X



〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属91〔JR西日本〕

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/07/29(土) 10:27:10.76ID:PgjQIAQn
前スレは >>2以降
0338名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:58:28.25ID:L7no4GQn
>>337
3ドア及び4ドア対応のホームドアは大変高価であると思う
それに構造が特殊なためメンテナンス費もかかるだろう
だからそのような特殊なホームドアはあまり増やすべきではない
0339名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 19:59:52.27ID:L7no4GQn
一方でAシートのような快適な有料座席は増やしてほしい
個人的にこういうものならば値上げしても使いたいと思う
0340名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 20:03:41.93ID:gIVhG0rF
>>336
車両改造や新製がすぐにできるわけではない。
それよりは暖簾式で市場みながら柔軟に設定した方が得策。少ない投資で気軽にできて、拡大縮小も自由、やめるのも簡単。
ヲタは関空特快や国鉄に囚われすぎ。
時代がまるで違う。
0341名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:19:32.12ID:/lGvXUjr
>>330
平日ラッシュ時は以前より8両
環状線直通の区間快速で6両はない。
0342名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:25:55.46ID:L7no4GQn
>>340
一理あるが221系置き換えを行う際にAシート型のものを普及させてほしいと思う
お得感を出すために明らかな差を設けた方が良いと考える
現にAシートも京阪プレミアムカーもその方法で成功している
逆にわざと遅い列車に設定したり過疎地域でもない限り失敗しないと思う
0343名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:38:49.51ID:htlwffZI
老朽化でもないのにホームドアを撤去だなんて時代を逆行している

それにホームドア設置に向けてホームの補強工事や配線引き通しも行われている
筐体設置後も結線作業や緻密な位置合わせや繰り返し試運転も行われている
とても簡単にポン付けできるような代物ではない
それにホームドア設置に自治体から補助金が出ていたりする
例え移設できるとしても設置に掛かった費用や労力はチャラにならないし
安易に撤去してしまうくらいならホームドア設置に関わるリソースの無駄
そんなリソースがあるならば他の駅にもできるだけ多く設置してほしいと思う
0344名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:45:48.82ID:AfOWGY2v
>>342
その辺の需要があるか探るための施策なんじゃないかな
0345名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 21:46:36.88ID:L7no4GQn
>>343
激しく同意
0346名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:00:34.48ID:FrQApNNa
既存車両+暖簾で300円と専用車両で600円以上の戦い
大和路線に求められているものは前者
0347名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:06:37.67ID:7DJPyPXw
>>326
学研都市線の場合暖簾方式にせよ特急設定にせよ東西線直通列車での設定はホームドアの関係で絶対不可だから東線の直通快速と共通運用で221系8連で暖簾方式にするか関空からのはるかの3連付属編成を学研都市線の四条畷・京田辺方面行きにするかのいずれかになるだろうな

学研都市線に有料列車は近隣に京阪のプレ車やライナーがあって受け入れられてるから成功しそうなんだけど何故かJR西日本は頑なに真似しようとしないのが謎

住道2・3番乗場へのホームドア設置を見送ったのは207/321系使用ではない何らかの有料列車や新しいタイプの快速列車設定を模索してると思いたいのだが
まさかJR西が「単に住道2・3番乗場へのホームドア設置計画策定を忘れていた」なんて間抜けな話はないだろうけど
0348名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:13:15.55ID:FrQApNNa
学研都市線の場合、大和路線よりラッシュ時の混雑率がまだまだ高いから、現行の7両編成のままでは導入できないからな
指定席を導入する編成を8両編成で用意できるのならば導入できる可能性はありうるかもしれない
先頭と最後尾のみ半室クロスシート、その他をロングシートの編成を用意できればベスト
0349名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:17:28.30ID:mNYSbC4C
>>342
大和路系統でAシートと同じスタイルでやりたいなら、改正のタイミングでAシート付きの223系奈良に持ってくればいいだけの話やからな。
それをやらないということは違うやり方を模索しているということ。JR西はAシートのやり方がどこでもできると思ってはいないし、これが最善とも考えていない。
ここにいるヲタと違って真面目に考えており、ある意味安心した。
0350名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:18:09.74ID:L7no4GQn
>>347
それならば4ドアLCによる座席指定の方が良くないか?
