X



西武新宿線 Part134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0234名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 19:12:30.11ID:/vOj6vz0
>>233
平日日中上りも新所沢退避だぞ
航空公園〜入曽が平日日中は特急使えない
その前の急行は馬場まで先着する

その辺も準急とか先着各停にして無理やり20分あとの特急を先着させそう
0235名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 19:45:30.00ID:ft1+TlMv
ラビューはいじま(仮):高田馬場・小川・玉川上水
小江戸:高田馬場・東村山・所沢・狭山市
ライナー:高田馬場・小平から各駅
快急:高田馬場・田無・小平・東村山・所沢・新所沢・狭山市
通急:高田馬場・鷺ノ宮・上石神井・田無・東村山・所沢・新所沢・狭山市
急行:高田馬場・鷺ノ宮・上石神井・田無・小平から各駅
準急:高田馬場・鷺ノ宮・上石神井から各駅

だと?
0236名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:03:14.05ID:jZfund2o
>>234
一部に田無待避も最近増えた。
土日の本川越0930と1000の特急は田無で前の急行を待避する。土日だと夜間の上りも田無または東伏見待避のパターンが多いな。
0237名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:06:34.01ID:NKNg7JAC
特急、ライナーの値上げは当然このダイヤが始まる前から考えられてただろうから
今回のダイヤは値上げでも客が減らない仕掛けをたっぷり折込ませてあるんだろうな
準急格下げや運行区間の短縮など特急を使う利用者と使わない利用者の格差を広げるはず
500円に相対的な価値を作らないと
0238名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:11:36.17ID:jZfund2o
上りの田無や東伏見待避だと特急が使えない久米川以東利用者と拝島線利用者にとっては寧ろ嫌がらせだよな。
0239名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:15:28.49ID:jZfund2o
特急前後の所沢の混雑緩和と国分寺線乗り継ぎのためにも特急待避は新所沢に統一して欲しい。
0240名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 20:47:13.26ID:GxW68nOU
00特急本川越(拝島)
東村山(小川)で国分寺線各停に接続
01急行拝島 小平で各停本川越に接続
03各停上水  
10急行本川越 
13各停本川越 東伏見で特急待避
20急行西武園 小平で各停上水に接続
22各停上水  鷺ノ宮で特急待避

