X



JR宇都宮線 Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 21:19:02.27ID:e5UtXnpz
鉄道ファンのあなたも
通勤・通学ユーザーのあなたも
まいにちたのしい宇都宮線ライフを

【御案内】
データに基づく冷静な議論が苦手な方や
誹謗中傷や俗説がお好きな方は⬇こちら

【荒らし禁止】JR宇都宮線 Part103
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1634249265/I50
滋賀作脳内鉄道宇都宮線 Part115
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1664506240/I50
0107名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:31:32.36ID:LEcZW8Sm
>>105
> 車両都合で小金井の車両センターへの
> 出入庫の関係で回送含めた本数は増に
> なるが。

ならないよ
今後は小山車両センターへの回送を減らすから(笑)
すでにその動きは始まっているよ
だって明らかに無駄だもん(遠すぎて)
特に小金井は「周りに食事ができる店がない」と乗務員から不評なんだよ
0108名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:45:24.60ID:uOvqzHHG
現在
古河分断:実施せず
宇都宮分断:実施中
黒磯分断:実施中

某基地外の希望
古河分断:実施しろ
宇都宮分断:やめろ←もちろん古河またぎより少ない
黒磯分断:やめろ←古河またぎより著しく少ない
+那須塩原発の新幹線大増便しろ
0109名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:46:49.05ID:uOvqzHHG
現在
古河分断:実施せず
宇都宮分断:実施中
黒磯分断:実施中

那須町に住む某基地外の希望
古河分断:実施しろ
宇都宮分断:やめろ←もちろん古河またぎより少ない
黒磯分断:やめろ←古河またぎより著しく少ない
+那須塩原発の新幹線大増便しろ、石橋と片岡に新幹線新駅つくれ
0110名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 13:31:22.83ID:rL3p8M6r
E131-600の車両不足は
E531-3000の小山車セ転属で解決?

古河-宇都宮間の輸送力過剰は
乗務員区所間での担当列車持ち替えと
古河折り返し列車の設定増で解決?

新幹線東京-那須塩原間の増発は
新幹線那須基地の3倍拡張で解決?
0111名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 13:38:00.64ID:76K6vYyQ
コロナが起きなかった平行世界
古河分断:実施せず
宇都宮分断:実施せず
黒磯分断:実施中止

多数の外国人観光客と日本人の過剰な通勤と行楽が続いていたため

沼津―黒磯と黒磯―郡山or仙台で0.5本/h
沼津―宇都宮と宇都宮―新白河で0.5本/h
これを交互に走らせていた。(朝夕の一部は輸送力補強のため沼津―黒磯を多くした)

コロナで外国人観光客が途絶え、
日本人も過剰な通勤と行楽は避けるようになったため、
宇都宮分断が実現したといえる。
0112名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 13:43:56.85ID:nas3RtaO
沼津より伊東だろ
米原完全分断したんだから熱海も完全分断にするべき
0113名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 16:10:49.17ID:ZcbqPjDv
中編成ワンマン運転の開始は、新型コロナ流行とは全然関係ないんじゃないかなあ
将来見込まれる乗務員不足対策として、準備が整い次第(線区を問わず)ワンマン運転を開始すると何年か前に宣言していたから

