X



〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属91〔JR西日本〕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 10:27:10.76ID:PgjQIAQn
前スレは >>2以降
0213名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 00:08:23.31ID:36tV6GU1
分割併合をやめるためだけの7連直通化

もっと早くやって欲しかった
無駄な先頭車減らすためにも
0214名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 08:23:31.23ID:a7lFSzjU
>>213
分割併合を止めたはいいが運行コストは逆に増大する結果になり末端部は非電化時代と同じく日中1時間1本に減便される破目になった
通常分割併合廃止したら運行コストは低減されるのだが学研都市線はそれに当てはまらない
だから京田辺までのホーム延長の時は同志社前折り返し便がたった1駅間でありながら分割併合していた
0215名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 09:19:16.35ID:Z6C/Lk+W
>>214
分割併合により効率的に輸送量を確保できたからこそ減便になったのでは?
0216名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 09:48:51.94ID:a7lFSzjU
>>215
国鉄式の長編成少頻度だね
0217名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 20:35:17.52ID:P/Q4kPbh
>>216
> 長編成少頻度

今やそれが見直される時代
0218名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 21:08:53.03ID:0m+aMRcn
>>217
さらに本数減らすだけの話やろ。
短編成にするにも。分割併合にリソースやコストを食う。
0219名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 21:09:22.10ID:XLD41SM5
それに見直されるだろ
大阪近郊の一部だけど
0220名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 21:14:25.57ID:0m+aMRcn
>>214
コストが増大したのではなく、コストは下がったが、その下がったコストすらも見る余裕がなくなりつつあるのが正しい姿。
この前減便された区間はコロナ前、分割併合やっていた時代から採算があってなかった。がサービスで走らせていただけの話。
0221名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 21:25:24.82ID:0m+aMRcn
次やるとしたら分断して短編成、ワンマン化か?
しかし、この区間のためだけにわざわざ短編成を用意するのも無駄やし、分割併合なんてもっての外。227系をそれ用に作るとか?
コストダウンするために無用なコストが発生している。今のスタイルが限界っぽい感じがするな。
0222名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 21:27:39.52ID:4wikC5gT
学研都市線とかいう田舎丸出しのダサい名前やめて正式名称の片町線に戻すべし
0223名無し野電車区
垢版 |
2023/08/21(月) 21:45:16.71ID:a7lFSzjU
>>222
てか東西線という名称もダサいから地上を通る曽根崎通りにちなんで地下鉄式に曽根崎線として学研都市線部分もコレに統一するのはどうだ?
0226名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 00:32:49.23ID:N4NKuF4P
学研都市線がダサいのはわかるんやが東西線がダサいってどういうことや?
全国の東西線を敵に回してるぞ
0227名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 07:15:23.32ID:ztJhZXbv
おおさか東線よりは公園都市線の方が良かったわな
0228名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 10:29:39.08ID:lGeXZEJg
>>226
東西線という言葉の響きはダサいというか特徴がないわ
0229名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 12:55:21.72ID:Vltfkwmj
南北線のほうがわかりやすかった思う
0230名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 13:00:15.02ID:7kV9fvDU
南北線なら近くにある北大阪急行がそうだからややこしくなるだろ
0231名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 13:34:11.80ID:AFPlF5cz
阪急新大阪連絡線は31年に同時開業出来るか?
出来るなら なにわ筋線JRと阪急と南海の車両が走る事になる
0235名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 16:20:54.67ID:d9HjtWSG
>>230
神戸にも東西線と南北線がある。
0236名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 18:35:21.99ID:066iZS1g
>>233-234
尼崎の事故の被害者を425とぬかして叩く奴も書き込み禁止にすべき
0237名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 19:09:29.82ID:LjUJ3qTV
>>222
おっと東急田園都市線の悪口はそこまでにしろ。
もう尼崎まで学研都市線でええねんで。
0238名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 19:21:06.10ID:hA565ZPk
>>235
今は違うんじゃないのか?
0241名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 20:07:40.86ID:SZnQpK/M
125系は全車両北近畿ローカルに集結させて223系5500番台とともに113系の置き換えに使うべし
0242名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 20:08:59.77ID:SZnQpK/M
加古川線125系と223系5500番台で北近畿ローカルの113系を全て置き換えるのが良いと思う
0244名無し野電車区
垢版 |
2023/08/22(火) 20:48:12.09ID:7RyskrkZ
地元と云って加護亜依や不逞輩が美人局SODAを擁護する様では
0245名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 01:11:21.81ID:KbYQ90aP
そろそろ一部の207系を広島地区に転属で
227系2両を播但線、加古川線に転属で
207系は広島では可部線、呉線中心に運用で
0246名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 01:25:37.17ID:sdGYuLVV
>>245
207系要らねー
227系ロングシート導入で転クロ車を岡山か山口に転用すべし
0247名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 02:09:39.82ID:5K7Vw5az
>>245
広島で207使うならトイレ要設置だぞ
0248名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 03:01:27.17ID:kpSAHZeq
207は廃車まで全車明石から出さないだろ
わざわざ地方の車両管理を煩雑にさせる理由が何一つ見当たらない
0249名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 03:05:19.96ID:kpSAHZeq
岡山置き換え後山口には広島に岡山と同じクロス4列車と可部線対応としてオールロングの4連を何本か入れて余剰車の転配で対応してもらえると有り難い
とにかく5列は広島じゃしんどいし可部線のラッシュにはロングが適切
0250名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 17:08:38.90ID:QInovxiP
日中の学研都市線末端部はガラガラだから全部同志社前止めにして、桜井線を同志社前始発にすればコストカットできそう。
0251名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 17:20:10.74ID:dq+0orby
1面1線でサーカスみたいな運用提案するのやめてくれませんかね
0252名無し野電車区
垢版 |
2023/08/23(水) 17:36:37.45ID:QInovxiP
>>251

