X



JR西日本は赤字路線を切り捨てる前にもっと経営努力をすべきでR

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513名無し野電車区
垢版 |
2022/07/06(水) 12:35:01.55ID:g4RJqyTA
クソローカル線はクソである限りは廃止してはならない
ただしクソ幹線は即刻廃止しなければならない
0515名無し野電車区
垢版 |
2022/07/06(水) 13:43:18.33ID:3YS0KCk7
>>514
ローカル線を廃止するのはやむを得ないが、路線バスぐらいは赤字でも残す必要がある
って事だな
0516クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/06(水) 15:26:40.54ID:gjjz5McI
>>514
鉄道で残すよりはるかに少ない赤字で済んでいるのだからそれでよし
これがあるべき姿なのだ
0517名無し野電車区
垢版 |
2022/07/06(水) 16:03:45.92ID:6CWz5rAm
>>512
輸送密度4000以下の路線・区間は廃止で良いんだよ。
廃止が嫌なら第三セクターで運営しなよ。
0518クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/06(水) 17:33:02.69ID:gjjz5McI
>>517
旅客輸送密度だけで判断するわけにはいかない
貨物輸送密度を無視してはならない

さらに旅客輸送密度だけでは特急利用者数も分からない
0519名無し野電車区
垢版 |
2022/07/06(水) 17:46:20.13ID:Hj42lE4G
JR三江線は例外中の例外
本州の3社でこれから廃止になる赤字ローカル線はないよ
0520名無し野電車区
垢版 |
2022/07/06(水) 20:01:01.65ID:bTxAr7Lf
地方交通手段として鉄道の時代は終わったのよ
0521クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/06(水) 20:03:35.87ID:YOxzdiUh
>>519
分離というか廃線なら西日本なら芸備線(三次〜備中神代)、木次線、姫新線(新見〜上月)、因美線、福塩線(府中〜塩町)、山陰本線(益田〜川棚温泉・仙崎支線)美祢線、関西本線(加茂〜柘植)越美北線、大糸線などは廃止が適当


その他、芸備線(下深川〜三次)山陰本線(川棚温泉〜幡生、鳥取〜城崎温泉)、福塩線(福山〜府中)、呉線(広〜三原)、岩徳線、小野田線、宇部線、小浜線、七尾線、氷見線、城端線、高山線なども分離すべき。
これらについては線路を残すかどうかは地域に委ねるべき。
0522名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 01:52:08.93ID:HvBL9yo1
>>521
>線路を残すかどうかは地域に委ねるべき。
残すか残さないかで悩む必要はない。
問答無用でJRのまま走り続ければいい
0523名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 02:09:37.07ID:AN+XrfP8
やはり、民営化は大失敗だな
特に旅客6社化した事は理解に苦しむ

民営化したにしても、1社か2社(東・西)で十分なのに
0524名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 02:28:30.40ID:yw1MIZ+9
さらに酉は三者に分けないとな
北陸関西中国に
0525名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 04:37:18.79
こうやって見ると、飯田線はJR東海の管轄で良かったと思う
0526名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 04:41:09.87ID:HvBL9yo1
>>523
労組関係者乙ですw
本州3社にとっては分割民営化は大成功!
民間にできることは民間に、地方にできることは地方に
北海道と四国はどっちみちダメダメだけどなw
0527クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/07(木) 05:14:20.83ID:sVeVr6qP
>>524
北海道九州東海は現状維持
西日本四国東日本は山陽近畿北陸関東東北に再編成すべき

>>626
>民間にできることは民間に、地方にできることは地方に

できることというより、やるべきことってところかと
0528名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 05:35:57.16ID:HvBL9yo1
>>527
本州を3分割したのは、より地域密着でやってほしいという中曽根さんからのメッセージだよ

