X



JR東日本車両更新予想スレッド Part293

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ 4f02-THD1 [124.209.142.183])
垢版 |
2022/10/24(月) 21:09:51.55ID:SANRG9430
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
https://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part292
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1664509398/

初めての方はWiki中の「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名・IPなどNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは>>900から>>950までに立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8
テンプレート内容を変更する場合は、スレで東日本民ワッチョイのみの複数の承認を得た上で次スレから反映して下さい。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0453名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-fd4v [153.145.29.52])
垢版 |
2022/11/09(水) 20:04:02.73ID:5pslMLrX0
>>452
その通常より金のかかるホームドアが、将来的に何らかの方法で実現可能な価格で設置できるようになれば車体長が違っていてもグリーン車を動かさなくても済むかもしれない。
>>435 で言ってるのはそういうこと。現時点で困難なのはわかってるよw
サハE231-4600が作られた頃には、クハのドア位置すらも障害になってたホームドアが数年でここまで進化したように、将来の更なる進化に期待してるだけだよ。

ついでに言うと、金が余計にかかるのは付属編成の連結位置変更も同じことだし、なんならそっちの方が金かかる気がするぞ。
0455名無し野電車区 (スップ Sd1f-hSze [1.75.153.117])
垢版 |
2022/11/09(水) 20:13:02.57ID:gkmK/KSsd
>>453
いやだからどうやって「何らかの方法で」1mのズレを解消するの?って何度も言ってるの
アイデアとしてはうめきた新ホームのように上から吊ったドアを動かすか、ロープ式の柱を絶妙な配置で置くくらいしかない
うめきた新ホームのドアだって、優等列車以外の車体長が異なる車両まで対応できるのかどうかはわからないからな
0456名無し野電車区 (スップ Sd1f-hSze [1.75.153.117])
垢版 |
2022/11/09(水) 20:19:04.12ID:gkmK/KSsd
車体長のズレの話がわからない人は、18m3ドアの図と20m4ドアの図を3両分くらい並べてみて、
どうやったら扉位置に支障物がかからないか検討してみるといいよ

優等なら小田急みたいに一部ドアカットで対応すれば大丈夫だけど、通勤電車だとそれができない
0458名無し野電車区 (ワッチョイ ffbb-pSqO [217.178.27.53])
垢版 |
2022/11/09(水) 20:39:28.81ID:Ev+qJ8i10
>>455
普通車だけ停車する位置なら開口幅3000mmのホームドアを使用すれば問題なく対応できる
(ちなみに根岸線の横浜線直通電車対応用が3350mm、山手線の運転台直後にあたる位置(E231系とE235系の両対応)が2900mm)

グリーン車のドアにあたる位置は開口幅3535~4535mmのものが必要となるが
京成の成田空港や空港第2ビルには開口幅5400mmのものが設置されているそうなので
戸袋との干渉次第ではあるが昇降式のものでなくても対応できる可能性はある
0459名無し野電車区 (ワキゲー MM8f-VVfS [219.100.28.92])
垢版 |
2022/11/09(水) 20:40:22.53ID:+Hi3H0ASM
みんな分かってるけど水戸、小山、国府津の10+5陣営と大船の4+11陣営
全体数と運用エリアからしたら4+11陣営が動いてくれた方が楽なのは言うまでもない
幸いにも11+4にしたらグリーン車の位置が10+5と揃うのもあるし
現にE235系F7とJ7までは11+4対応も匂わす仕様

