X



京王電鉄(京王線系統) 2022.05.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:50:57.75ID:XCL73qAi0
でも4駅も多くなったのは同じ
(京阪は枚方市、樟葉、中書島、丹波橋)
京王は笹塚、千歳烏山、分倍河原、北野
0652名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:52:39.91ID:XCL73qAi0
ライナー導入時に車庫容量不足による余剰廃車を出さなければいけないと判断した時にその余剰廃車車両を7000か8000で選択となって結果的に7000になったが、それが正解だった(でも10両貫通の7729F廃車にしたのは無駄だったような気がしないでもないが)
0653名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:55:34.84ID:XCL73qAi0
本来は7726〜7728のどれか1本も5737導入で廃車になる予定だったろうが
0654名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:27:58.15ID:CJLskAKUp
7000系登場後に製造された6000系…62両
8000系登場後に製造された7000系…40両
0655名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:35:22.73ID:UxalHnGRp
それに対して並行製造されていた製造年度
1984年度…58両(7000系50両、6000系8両)
1986年度…40両(7000系34両、6000系6両)
1987年度…28両(7000系のみ)
1988年度…16両(7000系8両、6000系8両)
1989年度…12両(6000系のみ)
1990年度…20両(7000系12両、6000系8両)
1991年度…28両(7000系8両、6000系20両)
1992年度…110両(8000系100両、7000系10両)
1993年度…16両(7000系のみ)
1994年度…54両(8000系40両、7000系14両)
1995年度…56両(8000系のみ)
1996年度…18両(8000系8両、7000系10両)
0656名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:40:19.74ID:jZriOpYcp
なので、これを仮に6000→7000→8000の順に同一形式のみ製造に置き換えると
1984年度…6000系58両
1986年度…6000系4両、7000系36両
1987年度…7000系28両
1988年度…7000系16両
1989年度…7000系12両
1990年度…7000系20両
1991年度…7000系28両
1992年度…7000系50両、8000系60両
1993年度…8000系16両
1994年度…8000系54両
1995年度…8000系56両
1996年度…8000系18両
になっていたと思われるが
0657名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:41:09.13ID:jZriOpYcp
でも僕は並行生産されていた当時は生まれていないので、その当時の事はよく知らない
0658名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:43:22.62ID:jZriOpYcp
ただ、8000の後に7000は当時VVVFが高価だった事も影響していたとも思っているが
0659名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:44:34.32ID:jZriOpYcp
また、井の頭線や乗り入れ車を含めると3000系が1988年度まで、10-000形は1997年度まで増備が続いていたという事例もある
0660名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:45:35.23ID:jZriOpYcp
しかしリピートオーダー好きだったんだな…それだけ昔の京王〜都営新宿系統は保守的だったというか…
0661名無し野電車区 (オッペケ Sr3b-9q+V)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:01:42.42ID:d2GxDiLCr
>>648
元々京都側の昼間の急行運転無くす目的だったはず。
とりあえず大阪側は増えてないし、
淡路や茨木市停車なんて守口市や寝屋川市に特急が停車しているようなもん。
0667名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:39:47.20ID:/ujsYHvN0
当初は8000or9000をライナー仕様に改造する案だったがシートピッチがカツカツで止めて新造する事にしたとも聞いているが
0668名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:41:02.01ID:/ujsYHvN0
>>662
異系列混結は性能の違いによるギクシャクが発生する事もあり得るためあまり大事ではないと思う
0669名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:43:55.76ID:/ujsYHvN0
(小田急は本来なら脱線事故で早々に異系列混結を止めたかったかもしれないが様々な事情があってしばらくは継続せざるを得なかったと思われる)
0672名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:07:16.96ID:fEU/nxkx0
8564も9000の後に製造だったか
特殊事情だけど
0673名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:12:33.78ID:fEU/nxkx0
8000系は新製時から車椅子スペースが設置されていたが7000系は8000系登場後に増備された車両でも当初は車椅子スペース無しだった
0674名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:13:15.46ID:fEU/nxkx0
これってバリアフリー的にどうなのかと思ったが当時はバリアフリー法制定前だから許せたのか
0675名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:14:57.83ID:fEU/nxkx0
まぁ7000と8000を混結させるとギクシャクするのが目に見えていたから各停の増結用は編成車でも7000増備になったんだろう
0676名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:16:56.69ID:fEU/nxkx0
(東武は10080と他の10000を混結させるとギクシャクするのが理由で10000系列でのVVVF量産は見送り、1995年度製造車でも界磁チョッパのままだった)
0677名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:20:19.47ID:fEU/nxkx0
9000の前面形状の段階で運用縛りが無くなったと(8000は当時優等用という事で優等らしさを強調した前面形状であると思う)
0678名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:48:06.09ID:fEU/nxkx0
烏山民としてはむしろ烏山のライナー以外全停車は歓迎なんだが
0679名無し野電車区 (スッップ Sdba-36Ci)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:28:25.89ID:VDAhBalwd
自分の知識は小田急だけじゃないと東武の知識も持ち出してさらにマウント取りに来た
誰も頼んでいないのに周りに気を遣わず勝手に長々と知識をひけらかすのは鉄オタあるあるといったところか
自分が気を遣われないとキレるのに
でもそれもこれも烏山民なら納得
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-I2Fv)
垢版 |
2023/01/30(月) 09:39:04.93ID:y/ShHoN70
連投厨はNGに限る
0683名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:24:48.71ID:fEU/nxkx0
初代5000をイメージというか日車側のデザインでは?