すなわち、JRにはローカル線をしっかり維持してもらいますということ
廃止なんてあり得ないんだ
0529クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/07(木) 05:57:46.16ID:sVeVr6qP
>>528
分割はよいのだが、分割の仕方に問題があった
地域密着は大いに結構、ただし鉄道としての特性を発揮できる線区に限る
0530名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 06:05:40.56ID:p1fuLgiU
現実を受け入れられない人がいるんだね
国鉄はまさに悪夢
民営化してくれてよかったよ
中曽根総理に感謝しろよ
0531名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 06:43:48.91ID:7Y3FtU8j
>>521
結局、地元がカネを出しても残すかそんなカネはないと見捨てるなら廃線にするしかないからな
>>526
結果論的に分割の仕方も含めて民営化が成功だったのは紛れもない事実で慧眼だったと言わざるを得ない
北海道や四国は独立して分割されたからまだ残こせてる方で東西の二社体制なら蜥蜴の尻尾切りでもっと廃線されてた筈
0532名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:00:28.01ID:9THk7V3V
>結局、地元がカネを出しても残すかそんなカネはないと見捨てるなら廃線にするしかないからな
完全民営化した本州3社はJRのカネで全線維持すべき
一方いまだ国有の北海道は廃止が相次ぎ悲惨な状況
0533名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:08:22.24ID:dMUVkYT7
>>532
同じ境遇の路線でも本州3社の路線なら維持され、北海道の路線なら廃止されるというのは不公平では

北海道の赤字ローカル線が廃止されるのなら本州の赤字ローカル線も廃止されるべきだ。
0534名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:16:18.48ID:7Y3FtU8j
>>532
国有の北海道というのは少し違うのでは
正しくは民営化はしてるが国から補助を受けてなんとか維持してる状態
条件が違うから一概には比較できないがJR九州は上手くやってるわけで労組含めてJR北海道の企業体質にも多大な問題を抱えてるのでは
0535名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:27:41.92ID:9THk7V3V
>国有の北海道というのは少し違うのでは
違いません。
北海道と四国はいまだ国有企業なのだ。
0536名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:29:29.20ID:9THk7V3V
>>533
>同じ境遇の路線でも本州3社の路線なら維持され、北海道の路線なら廃止されるというのは不公平では

同じ境遇というものは存在しない
そもそも、北海道と本州では状況が異なっている
それは、鉄道に限たことではないのだが
0537名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:30:30.40ID:9THk7V3V
あと、本州には廃止されるべきローカル線というものはない
誤解の無いようお気をつけてくださいね。
0538名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:36:33.22ID:JacHaRRi
九州は民営化の前に盛大にローカル線の切り捨てやったのがうまく行ってる。中国東北地方は有力政治家がいたためそれができなかった。その連中が死に絶えた今こそ整理するチャンスだ。
0539名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 07:39:57.88ID:9THk7V3V
>九州は民営化の前に盛大にローカル線の切り捨てやった

北海道も廃止したけど、赤字ローカル線がたくさんありすぎてやり残した
それが今までダメージあり杉
0540名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 09:17:25.05ID:dMUVkYT7
>>536
同程度の輸送密度なら同じ境遇では
0541名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 09:37:00.87ID:9THk7V3V
>>540
雪降らない
クマ出ない
賃金高い
これで同じ境遇と言うの?
0542名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 11:21:08.37ID:NZhjW3Q+
>>535
国有企業なら国の方針で廃線も可能だな
0543名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 11:29:41.97ID:9THk7V3V
国の方針に左右されるのは北海道だけだな
0544名無し野電車区
垢版 |
2022/07/07(木) 13:00:32.44ID:VSE7mH63
>>541
それなんの関係もないかと
0545名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 09:30:29.22ID:EIbf3rKV
国鉄の分割民営化以来、JR東日本を含むJR旅客会社は、新幹線や特急列車の旅客から得た黒字で地方の閑散路線の赤字を補ってきました。そして、利用者が極限まで減った路線・区間のみやむなく廃止にしており、JR東日本では岩泉線が該当します。
 問題はJR旅客会社の通勤定期券の割引率が私鉄や地下鉄と比べて大きく、JR東日本の場合、1日平均984万人(2015年度)と、首都圏の利用者で最多の定期旅客の収支が赤字と推察される点です。10km乗車時の大人1カ月の通勤定期券の運賃はJR東日本が5270円(電車特定区間)に対し、東急電鉄は7530円、東京メトロは7480円と安いうえ、東急電鉄・東京メトロとも値上げを予定しています。
 利用者が極めて少ない地方の閑散路線の見直しは必要です。しかし、JR東日本は同時に大都市圏での収支構造を見直さなくてはなりません。地方の閑散路線の問題は大都市の問題でもあるのです。
0546クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/08(金) 11:18:24.71ID:A9WyeItC
北海道において江差線(木古内〜江差)、夕張支線、留萌本線(留萌〜増毛)、札沼北線などが続々と廃止された。
残念なことかもしれぬが、これはやむを得ない。しかしそこで2つ疑問ができた。