これならギリ沿線住民が我慢できそう
東村山〜本川越も10分間隔を維持しつつ車両数を2割カットだし
0241名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 21:21:08.71ID:dO5wg4H9
>>231
もう昼はどんなに誘導してもタカが知れてると思う
嫌気がさした客は自然と電車で移動する機会自体を少しづつ減らしていくだろう
0242名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 21:55:51.09ID:z333dkv2
>>240
12分間隔まで減らしたものを戻すわけない
特急誘導も甘いね
ライオンズのキャンプインを1球団だけ遅らせるぐらいの状況だから
20分前にでた列車まで特急に追い抜かれるダイヤにするべき
0243名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 22:37:55.76ID:Gr1qrlEf
新宿線は急行より快速が速いんだよななぜか
0245名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 23:29:00.22ID:EZoX2aUN
池袋線スレを覗いたらJRが話題になってたが何故か遠く離れた東海道線と比較してて乗る機会ほとんどないだろう比較なんて出来ないんじゃないってツッコミたくなった
グリーン車にも触れてて暗に中央線をdisってた
0247名無し野電車区
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:23.27ID:ia3d3wzC
ライナーでも400円取れるからな
それでも拝島ライナー人気だったらもっと値上げするだろうな
小平から各駅停車で小平で本川越方面接続だから広範囲で利用者を限定しないので
それでも埋まる
0248名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 00:24:07.27ID:eAHA0mb8
安さをアピールしていたのにいつの間にか他社のボッタクリライナーと同じ水準になっちゃうね
0249名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 02:24:21.57ID:QfHZBgfp
>>243
平日朝ラッシュ時上り急行がすべて上石神井・鷺ノ宮とも停車に統一される直前
上石神井通過の急行(拝島・遊園地発)が「快速」を名乗った事実はある
停車駅は急行より快速の方が1つ少なかったが
所用時間は快速より急行の方が短かった
拝島・遊園地発急行の上石神井通過が既にラッシュのピーク時だけに縮小されていたため
ちなみに「快速」があった時期の鷺ノ宮通過の急行(本川越発)は「通勤急行」を名乗っていた
0250名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 05:21:13.55ID:rVhLeDqu
>>231
昼に誘導ダイヤなんかやったら新宿線離れにより拍車がかかるだけ
最も安易で愚かな手だな
0251名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 06:42:50.70ID:QiqZPO+x
>>204
池袋線もだけど、満席になるのが発車ギリギリになって来てる
小江戸は前からそんな感じだけど、夕方ピークはスムーズ導入前から前売りで売り切れることがままあったのが、今は直前まで空席が結構あって、駅で空席を知って券売機で買う人がそこそこ増えた
かつて満席続出だった20〜22時代はそれでも満席にならず発車するのが多い
特に休日の夕夜間の減りっぷりは池新どっちもビックリするくらい
値上げは特に昼間や休日が想像以上にヤバいかも
0252名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 06:51:10.59ID:EXy/JkbZ
>>250
増えないんだから元からいる客から搾り取るんだよ
0253名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 08:02:54.14ID:RdBUlR7f
それを2013年頃から続けて更に客を減らしてるんだから単にバカよね
コロナ云々は言い訳
0254名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 08:29:13.95ID:jA9Nq6bC
うーん西武って昔から他の民鉄に比較して、
速いというイメージを一般層に持たれて無いからなあ。
特に優等は本当はもっとガチに走れるはずなのに、
寝かせたダイヤだし。
そらあ引っ越せる人は他所の沿線に逃げていきますわ。
0255名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 10:15:14.97ID:EXy/JkbZ
>>253
新宿線の乗客は減らしたいんだと
多摩湖線だけ増発したのも初乗り運賃だけ取れればあとはJRに押しつけたいとか言ってたよね
減便したいんだろ
0256名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 10:21:19.61ID:EXy/JkbZ
715名無しでGO!2021/12/18(土) 22:54:26.22ID:JDgDrmpS0
新宿線系統、多摩湖線だけ10分間隔増便ってよくわからん
ワンマンだからか
718名無しでGO!2021/12/19(日) 04:21:37.47ID:IkmyX/kk0
>>715
新宿線が混雑しないようにJR線に誘導するためでは?
初乗りさえしっかり取れればさっさと消えて欲しいだろうから



社員からしても長く乗られては困るみたいだから
0257名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 10:38:30.04ID:EXy/JkbZ
115名無しでGO!2022/10/01(土) 11:55:52.03ID:dbLkaxpB0
コロナ関係なしに、本当におかしな会社になってしまった。

116名無しでGO!2022/10/01(土) 12:24:04.86ID:Oc9E5QMJ0
>>114 >>115
関西のホテルレジャーが本業の鉄道会社に友人いるけど、経営が行き詰まった電鉄はどこもおかしくなっちゃったね。
あちらさんもウチと同じ事してるし、地域柄か手が出たりずーっと古いままで残して未だに昭和鉄道会社。
お互いに球団に惹かれて鉄道に入社して後悔してる。片方はなくなったけどね。



おかしな会社になったと感じてるんだな中でも
0258名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 12:51:18.66ID:fRcpmBDL
>>254
何度も言われてるように引越さずに他所の沿線住民になってるの
0259名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 12:55:35.28ID:7eQt6qE9
少子高齢化で鉄道業界全体のパイは縮小傾向だしね。
そのパイを会社間で奪い合ってる現状だし。
負けちゃった会社は今いる客単価を上げないと、
利益を上げられないし、生き残れないからね。
阪急阪神みたいな話、将来的に関東でも有り得ると思うよ。
0260名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 13:29:00.82ID:QDCOTXaR
特急誘導しようとしても爆音特急が遅すぎて誘導にならないわ
拝島〜歌舞伎町が拝島特急でも36〜38分予測なのに青梅特快が37分で着いちゃう
0261名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:02:26.13ID:QfHZBgfp
>>254
小平発毎時00分頃の上り拝島快速は新宿線内必死に走っていたけどな
花小金井通過→田無と田無→上石神井では
2000系でも20000系でも走行中に電車がバラバラになるのではないかと思うくらい飛ばしていた
2000系は更に103系時代の武蔵野線を思い出す爆音

