>>48-50
沿線最大のボリュームゾーンのはずの千葉市を冷遇する京葉線
2000年代初頭の大減便博士改正からずっとこれだ
西船橋ばかり優遇しやがって