X



びゅんびゅん京成@5ch[第228部]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626名無し野電車区 (アウアウウー Sac9-H5Op [106.146.39.182])
垢版 |
2022/09/23(金) 12:12:30.96ID:Lgov9qa7a
>>625
次の改正じゃなくて、10月から。
0630名無し野電車区 (ワッチョイ 0769-AEr1 [182.168.45.10])
垢版 |
2022/09/24(土) 07:54:52.16ID:3/G23lTc0
空港輸送需要が戻ってないうちにNEX復活か。
スカイライナーはこの独占期間中に、ライナー料金値上げ、青砥停車開始&停車便拡大による特別料金の価値低下、所要時間増、完全20分毎の崩壊・・・
NEXに対する優位性を自ら低下させてるからなぁ。
果たしてどうなるか。。。
0631名無し野電車区 (スップ Sd62-Ub7N [1.72.1.131])
垢版 |
2022/09/24(土) 09:54:13.61ID:cLmhe6Vtd
要約すると、11月から特急が20分ヘッドに戻るのか
今の快速だらけのダイヤは不便だからな
0632名無し野電車区 (アウアウエー Sa7a-AuD7 [111.239.163.137])
垢版 |
2022/09/24(土) 10:28:08.50ID:pfRDu5l7a
>>631
京成のことだから戻さないぞ

東急なら快速空港は快特、
快特成田/快速佐倉は特急で1時間6本を空港に持ってくる
ついでにSA線の運賃を本線に合わせてスカイライナー券を半額にする
0633名無し野電車区 (スッププ Sd5e-3Kxj [27.230.97.143])
垢版 |
2022/09/24(土) 10:31:34.31ID:Jq82e/UId
君、なんかキモいね
0635名無し野電車区 (アウアウエー Sa7a-AuD7 [111.239.163.137])
垢版 |
2022/09/24(土) 10:50:57.13ID:pfRDu5l7a
>>634
「よそはよそ、うちはうち」って言葉を知ってるか?
0636名無し野電車区 (ワッチョイ 83da-nd6Q [114.185.78.198])
垢版 |
2022/09/24(土) 10:52:05.77ID:18ILIY7V0
北総の臨時ライナーって、この前初めて乗ったけど結構乗ってるのな
千葉ニュータウン中央駅で一気に席が埋まった
ただでさえ高い電車賃に、さらに500円上乗せする余裕があるなんて、金持ち多いんか千葉ニュータウンって
0642名無し野電車区 (ワッチョイ c663-FK92 [153.221.78.205])
垢版 |
2022/09/24(土) 12:52:05.57ID:b/rqj1js0
グリーンローンによる資金調達100億円。

1 3100 形車両導入
2 法面補強実施
3 高架橋改修
4 変電所設備更新
5 京成千葉中央ビル建設資金

「3100形のさらなる新造を明言」ってことでいいのかな?

