X



JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきでR

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無し野電車区
垢版 |
2022/06/30(木) 18:48:00.78ID:tY1d53MO
>>376
国は関与してないよ?
JRが
しっかりやってますからねw
0379クソローカル撃破
垢版 |
2022/06/30(木) 18:59:31.20ID:SPSXQgOL
>>377
JRは元国鉄
それに北海道と四国は実質的に国費が入ってる
0380名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 00:56:29.19ID:JWLKaHMu
>>379
ホントそれ!
元国鉄なんだからさ、東海道新幹線の利益で芸備線の赤字を穴埋めするとかさ、
北海道や四国みたく西日本にも国費を入れたらいいんだよな
オマエいいいこと言ってるな
感心するぜ〜w
0381名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 02:26:32.68ID:2LdrAZfT
JRは元国鉄なんだから、各県知事さんの意見には謙虚に耳を傾けるべきなんだよな

どんなに利用が少ないクソローカル線であっても、地元県知事が残して欲しいという限り、JRの責任において存続すべき
0382名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 05:39:54.19ID:RXqgZ0iK
>>380
元国鉄の二の舞にならないような赤字ローカル線は廃線にしないといけないわけだろ
学習能力がないの?
0383クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 05:46:53.43ID:btdo99/q
>>381
クソローカル線というのは地域の足としての役割しかない。
そんなことは国全体での問題ではない。故にJRが行うべき事業ではない。
地元の責任でなんとかしろ。

比較的需要があるところなら3セク化しても都道府県や市町村の赤字補填があればやっていけるだろうし、
それすら支払えないようならば需要も更に減って鉄道である必要性も無くなっているだろうからバス転換に支障もないはずだ。
0384名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 05:52:36.80ID:9wjVGbGo
>>383
その通りだ!
地域輸送こそJRの腕の見せどころ
最も得意とする分野だ
それを3セクだのバス転換だの言うやつは小学校からやりなおしだなw
なぜなら、地域密着こそ国鉄分割民営化の理念そのものなのだから
0385名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 06:10:06.67ID:AFqIPi3H
>>382
童貞のオマエさんにとってチンポは無用の長物
ちょんぎっだ方がいいよなw
0386クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 07:00:10.63ID:6xmgiwLd
>>384
地域輸送のみの線区は輸送量が多いところはJRがやってもよいが、そうでなければJRは撤退して地域に委ねるべきだ。
0387名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 07:06:06.36ID:hezTIyji
>>386
信頼のJR
地域になんか任せられない
0388名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 07:38:24.37ID:noDNPBJY
>>387
それなら、収支トントンになるまで運賃を値上げして維持すべきだね。
0389名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 08:32:32.93ID:FXhBQTSX
需要量考えるとキハ120も要らんだろう
ハイエースで十分
0391クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 09:19:41.58ID:37KCiH8U
>>387
JRに甘えるな
地域の問題は地域で解決しろ
0392名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 09:40:50.36ID:L2oPDvTG
>>391
地域に甘えるな
地域の問題はJRが解決しろ
0393名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 09:42:38.23ID:ewr88G5Z
>>390
ロングのワゴンw
0394クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 09:56:54.63ID:37KCiH8U
>>392
JRは元来地域の足のための存在ではない
貨物や特急のための全国規模の広域輸送のための存在だ