(当時の宣言内容)
1〜2両編成はすでにワンマン運転
3〜6両編成の場合は車両改造完了後
7両以上編成の場合はホームドア設置後

東京圏の主要路線では、山手線、京浜東北線、根岸線、横浜線、中央総武緩行からワンマン運転開始

宇都宮線(小山〜宇都宮間)と日光線への〈ワンマン運転対応〉新型車両投入は、埼玉県内で大幅黒字を計上していた大宮支社の黒字減らし対策だったわけだし・・・
0114名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 16:15:15.65ID:ZcbqPjDv
>>112
保有車両数の削減と輸送体系の見直しで、今後は長編成の沼津での夜間留置は無くなるよ
小田原〜熱海〜伊東で中編成ワンマン運転開始・・・
0115名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 16:20:30.11ID:nas3RtaO
仙台支社は黒磯~新白河という赤字路線を何とかしたいだろうな
0116名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 16:56:50.28ID:76K6vYyQ
>>113
新型コロナが流行せず、宇都宮跨ぎ多くて沼津―黒磯10両+熱海―宇都宮5両編成だと、
JR東日本管内の熱海―黒磯でホームドアが必要になり…でワンマン化が難しくなっていた。
0117名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 17:03:43.36ID:ZTDDO5LF
超快速
黒磯発沼津行とか中途半端だから黒磯発米原行にしてやれ
0118名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 17:35:39.34ID:Ez5Zej/6
>>116
旧「宇都宮地区」のワンマン化は新型コロナの流行とは関係無し
小金井以遠は2016年度からグリーンアテンダント乗務省略区間
栃木の在来線は乗客がいない
0119名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 17:43:33.00ID:Ez5Zej/6
>>115
黒 磯
 ┃ 
高 久(無人駅)
 ┃ 
黒田原(JESS委託)
 ┃ 
豊 原(無人駅)
 ┃ 
黒川橋梁(境界境界)
 ┃ 
白 坂(無人駅)
 ┃ 
新白河
0120名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 19:40:09.24ID:WccDusy0
最混雑時間帯1時間の
列車本数と車内混雑率

宇都宮線(土呂→大宮間)
2019年度 14本 137%
2020年度 14本  84%
2021年度 13本  89%
2022年度 11本 145%?

高崎線(宮原→大宮間)
2019年度 14本 162%
2020年度 14本 111%
2021年度 14本 114%
2022年度 13本 150%?

来年3月のダイヤ改正で
列車本数の復元はあるか?

混雑率の目安(イラスト)
https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/img/83e2415db555d2c8f0dcd2d8b7f2fc99247c3fc1.jpg
0121名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 19:46:26.04ID:WccDusy0
宇都宮線(土呂→大宮間)
2022年度 11本 145%?
2023年度 13本 130%?

高崎線(宮原→大宮間)
2022年度 13本 150%?
2023年度 14本 145%?

各種正常化で
もしかしたらこんな感じかな?
0122名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:31:52.37ID:3l53bAuE
線区別ライン管理ということで、上野〜古河・籠原の輸送力復元に必要な車両と乗務員は、輸送力に余裕がありまくる古河〜小金井・宇都宮の減車・減便・回送ロス削減で捻出(笑)
0123名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 20:39:45.49ID:2MWI1rsV
大宮~宇都宮は4両ワンマン
宇都宮~黒磯は1日15本ほどに減便
黒磯~新白河はバス転換

にするべきだな
0124名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 21:13:54.28ID:j2TbiYyg
福島県民だが、宇都宮到達までに最大3回(郡山、新白河、黒磯)乗り換えがある。
宇都宮以南のロングランは羨ましい。
0125名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 21:34:39.55ID:76K6vYyQ
>>122
上野~籠原にしたら深谷・本庄市民が激怒してしまう

古河分断の場合、
小金井の車両センターからの出入庫の都合により、
必要本数そろえるための朝と夕前~夜の回送が増えることになるが。
0126名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 06:01:41.03ID:ndnngw24
>>125
都区内〜古河間と古河〜宇都宮間のそれぞれの利用状況に合わせて、車両の夜間滞泊場所を変えれば済む話だよ
非現実的な上野〜宇都宮基準で、非効率な輸送計画を立てることができた「幸福な」時代はもう終わったんだよ
0127名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 07:11:10.04ID:FBCXgjpc
ご利用状況に合わせて大宮~黒磯はE131の増便で対応
黒磯~新白河はバス対応で18きっぷは非対応で良い
0128名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 07:12:43.45ID:uJEgKxXC
>>123
バランスのとれた、公平な、納得感のある輸送力にするべきです。

平均通過人員(2021年度)

