X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/09/06(火) 18:52:51.15ID:69L/s3yO
前スレ
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658657968/

よっ●ぃ関連
https://www.google.com/maps/contrib/117514941449853902908/place/ChIJR7gQeW-fRjURH08w1nYw5VE/@32.9998961,138.4293071,3z?hl=ja-JP
https://www.google.com/maps/contrib/105657145114969524057/reviews/@33.5897275,130.4207274,17z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja

自称九州を出たのに未練がましく居着く特定の方へレスをしたい方は↓ここではスルー対象です
青柳俊彦・唐池恒二・水戸岡鋭治らを許さない市民の会
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1659306989/l50

気に食わなければ「鉄ヲタ」認定という認定制度をお持ちのコテ「229」もスルー対象です。
イキって書き込んでも、質問に回答できない件には必死に逃げています。
0577名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 14:23:21.89ID:kOmydP+t
長崎のキハ200系は何処へ?
0579名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 14:56:31.40ID:yXs1zXcw
昼の区間快速、4両が増えて9両はほぼ無くなった
鳥栖13:58は南福岡で4両から7両へ増結あり
0581名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 15:08:43.59ID:cKPI6cXi
>>570
普通に雨降ったけど
比較的雨が降らなかったって言いたいかもしれんが大分と宮崎は酷かったけどな
0582名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 15:09:44.91ID:iHD5rLWe
「そうなれば」って、実際にはならなかったんだから良かったじゃん
0583名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 15:12:06.26ID:mEJrkXWy
>>581
>>570

確かに吉都線沿線あたりは積算雨量1000ミリだけど、これで雨が降らなかったというなら、どれだけ降れば降ったというレベルだな
0584名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 15:15:18.56ID:Mv27h0sy
>>577
甥過去熊へ
0585名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 15:43:06.69ID:V5FMY4NC
せめて早期に817系を改修してくれ
全面液晶確変ありで
0587名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:11:55.55ID:5Ial0CXU
>>585
確変すると車体に張り巡らせたLEDが赤く光ります
0588名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:17:10.95ID:RlpJ23x2
>>548
47だらけって言うほど多くねえだろ
佐世保線だって蓋を開けてみれば出入庫以外ほぼYCっぽいし
0589名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:19:27.24ID:xYqBX4pn
イカ釣り821も確変すると
ライトが昭和のネオンみたいにスクロールするの?ミトーカ先生
0590名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:34:03.90ID:Zkl57QIQ
昼間の小倉駅、821系3両をよく見かけたな。休日の昼間に門司港行き3両ワンマンは満員状態になってたw
福北区間の休み明け、平日の朝ラッシュがどれ位減車されるか気になるな
0591名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:43:55.89ID:kOmydP+t
>>590
折尾行きが直方行きになってる。
直方からジアウトレット北九州に誘導したいみたいだな。
門司港〜鳥栖、小倉〜中津はすべて819、821系のロングシートになるんじゃない?
813系は大分に行ったからね。
門司港〜鳥栖間はロングシートにして車両を6両に統一するかもしれないな。
0592名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:49:07.67ID:erA7ztKr
今までも、ダイヤ改正直後は、どの会社も多種多様なパターンの旅客流動データとってるけど、結局次のダイヤで何も反映されないのがQと東日本。
特に東日本、今後定期で高速道路のような時間帯プライシングを始めるが、それに合わせてダイヤまでいじられるかと言われるとそれはないだろうな。
むしろ改札の入り口で時間待ちしてるやつらに「はやッ便」で金沢から送られてきた生菓子を叩き売りしてきそう。
本数の減った時間帯になだれ込んできた乗客が集中し混雑、隣に立った人の生菓子が顔に付いたなどといってトラブルが発生するだろう。

Qも主要駅から近郊への電車減ったけど、電車待ちの間、アミュで過ごして金落とせ、というメッセージだと思っている。
0593名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 16:58:54.52ID:J8qdqdFq
>>591
817系3000番台「」
0594名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 17:12:38.86ID:kOmydP+t
>>592
次のダイヤ改正で昼間の区間快速は廃止になり、博多駅周辺は15分間隔、小倉駅周辺は20分間隔の普通のみのダイヤ改正になりそうです。