一つはこれら低輸送密度線区は北海道だけではなく本州にもある。にもかかわらず本州では分離の動きが鈍いのか
本州でも分離される路線はあるが動きは北海道に比べたら鈍い
同レベルの輸送密度の線区は全国的にJRから分離していくべきではないか

もう一つは、これらの線区が分離や廃止を決断するに至るほど落ち込んだらのは昨日今日の問題ではない。
本質的なところはJR発足当時から何ら変わっていないのだから、本来なら30年以上前に分離すべきだった。
この30年以上もの間、クソローカル線の維持運営にどれだけの無駄遣いをしてきたことか!
0547名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 11:29:26.71ID:EIbf3rKV
国有企業のJR北海道は、支援を続ける国の方針に従い赤字ローカル線の廃線を粛々と決めてきた。

一方で本州三社はコロナ前まで巨額の黒字を計上してきた民間企業
そのため、内部補助で赤字ローカル線を維持することができたのである。
コロナで一時的に赤字となったが、だからといって廃止が許されることはない。

これからも本州三社では廃止はあり得ない
0548名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 13:33:12.68ID:wPUUSr9D
輸送密度4000以下の路線・区間は問答無用で廃止。
次に路線・区間ごとに収支トントンになる運賃計算キロを設定すれば良いんだよ。
0549名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 14:41:00.63ID:EIbf3rKV
>輸送密度4000以下の路線・区間は問答無用で廃止。
廃止するには地元自治体の同意が不可欠。同意を得るには、多額の手切れ金を支払うことになる。大抵の場合、価格交渉で難航する。

>次に路線・区間ごとに収支トントンになる運賃計算キロを設定すれば良いんだよ。
運賃の改定(値上げ)には国の認可が必要だが、理由なく法外な値上げを申請しても間違いなく却下される。

すなわち、赤字ローカル線を廃止することは不可能
0550クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/08(金) 17:08:27.32ID:9G2tZkWr
>>548

廃止というよりJR分離だ
線路そのものを残すかどうかは自治体に任せるのがよい

>>549

地元自治体の同意など必要とするべきではない。
分離は問答無用で実行せよ
0551名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 17:14:01.42ID:EIbf3rKV
>廃止というよりJR分離だ
>線路そのものを残すかどうかは自治体に任せるのがよい
廃止なのか分離なのかは単なる言葉遊びに過ぎない。どっちにしても自治体の同意が不可欠なのは前にも言った通り

>地元自治体の同意など必要とするべきではない。
>分離は問答無用で実行せよ
自治体の同意なければ国交相が認めない。それが大人社会のルールなの。
0552名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 17:31:50.69ID:eilgCzyQ
>>551
それなら、ローカル線の維持費は宗教法人税で賄えば良いじゃん。
即時、廃止を認めるだろうが
0553名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 18:22:51.24ID:EIbf3rKV
>ローカル線の維持費は宗教法人税で賄えば良いじゃん。

本州三社は巨額の黒字を計上していた。黒字の民間企業の一部門が赤字だからといって、税金を注入することは許されない。そもそも、創価学会などの宗教法人は税金を納めていない。
0554クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/08(金) 21:20:02.40ID:9G2tZkWr
>>551