>>348
現行の7連のまま一般車を減らして有料座席を導入した方が有料座席の利用率が上がると思うが
0351名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:20:35.31ID:FrQApNNa
>>350
混雑率が今より更に上昇したら苦情が殺到するくらいでは済まなくなる
混雑率を上昇させずに追加で指定席を用意するくらいの姿勢でなければ学研都市線利用者は納得しない
0352名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:22:25.45ID:u7C5wJvV
>>350
学研都市線は環状線をさらに越える乗車率。
もう乗れない列車が多数ある。
一般利用者は屋根に乗ったり、ドアの外側な貼り付けってか?
0353名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:22:38.78ID:L7no4GQn
>>351
その根拠は?
個人の感想であれば別に構わんが
そうでないならば根拠を求む
0354名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:23:11.95ID:FrQApNNa
今回の施策もラッシュ時の混雑率の低下が他線区より進んでしまった大和路線の収益性低下を補うことが目的でもあるのだからな
0356名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:28:31.21ID:L7no4GQn
>>354
だからこそ一般車を減らしてAシート型の有料座席へ誘導することが望ましいと考える
>>355
主観では何とでも言える
客観的な根拠を求む
0358名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:32:40.38ID:H0RiCA/R
>>353
こちらも列車位置情報が参考になるな、
あとは統計情報でも学研都市線はトップクラス
0359名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:34:49.56ID:L7no4GQn
そもそも収益性低下を補うことが目的なら増車は明らかに矛盾している
詰め込んでなんぼだろう
0360名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:40:47.83ID:L7no4GQn
>>358
統計では東京メトロ東西線が混雑率199%を記録
御堂筋線はかつて151%を記録したこともある
学研都市線は120%
この程度では学研都市線は然程混んでいるとは言えまい
https://toyokeizai.net/articles/-/292868#:~:text=%E5%89%8D%E7%B7%9A%20%3E%E9%80%9A%E5%8B%A4%E9%9B%BB%E8%BB%8A-,%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A1%E4%BD%8D%E3%81%AF%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E7%B7%9A%EF%BD%A4%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93,%E3%82%92%E7%8B%AC%E8%87%AA%E9%9B%86%E8%A8%88%E3%81%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&text=%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%9C%81%E3%81%AF7,%E7%94%BA%E9%96%93%E3%81%AE199%EF%BC%85%E3%80%82
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/639406/amp/
0362名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:43:48.65ID:L7no4GQn
>>361
大いにある
0363名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:46:29.69ID:L7no4GQn
そもそも収益性低下を補うことが目的なら増車は明らかに矛盾している
何故収益性を上げるのに相当なコストがかかる増車をやらせようとするのか
追加料金を稼げるAシートを嫌うのか
大変理解に苦しむ所存である
0364名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:48:41.13ID:y/Ya21Fm
ろくに使いもせんやつが話してもな。
>>349の通り、JR西は考えてやっている。誰かみたいに一つの方式にとらわれて意固地になってやってないし、そんなアホな意見は無視している。
住道のホームドアの件もあり、学研都市線も何らかの対応があるからそれを待とう。
0365名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 22:55:54.57ID:L7no4GQn
考えてないのはFrQApNNaだろう
その理由は>>363で挙げた通りである
0366名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:06:00.03ID:dLlyUAwk
必死になって正当化しようがJR西は相手しない。
0368名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:13:35.72ID:L7no4GQn
弁明できなくなったようである
やはりFrQApNNaは収益性低下を補うことなんて何も考えていなかったようだ
0369名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:17:09.44ID:L7no4GQn
俺は>>360でちゃんと混雑率に関する根拠を提示した
しかしFrQApNNaは根拠を提示しない
0371名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:31:51.23ID:7DJPyPXw
>>348
学研都市線は京田辺から西側は8両編成化対応済だからな
京田辺で折り返すならばすぐにでも8両編成列車の設定は可能

ついでに言うと木津駅1番乗場も8両編成がギリギリ停まれる
0372名無し野電車区
垢版 |
2023/08/25(金) 23:36:22.08ID:L7no4GQn
>>371
問題はそこではなく
収益性低下を補うことが目的と言いながら
一般車の増車という収益性を下げる行為をやらせようとしている点
0374名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 00:06:49.52ID:zwveV1iT
うれしートもAシートのような1両まるごとリクライニングシートになったらうれしーよ
ところでこのスレにAシートが6往復に増えてかつ225系Aシートが新造されることを予想できた者はいるのか?