萩山駅の48分発西武遊園地行への出発指示が微妙に遅い

平面交差を直後に通る上水シャトルが遅れる

その後ろの拝島快速も遅れる
0262名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:18:49.04ID:QfHZBgfp
>>256
>>新宿線系統、多摩湖線だけ10分間隔増便ってよくわからん
>>ワンマンだからか
コンサート対応の隠しスジを用意してあるためかと
山口線が最大の輸送力を発揮できるのが10分間隔
これ以上詰めてもどうせ多摩湖での折返しが間に合わないから10分間隔が精一杯
これに合わせて多摩湖線も10分間隔
多摩湖南線10分間隔運転は普段半分が萩山折返しで以北20分間隔のところ
コンサート開催日に多摩湖まで10分間隔運転する準備と見ている
萩山折返し電車の多摩湖延長という単純な形で実現可能だからな
多摩湖南線を普段12分間隔にしておいてコンサート開催日だけ10分間隔に変更するとしたら
平日日中12分間隔だと思っている多摩湖南線利用者を混乱させるからな
拝島線が12分間隔のパターンを乱して多摩湖線多摩湖まで10分間隔運転を支障しないようにしてあるのも
この想像を支持する要素
0263名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 14:28:35.51ID:QDCOTXaR
>>257
同じ乱雑路線とはいえ近鉄はまだ三重と奈良県全域が独占域だからマシな方
西武は埼玉県すら支配できてない
0264名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 18:05:09.77ID:Rs2muzu1
>>263
近鉄は不要な路線を切り捨てたじゃん。
西武は多摩川線、豊島線、高麗から西武秩父を廃止すべきなんだよ。
0266名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:25:53.99ID:q1mXhKQc
居るよね。
自分が乗らないから潰してもいいやって自己中な人。
0267名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:36:33.32ID:pqOeZiJ7
居るよね。
自分が乗らない区間だから減便してもいいやって自己中な人。
0268名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 21:57:08.28ID:fRcpmBDL
>>262
中央線に流すことが前提の発想だな
0269名無し野電車区
垢版 |
2023/02/04(土) 22:37:40.52ID:L+E25V7Q
>>268
多摩湖線に本数が減って不便なイメージがついたら
青梅街道周辺なら武蔵野線も10分間隔でそっちに流れて
学園や小平団地周辺ならバスも頻繁にあるから
わざわざ駅まで行かないで近くからバスで中央線にという人も増えるだろうな
0270名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 01:47:30.80ID:WTNZZP4V
コンサート帰り多摩湖から南線で国分寺出るパターンあるの?
ちまちま止まってる結構辛そうだが
0271名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 04:53:52.27ID:KyZ4eSqs
>>269
小平のバス網は中央線に出るのはあまり便利じゃない
かと言って多摩湖線や国分寺線の駅への接続も殆どない
両線でロータリーがある駅は萩山と小川だけだけどどちらもバスは来ない
新小平も来ない
小平は交通がバラバラでネットワークにまるでなってない
それでいて縦横無尽に踏切だらけだったりする
0272名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 05:36:51.42ID:L9eik1Yv
新井薬師前→東亜学園
都立家政→鷺宮高
上井草→井草高
武蔵関→東京女子学院、石神井高
がある
0273名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 07:30:20.51ID:la67a7Y7
>>271
市の東西を横断するバス路線も梅70ぐらいしかないしねえ
西武バスの路線は小平駅で東西に分断されてるし
0275名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 08:09:35.22ID:g0m4oK8r
>>270
何年も前の話になるけど、コンサート前後の電車に乗ると