快速はラッシュのみの運転に。
昼間の博多〜小倉はソニック誘導になると思います。
0595名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 17:19:01.93ID:mEJrkXWy
>>591
811はどうなるんだ?
門司港〜鳥栖を走らないなら転属先などないぞ。
0596名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 17:51:39.71ID:7v2jDziu
813系を直方に転属で 直方の817系を南福岡に転属で
821系と連結で5両ワンマンをやるかもしれないな
0598名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:43:11.24ID:GxM+lrxV
浦上は一番電車見送り組?ブルーインパルス帰り?
0599名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:45:03.32ID:Mv27h0sy
>>594
門司港も20分毎になるのならええけど
0600600
垢版 |
2022/09/23(金) 19:46:17.68ID:Mv27h0sy
600(σ・∀・)σゲッツ!!
600キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
600(・∀・)イイ!!
>>597
KQハズに見えた
0601名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 19:55:47.47ID:GxM+lrxV
>>599
そうすると門司~小倉が過剰になるから嫌がってるのかも
0602名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:00:11.05ID:GxM+lrxV
MBCニュース | 「415系車両」鹿児島で見納めに 「ありがとう」160人が見送り
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022092300059760.html

「青いラインがかっこいい。寂しいがもっと宮崎とかで頑張ってほしい」

こんなところに鹿児島県民の宮崎県に対する意識が垣間見えて興味深い
0604名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:35:40.91ID:VXQmLoYo
そんな鹿児島には長崎や熊本から大量のお古817が来た
長崎はYC1、熊本は821投入
0605名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:36:59.70ID:V5FMY4NC
大当たり熱い予告になると前面に魚群が泳ぎ当たると車内をマリンちゃんが走ります
更に確変なら車体をタコや海老や蟹などが次々と駆け巡りますよ
全てのお客様は出玉の銀箱をお持ち帰りください
0606名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:43:41.02ID:mEJrkXWy
>>602
青いラインがかっこいいなら毎日枕崎線や肥薩線(復旧すれば)で見られる
0607名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 20:49:32.68ID:kLg18KK8
>>604
クマンコはイカ臭くなったw
0608名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:11:08.39ID:d6b1lr+t
>>597
路面電車に挟まれているバスは恐らく線路の先に空きがないのに見切り発車して
詰まって身動きとれなくなって電車とご対面ってところかね
0609名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:31:32.13ID:fddhCZnX
非電化化された長崎本線はキハ200じゃないと速度落ちないか?
キハ40をぶち込んだら機関換装してるとはいえ速度が落ちる
電車時代の表定速度を維持するには最低でもキハ200が必要
0610名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:32:57.13ID:CEt5QVPu
特急退避が無くなったからむしろ大半の列車で表定速度は上がったぞ
駅間の運転時分は延びてるだろうけど
0611名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:37:53.07ID:xYqBX4pn
>>602
宮崎は鹿児島の産廃じゃないんだよボク
0612名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:39:35.84ID:xYqBX4pn
>>608
名古屋走りで有名な県の地元ドライバーだけど
長崎駅前はマジ通りたくないわ
0613名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:41:57.59ID:GxM+lrxV
産廃というか属国と見なしてるふしはある
南日本放送が放送エリアを宮崎県に拡大しようとして、これはいかんという動機で生まれたのが宮崎放送
0614名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 21:54:24.31ID:lrEreHVV
>>69
実は非電化にしてもコストが変わらない&逆に割高になったときの逃げ道の一環とか、或いは先にあげた長距離航行が可能な蓄電池電車の実用化の目処がついていて、それまでの繋ぎとかだったりして。
0615614訂正
垢版 |
2022/09/23(金) 21:55:57.26ID:lrEreHVV
レスアンカーミス、>>69じゃなくて>>609だった、すまぬ。
0616名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 22:01:23.67ID:xYqBX4pn
>>609
130キロで爆走885かもめもおらんし
今更急ぐ必要はなかろう
ただ、合理化で一度非電化にして、かえって非効率で結局電車に戻したor廃止の例が近江や名鉄にある
0617名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 22:18:38.54ID:5UeJ0NyT
架線自体非電化ではないが普通が2両だと過剰とかの偏見で1両ディーゼルにしてて燃料代が馬鹿にならずに結局に電車戻った佐伯⇔延岡・南延岡の例がある
豊肥久大ならまだしも大分市内の日豊本線で1両は混雑がえげつなかった

