タダ同然の関西とは違い、特に川越の市街地での用地買収が困難なわけだよ
東上線を超えるあたりとか
あとは荒川橋梁がネックになって費用対効果ということだな

JRとしても指扇折返しとかあまりやりたくないようだし
(過去には定期であったが、やはり利用者の多い川越の手前で
終点となるのは好ましくないということだろう)

京都オナラという地方都市同士を結ぶのに菌鉄と実質複々線って
どう見ても過剰だけどね

ただの酉のヤケクソにすぎないな