>廃止なのか分離なのかは単なる言葉遊びに過ぎない

言葉遊びではないぞ。廃止と分離は意味が違う。
廃止は鉄道そのものを無くすこと、
分離は経営母体をJRから変更することであり、鉄道をJR以外のカタチで残す選択肢がある。
0555名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 21:29:04.00ID:Xa7Y+se7
廃止されても跡地を買い取って鉄道を続けることは可能。
廃線跡地なら現用路線より安く買えるだろう。
0556名無し野電車区
垢版 |
2022/07/08(金) 23:39:27.66ID:LS0gPItC
>>247
JR様は通学定期は廃止していいです。
通勤定期を使って貰います。
券売機発売に統一。
0557名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 01:03:11.07ID:GkWMpoun
>分離は経営母体をJRから変更することであり、鉄道をJR以外のカタチで残す選択肢がある。
JR以外の方法で鉄道を残すことは事実上不可能。すなわち、選択肢としてあり得ない。赤字ローカル線は未来永劫JRが運営し続けることとなる。

>廃止されても跡地を買い取って鉄道を続けることは可能。
それは不可能。

>JR様は通学定期は廃止していいです。
ローカル線の主な利用者は高校生大学生なのだが。割安な通学定期券は不可欠。無くすと保護者の負担がとんでもないことになります。
0559名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 06:04:45.58ID:GkWMpoun
「留萌線の沿線自治体会議は正式には昨年(21年)2月以降、開催されていません。ですから早い時期に再開し、議論を進めたいと思っています。その会議の場で、部分存続を要望する自治体のみなさんと相談していきたい。部分存続に関しては、その区間の赤字を地元に負担していただきたいとの当社の考え方は変わっていません
0560名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 06:05:43.00ID:GkWMpoun
黄色線区を存続させる方策として、JR北海道は16年の公表時、《1》設備の見直しやスリム化、利用の少ない駅の廃止、列車減便などによる経費節減《2》運賃値上げ《3》沿線住民に日常的に鉄道を利用してもらうための促進策の実施《4》沿線自治体と道が鉄道施設の一部を保有し、JR北海道が運行を行う上下分離方式の導入−の4点を挙げた。
0561クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/09(土) 06:36:59.00ID:FyGwvrbD
>>557
>JR以外の方法で鉄道を残すことは事実上不可能。すなわち、選択肢としてあり得ない

3セクがあるし、元からの地方私鉄だってあるじゃないか
0562名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 07:55:15.23ID:GkWMpoun
>3セクがあるし、元からの地方私鉄だってあるじゃないか
JRでさえ赤字になるのに、3セクにしてやっていけるわけがない
0563クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/09(土) 08:46:42.80ID:FyGwvrbD
>>562

3セクは税金で赤字補填してるではないか
自治体が金を出す限りは3セクでやっていけるし、それで問題ないだろ
0564名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 08:52:28.66ID:GkWMpoun
>>563
>自治体が金を出す限りは3セクでやっていけるし、それで問題ないだろ

多くの自治体は財政難
鉄道のためにさけるお金はない
やはりローカル線はJRの責任で走らせるしかない
それが大人社会の常識な
0565クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/09(土) 09:03:31.63ID:FyGwvrbD
>>564

>多くの自治体は財政難
>鉄道のためにさけるお金はない

そんなことは知ったことではない
それでも3セクがあるところは自治体が金を出しているではないか
0566名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 09:19:38.43ID:GkWMpoun
>そんなことは知ったことではない

まずは世の中を知ることから始めてはいかがですか?
0567クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/09(土) 09:23:46.45ID:FyGwvrbD
>>566
そんなに3セクの赤字が心配なら並行在来線3セクはそれでいいのか?
0568名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 09:31:38.20ID:GkWMpoun
>>567
>そんなに3セクの赤字が心配なら並行在来線3セクはそれでいいのか?

3セクの赤字を心配しているのではない
赤字のJR線は廃止してはならないと申しておる
話をすりかえてはならない

新幹線建設の条件として並行在来線経営分離の同意があるのだが、ご存知ないのかな?