YouTuber連中は「3100形は少数勢力で終わり」とか世迷い言を抜かしとったが。
3200形はあくまでも3500形の後釜でワンマン対応車が必要数だけ確保できればよし。
8両固定(今後は6両固定も?)は別に3100形でいいんだしw
0644名無し野電車区 (スッップ Sd42-DCae [49.98.168.237])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:58:24.22ID:q1yBi1D5d
インバウンドで収益アップというシナリオが壊れつつある
0652名無し野電車区 (スッップ Sd42-DCae [49.98.168.237])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:51:28.27ID:ejRXabDDd
全世界でリセッション入りするからあかんやろ
0654名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.66.103.196])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:00:42.10ID:8dYTRcjVd
>>642
そもそも8両固定は3400形全廃後に3700形代替の流れにならなければいらないだろうし(あるとすれば車いすスペースがない初期型3編成の代替?)、そういう前提なら3200形で対応だろうね。
3200形の編成両数を変えられるって、4両固定の連結対応での8両編成に対応(前面幌接続貫通可能)って意味だと思うんだよね。京阪13000系とか山陽6000系って、単独で支線ワンマン、2編成繋げて本線ツーマン運用ってできるよね?
京阪13000系の8連はあまりやらないみたいだけど…。
3500形もワンマン運転が始まれば、6両編成と4両編成はそれぞれ固定化されるだろうから(ワンマン運転機器のない6両編成の中間抜いて4両編成で運用するのも4両編成に6両編成の中間入れて6両編成にするのも考えにくい)、3200形が6両編成対応になるとは思えないんだよね。3100形のシステムで6両編成が組めるのだし、わざわざ新形式で対応させる必然性はない。
0655名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.66.103.196])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:05:43.92ID:8dYTRcjVd
>>647
金町〜上野15キロちょっとで300円超える京成よりは東急のが安いだろw
あっちは渋谷〜横浜の約25キロで280円だぞ。
京成グループの中でもそのレベルの運賃の子会社があるけどね。
0658名無し野電車区 (ワイーワ2 FF3a-V7h/ [103.5.140.163])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:24:40.00ID:6DHFxbINF
>>654
いや3200は中間車の抜き差しで編成長を変えると思う
編成長に縛られない予備編成の共通化や普通の4連だと走行距離が伸びにくいので
定期的に中間車を抜くか編成間で入れ替えて偏りを抑えるのかなと
分割併合に使うわけでもないのに中間に閉じ込められた先頭車なんて邪魔なだけだし
0659名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-QymP [106.133.91.32])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:57:44.45ID:jMy8Fa2ha
>>655
東急だから、京成だからという会社の違いじゃなくて、走ってる場所の違いだろ。競合状態も含めて。
0660名無し野電車区 (スップ Sd62-Ub7N [1.66.101.2])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:28:22.77ID:Sn1d9v5id
沿線人口なら京成は東急より多いかもw

創業者が方向音痴だったのが悔やまれる
0663名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.66.103.196])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:44:45.02ID:8dYTRcjVd
>>658
仮に中間を抜いたり入れたりだと、先頭ユニットと中間ユニットで走行距離に差が出て管理面の難が出てくるし、他社の例を見ても編成単位の単独併結の運用はあっても中間ユニットの抜き差しを前提とした車両って最近の新車ではないよね?
0667名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.66.103.196])
垢版 |
2022/09/25(日) 21:48:22.48ID:8dYTRcjVd
>>665
今は基本編成として4連に2両挟んだ組成になっているけど、ワンマン運転が始まれば中間ユニットを抜き差しして4連を6連にしたり6連の中間ユニットを抜いて4連にすることはなくなるだろうし、6連の中間ユニットを交換することもなくなると思うんだよね。
4連はワンマン改造があるから、あれを6連にすることはなくなると思う(列車無線を介して指令が非常通報の対応を可能とするとか、デッドマン飛ばしが指令に通報される機能があったり、種別幕や方向幕に仕様差があるから混成は御法度になるかと)。
4連が足らなくなったらおそらく東成田/芝山のワンマン運用を車掌乗務の6連に代替して予備編成確保だろうし…
0668名無し野電車区 (アウアウエー Sa7a-DCae [111.239.175.123])
垢版 |
2022/09/25(日) 23:52:44.26ID:u8BFgQ9Xa
結果論だけど鉄道と道路は同時に整備しないと街が発展しない
0669名無し野電車区 (スップ Sd62-PubM [1.72.0.64])
垢版 |
2022/09/26(月) 06:04:51.84ID:QohbKe28d
>>668
都市モノレールは道路と一緒に整備した結果、道路交通が円滑になって意外とモノレールへの転移が進まなかったりする(笑)
0678名無し野電車区 (ワッチョイ 8e48-hR82 [39.111.143.153])
垢版 |
2022/09/26(月) 23:35:56.95ID:XH0MjGeS0
先月より東中山から千葉の御成台まで毎日電車
通勤しているが、電車・モノレール・バスは本当に面倒。。。。。