もちろん貨物や特急が走る線区において地域輸送も担当するのは自然なことだが、
地域輸送のみの線区は需要が多くて利益が見込めるところだけでよろしい。
0395名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 10:13:45.49ID:zjBJi5Ja
>>394
勘違いしてるようだが、JRは元来国鉄が分割して発足した
国鉄は、全国各地の地域の足を担っていた
全国規模の広域輸送は、分割によってズタズタに切り裂かれた
地域輸送こそが、本来JRに与えられだ使命なのだ
0396クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 10:17:34.68ID:37KCiH8U
>>395
貨物や特急の走っていない線区はどうしたってほぼほぼ100%が地域輸送としての役割しかなかろうよ
国鉄時代に本腰で地域の足を担っていたといえるのは首都圏と京阪神を除けば名古屋の中央線と仙台の仙石線くらいしかない
大都市圏ですらその扱いで中長距離列車を優先していた国鉄が地域輸送を主眼に置いていた組織とはとても言えないね
0397名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 10:23:07.48ID:fhjYCWfi
地域輸送を蔑ろにした国鉄
国民にソッポを向かれ崩壊
その苦い経験を教訓に発足したJR
地域輸送こそ、JRに与えられた使命なのである
0398クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 10:31:25.07ID:37KCiH8U
>>397
ははは
それは利益が見込める大都市圏の地域輸送を蔑ろにしてたってことだよ。
地域輸送のみの線区は輸送量の多い線区(ほとんどが大都市圏)とそうでない線区で扱いが異なって然るべきだ。
もちろん、貨物や特急が走る線区では過疎地でも地域輸送のための普通列車を走らせるのが自然であることは言うまでもない。
0399名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 10:40:14.06ID:C4AbLNu7
>>398
ふふふ
国鉄がなくなって35年も経つのに、オマエさんは何にも成長しないんだなァ
クソ特急やクソ貨物がどれだけJRのお荷物になってるのか、よく調べてみろよ
0400クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 10:46:22.52ID:37KCiH8U
>>399

貨物や特急は社会的意義が大きいが、少量の地域輸送の普通列車は社会的意義が小さい。
利益を追求するのは当然のことだが、利益だけを追求すれば良いというものではない。
利益と社会的意義の両方とも重視せねばならない。

クソローカル輸送には利益が見込めなければ社会的意義も低い。
貨物や特急や大都市圏輸送とは根本的には違うのだよ。
0401名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 11:06:35.20ID:P1LDsXn/
>>400
あははは
うふふ
えへへ
JRが
テキトーに切り取った線区での赤字黒字になんか意味とかあるの?
ほっほー
0402クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 11:14:12.36ID:37KCiH8U
>>401
意味あるだろ
黒字になる区間は需要が多いし、赤字だが需要は多いという区間もある。
貨物や特急が走っていれば需要は多くなるものだ。
0403名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 11:16:05.58ID:ge9UnAeB
>>402
クソJRの需要とか意味あるのか?
0404クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/01(金) 11:25:50.48ID:37KCiH8U
>>403
クソJRとは何を言いたいのか
需要は多ければ多いほど意味があるわ
0405名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 11:31:19.57ID:ge9UnAeB
>>404
オマエさんがこの世に生まれてきた意味はあるのか?
そして生きる意味は?
0406名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 15:10:39.35ID:ewr88G5Z
三次市ならまだ人口まぁまぁ居そうだから朝夕に三次から上深川までノンストップで上深川から各駅停車の快速を設定してもいいと思う。(朝は広島行きのみ、夕方は三次行きのみ、車両はJR東日本の余剰廃車の185系とか譲り受けて、乗車率など様子見でとりあえず短編成化)ってどう?
もちろん広島と三次駅に「三次市は通勤圏ですってPRポスターを貼りまくって宣伝も必要だけど」1時間ちょっとでつながれば十分通勤圏になると思う 都心で働きながら田舎暮らししたいとか、いい環境で子供を育てたいというニーズをターゲットにしてね。
0407名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 18:53:56.93ID:y+G/EhWR
>>398
名古屋の東海道も地域輸送してなかったな
貨物や特急の通り道
0408名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 19:19:54.22ID:j0oMXclf
>>407
今と比べると国鉄時代の地域輸送は大都市圏では手薄で、過疎地では手厚いものがあった

これはおかしいよね
0409名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 20:53:31.05ID:bqziJDs/
>>406
芸備線は非電化路線なんだが、JR東の185電車なんかもってきてどうするんだ?
四国九州の気動車の185ならまだ分かるが…
0410名無し野電車区
垢版 |
2022/07/01(金) 22:35:03.28ID:XNfgLQNG
地域輸送は地域に任せて幹線はJRの仕事?
すげーこと言うなこいつ。