はい論破
0569名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 09:38:33.52ID:FyGwvrbD
>>568
IGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道などは貨物も走る路線なのに3セクで岩手県や青森県の金で維持されている。
日本の貨物輸送のために特定の県が負担を強いられていることには何も言わないのかね?
0570名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 09:43:39.45ID:GkWMpoun
東北新幹線が延伸したことでできた3セクですね
それがどうしたの?
論破されて悔しいんだね。
泣いたっていいんだよ
0571名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 11:34:16.33ID:046abqjL
>>568
新幹線建設の条件として並行在来線経営分離の同意はあるが、その分離した三セクの在来線を維持するかの判断は沿線自治体に委ねられて、
赤字が膨れ上がってるし利用者も少ないし廃線やむなしとなれば、どうにもならん
この先人口減少が進めば新幹線建設に絡んで三セク化した路線も安泰ではない
0572名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 11:39:46.59ID:GkWMpoun
沿線住民は新幹線に乗ればいい
ムリして3セクにのることはない
0573名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 11:48:45.39ID:GkWMpoun
論破されて悔しくてしかたないのかもしれないけど、スレタイを読んでみてね
経営分離された並行在来線の3セク会社はスレ違い
気をつけてくれたまえ
0574名無し野電車区
垢版 |
2022/07/09(土) 12:11:00.28ID:046abqjL
>>573
なら
赤字ローカル線を三セク化にワンクッションいれて廃線にすれば問題ないね
0576名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 18:36:41.94ID:SohK/Zld
>>554 コロナ前は内部補助で零細ローカル線も維持できていたが、今は会社として赤字から脱却する見通しが立たない状況

ローカル線をJRが維持するための原資が枯渇している

地元が金を出す三セクは駄目だ、JRの責任で未来永劫ローカル線を動かせ、などと主張するなら、その金はどこから湧いてくるんだ?
0577名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 19:32:41.07ID:ZA8/aim4
>>576
単なる言葉遊びが好きなんだね
どうやってお金を稼ぐかが企業努力なのだが
JR様だっていつまでもお役所仕事ではいかんのだよ
0578名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 20:00:53.43ID:bNBGh94Y
3セクはあり得ないな
自治体が同意するわけない
JRの赤字の心配するより自治体の財政状況を心配するもんだが
普通はね
0580名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 21:28:49.04ID:bNBGh94Y
>となると廃線まっしぐら

ぜんぜんわかってないんだね
廃線なんてもっと無理ゲー
0581名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 21:32:18.86ID:QQhRE5e2
いざそうなったときには聞いてないよーってなりそう
0582名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 21:58:52.19ID:zLB55lo+
>>580
それなら平日のみ1日1往復運転だね。
0583名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 23:15:57.61ID:sHexzCjT
最近のJRはすぐ廃線にしてばかりで、プロ意識が足らんわ
で、訪日客と新幹線ばかり求めてみっともない
0584名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 23:19:37.74ID:YcM8und4
>>582
それ>>473でも同じこと書いたよね
それで>>474で論破されてるw
まさに秒殺
0586名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 23:33:53.79ID:zLB55lo+
>>584
春は獣との衝突を防ぐために運休。
夏は線路膨張の脱線を防ぐため運休。
秋は虫によるスリップを防ぐため運休。
冬は積雪や路面凍結による事故防止のため運休。

その他、悪天候時や点検のため運休。

これでも良いんだよ。
0587名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 23:39:52.98ID:YcM8und4
>>586
確かにそうだな
明日からしばらく新幹線は運休だなw
0589名無し野電車区
垢版 |
2022/07/12(火) 23:51:57.22ID:zLB55lo+
>>588
いつから東北新幹線は、JR西日本になったのかな?
まぁ東北新幹線も仙台までで充分だね。

と言うことで輸送密度4000以下の赤字線は、第三セクターに移管か廃止かを決めるべきだね。
0590名無し野電車区
垢版 |
2022/07/13(水) 01:08:13.03ID:rIbMBaHL
>いつから東北新幹線は、JR西日本になったのかな?

なに言ってるの?
バカなの?
ハゲなの?
0591名無し野電車区
垢版 |
2022/07/13(水) 06:42:34.14ID:KiYSA9Hg
>>590
ハゲの毛が抜けるように廃線が止まらない
0592名無し野電車区
垢版 |
2022/07/13(水) 07:06:21.53ID:rIbMBaHL
廃止を持ちかけても同意してもらえない
3セクにはできない
減便には地元が猛反対
でも乗客が増えることはない
国は見て見ぬふり
過疎化・少子化が猛スピードで進む
0593クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/13(水) 07:29:02.36ID:YJdWQy01
>>576
>ローカル線をJRが維持するための原資が枯渇している