0376名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 03:05:18.19ID:eY+UBvuY
やまとじライナーを復活して欲しかったわ
0377名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 09:01:43.35ID:sIySGArv
>>356
お前片町線のことまるで分かってないやろ?当たり前のように7両とか言ってるけど、内1両は女性専用車だし、更に今の時期だと弱冷車が1両ある。有料座席を設定したら誰でも乗れる一般車が4〜4.5になるの分かってるんか?それに混雑率の話に何故関東の話が出る?国土交通省のサイト見たら混雑率が110%でそれなりに高いし、これ普通も含めての平均だからな?快速、区間快速だとこれ以上の混雑になる。
0378名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 09:36:23.99ID:o3V8B62k
>>377
理解していないことは皆分かっているので。
何を言おうとも俺はこの案しか認めないとごり押ししかしないから。
ただ>>366の指摘の通り、JR西に限らず各社どこも相手しないので、適度でスルーすればよい。
実際こいつの思い通りのものは出てきていないからな、例えば当初のグリーン車自由席話はどこに行ったよ。
0379名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 09:36:40.15ID:sIySGArv
>>377
ちょっと勘違い、弱冷車は2両あるから有料座席を設けたら誰でも乗れる冷房の効いた一般車は3〜3.5の編成全体の半分以下になる。
0380名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 09:53:15.00ID:sIySGArv
>>349
ただ単に今奈良に223系がいないから持っていかないだけの話では?わざわざAシートのために少数形式を所属させるのは効率悪い。北陸や広島、岡山、和歌山、阪和線のように最近直接新車を入れてるのと、221系の置き換え時期が迫っているから次期新型車を決めるための試験だと思う。
0381名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:05:54.67ID:2btrm5kt
>>377
関東にもっと混んでいる路線がたくさんあるから問題なし
そもそも論点がズレている
収益性低下を補うことが目的と言いながら
一般車の増車という収益性を下げる行為をやらせようとする矛盾を指摘している
快速、区間快速だとこれ以上の混雑になることに関して根拠はあるのか?