2番線の短いホームは使用停止になってたか。失礼しました
0254名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 19:11:52.24ID:QHdd31Y0
大和路に指定席導入されるのか
次はどの路線かな
0255名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 20:08:11.90ID:i0TjwN69
>>254
奈良線とかかな…同じ221系でそれなりに需要有りそうだし
0256名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 20:23:12.88ID:A5AW+zsC
これで乗るなら、西日本のどの路線でもやれる。
阪和線、福知山線、湖西線、嵯峨野線、奈良線などは可能だろう。
学研都市線も東線からクロス車が直通すれば設定は可能。住道のホームドアの件があるからまじで設定されるかもな。
0257名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 23:19:03.11ID:EBvMX4mX
関空快速も うれシート導入してもいいだろう
0258名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 23:26:17.33ID:v9yi4Ylt
すっかり関空特快の失敗をお忘れになられてるようで
0259名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 23:53:37.37ID:G/BpLjWs
ウイングは日中に毎時1本だけ
今回のは朝ラッシュの1時間に計4本で何もかも違う
0260名無し野電車区
垢版 |
2023/08/24(木) 23:55:38.71ID:KcCySDZl
221系置き換えのときにAシートタイプに置き換わる布石だと思う
てかそうなってほしい
0261名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 00:10:39.01ID:0Z3PT4Gj
>>260
221系置き換えって、たぶん2030年代だと思うけど、その時期にAシート導入はさすがに遅くないか?
0262名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 00:14:49.23ID:8UGwMNbl
225-700増やしたら223-1000のAシート車ナラに持ってこれないか
運用がおもいっきりニートになりそうだけど
0263名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 00:45:05.09ID:Jqpl1FbN
>>261
なにわ筋線開通で色々変わるだろうからそのタイミングがベストかと思う
0264名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 01:51:48.50ID:zSfU0RDd
>>260
差をつけずに座席指定だけの付加価値でやりそうな予感もする。
JR西は運用が複雑で1運用も長いため、京阪のように全車に特別車両を設けてといった力技は厳しい。やれなくはないが、無駄も相当多い。
だから今回のような柔軟性の高いやり方を編み出したのではないかとみている。
京阪のような豪華列車タイプとはまた違ったパターンで定着するかもな。
こちらは、通勤輸送が強い、短距離利用が多い路線でも使えそう。らくやんライナーを走らせた阪神線もこのタイプだし、メトロ御堂筋線や中央線といった路線でもやれる可能性も十分にある。
0265名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 01:54:04.69ID:zSfU0RDd
学研都市線でも、207系の一部を区切ってらくやんライナー方式でやれなくない。
学研都市線は要望は高いようなので、今回の設定は朗報かもな。
0266名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 01:57:08.24ID:s1iImO+T
>>250
やるなら京田辺やな
0267名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 02:02:03.94ID:s1iImO+T
>>265
ただでさえ女性専用車のせいで乗れない車両があるのに、これ以上乗れない場所増やされるのはたまったもんじゃない。それに他の路線と違い無人駅があるから無理がある。
0268名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 02:10:13.48ID:qR26g1Lo
>>267
そういう人のための座席指定車、追加料金を払って快適に座れますと。
学研都市線の場合、その考えを持った層が追加料金を払ってでも快適に行きたいと考えているんだよな。
無人駅も関係ないのではないか、車掌がいる車両に設定するのだから車掌が声掛けすればよく、ネット販売限定にしてしまえば、金銭授受も不要。
0270名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 02:13:24.83ID:gYpIqFwO
>>267
ヘイトスピーチ掲げてようと弱冷車とかと同様ただの車両名だから
0271名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 02:22:00.35ID:/aCtWlUs