乗客の大半が同じ袋を手に持っていて、よく見たら水樹奈々って書いてあったり、
乗客の大半がGLAYのメンバーのコスプレをしていたり、

明らかに普段と客層が違うことはあった。
0276名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:10:39.85ID:hKnV91Wi
>>270
夜でも多摩湖線上りが満席+αくらいにはなってたな

去年横田の航空祭の帰りとキスマイ帰りが萩山で同時間帯だったので
拝島線から乗り換えた多摩湖線国分寺行きが全車女性専用車両みたくなってて
家族の中で俺だけ違和感
0277名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 09:29:33.39ID:hKnV91Wi
>>271
そもそも中心というか集積地が一橋学園・花小金井・小川等々分散してて一体感ないしな
花小金井などの東部=市外局番が他と違う。吉祥寺圏で関東バスも運行、東久留米市や西東京市と近しい
一橋学園などの中南部=多摩湖線や国分寺線から中央線で京王バスも運行、国分寺市に親近感
小川は指向バラバラで東村山市とはわりと共通。そして極西部は立川圏
0280名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 10:53:14.92ID:dtUnIKcO
久米川国分寺のバスが残ってたらな
小川は立川行きと国分寺行きが昔は乗り入れてたんだよね
さらに昔は東京街道団地行きもあった
府中街道がクソすぎて全部廃止になってしまった
久米川なんて昔は5番乗り場まであったのに
今や立34だけの寂しい状態に
0282名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 13:12:37.38ID:Slh+5cDp
爆笑田中は井草高校なんだよね
住んでいたのは若宮辺りらしいが
0284名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 17:23:54.27ID:WTNZZP4V
親が鷺宮製作所だから鷺宮周辺だよ
0286名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 18:04:08.91ID:aS3nJVOZ
平成女学園のほうが進学校だね。
渋谷だけでなく、新宿や池袋にも分校がある
0287名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 18:05:37.00ID:LlfedipT
>>284
ファミリーヒストリーで紹介されてたな
エンジニアだったみたいで
0288名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 19:33:48.74ID:rm/Up9U3
>>252
元からいる利用者が他の路線や他の移動手段選ぶようになってますます利用者減らすだけ
0289名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 19:36:29.35ID:rm/Up9U3
>>255
廃線にでもしたいんかよ
もしそうだとしたら頭湧いてるとしか言いようがない
赤字ローカル線と違って利用者いくらでもいるのに自らの頭の悪い失策で利用者離れさせてるだけなのに
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 19:41:26.90ID:rm/Up9U3
>>264
赤字の元凶ホテルやリゾートをさっさと削れよ
品川や軽井沢の売ればかなりの額が手に入るだろ
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 20:56:30.70ID:hKnV91Wi
>>290
とっくに売却済みで運営受託維持目的で格安にしたもんだから
他のホテル事業者まで値下げせざるを得ない元凶になってるしこれ以上は印象悪すぎて無理
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 21:28:04.36ID:JE22ezRE
>>286
俺もよく行ってたわ
0293名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 22:37:41.84ID:CGZ65Lji
>>289
初乗りだけしっかり取れればあとは消えてほしいんだとよ
利益率が高いのは初乗り運賃だから
長距離乗られたくない
0294名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 23:08:07.72ID:ujexKT8K
>>268
球場アクセスに於いて山口線・多摩湖線ルートは対中央線がターゲットだからな
野球開催日の試合開始前に新宿線で
「山口線レオライナーはたいへん混み合っておりますので西武ドームへお出掛けのお客様は所沢回りをご利用ください」
という車内放送を聞いたことがある

>>269
拝島線に合わせて多摩湖南線もコンサート開催日含め12分間隔にすれば
萩山乗換えの待ち時間が均一化されて良いと思うけどな
現状の多摩湖南線だけ10分間隔だと萩山で拝島線を待っている間に次の多摩湖南線が着く場合がある
多摩湖南線民のうち中央線指向の人にとっては10分間隔も12分間隔も大した違いではないかと