宇都宮線 大宮〜古河間  113,040
横須賀線 大船〜逗子間  _96,681

宇都宮線 古河〜宇都宮間 _34,502
川越線  大宮〜川越間  _71,629

宇都宮線 宇都宮〜黒磯間 _14,012
川越線  川越〜高麗川間 _16,217

平均通過人員は、ご利用されるお客さまの1日1kmあたりの人数です。
0129名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 07:13:42.35ID:uJEgKxXC
>>127
バランスのとれた、公平な、納得感のある輸送力にするべきです。

平均通過人員(2021年度)

宇都宮線 大宮〜古河間  113,040
横須賀線 大船〜逗子間  _96,681

宇都宮線 古河〜宇都宮間 _34,502
川越線  大宮〜川越間  _71,629

宇都宮線 宇都宮〜黒磯間 _14,012
川越線  川越〜高麗川間 _16,217

平均通過人員は、ご利用されるお客さまの1日1kmあたりの人数です。
0130名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 07:16:02.33ID:FBCXgjpc
大宮~古河少ないな
4両ワンマンで充分だな
0131名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 07:21:14.20ID:FBCXgjpc
ご利用状況と乗り間違いを防ぐ為に大宮分断で大宮~高崎、大宮~宇都宮にするのが良い
0132名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 07:57:17.32ID:uJc9uRVv
>>125
朝のラッシュ輸送(古河→都内)に必要なすべての車両(編成)を小金井の車両センターから送り込む必要はないよね?

その一部を下り列車(古河行)で送り込めば、下り列車(大宮→古河)の混雑が緩和できるわけで・・・

下り列車の大宮6:54発と大宮7:27発は、短い10両編成ということもあるだろうけど特に混雑が激しくて、
少なくとも大宮→久喜間が「少し混み合っています」状態(出発遅延も発生)
0133名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 08:06:16.59ID:uJc9uRVv
>>130
線路容量が圧倒的に足らないよ

>>131
古河またぎ客より大宮またぎ客の方が圧倒的に多いよ
0134名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 08:23:02.61ID:7cbuOgN3
>>3
JRが意見を聞いてくれた訳だから、何度も同じことを繰り返し書き込まなくてもいいと思う。スレの無駄遣い。

675 名無し野電車区[] 2022/07/23(土) 15:24:09.00 ID:V75twgSf
意見してるよ
小金井折り返しは車両効率と乗務員効率が悪いから古河折り返しにした方がよいと連絡したら実現したし
いまは古河分断と久喜駅の改良を進言したら次期経営計画の中枢として実現させるみたいなメールきたし
0135名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 08:32:43.08ID:sqtpJAkd
ご利用状況に合わせて大宮~高崎・宇都宮を4両ワンマンで充分
通勤通学の時間帯だけ小田原・熱海方面との15両にすればいい
0136名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 08:35:46.75ID:+4Wq5Vl2
>>133
古河またぎより宇都宮またぎの方が少ないよ
それよりさらに黒磯またぎは少ない
0137名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 08:50:11.52ID:uJc9uRVv
>>135 >>136
平均通過人員と都市圏の範囲を考えよう

中距離電車の最混雑区間は
大宮〜土呂・宮原間
大宮駅の前後は、同じ都市圏


大宮〜古河間を100とすると
古河〜宇都宮間は約30
古河駅の前後は、違う都市圏

古河〜宇都宮間を100とすると
宇都宮〜黒磯間は約40
宇都宮駅の前後は、同じ都市圏

宇都宮〜黒磯間を100とすると
黒磯〜新白河間は約22
黒磯駅の前後は、同じ都市圏
0138名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 09:03:11.50ID:uJc9uRVv
地方圏(中心地)
・小山地区定住自立圏(小山市)
・栃木市定住自立圏(栃木市)
・栃木県央広域都市圏(宇都宮市)
・那須地域定住自立圏(那須塩原市)
0139名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 09:13:32.49ID:rLpfCZ9Z
現在
古河分断:実施せず
宇都宮分断:実施中
黒磯分断:実施中