女性専用車両はLGBT理解増進法が通ったから
女装してれば問題なく乗れるように 省令改正が来るだろうから なし崩しになる
極端な話 へずまりゅうや煉獄コロアキとかああいう迷惑系が女装して女性専用車両に乗り込むのは合法になる
0272名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 02:45:52.63ID:s1iImO+T
>>268
他の線区には快適な転換クロスシートを導入してここだけ乗り心地の悪いロングシート、もしロングシートで有料座席をやろうものなら、他の線区は運賃のみで転換クロスシートを利用できるのに別料金を払ってもロングシートになってJRから金を巻き上げられてる感が半端ない。
0274名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 02:54:02.61ID:w5nSDd3f
うれシート設定の関空特快ウイングをラッシュ時に設定で
その分直通快速を減便で
0275名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 06:39:23.82ID:vTLFk2NR
>>264
個人の感想だが
単なる指定席では関空特快の例もあるしあまり良いイメージがない
安けりゃいいというものではないと思う
奈良への観光での利用もできるしシートのように設備に差を設けることに付加価値があると思っているので
大幅に値上げしてもいいから次に新車入れるときはAシートタイプに昇格させてほしい
通勤だけでなく追加料金払ってでも快適さを求める観光客をいかに取り込むかも重要だと思う
あとみやこ路快速にも設定してほしい
0276名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 06:43:44.40ID:x5pq1Afy
そもそも運用が複雑で1運用も長いということであれば東日本や新快速の方がそうだろう
大和路線系統は別にそこまで長くはない
古い221系を今更改造するのは費用対効果的にあまり得策ではなかったからだと思うが
0277名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:28:54.65ID:B1T6xsGT
>>275
朝から晩まで終日乗ってくれる需要があるかという話。専用車両にしたら嫌がなんでも設定が必要になるから閑散時間帯、閑散区間も設定しないといけなくなる、まずそこで無駄が発生する。
さらに環状線も巻き込まれるという課題もある、特に東側は各駅停車になるが、そこの区間で使うことはまずありえないため、1両がまるまるつかえなくなる。輸送力低下を招くことになる。
そういったことも考えるとこの設定の方が得策。
0278名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:39:46.85ID:jbTiCVo9
>>277
特急のない区間でリクライニングシートを利用できることに付加価値があると思う
日中もやってるのは京阪プレミアムカーも同じ
奈良だったら休日であれば日中も観光での利用者がそれなりにいるはず
1両まるまる使えなくなるのは有料座席の利用価値が上がるためむしろ好都合
東側区間だけ一般車扱いにすれば良い
0279名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:40:56.66ID:jbTiCVo9
221系の後継はAシートタイプの有料座席車を設定して残りはオールロングで良いと思う
0280名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:42:36.90ID:ag6Ljx1R
関空特快をよくあげるが、古株のヲタが過剰反応しているだけで、一般客なんてそんなんあったか?くらいの認識くらい。
それに関空特快設定当時はネット予約がなく駅でしか切符を買えなかった時代。スマホなんてなく、利便性がまるでもって違う。
0281名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:48:31.33ID:ag6Ljx1R
>>278
大和路線は京阪と違い、終日両方向ともに高い輸送断面があるわけではない。
京阪のように終日ある程度の利用があれば設定も意味あるだろうが、そうではないからな。
それに環状線が何よりネック。大和路線の直通は周回列車を兼ねるからな。数分乗るかどうかの環状線各駅にリクライニングで1000円近くかかる列車に乗るかという話。
0282名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:55:38.60ID:ag6Ljx1R
あと大和路線系統は8、6、4、4+4両の4種類があり、これで快速から普通まで共通運用でやっている。
特別車両をみやこ路や環状直通に設定するとしたら、全編成に設定が必要となる。そうなると各駅停車やローカル線区間に結構な数の専用車両を回すことになる。これも結局無駄になるんだよな。
そういう意味では、今回の設定はうまく考えられているよ。専用車両を作らずにどこまていけるかのテストも兼ねている。
これでうまくいけば、車両への投資をせずにあらゆる路線に気軽に展開できるようになるため、専用車を作って管理よりは儲かるのではないかと思う。
0283名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:59:19.45ID:WBR72ZYf
恐らく、今回のは試験的意味合いもあるのだろう