しかも女性専用車と弱冷房車は関東にもありますが
>>378
部分的には採用していただいたので感謝している
1両まるごとリクライニングという点に関しては採用された
>>379
それならばますます有料座席に誘導しやすくなって良いと思う
一般車利用者を有料座席に誘導できればその分増収になる
>>380
これに関しては激しく同意
0382名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:08:11.74ID:eSX2Mmf1
>>380
223系は東線での実績あるからな。
効率悪いとはいえ、Aシートと同じタイプをやりたいなら期間限定でも223系を持ってきた方が、本番さながらのデータが取れるし、その方検証になる。
座席そのままだと難ありという関空特快の経験がある上で、一般車両を使ってやるということはAシートスタイルに囚われないやり方を模索しているのではないかとは見ている。
JR西は結構、斜め目線で企画してくるから、車両更新するときはまた一味違った、こーきたか、というものを作るような気がするな。
0383名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:10:02.75ID:eSX2Mmf1
>>381
それもお前の意見を聞いてやったわけではない。
勝手に感謝されても迷惑。
0384名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:13:02.93ID:2btrm5kt
>>383
負け惜しみ乙
仮に偶然一致しただけだったとしても実現させていただいたら感謝させていただく所存である
0385名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:18:25.15ID:eSX2Mmf1
>>381
そのレベルでいいならそこまで騒ぐななんだよな。
当時は、ダブルデッカーグリーン車しか認めん、一気に全車両に導入しろ、自由席しか認めん。指定席などあり得ないと喚き散らしただろ。
昨今の事情から指定席で、1両、少数という意見はあったからな。その意見、やり方をあてたやつには謝罪はしろと思う。
今回も環状線の問題は何度も指摘されていたが、そんなの無視してやればいいの一点張り。
それで、蓋を開けたら環状線は対象外。で設定されたらよかっただと?なめとんのかといいたい。
0386名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:22:57.10ID:2btrm5kt
>>385
部分的にでも意見を採用していただいたJR西日本の方々には大いに感謝する
別に貴殿は何もしとらんやろ
0387名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:23:29.37ID:eSX2Mmf1
>>384
悪いが、自分の思った通りになっているので不満はないな。
有料座席自体は否定していないからな。
強引な設定に対して異論を言っただけで、JR西はそこはうまく汲み取ってくれているのでな。
0388名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:30:57.39ID:2btrm5kt
>>387
その異論とは具体的にどのようなものか?
0389名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:34:50.30ID:PsUESCsS
>>387
ダブルデッカーグリーン車、一気に全車両に導入、自由席としての導入はそうだな。
あと環状線への導入に対してもだな。
このあたりは合わないと幾度なく言ってきたな。
これはすべて考慮されている。
0390名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:37:00.86ID:PsUESCsS
学研都市線に対しては、別ルートで要望は上げてはいる。強制ではなく、どうやれば負担なくいけるか含め議論はした。
誰かみたいに導入せよと一方的な希望押し付けや命令ではなくな。
0391名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:37:46.51ID:2btrm5kt
>>389
それは有料座席利用者にとってどのようなメリットがあるのか?
有料座席導入の規模を減らそうと必死なようにしか思えんが
0392名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:46:50.68ID:sIySGArv
>>381
あのさぁ関東に"比べたら"空いてるのであって片町線自体も混んでるの!快速や区間快速も実際利用すれば分かる。あと女性専用車や弱冷車は確かに関東にもあるけど、全部は知らないが基本10両だろ?7両以下に両方ある路線はあるんか?
0393名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:49:14.93ID:9VbiSdsb
>>391
現実的にできる、成り立つかもあるからな。
市場調査を行い、社内のリソースなどを考慮して考えて実施している。
他社の事例を問答無用に金太郎飴のように押し付けてなんてナンセンス。これは議論の際にも言っていたな。環境が違うから他社と同じことやってもダメですからと。
なんと言おうが、JR西は無理なものは回避しているのが現実。
0394名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:52:12.69ID:2btrm5kt
>>392
東京メトロ日比谷線にはどちらもあった筈だ
関東でもっと混んでいる事例があれば問題なし
一般車に関しては積み残しさえ起きなければ乗せれるだけ乗せた方が収益性が上がるのだから
>>393
論点がズレている
有料座席利用者にとってどのようなメリットがあるのかを聞いている
0395名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 10:57:28.18ID:igp+FDD0
>>394
こういうオレオレスタイルが論外ということ。
設定されている現実を見ろ。
0396名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 11:00:25.25ID:igp+FDD0
>>391
有料座席導入の規模を減らそうと必死というなら、それを採用したJR西はダメダメということになるな。
0397名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 11:04:18.20ID:sIySGArv
>>382
実績はあるけどあれ宮原の車両でしょ?所属させるのと乗り入れではまた違うのでは?確かに網干から貸し出しの方が実戦さながらで良いけど今回お試し感が大きいので手続きの煩雑さから今回のやり方に落ち着いたんちゃうかな?もし満席御礼なら223を持って来るかもね。
0398名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 11:09:31.98ID:2btrm5kt
>>396
その折衷案がAシートだと見ているが
それでも廃止にならず6往復とは言えども増発されたのは喜ばしいことだ
>>397
その場合、本線に225系Aシート増備が必要
0399名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 11:29:06.08ID:sIySGArv
>>394
確かに日比谷線は両方あるね。だから有料座席車設定にあたり別列車で仕立てたのかな?片町線で女性専用車1両+弱冷車2両に有料座席設定したら夏場住道辺りで乗れない人続出すると思うが(住道からなら普通でも所要時間大差ないから普通に乗ればいいが)?
