>>408
>>JR東が受容する訳がない
>>417
>>それこそナンセンスだよ
それが国鉄分割民営化に当たっての基本スキームだからJR東は従わざるを得なかっただろ

民営化前の武蔵野線全線が貨物専用線だったとしても
民営化後に旅客列車は走ったかもな
武蔵野線が貨物専用線だったら武蔵野線単独の旅客駅はもちろん
他線との交差地点にも武蔵野線ホームが設置されなかっただろうが
旅客列車は途中駅を設置しなくても走らせられただろう
大宮〜横浜・柏〜横浜無停車武蔵野線経由のホリデー鎌倉とか
大宮〜柏無停車の成田山初詣臨・大宮〜立川無停車の高尾山初詣臨とか
大宮〜立川無停車の今でいうむさしの号とか
武蔵野線経由で都心を避けて横須賀線・東海道線と高崎線・東北線・常磐線を結ぶ直通特快とか