交通の便が良いとこに暮らしているのは本当に
ありがたいね。
0681名無し野電車区 (ワッチョイ 8e48-hR82 [39.111.143.153])
垢版 |
2022/09/27(火) 05:31:05.32ID:yeeOGgkh0
>>679
マイカーも大丈夫なんだけど、
高速は自腹なのでね。。。

下道でいくと渋滞にハマった場合
2時間近くかかるんだよね。。。

向こうの方って、自宅に車が2,3台あるのが
珍しくないみたい。。。
0684名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-DrCo [126.42.45.196])
垢版 |
2022/09/27(火) 08:23:21.50ID:8B9UHMuL0
どんな田舎だよ
0687名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-Ih7F [106.130.143.194])
垢版 |
2022/09/27(火) 11:10:12.92ID:e3/HHe5Pa
むしろ路線バスになるべく影響を与えないような路線にしてしまったせいでバス路線の改編がほとんど進まなかった方が大きいかも
八街方面の便は千城台や都賀発にされたあと死んだけど元々過疎路線だったからどのみち未来はなかったと思う
ズタズタになったのは千葉から穴川方面かな
0689名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-DrCo [126.42.45.196])
垢版 |
2022/09/27(火) 17:17:39.87ID:8B9UHMuL0
どんなブラック企業だよ
そんな会社とっとと辞めたら
0691名無し野電車区 (オッペケ Srbf-hR82 [126.194.219.69])
垢版 |
2022/09/27(火) 19:22:04.36ID:p+GCQNB4r
680です
千葉駅からのバスが朝方は
遅延する事が多いのでね・・・・

また、東中山から千葉までの乗車時間
より千葉駅からのバスの乗車時間の方が長いので。

遅くなった時は千葉駅まで乗ってしまう事もあるけど。

帰りに都賀駅で東京方面から来る快速が着くと
一斉に人で溢れるけど、毎日通勤だけでヘトヘト
だろうと思うよ。。。
0692名無し野電車区 (オッペケ Srbf-hR82 [126.194.219.69])
垢版 |
2022/09/27(火) 19:22:48.32ID:p+GCQNB4r
大変失礼、678です!
0693名無し野電車区 (スップ Sd62-DCae [1.75.7.251])
垢版 |
2022/09/27(火) 20:15:04.33ID:3fNjPNPed
船橋屋酷いな
0695名無し野電車区 (ワッチョイ 8e04-jI8y [39.111.218.3])
垢版 |
2022/09/27(火) 22:05:38.77ID:i1/hTTt30
>>687
千葉―穴川―稲毛のバス路線は幕張本郷―幕張新都心や小岩―柴又―金町に匹敵する大幹線だったのに
モノレール開業後にドンドン縮小されて廃止に追い込まれ
稲毛駅東口側が千葉駅周辺の商圏から外れる一因になった
0696名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbf-TAQE [126.193.26.22])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:02:33.31ID:0vSVQ138p
あまりよく知らないんですが、千葉駅から八千代台とか勝田台に行くバスって昔もなかったんですか?
京成津田沼経由というのも面倒そうなので
0698名無し野電車区 (ワッチョイ ce02-ZWo3 [175.134.4.13])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:45:29.00ID:DpqfbG+20
>>696
モノレールが千葉延伸までは
八千代台~スポーツセンター経由~千葉中央駅までのバスはあった
延伸後は八千代台~スポーツセンターまでに短縮。

そして今は八千代台~スポーツセンター行きのバスは消滅した

津田沼~四街道とかもあったかな。
0700名無し野電車区 (ササクッテロラ Spbf-TAQE [126.193.16.8])
垢版 |
2022/09/28(水) 09:16:17.56ID:xFaQZCZup
696ですがなるほどありがとうございます。
スポーツセンター経由の勝田台は今度利用してみます。