0400名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 11:47:57.48ID:M+3/h2XN
>>377
車両名が何であろうと誰でも乗れるってわかってないの?
0401名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:11:49.70ID:2btrm5kt
一つのやり方に固執するアホだの
様々な方法を模索しろだの
思い通りにならなかったんだから謝罪しろだの
偉そうなことを抜かしているが
蓋を開けてみれば追加料金払いたくないが故に
有料座席利用者の都合を考えない単なる我儘を押し付けているだけでしかなかったと
奴の案からは有料座席利用者に対するメリットは何一つ出てきていない
個人的にはうれしートに関しては老い先短い221系を今更大改造する訳にはいかんので
あの程度でも仕方ないと考える所存である
0403名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:18:45.34ID:wnok9MuI
あの程度で仕方ないで乗るなら、あの程度の設定でも十分ということ。Aシートでなくても良いことを実証するいい機会。
0404名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:19:19.28ID:2btrm5kt
>>402

5chの住人、特にFrQApNNaやeSX2Mmf1に対する批判である
JR西日本は限られた予算でよくやってくれていると思う
0405名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:21:24.67ID:2btrm5kt
>>403
それならばAシート型にして値上げかつ座席数拡大をした方が圧倒的に増益になると思うが
0406名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:21:55.63ID:wnok9MuI
>>404
>>308なんていいメリットだろうよ。
少ないコストで一気に拡大設定できるのだから。
Aシートスタイルしか認めぬガタガチ頭より速く効果的に有料で座席の利便性をさまざまな地域に波及できる。
0407名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:23:52.76ID:wnok9MuI
>>316もだな。
柔軟に動ける設定なら状況を見ながらなんとでもできる。
0408名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:26:20.20ID:2btrm5kt
>>406
一理あるが様々な路線へ少しずつ入れるよりも
新快速へのAシート導入拡大が先決であると考える
既に効果は実証済みなので需要があることは明らか
余った223系は京都か岡山あたりに転用すれば良い
0409名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:27:29.73ID:wnok9MuI
実際は統一厨よりも>>387などの意見を聞いているのが現実。
>>387などの言う流れで進む可能性が高いとは思うな。学研都市線に対する意見出しているのだろうから、
0410名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:30:25.62ID:wnok9MuI
>>408
>>317で書いている通り、暖簾式ならば全路線への一括大量設定すらも可能。
新快速も暖簾式やったら一気に有料座席が全列車に拡大することもできる。
0411名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:31:53.70ID:wnok9MuI
岡山や広島だって、227系使ってうれシート設定できるな。
この方式はどこでも通用するからAシートよりもポテンシャルは高い。
0412名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:36:08.01ID:wnok9MuI
京都への転属か、嵯峨野線でも暖簾式が設定できるな。
ここは混雑がひどく、積み残しが発生し臨時列車が設定されている。こここそ差別化する下地が整っている。
300円程度ならば、嵯峨嵐山までの着席保証としても十分価値がある。
0413名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:37:29.84ID:2btrm5kt
>>410
JR東日本と比べてもしょうがないのは分かるが
京阪ですらプレミアムカーを全ての特急に拡大できて
阪急も京都線特急に有料座席を導入するのに