那須町に住む某基地外の希望
古河分断:実施しろ
宇都宮分断:やめろ←もちろん古河またぎより少ない
黒磯分断:やめろ←古河またぎより著しく少ない
+那須塩原発の新幹線大増便しろ、石橋と片岡に新幹線新駅つくれ
0140名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 09:14:16.97ID:rLpfCZ9Z
>>137
那須町は宇都宮都市圏じゃないよ(笑)
0141名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 09:37:49.39ID:8gwBxS1l
都市圏は同じでも宇都宮またぎは少ない
0142名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 10:10:21.05ID:RoZmveXa
>>140
どの書き込みからそう読み取れるの?(笑)

>>141
じゃあ、古河またぎはもっと少ないじゃん(笑)

都市間移動(東京・大宮〜小山・宇都宮・那須塩原)は新幹線利用が一般的だし
宇都宮・小山あたりから久喜・蓮田あたりにはほぼ用事が無いし
久喜・蓮田あたりから栃木県内の観光地へは自動車利用が一般的だし
実際のところ、在来線の古河またぎは朝晩に少しいるだけでしょ(笑)
0143名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 10:40:43.05ID:l7+Ltr2h
>>142
古河またぎより宇都宮またぎの方が少ないから分断された
これはJRのちょうさでそうなっている
0144名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 11:08:33.14ID:EQtQ5ls8
もし宇都宮またぎが多いなら小金井行や小山行が黒磯発であるはずだがそれが無くなったのが
宇都宮またぎが無い何よりの証拠
0145名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 12:33:29.40ID:Tm8o4O6Y
【実はコロナ前からの計画】
● 宇都宮線(小山〜黒磯間)・日光線への新型車両投入とワンマン運転開始
● 上野東京ライン・湘南新宿ラインにおける乗務員基地再編(宇都宮運輸区と小金井運輸区の新設)
● 東北新幹線那須塩原車両基地(仮称)の新設
0146名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 12:37:29.45ID:Tm8o4O6Y
コロナ前からの計画をそのまま実行すると古河〜宇都宮間がオーバースペックになってしまうので
まだ公表されていない重要施策がいくつかあるのかもよ
0147名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 12:48:22.94ID:ESr+zzqz
滋賀作改め那須作は仮定や願望しか書いてない
老人だから新白河発からE531で宇都宮・小山は座って乗り換え無しで行きたい
大宮や東京は在来線じゃ疲れるから新幹線那須塩原発を増便して利用促進し在来線は古河分断にしたい
那須塩原から座って大宮・東京に行きたい
宇都宮や小山に詳しく埼玉県に詳しくないのは栃木県民だから
トツグと訛ってるのも福島県境に住んでいるからこそで南関東に住んでいれば普通に栃木と言う
滋賀作と言うが関西人の関東の知識は大半が東京神奈川埼玉千葉しか知らない
0148名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 12:58:25.20ID:C9/+sOuE
同じ書き込みを何度もして、つまらない。

人として、どうかしてる
0149名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 13:17:58.67ID:7cbuOgN3
>>147
仮定や願望だけじゃないよ。滋賀作はJRへ働きかけた実績
があるし(笑)

675 名無し野電車区[] 2022/07/23(土) 15:24:09.00 ID:V75twgSf
意見してるよ
小金井折り返しは車両効率と乗務員効率が悪いから古河折り返しにした方がよいと連絡したら実現したし
いまは古河分断と久喜駅の改良を進言したら次期経営計画の中枢として実現させるみたいなメールきたし
0150名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 13:31:46.65ID:i3YugyNA
>>149

そりゃ良かったなwww滋賀作wwwwwww
0151名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 13:58:43.28ID:mvuItgHL
つまり「自分が不幸なんだから他人も不幸になったほうがいい」っていう理論の無敵の人ですね
人間的な社会の中で一番不必要な人間であり更生すべき人ですね
0152名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 15:04:59.60ID:2MbLJdmx
――――――――――――――――――
上客・一般客にとってのベストシナリオ
〈乞食客にとってのワーストシナリオ〉
――――――――――――――――――

新幹線那須電留基地
▶ 3倍拡張、那須新幹線車両センター新設

小山新幹線車両センター
▶ 那須へ移転、跡地は新幹線保守基地
  (旧試験線管理所の保守基地化)