ただのクロスの指定席にどれだけ利用者がいるのかとか運用上の課題をあぶり出す目的の方が大きいと思う

上手く行けばという前提ではあるが、どのみち205という小世帯の形式がナラにいるから、これを置き換える新形式として指定席連結の専用車両を作ってくる可能性は大いにあるな、場合によっちゃ酉の次世代標準車両にもなるだろう
0284名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:00:56.49ID:EszHQSbe
>>281
それでも終日グリーン車がある熱海よりは奈良の方が利用者数が多かったりする
環状線については東側区間だけ一般車扱いにすれば良いと書いたが
周回は103系・201系の快速加茂行きをやめたように運用整理で何とかならんかね?
どうしてもやめれないなら周回列車での運行時は名鉄の特別車みたいに締切にするという手もある
例えそのようなことがあったとしても
追加料金による収益が上回れば問題ないかと
0285名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:05:28.37ID:gFEnoVTv
>>283
おそらく大和路線の設定だけで終わらせるつもりはなく、アーバン全線区で狙っていると思う。
ただAシートのやり方だと中々数を増やせない、各線区で特性が違うこともあり、Aシート以外の方式も模索したいということなのでは?
プレミアムカーやAシートの状況みていれば、特別車両じゃなくとも指定席だけで乗るんじゃね?という考えが出てきても不思議ではない。
0286名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:06:48.51ID:WBR72ZYf
>>282
例えば8両のみとかにすれば10本程度で済むし、毎時1本程度で収めるとかなら5本程度でいける

環状線が問題になる件も奈良側に指定席設定すれば混雑の問題は緩和するし、なんなら京橋止で運用して代わりにゆめ咲線を直通させるという手も

関東でもそうだがただの座席で指定席は余程混雑が激しい状態でない限り儲からない傾向があるから、大和路線の場合はリクライニング付きは必須だと思われる
0287名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:08:28.44ID:gFEnoVTv
>>284
東側は特に乗り降りが多いから、
専用車両を一般開放したら詰め込みが効かない、大量乗車を見据えた車両ではないため、乗降に時間がかかり、遅延が発生するなど足を引っ張るのが目に見える。
0288名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:16:19.18ID:WBR72ZYf
>>287
環状線は主要駅の階段等の導線が8号車に集中しがちで車内の混雑も偏ってるからな

1号車に指定席を設定すれば問題は無いんじゃないかな
0289名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:18:10.70ID:gFEnoVTv
>>286
たった1両の有料座席のために、補完でゆめ咲き線の設定をしたら、全体の運用コストが上がってしまい意味なくないか?
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:19:40.47ID:3HiYO0i/
どうせ無券厨に侵略されて終わり
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:20:13.06ID:gFEnoVTv
>>288
混雑時間帯は1号車も相当混む、特に内回りは。
それに1号車はうめきた開発によりこれから利用者が増える見込み。10年後くらいには他の車両とは遜色ない程度になるかと。
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:23:12.21ID:WBR72ZYf
>>291
なにわ筋線開業したらそっちに人は流れる

それ以前になにわ筋経由してしまいそうだが
0293名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:25:56.17ID:WBR72ZYf
>>289
あくまで最後の手段だろうね

そこまでに一部ロングにするとか色々取れる手段はあるからな
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 09:10:57.39ID:l6BjNq8l
なにわ筋線は関空系統で一杯で、大和路系統が入る余地ないような。阪急参戦でより空港系統の色合いが強くなっている。
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 09:19:37.84ID:3z/qsF+S
締め切ったら締め切ったで、7両になり輸送力低下が否めない。かつての大和路快速6両のように民族大移動がおきて混雑遅延につながるのが目に見える。環状線は思っている以上にややこしい。
あと、閑散時間帯の設定は仕方ないと見る線もあるが、効果的な設定の観点からいくと、輸送断面の低い時間帯や区間は外せることに越したことはないからな。
有料座席=特別車両なのかどうかを検証するいい機会とは思う。
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 09:54:51.78ID:3qkow+SU
>>295
阪急入ったらなにわ筋線に増発余地が出来るからな