2009年10月にDC1両なって2018年3月に戻ったがそれまでずっと気付かなかったのか
0618名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 22:18:40.10ID:zgdvI2h2
>>609
特急退避が無くなって、キハ47でさえ到着時刻が早くなったとかだよ。
0619名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 22:19:38.63ID:mEJrkXWy
>>609
かもめがいなくなったから停車時間が大幅に減りキハ40でも表定速度は速くなる

前ダイヤで鳥栖12時過ぎの普通と新ダイヤで鳥栖12:46の普通の長崎到着がほぼ同じだから、キハ40にして約40分短縮、
新旧ダイヤとも鳥栖16:53の普通は旧ダイヤで諫早19:40頃、新ダイヤは19:10頃だからキハ40にして約30分短縮だよ
0620名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 22:40:08.91ID:V5FMY4NC
少なくとも都城市民は宮崎県民だとは思っていない、鹿児島県民とも思っていない
都城市民はあくまでも都城市民
正に独立国家
0622名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 23:00:38.73ID:OeHYXnu9
太宰府待避の普通ってほとんどなくなった?竹下待避はもう消えてだいぶ経つか
0623名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 23:03:18.39ID:a/dZAvc4
>>516
車掌区は門司と博多しか残っていないんじゃない?
大分はあるのかな?ソニックは門司車掌区がやってるみたい。小倉駅で交代してるのをよく見るね。
新幹線は博多がやってるのかな?
長崎新幹線、佐世保線は武雄温泉が起点になってるのかな?
あそこを起点したら在来線と新幹線両方に行けるし。
0624名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 23:28:30.28ID:KHB57Ay7
>>609
たぶん線区最高速度が下がったと思う
何キロかは知らんけど
0625名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 23:36:08.81ID:BJ2fSIwI
>>623
何を言ってるん?

ソニックは大分乗務センターの乗務もバリバリあるけど?大分は普通に車掌の配置もある。415の運用が一部残ってるし。
九州新幹線は博多新幹線乗務センター、博多車掌区とは別物。