那須塩原駅、宇都宮駅、小山駅
▶ 新幹線の利便性向上(停車増便)

野木駅
▶ 古河方の上下線間に中線を新設
  (貨物列車の旧退避設備を復活)

古河駅
▶ 全線路を両方向に着発可へ改良
▶ 栗橋方へ中編成用引き上げ線を新設
  (古河駅を境に輸送体系を分離)

新幹線鷲宮保守基地
▶ 小山へ移転(本来の姿)
▶ 在来線の乗務員基地・電留線など新設
  (初電の繰り上げと終電の繰り下げ)

久喜駅
▶ 下り1番線を両方向に着発可へ改良

――――――――――――――――――
0154名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:01:29.18ID:fuxIxzaU
滋賀作こと那須作
これで満足?

宇都宮線 小山、古河、久喜方面
宇都宮駅

12 00金 20古 40久
13 00金 28古 55古
0155名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:14:56.62ID:NIbuZy5K
古河〜宇都宮間(地方圏)の輸送密度は
大宮〜古河間(東京圏)の約30%
大宮〜川越間(東京圏)の約48%
という現実から目をそらすな
0156名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:21:17.91ID:IRkj54Vo
>>155
古河~宇都宮の9%しかない
黒磯~新白河からも目を逸らさないでね
ぶっちゃけ貨物だけ通してバス転換が適切だろうけどね
0157名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:32:12.72ID:IRkj54Vo
滋賀作の理論は
熊谷~高崎
高尾~大月
小田原~熱海
土浦~勝田
も地方圏だよな?
0158名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 17:54:57.98ID:NIbuZy5K
>>156
古河〜宇都宮間と
黒磯〜新白河間は
連続している区間ではないぞ
0159名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:03.21ID:NIbuZy5K
E531系3000番台(5両*7本=35両)
そのうち小山車両センターへ転属
宇都宮⇄新白河で使用される
と考える方が自然

E131系600番台(3両*15本=45両)
予備車両が不足気味で
現状はラッシュ時に増結・増発できない
0160名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:05:33.65ID:5gPvHUQq
>E531系3000番台(5両*7本=35両)
>そのうち小山車両センターへ転属
>宇都宮⇄新白河で使用される
>と考える方が自然

水戸支社なので福島浜通り・茨城・千葉・東京の予備
E531は基本的には水戸支社の為の車両

>E131系600番台(3両*15本=45両)
>予備車両が不足気味で
>現状はラッシュ時に増結・増発できない

増やせばいいだけ
将来的には大宮まで関わるんだからな
0161名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:10:54.95ID:5gPvHUQq
水戸支社の車両を堂々と宇都宮まで延伸しろとか図々しいな那須作
0162名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:13:43.54ID:5gPvHUQq
那須作よお

黒磯~新白河の在来線に頼らずに
那須塩原や黒磯までマイカーかバスかタクシー使えばいいだろ
何で小山・宇都宮の在来線客を乞食扱いするのか
お前が乞食だろ
0163名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:19:18.50ID:5gPvHUQq
古河~宇都宮を4両ワンマンにしろと言ってるが
黒磯~新白河をバス転換にしろと言ったら発狂する那須作
0164名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:24:45.65ID:NIbuZy5K
>>160
長編成(7両〜)のワンマン運転にはホームドアの整備が必須
中編成(3〜6両)とは事情が違う
そもそも、古河以南は中編成では線路容量が全然足らないぞ

>>161
総合車両センターと車両センターは
首都圏本部(旧東京支社)へ移管だぜ

2022年10月
大宮支社、長野支社

2023年6月
横浜支社、八王子支社、高崎支社、水戸支社、千葉支社
0165名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 19:32:26.49ID:NIbuZy5K
>>160
> E531は基本的には水戸支社の為の車両

3000番台は寒冷地仕様車
常磐線・水戸線での使用には不要な機能が付いている
2023年6月からは「首都圏本部」の所属

よって、水戸支社うんぬんは関係ナシ!