JR西日本が新快速Aシートをこれ以上拡大できないとは思えない
JR西日本を見下しすぎだろう
0414名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:39:25.06ID:wnok9MuI
>>411
広島も岡山も一般車両の混雑が社会問題になっている。ここも同じく差別化できる下地がある。
座席指定だけでやれることが実証できれば、アーバンに留まらず管内全体でやれる。
これ金を払ってでも着席をしたいユーザーにとってもとんでもないメリットである。
0415名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:41:28.43ID:wnok9MuI
>>413
短距離完結なら集中でなんとかなるが、運用が複雑なJR西はそうはいかないだろ。
そういう意味では暖簾式は画期的なんだよ
0416名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:44:04.98ID:2btrm5kt
>>415
JR東日本ほどの長距離ができて
阪急や京阪ほどの短距離ができるのだから
その中間のJR西日本の新快速もできると思うが
設備に明らかに差があった方が有料座席の利用促進になる
0417名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:48:36.68ID:wnok9MuI
>>413
暖簾式の何が悪いんだよ。着席保証ができて追加料金も入る。JR西も利用者もwinwinである。
当初は車内を豪華にしないと無理と思われてプレミアムカーなどが開発されてきたが、
必ずしも豪華な車両設備は必須ではないということが見えてきたから新たなサービスを展開を模索しはじめたのが現状。
このあたり京阪のライナーで一定数の利用がある実績も影響しているのではないか。
0418名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:54:50.01ID:2btrm5kt
>>417
>>405
0419名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 12:59:20.71ID:wnok9MuI
圧倒的とは?
いいきるからには何円増収になるかけいさんして明示せよ。
0420名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:01:34.07ID:2btrm5kt
>>419
思うのであくまで感想である
どのように思うかは思想の自由である
ところでAシートが既に成功している新快速すらも暖簾式に退化させることによるメリットこそあるのか?
0421名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:03:32.47ID:B+rZEYBV
>>400
どっちの性だか知らんから男前提で書き込むけどそういうからには普段から女性専用車に乗ってるんやろな?
0422名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:06:09.97ID:wnok9MuI
>>420
Aシートはそのままで、足りない列車に対して暖簾式入れればいいだけの話。
Aシートのスタイルも好評なら、できる範囲内で暖簾式からAシートに置き換えていけばよい。
Aシート導入しろと言っても入れられるのは数編成が限界だからな。
0423名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:09:05.38ID:2btrm5kt
>>422
様々な路線で暖簾式をやるコストがあるなら
そんなことよりも新快速のAシート普及をやった方が圧倒的にサービス向上になると思う
特に京阪間は観光客も多く利用するだろう
0424名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:14:09.04ID:wnok9MuI
>>423
暖簾式ほとんどコストかからないぞ。
マルス運用費と暖簾代、案内宣伝費くらいか。確認も車掌がやり、車両も手を入れない。
無茶苦茶経済的な仕組み。コスパ最強。
0425名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:15:11.70ID:BrkKSy/d
お前ら暇なのかw
よくこんなキチガイをまともに相手にしようとするなw
0426名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:18:29.47ID:2btrm5kt
>>424
無茶苦茶経済的な仕組み。コスパ最強。とは?