八千代台なら船橋の方が便利なのかと思いつつ、千葉の方が近いのに調べてみたらなんでバス路線ないの?と思ったのがきっかけでした。

昔といえは京成バスも津田沼から木下駅とかまで行ってたのに今は無いみたいですね
0703名無し野電車区 (アークセー Sxbf-PubM [126.149.142.147])
垢版 |
2022/09/28(水) 11:48:06.97ID:7Li3ArZYx
そういえば千葉中央の今は空港バスなんかが入っている海側高架下バス乗り場は、かつては八千代台方面のバスとかが発着してたけど、モノレール開業による路線再編で一旦廃止になったよね。
0705名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.4])
垢版 |
2022/09/28(水) 18:57:43.66ID:wazQ1dwvd
またまたバスネタになっちゃうんだけど(笑)、最近のバス運転士募集要項には自動車通勤できる方ってあるのが気になるんだよね。
実際にバスは事務所内とかを除けば泊まり勤務がないから早朝便や深夜便を担当してもそれに間に合うように出勤/退勤している訳だけど、募集要項で自動車通勤を前提としているってことはガソリン代なんかも出ないのかな?
電鉄時代は営業所最寄駅に営業所の社用車が来て電車通勤の送迎していたけど、今は見ないんだよね。
電車の乗務員は週1ないし2で泊まり勤務があるけど。
0707名無し野電車区 (ワッチョイ e27c-QymP [221.255.142.1])
垢版 |
2022/09/29(木) 07:28:38.73ID:5D3jEQIF0
>>696
内陸バスの四勝線(四街道駅ー勝田台駅)は本数もあって所要時間もそこそこで便利。
グリーンバスに四街道駅ーユーカリが丘、臼井駅があるけど本数や所要時間的に乗り通す人は少なめ。
0709名無し野電車区 (スップ Sd42-PubM [49.97.100.232])
垢版 |
2022/09/29(木) 09:18:19.05ID:15soXDkud
>>706
今は亡き人だけど、潮来から通っている運転士もいて、高砂5:30出勤だと自宅を車で3時台に出て…だったね。あとは印旛沼の向こう側から来る乗務員は臼井の乗務員用駐車場に停めたりしている。
ちなみに地方私鉄だと、考え方がバスと一緒で泊まり勤務が無くて終電も電車を留置してハンドルを納めて車で帰宅とか普通にある。
0711名無し野電車区 (ワッチョイ 4ee8-8V4y [223.133.117.16])
垢版 |
2022/09/29(木) 20:35:00.15ID:NMla5rHl0
高砂小岩の高架化は当然として

真間高架化、線形改良
八幡、鬼越、中山高架化

早くしろや
0712名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-AuD7 [106.154.141.43])
垢版 |
2022/09/29(木) 20:51:07.48ID:qeqXiMSBa
都内~空港で全線高架4複線だよあくしろよ
0713名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-DrCo [126.42.45.196])
垢版 |
2022/09/29(木) 20:53:16.32ID:np6syCKD0
>>711
いらね
逆立ちしたってJRに太刀打ちできない区間なんだから
本線系統はもう一切新規投資しないくらいのスタンスでOK
全リソースをアクセス線に費やすべき
0714名無し野電車区 (ワッチョイ 4ee8-8V4y [223.133.117.16])
垢版 |
2022/09/29(木) 21:03:08.84ID:NMla5rHl0
>>713
自治体の怠慢や
自治体が凍死するんや
京成は当然北総に投資しろや
東松戸、新鎌ヶ谷にはホームドア設置な
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 8310-IQ3I [114.177.92.1])
垢版 |
2022/09/29(木) 21:58:37.60ID:aobimfgD0
新型AEでkeisei free wi-fi見たいのやってるけど
ほとんど繋がらなくて全く使えない。
あれ車内でやめちゃえばいいのに
外人に日本のレベルの低さを曝け出してるみたい。
0724名無し野電車区 (アークセー Sxbf-PubM [126.149.142.147])
垢版 |
2022/09/30(金) 06:41:40.82ID:Hbr13Q/Yx
>>711
関係自治体へどうぞ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況