> 増やせばいいだけ

会社側はE131系600番台の増備に慎重姿勢なんだよ(労使交渉で判明)
0166名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 20:37:43.58ID:5gPvHUQq
人口激減だからE131が大宮~黒磯は有り得る
高崎支社も別の方法で減車は免れない
0167名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 20:53:22.61ID:QjGVxBl7
昨日の昼に宇都宮から大船まで乗り通してみたけど
古河どころか久喜でもガラガラ、土呂あたりで
座席がほぼ埋まったと思ったら大宮で降車、
結局完全に席がなくなったのは赤羽だったな
0168名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 21:04:55.17ID:7U+XQlDk
万が一の話だが
将来的に大宮〜古河だけ平均通過人員が半減したとしよう
その場合でも、大宮〜古河は今の古河〜宇都宮より遥かに多い

113,040 ÷ 2 = 56,520
56,520 ÷ 34,502 ≒ 1.638

今の古河〜宇都宮の1.6倍以上だ(大笑)
トツグのかっぺは現実を見よう

2021年度「平均通過人員」
大 宮〜古 河 113,040 ... A(東京圏)
古 河〜宇都宮 _34,502 ... Aの30.5%
宇都宮〜黒 磯 _14,012 ... Aの12.4%
黒 磯〜新白河 __3,087 ... Aの2.73%

※平均通過人員は、ご利用されるお客さまの1日1kmあたりの人数です。
0169名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 21:05:07.82ID:7U+XQlDk
万が一の話だが
将来的に大宮〜古河だけ平均通過人員が半減したとしよう
その場合でも、大宮〜古河は今の古河〜宇都宮より遥かに多い

113,040 ÷ 2 = 56,520
56,520 ÷ 34,502 ≒ 1.638

今の古河〜宇都宮の1.6倍以上だ(大笑)
トツグのかっぺは現実を見よう

2021年度「平均通過人員」
大 宮〜古 河 113,040 ... A(東京圏)
古 河〜宇都宮 _34,502 ... Aの30.5%
宇都宮〜黒 磯 _14,012 ... Aの12.4%
黒 磯〜新白河 __3,087 ... Aの2.73%

※平均通過人員は、ご利用されるお客さまの1日1kmあたりの人数です。
0170名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 21:15:35.20ID:7U+XQlDk
>>167
その「昼」は何駅基準の何時?

宇都宮→久喜が約1時間
久喜→渋谷が約1時間

時間帯が大きく違うからさあ(大笑)
0171名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 21:51:18.20ID:7cbuOgN3
>>170
時間帯って得意げに言うが、
1時間ごとの区間別乗客数のデータを持っているから言っているんだよね(爆笑)
0172名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:15:30.67ID:4ojXODeo
列車混雑状況
首都圏各線区の時間帯別混雑状況をお知らせいたします。
毎月上旬に前月分の情報を掲載します。
https://www.jreast.co.jp/train-konzatsu/
0173名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:28:58.00ID:7cbuOgN3
>>172
浦和以南の情報しかないのだがwww
馬鹿なのwww?
0174名無し野電車区
垢版 |
2022/10/04(火) 22:48:45.50ID:qGSrTfu6
中電の最混雑区間は大宮〜土呂・宮原
0176名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 00:34:57.02ID:aD1M2H/9
>>167, 171
「昼」頃の車内は
次のとおりガラガラですね

▪宇都宮線・高崎線(浦和〜赤羽間)
11:30〜11:59と12:30〜14:59は
上り下りとも「座席に座れる程度です」

▪京浜東北線(川口〜赤羽間)
13:00〜14:59は
南行北行とも「座席に座れる程度です」

>>173
「浦和以南」と「大宮〜土呂・宮原」
「昼」頃の車内はどちらが混雑してると思う?

普通に考えて後者でしょ(笑)
0177名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 00:44:45.32ID:6WwOkkRk
>>176
普通に考えて後者でしょw

あん?土呂ー大宮より、浦和ー赤羽のが混んでますけどwwwwww
0179名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 04:51:27.56ID:8DK7n9TC
>>176
「大宮〜土呂・宮原」のデータがないのだがwww
これってデータに基づく議論www?