いいきるからには何円の投資でどのくらいの収益になるかけいさんして明示せよ。
>>425
承知した
この辺にしておく
0427名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:46:59.07ID:7DFTe1n3
1両つくるのに数億円必要な新車をわざわざ導入して、その費用を回収するだけで何年かかると思ってんだろうね、このヘンコは
暖簾式のほうが遥かに早く利益になる
0428名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 13:52:02.19ID:eo4ApDjQ
>>426
マルスは既存の設定変更だから他のものに合わせ込むことで、ほぼ0円で対応可能。
暖簾はどれだけ高く見積もっても1つ数万あれば可能。安ければ数千円。
運営は既存の車掌でできるから0円。宣伝費も他のと混ぜ込めば0円の可能性すらある。
つまり初期投資数万でできる。
収入は、乗車率3割と引くかつ全員チケットレスとしても毎日6席×300円=1800円が入ってくる。な。1週間で約1万。数週間で軽く元が取れ、以降はまるまる利益となる。
編成拡大も暖簾代だけなので設定すればするほど芋づる式に儲かる仕組み。
車両作ることに比べたらいかに経済的で効率的かわかる。
0429名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:03:25.11ID:5iWPAoi2
仮に乗車率0%の日があっても、通常運行に日々のコスト追加して運行しているわけではないから赤字にはならない。だから失敗はないんだよ。
だからこの仕組みはすごいんだよ。
Aシートの場合だと、車両投資の回収が遅れ、アテンダントの人件費がマイナスになる、暖簾式はそのリスクがない。
万が一、毎日乗車率が0%近くでやめるとしても暖簾はずすだけで終わりだから損失は最大数万で済む。
ただ、投資回収に必要な1週間くらいなら物珍しさで乗ることは確実なので、今回の設定で損失が出ることはまずないんだよ。
0430名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:10:44.72ID:mLMqrzmt
>>427
明らかなミスリードだ
Aシート導入しようがしまいが既存車両の置き換えはやる訳だからいずれにしても新車は必要
余った223系は他線区へ転用すれば良い
つまりかかる費用は一般車の新車とAシートの新車の差額
よって数億もかからないはずだが?
>>428
Aシートなら通常840円、e5489でも600円
乗車率3割かつ全員チケットレスとしても毎日13席×600円=7800円が入ってくる
繁忙期など観光目的で通常価格で購入する人もいればさらに増える
>>429
Aシート型こそ失敗しないだろう
失敗列なんて新快速に設定しなかった国鉄の快速グリーン車くらい
わざと遅い列車に設定したり過疎地域に設定しない限り失敗のしようがないと思う
事実として新快速Aシートも京阪プレミアムカーも成功している
0431名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:16:03.57ID:8MtUrNtQ
>>430
先程の計算の通り、暖簾式は初期投資が最小限だから、わざと遅い列車に設定したり過疎地域に設定したとしてもペイできる。
0432名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:18:19.66ID:mLMqrzmt
>>431
それは有料座席利用者の利便性や既に成功している区間での収益拡大よりも大事なことか?
もはや暖簾式を広めることが目的になってしまっている
0433名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:25:01.25ID:8MtUrNtQ
大事だな。そもそも豪華列車を広めるのが目的ではない、着席需要に応えるのが目的。
それが容易に叶う暖簾式を推進することは何もおかしな話ではない。
それにAシートをやめろとも言っていない、>>422の通り併用すればよい。暖簾式はコストがほとんどかからないため、Aシートの拡大にも支障をきたさないからな。
0434名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:28:27.22ID:8MtUrNtQ
>>430
Aシートの場合、車両製造費の回収がついてくるわけだし、アテンダントの日々の人件費も払わないといけない。
繁忙期など観光目的で通常価格で購入する人もいればさらに増えるは、
暖簾式も同様で、こちらだと追加料金はまるまる利益に回る。しかも、既存車両だけで観光をターゲットにしたピンポイント設定もできるため、効率的に設定できる。
0435名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:29:58.36ID:mLMqrzmt
>>433
着席需要に応えてかつ収益拡大を図るのが目的だろう
わざと遅い列車に設定したり過疎地域に設定したら損失しか出ないと思うが?
何故そのようなことをやらせようとするのか是非とも教えていただきたい
0436名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:31:19.71ID:mLMqrzmt
>>434
車両製造費は一般車の新車とAシートの新車の差額
よって数億もかからないはずだが?
0437名無し野電車区
垢版 |
2023/08/26(土) 14:31:33.98ID:8MtUrNtQ
>>435
既存のリソースを使って設定するもの対してどういう損失が出るのだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています