X



〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属91〔JR西日本〕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 10:27:10.76ID:PgjQIAQn
前スレは >>2以降
0278名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:39:46.85ID:jbTiCVo9
>>277
特急のない区間でリクライニングシートを利用できることに付加価値があると思う
日中もやってるのは京阪プレミアムカーも同じ
奈良だったら休日であれば日中も観光での利用者がそれなりにいるはず
1両まるまる使えなくなるのは有料座席の利用価値が上がるためむしろ好都合
東側区間だけ一般車扱いにすれば良い
0279名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:40:56.66ID:jbTiCVo9
221系の後継はAシートタイプの有料座席車を設定して残りはオールロングで良いと思う
0280名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:42:36.90ID:ag6Ljx1R
関空特快をよくあげるが、古株のヲタが過剰反応しているだけで、一般客なんてそんなんあったか?くらいの認識くらい。
それに関空特快設定当時はネット予約がなく駅でしか切符を買えなかった時代。スマホなんてなく、利便性がまるでもって違う。
0281名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:48:31.33ID:ag6Ljx1R
>>278
大和路線は京阪と違い、終日両方向ともに高い輸送断面があるわけではない。
京阪のように終日ある程度の利用があれば設定も意味あるだろうが、そうではないからな。
それに環状線が何よりネック。大和路線の直通は周回列車を兼ねるからな。数分乗るかどうかの環状線各駅にリクライニングで1000円近くかかる列車に乗るかという話。
0282名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:55:38.60ID:ag6Ljx1R
あと大和路線系統は8、6、4、4+4両の4種類があり、これで快速から普通まで共通運用でやっている。
特別車両をみやこ路や環状直通に設定するとしたら、全編成に設定が必要となる。そうなると各駅停車やローカル線区間に結構な数の専用車両を回すことになる。これも結局無駄になるんだよな。
そういう意味では、今回の設定はうまく考えられているよ。専用車両を作らずにどこまていけるかのテストも兼ねている。
これでうまくいけば、車両への投資をせずにあらゆる路線に気軽に展開できるようになるため、専用車を作って管理よりは儲かるのではないかと思う。
0283名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 07:59:19.45ID:WBR72ZYf
恐らく、今回のは試験的意味合いもあるのだろう

ただのクロスの指定席にどれだけ利用者がいるのかとか運用上の課題をあぶり出す目的の方が大きいと思う

上手く行けばという前提ではあるが、どのみち205という小世帯の形式がナラにいるから、これを置き換える新形式として指定席連結の専用車両を作ってくる可能性は大いにあるな、場合によっちゃ酉の次世代標準車両にもなるだろう
0284名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:00:56.49ID:EszHQSbe
>>281
それでも終日グリーン車がある熱海よりは奈良の方が利用者数が多かったりする
環状線については東側区間だけ一般車扱いにすれば良いと書いたが
周回は103系・201系の快速加茂行きをやめたように運用整理で何とかならんかね?
どうしてもやめれないなら周回列車での運行時は名鉄の特別車みたいに締切にするという手もある
例えそのようなことがあったとしても
追加料金による収益が上回れば問題ないかと
0285名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:05:28.37ID:gFEnoVTv
>>283
おそらく大和路線の設定だけで終わらせるつもりはなく、アーバン全線区で狙っていると思う。
ただAシートのやり方だと中々数を増やせない、各線区で特性が違うこともあり、Aシート以外の方式も模索したいということなのでは?
プレミアムカーやAシートの状況みていれば、特別車両じゃなくとも指定席だけで乗るんじゃね?という考えが出てきても不思議ではない。
0286名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:06:48.51ID:WBR72ZYf
>>282
例えば8両のみとかにすれば10本程度で済むし、毎時1本程度で収めるとかなら5本程度でいける

環状線が問題になる件も奈良側に指定席設定すれば混雑の問題は緩和するし、なんなら京橋止で運用して代わりにゆめ咲線を直通させるという手も

関東でもそうだがただの座席で指定席は余程混雑が激しい状態でない限り儲からない傾向があるから、大和路線の場合はリクライニング付きは必須だと思われる
0287名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:08:28.44ID:gFEnoVTv
>>284
東側は特に乗り降りが多いから、
専用車両を一般開放したら詰め込みが効かない、大量乗車を見据えた車両ではないため、乗降に時間がかかり、遅延が発生するなど足を引っ張るのが目に見える。
0288名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:16:19.18ID:WBR72ZYf
>>287
環状線は主要駅の階段等の導線が8号車に集中しがちで車内の混雑も偏ってるからな

1号車に指定席を設定すれば問題は無いんじゃないかな
0289名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:18:10.70ID:gFEnoVTv
>>286
たった1両の有料座席のために、補完でゆめ咲き線の設定をしたら、全体の運用コストが上がってしまい意味なくないか?
0290名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:19:40.47ID:3HiYO0i/
どうせ無券厨に侵略されて終わり
0291名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:20:13.06ID:gFEnoVTv
>>288
混雑時間帯は1号車も相当混む、特に内回りは。
それに1号車はうめきた開発によりこれから利用者が増える見込み。10年後くらいには他の車両とは遜色ない程度になるかと。
0292名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:23:12.21ID:WBR72ZYf
>>291
なにわ筋線開業したらそっちに人は流れる

それ以前になにわ筋経由してしまいそうだが
0293名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 08:25:56.17ID:WBR72ZYf
>>289
あくまで最後の手段だろうね

そこまでに一部ロングにするとか色々取れる手段はあるからな
0295名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 09:10:57.39ID:l6BjNq8l
なにわ筋線は関空系統で一杯で、大和路系統が入る余地ないような。阪急参戦でより空港系統の色合いが強くなっている。
0296名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 09:19:37.84ID:3z/qsF+S
締め切ったら締め切ったで、7両になり輸送力低下が否めない。かつての大和路快速6両のように民族大移動がおきて混雑遅延につながるのが目に見える。環状線は思っている以上にややこしい。
あと、閑散時間帯の設定は仕方ないと見る線もあるが、効果的な設定の観点からいくと、輸送断面の低い時間帯や区間は外せることに越したことはないからな。
有料座席=特別車両なのかどうかを検証するいい機会とは思う。
0297名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 09:54:51.78ID:3qkow+SU
>>295
阪急入ったらなにわ筋線に増発余地が出来るからな

なにわ筋の本数が制約される原因は折り返し容量の不足にあるから
0298名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 10:44:07.75ID:xp4vB5oB
そんなになにわ筋線本数いるか?とは思うところ。無駄に空気輸送するだけになるんじゃ。
0299名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 10:52:04.89ID:xp4vB5oB
>>296
一般列車については削減などの合理化を叫ぶくせに、有料座席は多少の空気輸送は仕方ないと目を瞑る二枚舌。
JR西の場合は、私鉄に比べて範囲も広く、偏りが大きいため、有料座席の効率的な列車設定手法の確立は必要不可欠に思う。
0300名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 11:03:19.40ID:zhM0089d
御堂筋線のシェアを半分奪えるという前提だからな
毎時10両編成10本分ぐらいの輸送力は必要と想定
0301名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 11:50:08.73ID:Cxo9KCRI
御堂筋線は昼間で10両15本、仮に半分奪っても7本。10本は多すぎではないか。
ただ、心斎橋本町淀屋橋などの中心部は避け、かつ四ツ橋よりもまだ西だからな。
半分は見積りすぎではないか。
0302名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:05:30.45ID:D9/Gym0K
>>296
何を言っておるのか
有料座席利用者が使いやすい位置に設定すべきだろう
設備に差を設けたり使いやすい位置に設定して有料座席を使いたくなるように誘導することが大事
>>299
一般車は運賃だけで乗れるから乗れるだけ乗せれば良い
混んでても問題なし
積み残しさえ起きなければそれで良い
0303名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:16:30.38ID:0+jyix0+
>>302
積み残しおきるだけでなく、乗降に時間がかかり遅延したりホームが混雑したり実運用に支障がでるんだよな。JR西はそれでかなり手を焼いている。
先に言っとくがロングシートにしたくらいで解決するようなレベルではないんで。
0304名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:20:11.70ID:0+jyix0+
JR側が乗務員を追加で乗せたくないから車掌のいる一番後ろの車両にしている。そこにコストかけたくないんだよな。
乗りやすい車両ね、最も混む1号車だね。
あそこを有料座席にしたらそれこそ遅延拡大するだけだな。
0305名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:21:20.27ID:gvXWsUqj
大和路線としては座席や車内のグレードを高くして高い料金設定にするより、座席指定であるメリットだけに絞って安い料金設定にしないと商売として続かないと判断されているのだろう
0306名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:23:22.49ID:0+jyix0+
>>305
環状線の乗り方も踏まえてだろうな。
そういう意味では今回はうまく設定したよ。
無理矢理導入したら乗客の動線が崩れてダイヤが維持できなくなるからな。
0307名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:34:23.35ID:D9/Gym0K
>>303
ならば323系のようにフリースペースも設ければ良い
>>305
古い221系なら仕方ないが
新型車両導入時には値上げしても良いのでAシート並みにしてもらいたいと思う
Aシートも京阪プレミアムカーも増発されたし阪急にも似たようなのができるので
需要は十分あるかと思う
0308名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:35:17.29ID:0+jyix0+
座席指定であるメリットだけに絞って安い料金設定をするモデルの確立も狙っているだろうな。
座席や車内のグレードを高くするためには投資はいるし、車両作らないといけないから時間もかかる。アーバン全体に波及しようとするなら何十年かかるやら。
ホームドアと安全スクリーンみたいに、まずは簡易版で拡大を図り、一定以上の利用が見込め、利用定着がはかれ、運用の課題解決ができたらところから順次本格導入といったとこでは?
有料座席を使いたくなるように誘導したいならまずは様々な路線に広く少なく導入して機会を増やした方が得策とは思う。
0309名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:35:38.64ID:gvXWsUqj
>>307
そういうのは、まほろばの役割
まほろばが定着しない時点で大和路線利用者は豪華高価路線を求めていない
0310名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:41:05.72ID:0+jyix0+
>>307
2両分の乗客が集まってしまうから、フリースペース増やしたくらいでも無理なんだよな。
環状線は観光客や初乗りの客も多く、列車が来てから乗れないのか?と慌てて移動するのが非常に多く、その移動でまた停車時間が長くなり前後の列車の運行に支障でるんだな。
大和路快速6両ときはこれらの理由がかさなり乗り降りにもたついて2〜3分遅れとか普通にあった。
0311名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:52:03.22ID:SWmPnz39
環状線は外回り基準だと、先頭車両だと天王寺、新今宮、弁天町、大阪、京橋が階段前で非常に混雑するし、