クソローカル線に関しては、それ以前にJRが担当しなければならない理由がないのだ
0594名無し野電車区
垢版 |
2022/07/13(水) 09:00:59.19ID:rIbMBaHL
>>593
>クソローカル線に関しては、それ以前にJRが担当しなければならない理由がないのだ

そんなわけないだろw
0597名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 03:09:08.73ID:UDg7m7O2
>>594
木次線、美祢線、小野田線、三次〜備中神代、府中〜塩町、越美北線、糸魚川〜白馬は廃止で良い。
0598名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 03:10:37.42ID:UDg7m7O2
>>98
283はオホーツク大雪に投入。
0599名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 03:12:40.65ID:UDg7m7O2
>>100
JRが鉄道代行で、代替バス運営すれば問題無いだろう。
0600名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 03:13:49.03ID:UDg7m7O2
>>596
値上げと合わせ、クソローカル線廃止で効果てきめん。
0601クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/14(木) 06:08:44.42ID:y8vkZnrO
クソローカル線というものはJRが運営すべき線区ではない
そんなものは沿線自治体に委ねて自己責任で運営させよ

沿線自治体は財政が厳しいから無理?
そんなことは知ったことではないわ
0602名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 08:38:00.11ID:AZSPCogg
>沿線自治体は財政が厳しいから無理?
>そんなことは知ったことではないわ

まずは現実を知ることから始めてはどうかな?
JRでも赤字なものを、自治体に運営できるわけがない
これ常識

そもそも、民間企業であるJR線が赤字かどうかなんてオマエが心配する必要ないでしょ
まさか社長でもあるまいしw
0603名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 12:24:45.27ID:JOuiptwG
>>602 誰も乗ってない幽霊ローカル線廃止によるコスト削減ができないのであれば
新幹線・アーバン・広島岡山などの一定の利用のある線区でも減車・減便・値上げ・投資抑制によるコストカットを更に強烈に進めるしかなくなる

利便性低下や値上げの被害を直接的に食らいかねないのだから、そら無関心ではいられないさ
0604クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/14(木) 14:51:43.71ID:y8vkZnrO
>>602

>JRでも赤字なものを、自治体に運営できるわけがない

だからなんだというのか
運営できないならそれまでのことだ
0605名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 15:21:19.61ID:ROtzZRu2
>運営できないならそれまでのことだ

たしかにそうだな
JRががまんするしかない
0606名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 15:22:26.49ID:ROtzZRu2
>>603
新幹線は値上げします
>>596
0607名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 15:49:15.84ID:a+17LjEA
>減車・減便・値上げ・投資抑制によるコストカットを更に強烈に進めるしかなくなる

赤字ローカル線を廃止する前にやるべきことが見つかってよかったね。
0608クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/14(木) 17:32:36.66ID:aJTLQDrW
>>605
なぜJRが我慢しなければならないのか
運営できないなら鉄道は3セク化せずに廃止になる、それでいいじゃないか
0609名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 18:17:06.27ID:pskV0vIH
>運営できないなら鉄道は3セク化せずに廃止になる、それでいいじゃないか

自治体が廃止を了承してくれるかなw
0610クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/14(木) 18:30:46.78ID:QQLNY8Zl
>>609

>自治体が廃止を了承してくれるかなw

そんなことはどうでもいい。
JRから分離されれば、その線区は廃止になるか3セクになるかだけだ。
どっちになろうと大した問題じゃない。クソローカル線というのはそういうものなのだから。
0611名無し野電車区
垢版 |
2022/07/14(木) 18:38:52.37ID:pskV0vIH
>そんなことはどうでもいい。

自治体が受け入れてくれないと廃止にはできないんだけどね
ご存知ないのかなw
0612クソローカル撃破
垢版 |
2022/07/14(木) 18:45:31.56ID:QQLNY8Zl
>>611

>自治体が受け入れてくれないと廃止にはできない

そんな法的根拠は存在せんだろ
慣例で自治体の受け入れを待ってるだけ
それ故に無駄金を使わされているのだよ。そのことを問題視しないのか?

仮に自治体が受け入れないとどうしてもできないというのなら、極限まで本数を減らして徹底的に不便にすることだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況