なにわ筋の本数が制約される原因は折り返し容量の不足にあるから
0298名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 10:44:07.75ID:xp4vB5oB
そんなになにわ筋線本数いるか?とは思うところ。無駄に空気輸送するだけになるんじゃ。
0299名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 10:52:04.89ID:xp4vB5oB
>>296
一般列車については削減などの合理化を叫ぶくせに、有料座席は多少の空気輸送は仕方ないと目を瞑る二枚舌。
JR西の場合は、私鉄に比べて範囲も広く、偏りが大きいため、有料座席の効率的な列車設定手法の確立は必要不可欠に思う。
0300名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 11:03:19.40ID:zhM0089d
御堂筋線のシェアを半分奪えるという前提だからな
毎時10両編成10本分ぐらいの輸送力は必要と想定
0301名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 11:50:08.73ID:Cxo9KCRI
御堂筋線は昼間で10両15本、仮に半分奪っても7本。10本は多すぎではないか。
ただ、心斎橋本町淀屋橋などの中心部は避け、かつ四ツ橋よりもまだ西だからな。
半分は見積りすぎではないか。
0302名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:05:30.45ID:D9/Gym0K
>>296
何を言っておるのか
有料座席利用者が使いやすい位置に設定すべきだろう
設備に差を設けたり使いやすい位置に設定して有料座席を使いたくなるように誘導することが大事
>>299
一般車は運賃だけで乗れるから乗れるだけ乗せれば良い
混んでても問題なし
積み残しさえ起きなければそれで良い
0303名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:16:30.38ID:0+jyix0+
>>302
積み残しおきるだけでなく、乗降に時間がかかり遅延したりホームが混雑したり実運用に支障がでるんだよな。JR西はそれでかなり手を焼いている。
先に言っとくがロングシートにしたくらいで解決するようなレベルではないんで。
0304名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:20:11.70ID:0+jyix0+
JR側が乗務員を追加で乗せたくないから車掌のいる一番後ろの車両にしている。そこにコストかけたくないんだよな。
乗りやすい車両ね、最も混む1号車だね。
あそこを有料座席にしたらそれこそ遅延拡大するだけだな。
0305名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:21:20.27ID:gvXWsUqj
大和路線としては座席や車内のグレードを高くして高い料金設定にするより、座席指定であるメリットだけに絞って安い料金設定にしないと商売として続かないと判断されているのだろう
0306名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:23:22.49ID:0+jyix0+
>>305
環状線の乗り方も踏まえてだろうな。
そういう意味では今回はうまく設定したよ。
無理矢理導入したら乗客の動線が崩れてダイヤが維持できなくなるからな。
0307名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:34:23.35ID:D9/Gym0K
>>303
ならば323系のようにフリースペースも設ければ良い
>>305
古い221系なら仕方ないが
新型車両導入時には値上げしても良いのでAシート並みにしてもらいたいと思う
Aシートも京阪プレミアムカーも増発されたし阪急にも似たようなのができるので
需要は十分あるかと思う
0308名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:35:17.29ID:0+jyix0+
座席指定であるメリットだけに絞って安い料金設定をするモデルの確立も狙っているだろうな。
座席や車内のグレードを高くするためには投資はいるし、車両作らないといけないから時間もかかる。アーバン全体に波及しようとするなら何十年かかるやら。
ホームドアと安全スクリーンみたいに、まずは簡易版で拡大を図り、一定以上の利用が見込め、利用定着がはかれ、運用の課題解決ができたらところから順次本格導入といったとこでは?
有料座席を使いたくなるように誘導したいならまずは様々な路線に広く少なく導入して機会を増やした方が得策とは思う。
0309名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:35:38.64ID:gvXWsUqj
>>307
そういうのは、まほろばの役割
まほろばが定着しない時点で大和路線利用者は豪華高価路線を求めていない
0310名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:41:05.72ID:0+jyix0+
>>307
2両分の乗客が集まってしまうから、フリースペース増やしたくらいでも無理なんだよな。
環状線は観光客や初乗りの客も多く、列車が来てから乗れないのか?と慌てて移動するのが非常に多く、その移動でまた停車時間が長くなり前後の列車の運行に支障でるんだな。
大和路快速6両ときはこれらの理由がかさなり乗り降りにもたついて2〜3分遅れとか普通にあった。
0311名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:52:03.22ID:SWmPnz39
環状線は外回り基準だと、先頭車両だと天王寺、新今宮、弁天町、大阪、京橋が階段前で非常に混雑するし、
空いていると言われている一番後ろの車両でも新今宮、弁天町、西九条では階段に近くこれらの駅では乗客がかなり集まる。
どの位置に有料座席を設定したとしても乗客の偏りや移動が起きてしまうので、安定輸送を考えたら厳しいんだよな。
0312名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:57:24.27ID:SWmPnz39
ラッシュ時は8両すべてが、列車位置情報に表示される混雑度がで紫色の非常に混雑となることも多い。
これ以上乗れないといった状態なので、1両を丸々明け渡すような余力はない。
しかも1列車で遅延や積み残し起こしたら五月雨式に後続列車の流れが詰まる。そうでなくとも朝は阪和線直通快速の混雑を環状線に持ち込んで、環状線が遅延気味だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況