空いていると言われている一番後ろの車両でも新今宮、弁天町、西九条では階段に近くこれらの駅では乗客がかなり集まる。
どの位置に有料座席を設定したとしても乗客の偏りや移動が起きてしまうので、安定輸送を考えたら厳しいんだよな。
0312名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 12:57:24.27ID:SWmPnz39
ラッシュ時は8両すべてが、列車位置情報に表示される混雑度がで紫色の非常に混雑となることも多い。
これ以上乗れないといった状態なので、1両を丸々明け渡すような余力はない。
しかも1列車で遅延や積み残し起こしたら五月雨式に後続列車の流れが詰まる。そうでなくとも朝は阪和線直通快速の混雑を環状線に持ち込んで、環状線が遅延気味だからな。
0313名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 13:01:32.65ID:0qPxcj05
>>308-309
本数が多いからこそ待たずに乗れるため有料座席を利用したいと思うユーザーもいると思うが?
それに221系置き換えは有料座席普及の絶好のチャンス
>>310
そのデメリットと天秤にかけて有料座席による収益の方が上回る可能性があるなら
一般車を減らしてでもAシート並みのものを導入した方が良いと思う
>>312
根拠はあるだろうか?
0315名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 13:08:03.22ID:SWmPnz39
>>313
本数が多いからこそ待たずに乗れるため有料座席を利用したいと…
それこそ今回の暖簾式の有料座席がぴったり。
現行車両で簡単にできる、座席数も自由自在なんだから。
有料座席も安定輸送あっての話だからな。
そもそも通常輸送すらもままならない状態では有料座席なんて無理だろ。ダイヤ乱れたら有料座席利用者も迷惑被ることになる。
列車の遅延は、毎朝環状線の列車位置を見たら良い。毎日と言っていいほど、直通快速の列車がオール紫の非常に混雑で、環状線内で遅れ1〜2分で運行しているから。2分以上になると後続も遅れだし、先行列車も時間調整入って遅れ出す。
0316名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 14:09:18.45ID:7otsdagI
>>313
今回のスタイルではやるなら221系の更新を待たずして実施可能になる上、対象列車の拡大も可能。
学研都市線のようなロングしかない線区にAシート型のクロスシートを投資して設置、クロスシートがある線区は暖簾方式で有料座席導入やれば、短時間で有料座席ネットワークが作り上げられる。
車両製造でもたもたして導入に足踏みするよりはよっぽど利便性たかくなる。
0317名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 14:11:16.78ID:7otsdagI
需要あるかどうかは別として、暖簾式なら理論上は、全ての愛称付き快速や新快速への一括導入すら可能なんだよな。
0318名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 14:15:34.29ID:/YBQDwDh
前と後だけ半室クロスシート、あとの車両はすべてロングシート
これが正解なのかもしれんね
0319名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 16:14:07.77ID:iHNyBYSW
>>317
問題があるとすれば関空紀州路快速での設定が難しいことかな?
途中で増解結するから車掌がいなくなる号車が出てくるし
0320名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 16:52:23.55ID:16DPvj0L
紀州路快速上り和歌山から日根野まで設定日根野から大阪環状線まではフリー
0322名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 17:12:10.64ID:gYpIqFwO
>>271
雌席含めてそもそも誰でも乗れるが
時刻表に嘘の表記執拗に書いて金をとる行為は詐欺
0323名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 17:25:11.65ID:6h05paYr
>>315
1両を有料座席にした程度で遅延がそこまで悪化するとは思えない
京阪は大幅減便したうえでプレミアムカー2両化を決定したではないか
それに有料座席のお得感を出すためにも一般車を混ませることもある程度必要だと思う
>>316
今回はそうだが221系置き換えのときに大和路線等へAシート型を普及させてほしいと思う
むしろ京阪神緩行線との共通運用を考慮する必要のある学研都市線こそAシート型は向いてないだろう
なぜ学研都市線が向いていると考えた?
0324名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 17:36:41.13ID:KxTL+xhA
京阪沿線の民度と奈良県の民度が同レベルだとでも思っているのか?
冗談は顔だけにしとけ
0325名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 17:46:17.07ID:b/Syibs7
>>323
学研都市線で着席保証列車を運転するなら特急設定しか選択肢ないと思う
0326名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 17:55:09.33ID:OJPKAkyQ
>>323
実際に8両でも遅延起きてるからな。さらに6両で遅延発生で頭抱えていたのは事実だしな。
今回の有料座席環状線をあえてはずしてきているのもこう言った理由から。問題ないなら環状線も全区間設定やっている。