長崎は佐世保と統合して、長崎総合乗務センター、長崎乗務センターがそのまま移管。

少しくらい調べてから発言してくれ。
0626名無し野電車区
垢版 |
2022/09/23(金) 23:52:20.03ID:5Ial0CXU
>>624
キハ40で足りる時点で100km/h未満
九州の山陰線と化した江北〜諫早の旧線区間
0627名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 00:09:37.98ID:TKi7fJrq
>>625
廃棄にあったのを強引に長崎市に移管するってんで揉めてたな。
0628名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 00:16:09.37ID:VRbFvler
棄てちゃいやん
0629名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 00:16:14.78ID:TU+7EKDR
>>597
JRより路面電車の高架化が必要だったな
0630名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 00:36:24.60ID:uo3il4E6
>>616-617
あと北海道でも苫小牧~室蘭も電化されているがローカル列車は全てDC、貨物もDL牽引で、設備は数往復の特急のためだけの存在になっていて、
近い将来電化設備を剥がすのでは、と思われていたが、最近DC置き換え用のECの737系が発表されてその説が消えたのが記憶に新しい。
台所事情の厳しいところでさえ非電化に戻してもコストダウンにはならないことを知っているように思える。
0631名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 00:53:04.39ID:01vKjUnv
>>598
ブルーインパルスだろうなあ
鹿児島ルートの時震災でとりやめになったから気持ちはひとしお
0632名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 00:57:05.54ID:01vKjUnv
>>606
逆に言えばノットミトオカ国鉄車両が東京の車両に通じるもの(一辺倒なデザインとか、ラインカラーで沿線を表現するところ)があってかっこいいとなるんだろう。
まあ宮崎を弟みたいに見たって少し前まで宮崎も同じ鹿鉄(鹿児島支社)だったから。
0633名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 01:45:03.91ID:VRbFvler
>>630
北海道新幹線が出来て北斗が消えたら、すずらんが若干でも増発されるんじゃないかと思っている
0634名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 02:04:18.95ID:OrWBBI5F
>>617
燃料代うんぬんの話じゃないよ。あの区間は昔ツーマンで475系が走ってた。それが老朽化で717系2両に置き換え。717系はワンマン改造されていたが、延岡〜佐伯間はホームかさ上げがされておらずその区間はワンマン運転が出来なかった。
そして人件費削減の為、延岡〜佐伯をホームかさ上げしてワンマン化の話が出た。しかし乗降人員少ない区間に2両分のホームかさ上げ工事には費用がかかる。そこでかさ上げ工事も1両分で済むキハ220単行のワンマンが誕生した。
でも送り込みの関係で南延岡で長時間の昼寝が発生、ダイヤ乱れた時に南延岡で退避追い越しが出来ない、朝と夜に大分〜佐伯で積み残しが発生する事態に。
結局、2両分のホームかさ上げ工事を追加で行い佐伯→重岡にワンマン815系投入、朝と夜の延岡〜佐伯は車両運用で都合の良い787系を投入。こちらはかさ上げ工事部分より長い4両なので営業扱いは先頭1両のみのワンマン不可で車掌乗務となった。
これにより大分〜佐伯の積み残しと南延岡長時間昼寝が解消された。だから燃料費うんぬんは全く関係無し。
知り合いの定年退職した元運転士から聞いた話。
0635名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 04:37:26.71ID:A+Kwcpmo
813系の座席撤去した跡とか なんか酷いから
821系に内装に準じたリニューアルしてほしいわな
811系リニューアルは 初期未更新編成の一部を編成を廃車にする形で中止で
0636名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 05:25:13.69ID:xM4l8tmd
車掌乗務なのは上岡⇔北延岡が無人駅からじゃない?
検札のために乗ってると思う
運転士がドア扱い出来ないわけじゃないと思う
0638名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 07:23:46.26ID:qB5/rfJ3
>>634
220-200ディーゼル、787特急でワンマン可能なのに普通でワンマンやらないという矛盾…
もうワンマンでいいよ、あんなとこ佐伯と延岡しか人がいないし、上岡〜重岡の利用は定期券だろ…
0639名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 07:25:42.35ID:qB5/rfJ3
>>630
近江鉄道は電車2両だが
かつてはディーゼル1両だったらしいw
0640名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 07:52:24.81ID:d6g/IBBb
>>630
一両辺りの動力費だと液体式DCよりECの方がむしろ低いしね
DC化はあくまでも単行化出来るからコスト削減になりうるってだけで

一応電化設備は残しといてやっぱり電化維持の方が長期的には安いとかには…ならんか
0643名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 08:35:15.53ID:OrWBBI5F
>>636>>638
・佐伯〜重岡は815系のワンマンだよ。2両分のホームかさ上げしてるから。
・787系4両特急ワンマンは上岡〜北延岡では客扱いをしない(ドアを開けない)から、ワンマン運転が可能。
・朝と夜の787系4両を使った普通電車は、4両のうち営業扱いしてるのは先頭1両のみ。後ろ3両はドアが開かないように車掌が延岡と佐伯で配電盤を開けて設定してる。この作業があるから車掌が必要。

815系に統一すればワンマン化出来るが、延岡以南の787系の運用の関係もあり現在の状況のまま。
0644名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:10:36.16ID:nrhvoVnk
配電盤に運転士1人ではダメとかあるのか
初耳
0645名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:36:22.16ID:fupE9DRI
オール白缶の9両が定期化
以前なら大ハズレ扱いだったと思うが今は座席撤去されてないだけマシという評価になるのかな
0646名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:37:50.70ID:M0USDjLF
821は連結させないでゆたか線や豊肥線へどんどん持っていくのかな
増備しようにもその計画がポシャったか凍結したままではなあ
0647名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:50:58.62ID:tNh6TL/G
>>544
世間は水戸岡でオタクが非水戸岡だよ。いい加減認めなよ。
0648名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:52:22.91ID:tNh6TL/G
>>555
821系にしろYC1にしろコロナ禍まえの計画車両だからな
0649名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 09:56:09.46ID:tNh6TL/G
>>609
そもそも線区最高速度が85キロまで落とされてるからそんな高性能車要らん
0650名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:02:39.82ID:CAAqFWAH
早岐発 門司港行、存続しているやん。
「肥前浜発だけ存続」って、ネット記事読んで信用していたらこれw

この列車はずっと「4連」だったけど、車掌が乗っているのかね?
佐世保線のワンマンは3両までって、発表されていたしなぁ・・・
しかし、長崎地区は車掌乗務廃止地域だし、よくわからんわ。
長崎県区間は、早岐ー有田手前の短区間だから、対象外にしているのかな?
もしかして改正後、3連に減車したのかな。
0651名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:03:21.53ID:sqLVh/Ry
熊本発の区間快速(二日市?福間)門司港行、夕方ラッシュ対応のイカ釣り車か
0652名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:03:48.94ID:tNh6TL/G
>>637
GKは475系だぞ
0653名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:05:30.06ID:tNh6TL/G
>>650
みどりに車掌乗ってる時点で廃止地区でないのは明らかだろ
0654名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:16:20.71ID:lXisznvU
出戻り47の行き先表示絶対盗まれる
YCまでの繋ぎとはいえ幕すら用意出来ないんかい
0655名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:19:46.83ID:sqLVh/Ry
下関発日豊線方面大分行
ステンレスに変更されたけど4両編成は変わらず
0656名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:19:50.47ID:EYsW9GEZ
>>645
昨日の赤間7:22 普通 鳥栖行きがそれだった。
座れないよりマシかな。
この列車は特急退避が2回あり、
赤間->博多で52分かかるので
他の普通列車と比べると所要時間が長い。
0657名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:25:51.48ID:7duguSQ7
盗られてもいいようにラミネートの紙なんじゃないのか
あんなの盗る物好きなんかそうそういないと思うけど
0658名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:33:20.69ID:uo3il4E6
>>657
自作もできるからな、問題はフォントが再現できるかだが。尤もwindows標準のフォントであれば問題はないが。
0659名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:54:13.20ID:iS1jv5Bz
特急料金値上げした上で鈍行減らすんだもの。
ひどいことするよなぁ。
0660名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 10:57:03.44ID:tNh6TL/G
>>659
安くて便利な西鉄バスをご利用ください
0661名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 11:35:57.51ID:2Knz6chM
>>635
そのリニューアルの金がないから座席撤去したということを考えたらそれを望めないことに気づいてほしい
0662名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 12:04:48.07ID:G00XaySW
思うけど、四国に行った時、2両で車掌が乗っていた。伊予鉄、琴電、JR四国。
こっちは6両でワンマンとかある。
輸送量は福岡の方が多いのに?
なんでだろう?
0664名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 12:32:52.66ID:uo3il4E6
やっぱりキハ47はショートリリーフっぽいな
0665名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 12:56:36.36ID:JMHWpQO4
>>663
綺麗なトイレよりピカピカ光る行き先が欲しいって珍しい奴だな
0666名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 12:59:59.34ID:QtjH2AiW
>>645
大牟田始発の快速すらオール白缶9両
0667名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 13:22:45.01ID:uo3il4E6
架線剥がすのっていつから始めるのだろう?
0668名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 13:27:44.67ID:xhVEE+X6
YC1系はどう考えても欠陥車
床上機器突出しすぎだろ
トイレと一体化して巨大な機器室が第1・第2ドア間を丸ごと占領してるってw
0669名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 13:34:17.57ID:uo3il4E6
>>640
案外折り込み済みだったりしてw車両だって暫定的な感じだし。
0670名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 13:38:18.26ID:hR7ytzGM
>>663
費用の問題だけじゃないよ。キハ47の場合、前面の幕は小さくて目立ちにくい。側面も従来のプラサボだとホームと反対側はドアコックを扱って手動でドアを開けて交換しないといけない。乗客や運転士が転落する可能性もあるし。
0671名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 13:49:15.49ID:p5o1cr2H
佐世保線にYC入れてるのがよく分からんな
地元からただでさえ特急が遅いとか叩かれてるのに普通列車に重い車両入れて全体の足を引っ張るのはいいのか
0672名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 14:01:57.50ID:5LPanioU
>>671
間に玉突き挟むが、
415の置き換えをコロナ前に発注してたYCでしたってことでしょ
0673名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:11.68ID:QajpR41I
>>671
415系と最高速度は同じだろ
0674名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 14:49:18.15ID:CAAqFWAH
>>671
相当数の817系を捻出する必要があったのかな・・・。
0675名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 15:13:21.14ID:tNh6TL/G
>>662
四国の運輸局が認めないとか
0676名無し野電車区
垢版 |
2022/09/24(土) 15:17:21.04ID:7duguSQ7
今はことでんもJR四国も2両ワンマンやってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況