大船の4+11の他にホームドア設置で障害になってくるのは松戸のモノクラスE231もか
これは全体数は多くないからちょうど置き換えの時期に対策取ればいいか
0461名無し野電車区 (ワキゲー MM8f-VVfS [219.100.28.92])
垢版 |
2022/11/09(水) 20:52:53.02ID:+Hi3H0ASM
ホームドア設置で一番困難な近鉄奈良線に勝る所はないだろう
全長19000ミリ、20500ミリ、20720ミリの車両が来て
特急車、3ドア車、前後対象じゃない4ドア車、前後対象なアルミ製4ドア車がやって来る
ロープ式にしようにも支柱が立てられる場所が各車1箇所しかできないと何年か前のネット記事に載ってたくらい困難
それに比べたらまだマシに思える
0463名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-KpUM [106.129.69.98])
垢版 |
2022/11/09(水) 21:34:48.50ID:Y7JEgaZSa
本厚木のホームドアを付ければいい
0464名無し野電車区 (ワッチョイ ffbb-pSqO [217.178.27.53])
垢版 |
2022/11/09(水) 21:39:45.55ID:Ev+qJ8i10
>>462
当面は青編成6連と組んで従来通り10連で青梅線内運用に充当だろう
改造コスト削減のために改造本数を最小限必要な本数に抑えたというだけかと

中央線の減便による余剰の玉突きで10連の青梅線内運用がH編成やT編成の12連運用に置き換えられるとか
青梅線の減便で直接余剰になるとかすれば他路線への転用の可能性もあるのだろうけど
0465名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zIip [121.109.87.9])
垢版 |
2022/11/09(水) 22:33:56.55ID:oIvUpOcQ0
スカ線は大船までN'EXが乗り入れる関係もあるし、他の路線も特急や臨時列車が存在する都合上、ホームドア整備はかなり後になるのでは?

総武快速が新小岩だけなのもE217系とE235系以外止まらないからってのもあるし。
0466名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-ZztJ [133.202.83.30])
垢版 |
2022/11/09(水) 22:48:33.11ID:1VYe80Uf0
>>458
京成の場合は18m級3扉車とスカイライナーの組み合わせだからなぁ
20m級4扉車のドア間隔で、グリーン車や特急に対応するための4mを超える大開口ホームドアを入れられるのかよくわからん......
0467名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-ZztJ [133.202.83.30])
垢版 |
2022/11/09(水) 22:55:20.64ID:1VYe80Uf0
>>466 はグリーン車の位置を揃えない場合を念頭に置いたレス
0471名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.49.126])
垢版 |
2022/11/10(木) 00:04:20.39ID:diZLTaWKa
>>462
要は青梅以西はもう減便はあっても増発はないんだな
4×5の20両あれば足りる
次の車両は2両×10編成になるかめ
0473名無し野電車区 (ワキゲー MM8f-VVfS [219.100.28.91])
垢版 |
2022/11/10(木) 00:29:10.86ID:ilAdV2SrM
>>465
設置を後回しにせざるを得ないとはいえ
乗降客数が多い駅だから国からの設置圧力も無視できないのがきついところだな

>>469
近鉄南大阪線も特急車があるから特急通過駅になる
楽に入れられるのは直通が無くて車種が固定できる支線ぐらいしかない
道明寺線、生駒線、信貴線はアルミVVVFで固められてるから費用対効果無視したら入れやすい線になる
けいはんな線も地下鉄車両だけだから入れやすい線になるか
0474名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.49.126])
垢版 |
2022/11/10(木) 00:33:31.69ID:diZLTaWKa
青梅以西は本来は2両単位が向いている
ラッシュ時や休日、春休み夏休みは4連か6連、平日昼間や夜9時以降は2連みたいに利用状況に合わせられるし
0476名無し野電車区 (ワッチョイ 7fbd-ZztJ [133.209.119.74])
垢版 |
2022/11/10(木) 00:42:48.60ID:/yEzcJym0
>>474
E233-0を投入した当時は中央快速線にグリーン車を導入する計画は無かったから予備共通化で青編成を作ったのは妥当だった
もしトタの車両入替が今だったらE235とE131の2本立てだっただろうね
0477名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7d-8gy9 [124.154.195.18])
垢版 |
2022/11/10(木) 01:16:40.47ID:h6Pzs8Mv0
>>473
南大阪線の特急車は新しめなYSとYTは対応できそうな感じ
Yに関してはY08とY51の中間車を除いてぎり対応できそう
問題はSLなんだけど、車端部ぎりぎりまでに設置されているドアを小田急みたいに使用停止する方法があるけどねぇ
むしろ問題なのはCとUの3両編成で、こやつらをどうにかできればドア位置のパターンは大体固定できそうなんだよな
0478名無し野電車区 (ササクッテロル Sp33-ArDb [126.236.59.122])
垢版 |
2022/11/10(木) 08:27:01.52ID:ws46A0MKp
(南海は悪あがきで8000系をE231系ベースにして関東の文化を取り入れようとしたが諦めた)
0479名無し野電車区 (スップ Sd1f-8Wrj [1.72.2.15])
垢版 |
2022/11/10(木) 08:31:48.45ID:9Qkoklpjd
>>475
いちさとさんと呼びたまえ!
0485名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-3oEl [106.132.145.104])
垢版 |
2022/11/10(木) 08:59:43.91ID:QKrOe69ga
川重よけしてるのはどんな理由からなんだろう
0492名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-lnDy [106.146.88.222])
垢版 |
2022/11/10(木) 12:49:05.21ID:GZN5Cte+a
 >>7
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  | █▒░█▓░█ | ピ━━...
  | ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
  ` ‐‐-uW-‐‐  ピーッ━━ッッッッ
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ▒░█▓░▓ ) (まさにピ━━━━)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( █░▒░█▓ )ピ━━━   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) ぴ━━━━━━━━━━w
0493名無し野電車区 (スップ Sd1f-pouQ [1.66.97.140])
垢版 |
2022/11/10(木) 13:00:15.80ID:hLHJgF0Cd
東金線電車は外房線直通を廃止。大網駅の4番線を10両対応化し、同一ホーム乗換えとなる。