>>325
学研都市線は設定要望がでているからな。
維新の議員も動いているし、関連スレでも設置要望だ多数あがっている。
有料座席をごり押しするくせに、要望がでている路線を頑なに拒否する謎対応するんだよな。
0327名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 18:02:41.02ID:OJPKAkyQ
>>323
緩行型も設定すればいいんじゃないか。
それはやりすぎとしても、207/321系を福知山線の快速直通と神戸線普通との直通列車で運用を分離して福知山線の快速直通側にAシート車両設置なら現実的に可能な気はするけどな。
Aシートが絶対拒否なら、暖簾置いてらくやんライナー方式でロングシートを割って提供もありとは思う。
0328名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 18:12:37.38ID:OJPKAkyQ
>>323
環状線の場合、2分くらいの間隔で、ドアが開き各駅で大量の乗客が乗り降りする。しかも限界まで乗っている列車も多い。
10〜15分程度止まらず停車駅の少ない京阪とは訳が違う。
その状態で1両がなくなればどうなるかは想像に堅い。
0329名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 18:14:25.19ID:umQtrzib
>>326
京阪神緩行線と共通運用の路線でAシート型に拘るのが意味不明である
4ドアなのだから関東のようなLC有料座席にすれば良いのでは?
>>327
その前に新快速への導入が先決
速い方に有料座席を設定してもらいたい
国鉄時代の快速グリーン車の失敗をまたさせたいのか?
0330名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 18:17:01.85ID:umQtrzib
>>328
元々6両の列車もあったのだから
有料座席除いて7両ロングシートであれば問題ないと思うが
0331名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 18:18:16.09ID:OJPKAkyQ
ラッシュ時に6両なんてなかったぞ。
使っていないことがバレバレ。
0332名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 18:21:43.83ID:umQtrzib
>>331
ラッシュ時の話であったか
それは失敬
しかし323系のようなフリースペースのあるロングシートならば乗降しやすくなり
221系よりも乗降時間短縮になるため1両くらい減らしても然程影響無いと考える
0333名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:09:37.50ID:/LAQICwT
それでもきついやろうな。
323系を持ってしても8両全てが非常に混雑になっているからな。
0334名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:24:50.35ID:a3Gbtg2d
>>329
暖簾式なら国鉄のような失敗にはならんというか、なるほどの量を設定する前に方向性調整できるのだから。
0335名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:43:45.47ID:0FLXm7IR
>>333
だからホームドア撤去して、323系を追い出して4ドア入れ直す話があったんだっけ?
有料座席のためならなんでもOKという>>332はこれは喜んで賛成なんかね。
0336名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:49:29.27ID:L7no4GQn
>>334
その前に既に成功している新快速のAシートを増やしてもらいたいと思う
>>335
乗車位置が異なると却って混乱を招くと思うので反対
それにホームドア撤去費用や323系転用改造費も嵩んでしまう
ロングシートかつ座席を減らすのが良いと考える
0337名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:55:20.44ID:gIVhG0rF
ホームドア撤去費用や323系転用改造費も嵩もうが、それ以上の有料座席収入が入ればいいんじゃないか?
0338名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:58:28.25ID:L7no4GQn
>>337
3ドア及び4ドア対応のホームドアは大変高価であると思う
それに構造が特殊なためメンテナンス費もかかるだろう
だからそのような特殊なホームドアはあまり増やすべきではない
0339名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:59:52.27ID:L7no4GQn
一方でAシートのような快適な有料座席は増やしてほしい
個人的にこういうものならば値上げしても使いたいと思う
0340名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 20:03:41.93ID:gIVhG0rF
>>336
車両改造や新製がすぐにできるわけではない。
それよりは暖簾式で市場みながら柔軟に設定した方が得策。少ない投資で気軽にできて、拡大縮小も自由、やめるのも簡単。
ヲタは関空特快や国鉄に囚われすぎ。
時代がまるで違う。
0341名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:19:32.12ID:/lGvXUjr
>>330
平日ラッシュ時は以前より8両
環状線直通の区間快速で6両はない。
0342名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:25:55.46ID:L7no4GQn
>>340
一理あるが221系置き換えを行う際にAシート型のものを普及させてほしいと思う
お得感を出すために明らかな差を設けた方が良いと考える
現にAシートも京阪プレミアムカーもその方法で成功している
逆にわざと遅い列車に設定したり過疎地域でもない限り失敗しないと思う
0343名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:38:49.51ID:htlwffZI
老朽化でもないのにホームドアを撤去だなんて時代を逆行している

それにホームドア設置に向けてホームの補強工事や配線引き通しも行われている
筐体設置後も結線作業や緻密な位置合わせや繰り返し試運転も行われている
とても簡単にポン付けできるような代物ではない
それにホームドア設置に自治体から補助金が出ていたりする
例え移設できるとしても設置に掛かった費用や労力はチャラにならないし
安易に撤去してしまうくらいならホームドア設置に関わるリソースの無駄
そんなリソースがあるならば他の駅にもできるだけ多く設置してほしいと思う
0344名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:45:48.82ID:AfOWGY2v
>>342
その辺の需要があるか探るための施策なんじゃないかな
0345名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:46:36.88ID:L7no4GQn
>>343
激しく同意
0346名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:00:34.48ID:FrQApNNa
既存車両+暖簾で300円と専用車両で600円以上の戦い
大和路線に求められているものは前者
0347名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:06:37.67ID:7DJPyPXw
>>326
学研都市線の場合暖簾方式にせよ特急設定にせよ東西線直通列車での設定はホームドアの関係で絶対不可だから東線の直通快速と共通運用で221系8連で暖簾方式にするか関空からのはるかの3連付属編成を学研都市線の四条畷・京田辺方面行きにするかのいずれかになるだろうな

学研都市線に有料列車は近隣に京阪のプレ車やライナーがあって受け入れられてるから成功しそうなんだけど何故かJR西日本は頑なに真似しようとしないのが謎

住道2・3番乗場へのホームドア設置を見送ったのは207/321系使用ではない何らかの有料列車や新しいタイプの快速列車設定を模索してると思いたいのだが
まさかJR西が「単に住道2・3番乗場へのホームドア設置計画策定を忘れていた」なんて間抜けな話はないだろうけど
0348名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:13:15.55ID:FrQApNNa
学研都市線の場合、大和路線よりラッシュ時の混雑率がまだまだ高いから、現行の7両編成のままでは導入できないからな
指定席を導入する編成を8両編成で用意できるのならば導入できる可能性はありうるかもしれない
先頭と最後尾のみ半室クロスシート、その他をロングシートの編成を用意できればベスト
0349名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:17:28.30ID:mNYSbC4C
>>342
大和路系統でAシートと同じスタイルでやりたいなら、改正のタイミングでAシート付きの223系奈良に持ってくればいいだけの話やからな。
それをやらないということは違うやり方を模索しているということ。JR西はAシートのやり方がどこでもできると思ってはいないし、これが最善とも考えていない。
ここにいるヲタと違って真面目に考えており、ある意味安心した。
0350名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:18:09.74ID:L7no4GQn
>>347
それならば4ドアLCによる座席指定の方が良くないか?
>>348
現行の7連のまま一般車を減らして有料座席を導入した方が有料座席の利用率が上がると思うが
0351名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:20:35.31ID:FrQApNNa
>>350
混雑率が今より更に上昇したら苦情が殺到するくらいでは済まなくなる
混雑率を上昇させずに追加で指定席を用意するくらいの姿勢でなければ学研都市線利用者は納得しない
0352名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:22:25.45ID:u7C5wJvV
>>350
学研都市線は環状線をさらに越える乗車率。
もう乗れない列車が多数ある。
一般利用者は屋根に乗ったり、ドアの外側な貼り付けってか?
0353名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:22:38.78ID:L7no4GQn
>>351
その根拠は?
個人の感想であれば別に構わんが
そうでないならば根拠を求む
0354名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:23:11.95ID:FrQApNNa
今回の施策もラッシュ時の混雑率の低下が他線区より進んでしまった大和路線の収益性低下を補うことが目的でもあるのだからな
0356名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:28:31.21ID:L7no4GQn
>>354
だからこそ一般車を減らしてAシート型の有料座席へ誘導することが望ましいと考える
>>355
主観では何とでも言える
客観的な根拠を求む
0358名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:32:40.38ID:H0RiCA/R
>>353
こちらも列車位置情報が参考になるな、
あとは統計情報でも学研都市線はトップクラス
0359名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:34:49.56ID:L7no4GQn
そもそも収益性低下を補うことが目的なら増車は明らかに矛盾している
詰め込んでなんぼだろう