んなことができるなら国鉄はJRなんか作ってねーよ。
儲かる路線だけ切り取ってタバコ税やガソリン税のような国の小遣い全稼ぎにされとるわ。

それをやると地域輸送が壊滅するから儲かる路線も田舎の路線もセットで分割民営化させたんじゃねーか。
その上でJRがカネを儲けたいなら路線を守りつつ勝手に事業開拓でもして儲けりゃいいんだよ。
0413名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 04:03:56.67ID:gM1kl+ri
>>409
間違えた、余剰のキハで…
0414クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 05:33:25.82ID:gZnOvajk
>>410
>儲かる路線だけ切り取って

JRで残すべき過疎地の幹線とか儲からないだろ…
不採算路線を切り捨てるにしても幹線を切り捨てるよりクソローカル線を切り捨てろってことだよ
現に並行在来線を切り捨ててるじゃないか
0415名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 06:25:18.91ID:WYLzdt5y
貨物なんて高速道路網ができるまでの繋ぎだった
高速道路網がほぼ全国に行き渡った今、役割は終了した
0416名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 08:57:14.24ID:jEpH80Wh
>>381
国鉄時代、政治家の意見に耳を傾け過ぎた結果が、年間赤字1兆円超えなんだから、そのやり方は絶対だめ。
0418名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 09:18:52.36ID:+PJk12e/
>>414
意味通じねーなぁ。
国はJRを設けさせるためにJR作ったんじゃねえでしょって言いたいんだよ。
国鉄でやって赤字だから私企業にした。
地方路線も残したいからJRをつくったんでしょうが。

黒字の路線残すだけなら国鉄のままでやってるってちゃんと書いたろ。
そのために著しく採算の悪いところ、四国九州北海道には追い金まで出してる。

ゼロから会社作った私企業なら君のいう理論もわからんでもないよ。
でも、あんだけ膨大な財産を最初から持って、平行私鉄を問題にならんくらい圧倒できる資金力、勢力、組織その他の財産を持たせて
民営化した会社だよ?国から多大なものを授かってるんだよ?

それで儲かるとこだけ残してローカル戦は廃止でいいよ?お金は儲かるだけ儲けなさい?
バカジャネーノとしか思えんわー。
0419クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 09:22:09.25ID:1049NDXn
>>418
>地方路線も残したいからJRをつくった

貨物や特急が走っていなければ輸送密度の低い地方路線など残す必要はない
そもそもその目的が間違っている。
0420名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 09:27:18.11ID:+PJk12e/
>>419
じゃあ特急も貨物も走らない山手線とか京浜東北線から潰そうぜ〜。
横浜線とかもいっとく?

ひとりごと言いたいならチラシの裏でやっとけばぁ?
0421クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 09:41:41.91ID:1049NDXn
>>420
山手線というのは厳密には品川〜新宿〜田端だから貨物も特急も走ってる。
京浜東北線という路線は厳密には存在しない。東海道線・東北線・根岸線の集合体でありそこには特急も貨物もあるだろ。
横浜線には(定期の)特急・貨物はないけど。

しかしこれらは地域輸送のみとしても輸送密度が高いので分離は認めるわけにはいかない。
仮に認めても黒字路線の分離などするわけがない。

鉄道の特性は大量・高速輸送であり、それを実現しているのは貨物輸送・特急・(輸送密度の高い)都市圏輸送だ。

山手線・京浜東北線・横浜線はいずれも鉄道の特性を発揮している路線だから分離など論外である
0422クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 09:41:43.31ID:1049NDXn
>>420
山手線というのは厳密には品川〜新宿〜田端だから貨物も特急も走ってる。
京浜東北線という路線は厳密には存在しない。東海道線・東北線・根岸線の集合体でありそこには特急も貨物もあるだろ。
横浜線には(定期の)特急・貨物はないけど。

しかしこれらは地域輸送のみとしても輸送密度が高いので分離は認めるわけにはいかない。
仮に認めても黒字路線の分離などするわけがない。

鉄道の特性は大量・高速輸送であり、それを実現しているのは貨物輸送・特急・(輸送密度の高い)都市圏輸送だ。

山手線・京浜東北線・横浜線はいずれも鉄道の特性を発揮している路線だから分離など論外である
0423クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 10:01:41.58ID:1049NDXn
ただし山手線京浜東北線横浜線などは国家規模で必要な路線かどうかと言われると微妙ではある。
これらを国家規模で必要というなら大都市圏の地下鉄や私鉄も全てJRであるべきということになるし。

とは言えJRがこれらを分離したい理由及び分離するべき理由も見当たらない。
0424名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 10:12:17.56ID:gM1kl+ri
>>417
バスが1530円で列車が1340円か…
バスが1時間30分で
列車が1時間50分

いい勝負だね
0425名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 14:19:27.04ID:OlV1GjbL
>>418 JRに「国鉄改革の趣旨を踏まえた経営」を課して、地方ローカル線の赤字を新幹線や都市圏での収益で埋めさせ
民営化時点のネットワークを35年間に渡って概ね維持させてきた

それがコロナで決定的に破綻してしまったのだから、もう当初の原則論には戻れない

アーバンや山陽新幹線がコロナ前まで回復する見込みは立っておらず
それどころか現状赤字か精々収支トントンレベルの疑いすらあり、内部補助をする余裕は無いだろう

儲かる路線だけズルい云々どころの話ではとっくになくなってると見るべき
0426クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 15:43:24.52ID:UjGbQ+uT
>>425
コロナの影響がどうであろうとクソローカル線はJRから分離すべき
新幹線や大都市圏の利益で埋めるべきはクソローカル線の赤字ではなく、地方の赤字幹線の赤字である
0427名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 15:53:42.11ID:WYLzdt5y
>>418
違うな
国鉄は赤字が天文学的に膨れ上がりもうどうにもならずに崩壊した
そこで親方日の丸から脱却して経営効率優先の
民営化にしたわけ
それが予想を遥かに上回り上手くいったから、これまでは赤字ローカル線も残せたが、人口減少もあり経営もいよいよ苦しくなった
そこで公共交通機関としての使命を終えた赤字ローカル線は廃線にしようというのが今の趨勢
0428クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 16:21:49.45ID:UjGbQ+uT
>>427
そこに間違いがあったと思うね
>これまでは赤字ローカル線も残せたが、

残せたのは事実だけど、クソローカル線については可能であってもJRとしては残すべきではなかった。
会社全体では黒字であろうと赤字であろうとクソローカル線は分離するべきだ。
0429名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 17:44:11.69ID:FZ4ZLlti
>>427
それをふまえて言ったつもりだが
説明が足りなかったかね?
0430クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 18:41:09.83ID:dXes4w6i
よく「赤字ローカル線」と言われるが、その定義はどうなっているのか?
0431名無し野電車区
垢版 |
2022/07/02(土) 20:47:07.54ID:7i/nWjzT
>>428
会社が黒字のときは廃止にはしません。
0432クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/02(土) 21:10:26.50ID:dXes4w6i
>>431
それは好ましくないな
大都市圏や新幹線で得たカネは有効に活用しなければならない。
クソローカルの維持に使うのは有効な活用とは言えない
0433名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 02:08:14.04ID:JgBUWbHS
>>432
クソローカル線のために使うことがなぜ有効ではないのか?
0434クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 05:11:49.72ID:eruYVAlU
>>433
クソローカル線は鉄道の特性をほとんど発揮していないから
その中では(比較的)輸送密度が高い路線も、地域輸送の役割を果たすのみにて国家的レベルで必要とされているわけではないから
0435名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 06:28:15.70ID:QZX85KNi
>>434
地域輸送は国家レベルではないのですか?
乗客の多くは日本国民なのですけどね
0436クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 07:10:39.22ID:fxJpk5Lr
>>435
それは国家レベルとは言えない(需要が多ければいくらかは国家レベルと言えないこともないが…)
もしこれを国家レベルというのなら大都市圏の地下鉄や私鉄も国家レベルの事業ということになってしまう。

地域輸送は基本的には地域レベルの問題だね
0437名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 08:06:55.84ID:bKHr5slO
>>433
もっと簡単に言うと役に立っていないから道路とバスで良いよねってこと
0438名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 08:21:46.34ID:5vzIsAer
国家とは東京大阪だけではないのだ
県庁所在地だけでもないのだ
全国津々浦々すべての領土領海領空が国家なのだ

そして全ての日本国民にとって、JRは無くてはならないものなのである

棺桶に片足突っ込んだ死にかけの年寄り
田舎の底辺校にしか進学できないバカ学生
通院通学の足として、クソローカル線は1ミリたりとも廃止にしてはならないのだ
0439名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 08:32:37.53ID:H6WM2RHe
>>435
地域輸送が鉄道でなければならないわけじゃないでしょ
代替の交通機関があるならば、必ずしも鉄道でなければならないわけじゃない
0440名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 08:34:19.83ID:H6WM2RHe
>>438
スクールバスの方が便利でしょ
駅から歩かなくて済むし底辺校のバカ学生にとってありがたい
0441名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 08:35:01.68ID:lC8EkgiA
>>439
鉄道がもともとないところはしかたない
今JRがやってるところは、わざわざ廃止してバス転換するわけにはいかない
バスだって金かかるし、自治体の持ち出しがあるからね
JRならその心配がいらない
0442名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 08:36:01.65ID:lC8EkgiA
>>440
底辺バカにスクールバスは贅沢だ
匍匐前進で通うべき
0443クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 09:03:12.57ID:oYS6q5bU
>>438
通院通学の足としてって、それは地域のお仕事であって国家レベルの事業ではない
0444名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 09:07:23.99ID:W6okAHL3
>>441
それってJRに甘えてるだけだろ
0445名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 10:26:18.45ID:v3EHCHw3
>>443
確かにそうだな
国家レベルではなくJRのお仕事だ
0446名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 10:33:44.48ID:WBL44E3Y
JRが路線または区間ごとに、収支トントンになる運賃を設定すれば良いじゃん。
0447名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 10:34:57.14ID:Q1ybU4cO
>>417
高速バスには定期券の設定はあるのかしら?
0448名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 12:00:12.37ID:v3EHCHw3
>>446
それはダメだ
むしろ値下げして乗客アップを狙うべき
0450クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 13:06:59.19ID:SfFG/GrQ
>>445
JRは国家レベルの事業をするものだ
0451名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 13:14:09.78ID:d3lP/Sw5
>>448
自分のケツは自分で拭け。

嫌なら廃止か第三セクターに転換しろ。
0452名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 13:31:30.66ID:v3EHCHw3
>>450
国家レベルとは?
例えばなんだろ。
0453クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 13:57:12.90ID:SfFG/GrQ
>>452
貨物と特急のことだよ。要は広域輸送のこと。
広域輸送は地域交通の問題にとどまらず、全国規模で必要とされる。
0454名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 15:59:45.43ID:bKHr5slO
自治体でも国でもどこかが金を出せば赤字は解消し、鉄道は維持できる。
かんたんな話だろ
0455名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:06.34ID:v3EHCHw3
>>453
ずいぶんとちんけな国家観だね
トラック運転手とかバス会社は国家公務員にしないとだねw
0456名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 16:39:01.62ID:mmdc0LiF
警察や消防を民営化せよとか言い出すかもなw
0457クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 16:58:29.47ID:SfFG/GrQ
>>455
交通という分野のみの話だぞ
全国レベルで必要な区間もあれば、地域レベルで必要な区間もある
0458名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 17:46:49.65ID:jUrWTAge
>>450
分割民営化って事は国家レベルの事業であるって事を事実上放棄したって事なんじゃないの
新幹線でもせいぜい2社をまたぐ程度でそれ以上の距離になると飛行機のシェアが圧倒的に多くなるし
0459名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 17:54:34.07ID:jUrWTAge
>>456
国防と治安(ここに消防も入る)以外は民営化すべしという考えはあるな
究極の小さな政府論で全ては効率が最優先される
赤字ローカル線なんて即刻廃止

全て国営企業の社会主義国の大きな政府の対極
当然非効率でムダが多いが、赤字ローカル線は生き残るんじゃないの
オンボロで日に何本も走らせる事はできないけれど
0460クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 19:55:00.35ID:SfFG/GrQ
>>458
厳密にはそうだと言える。
ただ、民営化は組織改編の意味合いが強いだけで目的は変わっていない。
それに赤字が見込まれる北海道・四国・九州・貨物には経営安定基金が創設されて、金利の低下で基金収益が減った
のちは実質的な国費か投入されたわけで(不十分なものではあるが)国の影響下にあると言える。

>>459
>赤字ローカル線なんて即刻廃止

んーそれは国の手からは離すけど、その後どうするかは民間に任せるというより、地方自治体に委ねるといったところかな
0461名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 19:58:19.19ID:mmdc0LiF
>>460
JRの赤字ローカル線はいつまでもJRのもの
地方になんか任せられない
0462クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 20:22:52.39ID:SfFG/GrQ
>>461
赤字ローカル線というと困るんだな
赤字の地方幹線(貨物や特急あり)とクソローカル線(貨物や特急なし)で扱いが180度異なるので
0463名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 20:27:19.95ID:mmdc0LiF
>>462
それを言うなら360°だな
つまりどれもおんなじ
0464クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 20:35:34.44ID:SfFG/GrQ
>>463
そうはいかん
この二つは同一視できない
0465クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 20:35:36.63ID:SfFG/GrQ
>>463
そうはいかん
この二つは同一視できない
0466名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 20:53:36.04ID:d3lP/Sw5
輸送密度4000以下の路線・区間はJRから分離で良いんだよ。
国鉄改革の問題点は鉄路を維持する条件を明記しなかったことだな。
0467クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/03(日) 21:06:54.58ID:8jjGGuaS
>>466
>輸送密度4000以下の路線・区間はJRから分離で良いんだよ。

これだけでは貨物と特急の問題が考慮されてないからダメだろう。


>国鉄改革の問題点は鉄路を維持する条件を明記しなかったことだな。

たしかに。それは問題点の一つだね。
0468名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:52.27ID:Chwneu68
>国鉄改革の問題点は鉄路を維持する条件を明記しなかったことだな。

国鉄から引き継いだ路線は基本的にJRが未来永劫維持し続けるんだから条件なんてなくて問題なかったんだよ。
0469名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:39.79ID:+MHms6Gc
そんなに鉄道を残したかったら人口50万以上の都市+県庁所在地の中心部2キロ四方を一般車乗り入れ禁止にすればいい。
オランダとかスウェーデンとかではやっている。
0470名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 21:55:15.04ID:Chwneu68
>>469
ここは日本だよ?
0471名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 22:50:50.03ID:d3lP/Sw5
>>467
特急でも2両編成ならバスで充分だろ。

単純に輸送密度4000以下の路線・区間を廃止すべきなんだよ。
0472名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 22:55:19.02ID:Chwneu68
輸送密度にかかわらず1ミリたりとも廃止してはならない
0473名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 22:56:05.39ID:d3lP/Sw5
>>468
それなら、自家用車は最寄駅までとすべきだな。

地元民は便利な自家用車に乗るが、乗りもしない鉄道を他人の銭で残せは無いじゃん。

問答無用で輸送密度4000以下の路線・区間を廃止するか、平日のみ1往復運転まで縮小しろ。
0474名無し野電車区
垢版 |
2022/07/03(日) 23:33:40.55ID:Chwneu68
>それなら、自家用車は最寄駅までとすべきだな。
そんなこと誰が決めて誰が従うんだよwトヨタが黙ってないぞ!

>地元民は便利な自家用車に乗るが、乗りもしない鉄道を他人の銭で残せは無いじゃん。
他人もなにも、民間企業のJRが自分のカネでコストを負担するのだが。

>問答無用で輸送密度4000以下の路線・区間を廃止するか、平日のみ1往復運転まで縮小しろ。
そもそもJRの手で路線廃止することはあり得ない。1往復まで縮小もないな。むしろ増便して利便性を向上させるべきでは?民間企業のJRなのだから。
0476名無し野電車区
垢版 |
2022/07/04(月) 06:01:34.72ID:Tfckwplt
>>469
そんなに鉄道を残せとは思ってないでしょ
本当に鉄道を残したかったら地元が赤字を補填すれば良いだけなんだから
問題は鉄道を残せ、しかし赤字を補填はしないとJRに無理難題を押し付けてる事
0477名無し野電車区
垢版 |
2022/07/04(月) 06:41:31.41ID:Pok4o3FI
>>471
2両編成の特急なんてあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況