>>270
コロナ前の多摩湖線が新101系ワンマン車だった頃に見た話になるが
遊園地発国分寺行で萩山で降りずに国分寺方面へ通して乗って行ったのは
座席を埋め尽くしたコンサート帰り客の半分より明らかに多かった
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 23:36:28.16ID:FhfXjhlZ
都立高の偏差値は
井草高>石神井高>鷺宮高
なんだな
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 00:16:06.66ID:w6rLzCcM
>>295
旧第3学区なら西高
関東バス乗り継げば行ける所多数
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 06:51:21.82ID:6ow6kk50
大泉>石神井>井草>鷺宮じゃね
勉強の大泉、スポーツの石神井、恋愛の井草とか言われてた気がする
西高は別格だし第3学区も2つに分かれてたよね
0299名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 08:50:58.65ID:ifT2J1tL
>>297
グループ別で第三学区は31グループと32グループだよね
31グループが杉並・中野の都立高で32が練馬

31には西の他に富士なんかも上位校だった(グループの前の群制でいうと共に32群)
ちなみに大泉、石神井、井草は34群にあたり、武蔵丘、鷺宮、練馬は31群に当たる(32>34>33>31の序列)
0300名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 09:15:34.35ID:9JqZY8Rw
>>295-298
2023年度入試W模擬だと

偏差値では
井草高=石神井高>鷺宮高

総得点だとついに
石神井高>井草高>>鷺宮高

になってしまっているが。

石神井高校が新校舎で小平高校の層まで吸ってしまったし
大泉は高校募集無くなり、中学募集のみになったし。
0301名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 09:18:31.78ID:ngGMERmz
井草 爆門田中
石神井 井川遥
鷺宮 アイドル複数人
0302名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 10:13:32.92ID:88lW8tSA
昔の話とかでなく、去年以外の直近5年間ぐらいは
普通に井草が上だよなと思って確認してきたけれど
去年の石神井の進学実績があまりにも好かったんで驚いた
0303名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 10:34:09.03ID:ban3MxRi
>>294
メットライフドーム公式サイトのアクセスでも、西武新宿からは所沢経由だけ記載されてるな。
0304名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 11:02:13.28ID:P999Y3nR
そら新宿線沿線のお客さんはその方が速いでしょ。
わざわざ小平から支線方面に色々乗り換えるの面倒くさいし。
所沢まで来れば始発の球場前行きも有るし。
0305名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 12:03:45.13ID:uqVVFH1k
下井草の武蔵丘も忘れないであげてくださいw
住所は中野区鷺宮なんだけど。
あと工業の割に中堅処だった上井草の杉並工業。
あと上石神井には早大全入の早稲田学院も。

ちなみに武蔵関の東京女子学院は鉄道や駅に影響するほどの学生数じゃありませんw
最近学校法人が変わって少しづつ増えてはいるようですが10年くらい前は
一学年30人とかいう時期もありました。
0306名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 12:04:12.42ID:u3A0iajt
>>303
その点は80年代からずっとそう
デーゲームの時に午前中の西武遊園地行き急行が、山口線接続で球場アクセス出来るルートとは一時期案内はあったけど、基本は西武新宿からも西武球場行きがあった
実際、所沢でスイッチバックでも遊園地経由と大して時間は変わらなかった記憶がある
山口線経由は最初から主に中央線方面からのアクセス向上という位置付けではあったけど「おもしろ大陸」と銘打ったユネスコ村・野球・遊園地を西武線で繋ぐフィーダーとして作られたから、野球はきっかけだったけどそれだけの為じゃなかったけどね
0307名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 14:20:15.70ID:G4rYyjRS
>>305
細かい話だが、
武蔵丘は鷺宮が最寄り
下井草は稔ケ丘高校(旧四谷商業、周辺定時制の統合校)だな
0308名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 14:56:40.08ID:gMMpipsq
この路線って中央線の裏側を走っている印象があり、また池袋線の江古田練馬のクセ&秩父観光という強烈な個性がない、没個性的な路線なんだな
0309名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 15:28:08.13ID:zs/pBowj
別にそれで良いんじゃない。
鬱陶しい外国人観光客も乗って来ないし。
普段使いでほのぼの乗れるし。
0310名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 15:28:16.81ID:WcT8I8BU
街道から外れている池袋線よりは歴史はあるけどね
0311名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 15:47:45.02ID:/FK1LC12
西武新宿線・京王井の頭線・東急池上線・東急世田谷線あたりが同系列だ
ここはテストに出るぞ
0312名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 19:24:03.84ID:ycp05Bi3
>>306
急行拝島行からの萩山接続多摩湖・球場方面の案内くらい積極的にしてもいいんじゃないか?
0313名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:51:04.99ID:igjFiCHg
月曜から夜ふかしで小平駅の熱唱おばさん
0315名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 01:10:33.86ID:43lLDvRM
その心笑ってるねおばさんも新宿線だったろ?
0316名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 05:26:57.34ID:WtBZnHq5
東西線と乗り入れてほしかったなあと今さら思う
何で中央線と相互乗り入れしたんだ?沿線民には
不評なのに
当時の営団は頭オカシかったんじゃないか
0317名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 06:23:03.00ID:3Vs+1jM8
失恋がテーマの昭和歌謡曲みたいで切ない笑
しかし忖度なしにきちんと検証したら意味あるかもね。
西武が力不足にはなっても営団がアホとはならんだろ
0318名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 08:33:35.81ID:KwAA1rb+
>>264
サーベラスは日本から出ていけ
0319名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 09:56:13.19ID:t7I7a7Ng
>>316
接続路線と直通運転の是非は別問題
中央線、総武線の線増の代わりに作られたバイパス路線なんだから、接続先は中央・総武線になるに決まっている
国鉄は東京駅を経由しない中央・総武線(各停)より快速線に集中する乗客を何とかしたかったし、今後、大幅な
人口増が予想される総武線方面の輸送力を増強したかった
当初、東陽町までの予定だった東西線建設計画が運輸省(当時)の指示で東方延伸されたのも、都市交通審議会が
国鉄と危惧を共有していたからだろう
そもそも、営団は国と東京都の出資による公企業だったのだから国が示唆したルートに逆らえる訳がない
東西線(にあたる新規地下鉄線)を中野駅に接続する案自体は戦災復興院が復興計画の一環として1946年に
告示したもので、都市交通審議会でも変更すべきとは答申されなかった
0320名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 09:56:47.12ID:3qzfldNO
>>318
サーベラスは国分寺線の廃線まで提案していたからな。

国分寺線はむしろ国分寺駅の2線化+立体複線化すべきだったのに。

かといってサーベラスは西武新宿~メトロ東西線の直通線の提案しなかったし。
0321名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 10:07:36.12ID:3qzfldNO
>>319
東西線は

西武新宿・拝島線(本川越・安比奈×・拝島)―東葉高速線(東葉勝田台)系統
JR中央緩行線(武蔵小金井)―JR総武緩行線(千葉)系統

にして

高田馬場―西船橋を複々線化
西武東西直通線は沼袋―中井の都営大江戸線ホーム真下―高田馬場の東西線ホーム

で建設するべきだった(×…頓挫した新設駅)
0322名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:01:49.41ID:t7I7a7Ng
>>321
当時の状況を無視して、後知恵でどうするべきだったと言っても仕方あるまい
大体、東西線が中央線に接続していなかったら中央線はもっとひどいことになっていたし、前のレスで書いた様に
中野接続自体を決めたのは復興院や運輸省でで、その当時の新宿線には接続改善の必要無しと判断されたんだから仕方ない
東西線の複々線での建設は、そもそも費用的に無理(何とか戦後復興を果たし、高度成長期に入ったばかりの日本の
どこにそんな金がるの?)
西武が廃棄した地下複々線ではなくて、地下鉄線への直通運転実現を早い時期に関係各所に働き掛けていなかったのが悪い
0323名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:05:15.81ID:t7I7a7Ng
中央線・新宿線両方への接続線を東西線建設時に作っておくべきだったというのも、上記の理由からナンセンスだね
0324名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:31:41.68ID:C4/+2NSg
>>316
東京高速鉄道網の成り立ちと変遷について、いっぷしんご進講してあげようか?
0325名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 11:46:15.40ID:5LTi1nIQ
>>315
こっちに押し付けんなよw
どうみてもひばりとか池袋駅とかだったろ。
0326名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 12:03:10.56ID:f7JEz7xd
>>301
鷺宮も井草も芸能人が多いイメージ
鷺宮は「都立堀越」と言われてた時期があったな