0360名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:40:47.83ID:L7no4GQn
>>358
統計では東京メトロ東西線が混雑率199%を記録
御堂筋線はかつて151%を記録したこともある
学研都市線は120%
この程度では学研都市線は然程混んでいるとは言えまい
https://toyokeizai.net/articles/-/292868#:~:text=%E5%89%8D%E7%B7%9A%20%3E%E9%80%9A%E5%8B%A4%E9%9B%BB%E8%BB%8A-,%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A1%E4%BD%8D%E3%81%AF%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E7%B7%9A%EF%BD%A4%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93,%E3%82%92%E7%8B%AC%E8%87%AA%E9%9B%86%E8%A8%88%E3%81%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&text=%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%9C%81%E3%81%AF7,%E7%94%BA%E9%96%93%E3%81%AE199%EF%BC%85%E3%80%82
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/639406/amp/
0362名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:43:48.65ID:L7no4GQn
>>361
大いにある
0363名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:46:29.69ID:L7no4GQn
そもそも収益性低下を補うことが目的なら増車は明らかに矛盾している
何故収益性を上げるのに相当なコストがかかる増車をやらせようとするのか
追加料金を稼げるAシートを嫌うのか
大変理解に苦しむ所存である
0364名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:48:41.13ID:y/Ya21Fm
ろくに使いもせんやつが話してもな。
>>349の通り、JR西は考えてやっている。誰かみたいに一つの方式にとらわれて意固地になってやってないし、そんなアホな意見は無視している。
住道のホームドアの件もあり、学研都市線も何らかの対応があるからそれを待とう。
0365名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:55:54.57ID:L7no4GQn
考えてないのはFrQApNNaだろう
その理由は>>363で挙げた通りである
0366名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:06:00.03ID:dLlyUAwk
必死になって正当化しようがJR西は相手しない。
0368名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:13:35.72ID:L7no4GQn
弁明できなくなったようである
やはりFrQApNNaは収益性低下を補うことなんて何も考えていなかったようだ
0369名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:17:09.44ID:L7no4GQn
俺は>>360でちゃんと混雑率に関する根拠を提示した
しかしFrQApNNaは根拠を提示しない
0371名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:31:51.23ID:7DJPyPXw
>>348
学研都市線は京田辺から西側は8両編成化対応済だからな
京田辺で折り返すならばすぐにでも8両編成列車の設定は可能

ついでに言うと木津駅1番乗場も8両編成がギリギリ停まれる
0372名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:36:22.08ID:L7no4GQn
>>371
問題はそこではなく
収益性低下を補うことが目的と言いながら
一般車の増車という収益性を下げる行為をやらせようとしている点
0374名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 00:06:49.52ID:zwveV1iT
うれしートもAシートのような1両まるごとリクライニングシートになったらうれしーよ
ところでこのスレにAシートが6往復に増えてかつ225系Aシートが新造されることを予想できた者はいるのか?
0376名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 03:05:18.19ID:eY+UBvuY
やまとじライナーを復活して欲しかったわ
0377名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 09:01:43.35ID:sIySGArv
>>356
お前片町線のことまるで分かってないやろ?当たり前のように7両とか言ってるけど、内1両は女性専用車だし、更に今の時期だと弱冷車が1両ある。有料座席を設定したら誰でも乗れる一般車が4〜4.5になるの分かってるんか?それに混雑率の話に何故関東の話が出る?国土交通省のサイト見たら混雑率が110%でそれなりに高いし、これ普通も含めての平均だからな?快速、区間快速だとこれ以上の混雑になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況