そうは言っても普通の常識で言えば浦和以南でしょ。
滋賀作の「普通の考え」には大宮から乗ってくる客は数えないのかなwww?
0180名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 07:45:35.11ID:HLHR6e9W
滋賀作が1時間かけて、アプリ見てたと思うとウケるwwww
0181名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 07:50:02.96ID:HjLn47Ik
時間帯別混雑状況は
公式サイト上にPDFで公表されてるじゃん

時間帯別混雑状況 ☞ >>175
0182名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:30:44.20ID:lOdF9eXG
例えば埼玉県内移動
土呂・宮原以遠⇄武蔵野線方面
土呂・宮原以遠⇄南浦和/蕨/西川口/川口
なら浦和乗り換えで浦和以南は乗らない
0183名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:33:21.32ID:lOdF9eXG
例えば埼玉県内移動
土呂・宮原以遠⇄与野/北浦和
土呂・宮原以遠⇄埼京線方面
土呂・宮原以遠⇄川越線方面
なら大宮乗り換えで大宮以南は乗らない
0184名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:35:25.57ID:lOdF9eXG
例えば埼玉県内移動

土呂・宮原以遠⇄大宮
なら大宮以南は乗らない

土呂・宮原以遠⇄さいたま新都心
ならさいたま新都心以南は乗らない

土呂・宮原以遠⇄浦和
なら浦和以南は乗らない
0185名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:41:38.22ID:n9fTyD3p
滋賀作こと那須作
大宮に新幹線で行くから那須塩原発増やそうとか図々しい
大宮以南のリソース考えろ
0186名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 08:54:45.61ID:lOdF9eXG
昨年秋のポスター@久喜駅構内

休日は密を避けて
近場で自然を楽しみたい

大宮から那須塩原まで
東北新幹線で最速41分

タッチでGO!新幹線ならチケットレスで便利

那須に集え
0187名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:15:13.67ID:8DK7n9TC
>>182-184
苦し紛れにもほどがあるwww
馬鹿なの?wwww

はい、論破(笑)
0188名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:17:37.07ID:n9fTyD3p
那須町から宇都宮まで乗り換え無しで行きたいから黒磯分断を廃止して輸送過剰なE531で行きたい那須作
0189名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 09:46:19.91ID:n9fTyD3p
再掲載

滋賀作改め那須作は仮定や願望しか書いてない
老人だから新白河発からE531で宇都宮・小山は座って乗り換え無しで行きたい
大宮や東京は在来線じゃ疲れるから新幹線那須塩原発を増便して利用促進し在来線は古河分断にしたい
那須塩原から座って大宮・東京に行きたい
宇都宮や小山に詳しく埼玉県に詳しくないのは栃木県民だから
トツグと訛ってるのも福島県境に住んでいるからこそで南関東に住んでいれば普通に栃木と言う
滋賀作と言うが関西人の関東の知識は大半が東京神奈川埼玉千葉しか知らない
0190名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 10:53:26.95ID:rmnOyjUi
大都市交通センサスの
「駅間通過人員表」を確認しよう!

最新データは平成27年度調査

駅間通過人員は

赤羽〜浦和 < 大宮〜土呂・宮原
 (0.91)   (1.00)

〈注〉赤羽〜浦和は次の路線の合計
東北本線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン(1)

新型コロナの流行と中距離電車の輸送サービス改悪に伴う行動変容により、最近の状況は多少違うかもしれないが・・・
0191名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 11:43:38.30ID:+NJ+DnfZ
>>187
オマエがな(笑)
0192名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 12:05:34.38ID:TztweNmC
埼玉県下初の百万都市「さいたま市」
埼玉のビッグターミナル「大宮」
首都機能の一翼を担う「さいたま新都心」
埼玉の県庁所在地「浦和」