このスレもしかして練馬中野杉並民多い?
俺も鷺高だった。井草や豊多摩みたいに制服がない自由な校風が良かったのに、今は普通の高校になったと聞いて残念。
0327名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 13:27:06.22ID:SMa+G7Gk
>>316,321
当時の状況は国鉄の通勤五方面作戦をまとめた動画などを見るのが分かりやすい


迷列車で行こう 歴史編 シリーズ国鉄破綻 第11話「通勤五方面大作戦!」
https://www.youtube.com/watch?v=4_WzFmj0KAQ


動画中に紹介されているが、1963年の中央快速線(新宿→四谷)の最大混雑率は328%で、快速線全体の平均でも284%、
1972年にはさらに370%まで上昇するものと見込まれていた(緩行線との複々線であるにも関わらず!)
その状況の改善の一手である東西線に、直通化でさらに新宿線からの客を送り込んでどうするの?新宿線に直通していれば、
中央線との接続本数が減るのみならず、新宿線沿線人口が大幅に増えていたかもしれないのに

一方、同時期(60年代前半)の新宿線の混雑率は250%程度に過ぎず、しかも、その主たる原因は車両基地不足のせいで
車両増備が出来なかったからであり、60年代後半には早くも220~230%程度まで乗車率が低下している
その後、バブル時代の複々線化と安比奈車両基地新設計画も頓挫、南入曽と玉川上水の新設で車両の収容も事足りている

こういった背景を知れば、東西線と中央線の接続は中央線の危機的状況を改善するために緊急に行われるべき施策であって、
現在の直通運転の様に利便性向上のために行うものではなかったと分かるはずで、安易に当時新宿線にも
接続すべきだったなどとは言えないでしょ
>>322も言ってるけど、状況が変わった現在に至るまで東西線と直通運転をしていない責を負わせるとしたら、
相手は営団じゃなくて西武だよ
0329名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 14:13:26.17ID:5LTi1nIQ
鷺宮はいまでも自由な校風だろ。
都立校の制服化いうのは学校の方針いうより女子が制服欲しがったのとそれ以上に親が欲しがったんだよ。
昔みたいに都立ルックというGパンに冬はトレーナー夏はTシャツで済む世の中じゃなくなっちまったもんで。

ちなみに最近の軽音は5軍ぐらいまであるらしいじゃねえかw
オレらのころはFIELD OF VIEWのボーカルくらいのもんだったが。
0330名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 14:55:50.66ID:iieAAMh6
>>327
勉強になるな。
5方面作戦、当時は国の機関だから当然だったかもだが、
国鉄一社としては持て余す作戦だったな。

転じて今や東西線三鷹直通減便しつつ、
生きてるかよくわからん中央新線とか、
当時と違う世界観に生きてる様な気もする
0331名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 15:15:13.59ID:VynYNkfZ
大混雑の新宿駅を経由しないバイパス線なのも重要ポイント
0332名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 18:21:09.13ID:pnrDDbFd
>>327
その状況下なら西武多摩川線の多摩センター方面延伸を断られるのも致し方ないよな。
0333名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:22:44.90ID:gRLh4O8l
予定通り新宿駅に乗り入れできてたら
東西線厨は湧かなかったと思うんだ
高田馬場の乗り換えすら面倒がるクソデブだろどうせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況