外房線(千葉・蘇我〜大網・茂原・上総一ノ宮)は、日中、
普通列車(千葉〜大網)×1 ※東金線接続
普通列車(千葉〜茂原又は上総一ノ宮)×1
京葉線直通(東京〜上総一ノ宮)×1
総武線快速(東京〜上総一ノ宮)×1
となる。



内房線(千葉・蘇我〜姉ヶ崎・君津)は、日中、
普通列車(千葉〜姉ヶ崎又は君津)×1
京葉線直通(東京〜君津)×1
総武線快速(東京〜君津)×1
となる。
0496名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp33-ArDb [126.182.24.44])
垢版 |
2022/11/10(木) 14:23:29.79ID:KW8u/TvDp
>>493
上総一ノ宮好っきやなあお前!
0498尾張一宮 (スップ Sd1f-pouQ [1.66.97.140])
垢版 |
2022/11/10(木) 14:33:23.43ID:hLHJgF0Cd
京葉線、埼京線にもグリー車導入来たー
♪───O(≧∇≦)O────♪

■主要路線で唯一グリーン車がなかった中央線にも

 日本を代表する通勤路線であるJR中央線。首都圏有数の混雑路線であり、着席ニーズが高い中央快速線に2階建てグリーン車2両を連結し、2020年度からサービスを開始する計画が発表されたのは2015年2月のことだった。それから7年が経過したが、運行開始時期は二度延期され、サービスは実現していない。

 普通列車のグリーン車は新幹線や特急とは異なり座席は指定されず、空いている席を利用する。グリーン料金は事前購入で平日780円(51km以上1000円)、土休日580円(同800円)、車内購入で平日1040円(同1260円)、土休日840円(同1060円)だ。

 JR東日本は東海道線、横須賀線、総武線(内房線・外房線)、宇都宮線、高崎線、常磐線の6路線(とそれらを直通する湘南新宿ライン、上野東京ライン)、つまり都心から各方面に向かう放射線状にグリーン車を連結しており、最後に残る中央線にも導入しようということだ。

 前述の通り当初は2020年度のサービス開始を予定していたが、2017年3月に「バリアフリー等の他施策との工程調整および、関係箇所との協議調整に想定以上の時間を要することが判明」したとして延期を発表。翌2018年4月、改めて2023年度末に開始予定と発表した。

 しかし今年4月に公表された2022年度設備投資計画の中で「グリーン車両の新造計画が世界的な半導体不足の影響を受けており、2023年度末を予定していたサービス開始が少なくとも1年程度遅れる見込み」として再度の延期が決定したのである。

■混雑率184%に「10両+2両」編成で対応

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c8fe8a9af939b913edf832e296dc155fcac5c8
0500名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.51.254])
垢版 |
2022/11/10(木) 14:42:29.61ID:KXp73GRPa
>>497
拝島〜青梅の6連は消滅するのか?
0502名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-lnDy [106.146.88.222])
垢版 |
2022/11/10(木) 15:03:33.17ID:GZN5Cte+a
 >>2-3
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  | █▒░█▓░█ | ピ━━...
  | ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
  ` ‐‐-uW-‐‐  ピーッ━━ッッッッ
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ▒░█▓░▓ ) (まさにピ━━━━)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( █░▒░█▓ )ピ━━━   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) ぴ━━━━━━━━━━w
0503名無し野電車区 (ワッチョイ df10-o55v [114.172.230.128])
垢版 |
2022/11/10(木) 15:07:05.70ID:005AOfil0
>>497
朝の奥多摩発着と御嶽発の立川直通廃止すれば
青梅以西は予備1本含めても5本だけで足りるから
独立運用が出来る
逆に言えば青編成の6+4運用も3本だけになり分割併合も無くなるので五日市線6両も同時に独立運用が組めるし6運用だから6両のワンマン改造が終わった時点でH編成の代走も終了
0505名無し野電車区 (ワッチョイ 7f02-o+MF [27.95.131.103])
垢版 |
2022/11/10(木) 15:36:15.71ID:NV8r2LJU0
>>503
次の改正で209-1000が先に引退となるんだろうか
次のダイヤ改正以降、G車対応改造予備に青編成も駆り出してH編成と混用させて
青梅折り返しは例外抜きで10連に一旦統一、線内折り返しも込みの運用になるとかで
0506名無し野電車区 (ワッチョイ ffbb-pSqO [217.178.27.53])
垢版 |
2022/11/10(木) 16:29:20.56ID:7Tgn6zxu0
>>501
五日市線の立川乗り入れは残るだろ

ちなみにホームドア対応絡みで設置が進められているTASCの地上子は
12連・10連・8連・6連・4連のいずれにも対応可能なよう整備されているそうなので
五日市線直通の6連のみならず青梅以西運用の送り込みで4連の立川発着が残る可能性すらあるという
0507名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.50.65])
垢版 |
2022/11/10(木) 16:34:51.86ID:RN8Bi1LZa
>>506
青梅以西運用送り込みは立川〜青梅を10両、青梅で後6両切り離しだろ
0508名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-4tuV [106.133.32.162])
垢版 |
2022/11/10(木) 17:37:13.59ID:cRq9VC32a
そのせいで休日の朝に青梅発上り6両編成の列車が生まれちゃうんだよね…あの時間帯、意外と混むのと乗車位置が違って慌ててる奴が多いからか、最近はホームの柱に注意書きが目立つ様になった。
五日市線の立川乗り入れも残るだろうな。拝島~西立川利用者が流れてくれてるから助かるわ。
0509名無し野電車区
垢版 |
2022/11/10(木) 19:07:44.45ID:CpsFWkon
>>508
五日市線はワンマン化決まったようなもんだけど立川~拝島だけ車掌乗務させるの?
0510名無し野電車区 (ワッチョイ ff02-zIip [121.109.87.9])
垢版 |
2022/11/10(木) 19:17:09.00ID:SU+5DokV0
>>509
そうなんじゃない?
例えば常磐線の水戸以南といわき以北はツーマンで残るらしいし。
0515名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.50.48])
垢版 |
2022/11/10(木) 23:56:11.22ID:l6lDbew6a
>>514
4+4を組めるほど青編成の4連がない
0516名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.50.48])
垢版 |
2022/11/10(木) 23:59:30.07ID:l6lDbew6a
それとこれは噂の範囲だが拝島1番線のホーム12両対応化は6両編成を2本停車させて立川行きと武蔵五日市行きの乗り換えを便利にする為とか…
0517名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.50.48])
垢版 |
2022/11/11(金) 00:04:52.44ID:+MOnpZl2a
要は拝島1番線に6+6(編成同士の連結はしない状態)を停車させて立川方は立川行き、武蔵五日市方は武蔵五日市になる
12両化で1時間1本減便のかわりに6両の立川〜拝島の区間運転を1時間2本
0521名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.48.110])
垢版 |
2022/11/11(金) 13:43:02.85ID:R2dMbNJSa
>>514
4+4は自動連結器と自動解結装置どうすんの?改造しないと組成できないよ
0522名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.48.110])
垢版 |
2022/11/11(金) 13:49:37.99ID:R2dMbNJSa
青梅線に関してはグリーン車導入後はグリーン車入りは全て東京行きになると予想(人身事故などの時にのみ立川折り返し)
現状、グリーン車の運用区間の最短が
東京〜津田沼の約27キロで立川〜青梅は20キロ弱という事を考えるとそうなりそう
0526名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.48.110])
垢版 |
2022/11/11(金) 14:51:13.83ID:R2dMbNJSa
>>524
実質的にほぼ同一路線か
これグリーン車利用する人どれくらいいるのか
0529名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-4tuV [106.146.36.212])
垢版 |
2022/11/11(金) 16:18:21.44ID:5zRfFqn+a
中央青梅線へのG車導入のタイミングで料金改定はするでしょう。それこそ短距離利用を見込んで20km、40km、60km、80km、100km、150km~とか刻むかもしれない。現状が50km以上均一ってのもバーゲンプライス感があるし。
0530尾張一宮 (スッププ Sd9f-3wOL [49.105.98.107])
垢版 |
2022/11/11(金) 16:35:59.50ID:rJK9fkawd
普通列車グリーン席の料金体系見直しはあるかもな。

ホームでのグリーン券販売をやめて、モバイル料金と車内料金に整理。
-25km(400円), -50km(600円), -100km(1000円), -150km(1500円), 151km-(2000円)
0533名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-KpUM [106.129.184.201])
垢版 |
2022/11/11(金) 17:24:38.44ID:gIx4PHfPa
平日の乗り始め6時~9時と17時~21時はグリーン料金を値上げして逆に他の時間帯を値下げするとか
乗り継ぎも一筆書きならどの方向でも可にして
0535名無し野電車区 (オッペケ Sr33-+nMC [126.133.9.178])
垢版 |
2022/11/11(金) 17:30:57.57ID:wnPJ7riNr
ピンポイントだけど休日夕方の高崎線の上りのグリーンの混み具合がやばいんだよな
籠原始発は空いてるんだけど
0539名無し野電車区 (ワッチョイ df5f-8Wrj [106.73.227.67])
垢版 |
2022/11/11(金) 18:05:23.02ID:+Ls9nYAt0
>>530
今の束のぼったくり体制だとありそうだな
そしたら便利で快適な新幹線か特急使う
0541名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.48.110])
垢版 |
2022/11/11(金) 18:32:34.02ID:R2dMbNJSa
>>535
高崎発が10両のみだからだろ
宇都宮や水戸は15両もあるから
0542名無し野電車区 (アウアウウー Sa23-I05U [106.180.48.110])
垢版 |
2022/11/11(金) 18:33:21.07ID:R2dMbNJSa
>>541
水戸じゃなくて熱海
0544名無し野電車区 (ワッチョイ 5f01-ArDb [60.130.248.185])
垢版 |
2022/11/11(金) 21:49:07.64ID:Zz9jiD400
>>537
2両のうち1両を+200円にしてえきねっとやモバイル限定指定席にするのはありだと思う
本当は基本編成を11両にして、グリーン車3両にしてほしいくらい
0551名無し野電車区 (アウアウウー Sa79-HbIC [106.180.48.56])
垢版 |
2022/11/12(土) 00:12:31.77ID:Cg9Iyia4a
>>548
ときわと通勤特急どう違うんだ?
0552名無し野電車区 (ワッチョイ a15f-JU+H [106.72.166.161])
垢版 |
2022/11/12(土) 00:41:02.86ID:3Gikds290
朝は土浦以南はほぼ追い抜きないし、
夜の15分発が動いてない状況では、
増結作るメリットはあまり感じないですけどね。
短編成の臨時兼用で増備するのはアリかと思いますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況