トツグのかっぺの知らない世界
0193名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 13:17:56.13ID:n9fTyD3p
浦和を県庁所在地手言ってしまうところ昭和だなあ。
0194名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 13:21:14.70ID:8DK7n9TC
>>191
論破って言われるとムキになる滋賀作
童貞って言われると否定も肯定もしない滋賀作
0195名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 13:28:43.78ID:n9fTyD3p
黒磯~新白河をバス転換と言うと発狂するな
那須町民は大体が那須塩原や黒磯までマイカー使うしなあ
0196名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 14:44:20.38ID:RsIFyIn/
>>194
で、中距離電車の駅間通過人員は 赤羽〜浦和 < 大宮〜土呂・宮原 というコロナ前の事実を理解できたかな?
童貞くん(笑)

>>195
収支を公開した赤字線区に黒磯〜新白河間は含まれていないんだよなあ...
烏山線とは違って(笑)
0198名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 14:54:18.06ID:8DK7n9TC
>>196
同性愛についてのみ童貞であることは認めよう(笑)
で、君は?
0199名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 14:55:19.83ID:8DK7n9TC
>>196
出典が明示されないのに確かめようがないよ
滋賀作と違って暇じゃないし(笑)
0200名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 15:40:52.28ID:rmnOyjUi
>>193
埼玉県庁所在地:
さいたま市「浦和」区高砂

大宮駅所在地:
さいたま市「大宮」区錦町

>>197
古河〜宇都宮間の「運輸収入-営業費用」は、恐らくマイナス(赤字ということ)

なぜなら鉄道事業は固定費率が高いから

古河〜宇都宮間の輸送密度(運輸収入に関係する)は大宮〜古河間の約30%しかないのに
列車本数等(営業費用に関係する)は大宮〜古河間とあまり変わらない

大宮〜古河間
営業キロは34.4キロ
途中駅は8、直営駅は2

古河〜宇都宮間
営業キロは44.8キロ
途中駅は7、直営駅は2

大都市交通センサスの駅間通過人員
古河〜野木 << 大宮〜土呂
(0.0787)    (1.00)

この駅間通過人員数(比率)からすると
古河〜宇都宮間の利用者の多くは大宮〜古河間とは無関係と思われる

>>199
大好きなソースはこれ(ググれカス)

国土交通省
第12回大都市交通センサス調査結果集計表
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000035.html

第13回調査(令和2年秋頃に実査予定)は、延期

JR東日本ニュースリリース
ご利用の少ない線区の経営情報を開示します[PDF/1900KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220728_ho01.pdf

開示対象は、2019年度の平均通過人員が2,000人/日未満の35路線66区間のみ
0201名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 15:42:48.71ID:n9fTyD3p
高久~豊原は那須町の中心部から外れてるからなあ
那須町民にすらたいして必要とされてないから宇都宮側にも郡山側にも直通しない
0202名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 15:50:43.94ID:rmnOyjUi
>>201
これまで「硬直的な仕事」だから
輸送体系は旅客流動とは無関係に設定
0203名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 15:52:46.06ID:n9fTyD3p
白坂民もマイカーで新白河行くだろうな
黒磯~新白河は必要とされてない区間
バスで充分
0204名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 16:25:20.43ID:8DK7n9TC
滋賀作、包茎なのにムキになっててウケる(笑)
基本的な出典の示し方も知らないのね、大学で学ばなかったの?

あ、大学行ってなかったんだね、ごめんごめん(笑)
0205名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 16:37:45.91ID:5SDWIH1N
いつまでも敗北を認めないトツグ人って
0206名無し野電車区
垢版 |
2022/10/05(水) 17:37:46.17ID:Yp8aESnP
黒磯〜新白河って朝晩の通学時間帯の運行と昼に1往復あれは足りるくらいしか乗ってないでしょ
だって通勤に使う人はほとんどいないし買い物はマイカーだろ?
駅から電車に乗って駅で降りて買い物するような場所もほとんどないし。
キハ110系て輸送出来ていたくらいもとから需要ないんだし。
走らせているのは郡山運輸区の運転士の技術維持か目的か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況