0684名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:25:32.94ID:fEU/nxkx0
8000は名鉄1200に、9000はJR海の313に似てる箇所がある
0690名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/31(火) 20:01:52.22ID:5iNP6wrW0
7000は東急主幹事で、8000.9000は日車主幹事だと思われる
0691名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/01/31(火) 20:04:05.83ID:5iNP6wrW0
似たような京成(こちらも東急/日車の二本立てだった)は3600は東急主幹事だったが、3700以降は日車主幹事に切り替えたというのは聞いた事があるが
0693名無し野電車区 (ワッチョイ b302-UUEA)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:44:44.10ID:WFCfN81r0
>>692
見れないな
0694名無し野電車区 (ワッチョイ b302-UUEA)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:47:06.46ID:WFCfN81r0
>>693
と思ったけど反映されてる
改正日のところしか見てなかったわ
0695名無し野電車区 (ワッチョイ b302-UUEA)
垢版 |
2023/02/01(水) 00:48:09.22ID:L/wbLHzW0
急行高尾山口行きが消滅
都営新宿線急行はラッシュ時のみ数本運転
快速と区間急行の順番がランダムになる時間があるのは変わらず
平日夕方ライナーは全て新宿1番線から発車に変更
0696名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:53:45.05ID:WyIt8Pt20
都営新宿線内も急行運転する列車はかつての東葉快速みたいなもので通過駅の利用者には不評なのかね?
0697名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:54:40.86ID:WyIt8Pt20
東葉快速(東葉高速鉄道線内も快速運転)は利用者から不評で廃止されたから
0698名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:55:56.30ID:WyIt8Pt20
各停が10両化されたのは7020が10連化されたタイミングだったのか
0699名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:56:37.87ID:WyIt8Pt20
相模原線内の特急は既に急行と同じ停車駅
0700名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:57:13.10ID:WyIt8Pt20
仙川って昔は島式だったのね
0702名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 07:21:13.55ID:WyIt8Pt20
>>701
初代5000は日車っぽいが
0705名無し野電車区 (ワッチョイ b302-UUEA)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:00:25.48ID:L/wbLHzW0
新ダイヤ明大前下りの9時台
03 各停 つつじヶ丘
04 急行 高幡不動
07 急行 橋本(多摩センターから各停)
09 特急 高尾山口
11 区急 多摩センター
12 急行 多摩センター

5本連続優等だし、区急と急行の続行は意味あるんか?
0706名無し野電車区 (ワッチョイ dea4-OwPK)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:40:57.06ID:kSoQqNcY0
年末5年ぶりくらいに卓上カレンダーを買った。500円で価格据え置き、頑張ってるな!って。以前は裏面に郵便番号書く欄あったり、それが無くなっても白紙でポストカードみたいに使えた、期限後に。で昨晩1月から2月に変えようとした時に気がついた。両面印刷で紙質も薄くなってた😭
0707名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-I2Fv)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:50:44.68ID:q+IhJvIo0
しかし今の時刻表見にくいな…
特に急行と区急、快速とライナー
0708名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-I2Fv)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:58:52.08ID:SJ4jc4f6a
>>705
調布で謎の急急接続するのがここ数年の京王のトレンド
0710名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-dcad)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:48:10.92ID:0HCN3rtKa
>>704
ケチ王の最小限経営と住民の反対運動の百年の集大成が今のダイヤだよ
こればかりは資本力が物を言うからどうしようもない
0713名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:20:22.18ID:a7rVuLq50
10-300はそもそもJRに乗り入れる訳でもないのにJR東と共通設計にしてしまったのが間違い
独自設計だったら意地でも中間車新造してたはず
0714名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:22:00.49ID:a7rVuLq50
今更E231ベースは作れないのも編成ごと置き換えの要因になったと思う
東急5080は車体のみE231準拠で電装品は独自設計だったからこそ中間車を新造できた
0715名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:25:19.30ID:a7rVuLq50
小田急4000や相鉄12000はJR東に乗り入れており、元々は相鉄10000/11000もJR東に乗り入れる予定だったからJR東と共通設計にしたと思われるが、都営10-300は独自設計で良かったはず(そもそも軌間が違うし)
0716名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:29:06.17ID:a7rVuLq50
(相鉄→JR東への乗り入れが当初の計画より大幅に遅れたから元々乗り入れを想定して作られていた10000/11000へ直通機器を本設するのは諦め、新規に12000系を新造することになった)
0718名無し野電車区 (スップ Sd5a-6dB/)
垢版 |
2023/02/02(木) 15:33:26.65ID:yKD5/2uzd
>>714
作れなくはありませんが高いだけ。
改造費が高く入れ替えたのも趣味誌に載ってるから。

少しは古い趣味誌でも買って調べる習慣を付けた方が良いのでは?
0720名無し野電車区 (ワッチョイ b774-d2xM)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:03:37.20ID:hOgvTJSF0
てかすまん、 ID:a7rVuLq50 ←こいつ連投した後にカッコ書きでセルフツッコミしてシメるガイの者だったわ
反応したから俺の負けな
0721名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:14:37.53ID:a7rVuLq50
>>719
相鉄は12000がJR東に乗り入れているし元々は10000/11000もJR東乗り入れを想定していた
0722名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:16:10.23ID:a7rVuLq50
東急5000系列と南海8000は車体構造がJR東同等になっただけで機器はそれぞれオリジナルなので共通設計車とは言えない
0724名無し野電車区 (ワッチョイ b343-nJ7m)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:55:20.63ID:Erhjd9pG0
7803F、車内のパッとビジョンからLEDに戻ってた。
あと8733Fがカメラ取り付けの影響か、埋込式のLEDから一般的なやつになってた。
0725名無し野電車区 (ワッチョイ b343-nJ7m)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:56:18.32ID:Erhjd9pG0
LED照明
0726名無し野電車区 (ワッチョイ a75f-C2T3)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:40:49.59ID:a7rVuLq50
>>724
7804Fも戻されそうだね
0730名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3b-C2T3)
垢版 |
2023/02/03(金) 14:26:37.12ID:45LcbmoVp
>>664
営団06/07、東急2000がいい例
(都営が1997年度まで10-000製造可能なら営団も6000/7000増備で良かったと思う)
0734名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:39:17.88ID:zQH1B5h20
結局京王では7803Fと7804Fだけで終わったパッとビジョン
0735名無し野電車区 (アウアウウー Sa93-FRyF)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:57:23.29ID:1JqOLnNUa
短期間8814で試験してたぱっとビジョン
井の頭の1001〜15も基本ぱっとビジョンの発展形だよね。
0737名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:05:49.76ID:zQH1B5h20
コストの関係もあるんだろうか
0738名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:06:41.31ID:zQH1B5h20
1000は同一形式(別番台にはなっているが)に既にLCD車があるから合わせたんだろうけど
0739名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:08:43.00ID:zQH1B5h20
既存車に17インチLCD設置やUVカットガラスへの変更も7721〜7725だけで終わっている
0740名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:10:31.70ID:zQH1B5h20
つまりは7020の更新が金掛かりすぎて8000では簡略化された可能性も
(中間車化改造に費用を費やした可能性もあるが)
0748名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/05(日) 14:28:05.45ID:nZEB3QjA0
>>733
営団06/07の各種機器は同02/03増備車(こちらはまとまった数が作られた)でも類似のものが採用されたから多少はね?
0749名無し野電車区 (ワッチョイ 0f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/05(日) 14:30:33.76ID:nZEB3QjA0
大東急のままだったら少なくとも京王8000と東急2000は同一形式になってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況