X



新幹線東京~大宮間の路線容量飽和をどうする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 15:20:57.53ID:iWyfzrVt
東北新幹線の東京~大宮間は東北、北海道、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線が乗り入れ
路線容量が飽和状態です。
さらには、来年春の北陸新幹線の敦賀延伸や北海道新幹線の札幌延伸時には
東京~大宮間の路線容量飽和状態がダイヤ設定に支障を生じるのは必至と思われます………
そこで東京~大宮間の新幹線の飽和状態を
ソフト面(ダイヤや運行体系など)やハード面(駅設備や配線など)の両面でどうしたらよいか?
0004名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 16:08:13.07ID:Ycm7zO4I
北陸新幹線が敦賀延伸でも、東京口は現行の本数でやり繰りするだろ

はくたかのかがやき化や
あさまのはくたか化はあるかもしれないが
0005名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 16:13:18.74ID:0DeT+Jav
それら全部合わせたとて東海道以下の需要なんだから余裕
繁忙期は大宮発着作ればいいし
0006名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 16:48:57.18ID:0JAgw0tF
この問題は5ch初期から言われてるが
それに対する東の回答が福島駅上下分離だったり那須塩原基地の拡張なんでしょ
0008名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 17:20:42.44ID:L/j2S0fd
上越新幹線は輸送力があるE4系16両編成が無くなるから
その分、増発しなければならないと言っていた人もいたが、
現実はE7系12両編成に統一されても、積み残しもなかった訳だし。

もっともコロナでの移動自粛やテレワークや
リモートでの本社支社間会議が増えたからかも知らんが
0009名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 18:08:09.13ID:7uWEsCFJ
上越新幹線の新宿延伸しかないはず
大宮ビッグXネットワーク構築とか
0010名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 18:15:33.25ID:r9GMu8zx
赤羽にホームを作れば、東海道の品川の計画時の時と同じく
田端の車庫への回送の分だけ増発が可能な計算になる。

赤羽だったら池袋、新宿、渋谷の三大副都心へのアクセスも容易だし
上野東京ラインで東京、品川そして神奈川方面のアクセスもいい
とりあえずはそれでしのげば良いんじゃないの?
余裕があれば大宮まで複々線化(一応多くの場所で用地はあると思った。
駐車場やフットサルコートなんかになってるけど)
0011名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 18:17:16.07ID:exyMnJs+
新宿延伸は面白いけど、場所が無いもんな
そもそも、東京ー上野は必要性を感じない

東日本側の玄関駅は上野、西日本側は東京で区別出来たのに
0012名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 18:17:24.26ID:BHwxwoPO
上野-大宮の130キロスピードアップも列車のダイヤを詰める
早回しが目的だった訳で
0015名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 20:08:18.03ID:lmxEk2MW
なすのとたにがわをくっつけて大宮で切り離し
0016名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 20:24:24.38ID:qZfnmapl
>>15
グランクラス無しで8両編成のE7系も導入していたら、
高崎まで「あさま」と「ときorたにがわ」で併結運転も出来ただろうに。
近距離列車ならグランクラスの需要もないだろうし。
0017名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 22:05:32.36ID:BHwxwoPO
高崎で分割併合は上越と北陸下り線が途中まで共用してるので
続行運転が出来ずダイヤネックになるから無理だな
高崎から分岐まで増設して大宮の東北上越分岐の様に完全複々線化させれば可能だが
0018名無し野電車区
垢版 |
2023/08/13(日) 23:12:32.87ID:vR4qglXa
.             | 大宮始発を作ればいいだけなので夏厨>>1と糞レス飽和状態の>>7
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
0019名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 06:57:08.83ID:hoy+cvzL
12両中の北陸系統が勿体無いな
極力フル規格16両分で東京に来るようにしたいところ
0021名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 07:44:13.85ID:v/05ChAL
熊谷~新潟間の16両対応ホームをフルで使う事はもうないのか
0022名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 07:49:24.07ID:0XMKO0As
>>19
12両のあさまと4両のたにがわの組み合わせならいいのでは
0023名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 09:01:42.93ID:p3UV6bNq
E4みたいな車両を上越向けに投入しろよ
8連でも800人、16連なら1600人乗るしな
0024名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 09:08:55.01ID:/Mu8W4iC
>>17
大宮で東北方面と新潟、北陸方面を分割併合
0025名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 10:30:11.81ID:pFqBtNHl
現状でも山形秋田の併結列車がダイヤ乱れ時は完全崩壊するのだから
極力2階建て列車は避けるべき
0026名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 12:13:27.65ID:ikK42EZ9
ニョイガタ方面は高崎始発で十分よ
上毛高原方からは全ホームに入線出来るんだから問題ない
0027名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 15:47:17.18ID:PoLdA72F
上越・北陸新幹線は複数列車の併結ではなく、
閑散時は8両、多客時は16両での運転にして
新たに臨時列車を仕立てるのをやめればいい
0030名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 17:00:13.27ID:UEGAdrsv
>>11
それだったら大宮や赤羽新設がいい
上野なんて用事ないし乗り換え不便で使わない
若者に人気の池袋・新宿にアクセスが悪いのも致命的
今時上野で働くやつなんていないし、東京や新橋も親父だらけのシワシワ企業ばかり。池袋、新宿、渋谷で働くのが普通。
0031名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 20:13:46.75ID:6AgXgtKj
今こそもっと上野駅を活用すべきだ。
上野駅の中線2本を上野発着便専用として、外側2線は東京発着便専用にしよう
そうすれば東京4線+上野2線で6線の折り返し線があることになる
これなら東海道新幹線の東京6線と条件はほぼほぼ同じだ
0032名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 21:13:22.06ID:soFdW5Vo
>>31
今でも東京での折り返し時間が足りないから上野に回送して東京に戻す運用あるでしょ
上野始発じゃ認知度低いし不便で客が乗らないよ
0033名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 21:20:46.74ID:pFqBtNHl
鉄オタのステレオタイプはクソだな
本当に上野駅の需要がないなら京成の博動駅よろしくとっくの昔に休止からの廃止になってる筈。
0034名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 21:27:32.68ID:Q2TPGs/X
>>32
そんな列車は東京発着ではなく、上野発着にすればいいではないか
というか上野始発じゃ認知度低くて不便?
まぁ、東京始発と比較したらそうかもしれんが、絶対的なレベルでみれば決してそんなことはないわ。
そもそも東京発着だろうと上野発着だろうと、2次交通として山手線や地下鉄、その他各線で東京または上野に向かったり、そこから乗り換えて移動するだろ
0035名無し野電車区
垢版 |
2023/08/14(月) 23:12:39.56ID:soFdW5Vo
>>33
お前こそ極論ばかりのオタク思考だな
日暮里があればいいから京成上野は廃駅にしろとかそんなレベル
0037名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 02:45:25.59ID:00P1g+h2
>>34
東京行き折り返し上野発
上野行折り返し東京発にすればいい
0038名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 06:11:52.99ID:nxu7THpx
>>37
それじゃ全ての新幹線を(4線しかない)東京に入れてるだけやん
0040名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 06:38:33.56ID:nxu7THpx
>>39
上野〜東京の所要時間って6分でしょ
やらないよりはマシだろうけど、大して効果ないだろうね
0041名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 07:14:57.20ID:EzQa2ra9
繁忙期は大宮発着を多く作ってそれがある事を定着させていけば良いだけ
0042名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 07:29:51.75ID:duJIueaE
>>41
新潟行きは競合がないから、大宮発着で良さそう。
0043名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:23:08.97ID:KkVc8euC
大宮分断の見返りに
大宮上野はデータイム毎時2本ダイヤが空いてるから
嘗ての新幹線リレー号で補完すればよろしい
0044名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 10:25:30.09ID:KkVc8euC
>>11
幻の上越新幹線新宿駅用地は
高島屋と東急様が美味しく頂きました。
0045名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 11:32:22.22ID:PSG0giYm
>>41
通常期でも利用客の多い時間帯は大宮通過便と大宮発着便を続行で走らせたら良いかと
0047名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:21:16.75ID:ana1FCw7
大宮はアクセス良くて集客力あるから大宮発着便の設定で十分でしょ
あとは大宮発着便に限って料金安くするとか大宮発着便の前後の列車は大宮通過にすれば定着するよ
0048名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:37:21.83ID:frfUom/C
東海道新幹線は全列車が共通の車両運用だけど、北への新幹線はそうはいかない。
それでもある程度は共通化を進めなきゃいけないんだけど…
東北・北海道新幹線にはE5H5
北陸・上越新幹線にはE7W7
あと、山形新幹線と秋田新幹線の共通化(山形新幹線のE6化)

ここまでは絞れるかな
0049名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 13:40:00.64ID:KkVc8euC
UTラインが出来た今でも大宮−東京を有料ライナー代わりに使う客が多いから
大宮分断は鉄オタの妄想に過ぎんな。
よく見ると大宮で客の入れ替わりがかなりある。
0052名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 15:30:31.41ID:G402L2wA
>>50
ミニ新幹線の車種は1つだけでええわ
0054名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:03:16.15ID:PSG0giYm
>>48
北海道新幹線が札幌まで延びる頃には新型入るのでは
0055名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:34:38.52ID:zmxQEV9k
ところで、来年春の北陸新幹線敦賀延伸で北陸新幹線の東京口はどれぐらい増発になるの?
0056名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:36:17.09ID:6vUl1goS
今が足りてなければ既に増発してるんじゃ?
0057名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 17:56:49.00ID:xF2ZLaVP
>>51
これなら効率的にポイント増やせそう
0059名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 18:38:19.56ID:dgwLiXsK
エイトライナー()も蒲蒲線()なんかより新幹線環八の下通して羽田空港まで通せばよくね
ガキの頃そんな風に考えてた自分もいました
0060名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 18:52:43.28ID:G402L2wA
>>53
山形新幹線と秋田新幹線で車種を分けなければならない理由がないやろ
0062名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 20:47:21.10ID:A8QJwIpk
>>60
あなたがそう思われてもE8系の先行が既に登場してるのですが
0063名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 21:49:50.30ID:n4kSK1Sv
素人考えで申し訳ないんだけど、新宿延伸の場合

赤羽から分岐して埼京線の真上に線路作って新宿まで

伸ばせば安上がりに出来そうな気がするんだけどこれダメなの?

新宿駅なんてホーム2つあれば十分だと思うんだけどねえ?
0064名無し野電車区
垢版 |
2023/08/15(火) 22:13:37.83ID:G402L2wA
>>62
なんであんなもの作ったのかねえ
E6の増備のほうが合理的だと思うんだけど
0065名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 04:37:43.09ID:FJjI6cJU
ノーズを短くして微々たる定員増を実現!!
0066名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 06:10:31.65ID:O7XLYlU2
>>55
金沢発着分がそのまま敦賀まで延伸するだけでしょ?
0067名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:39:41.84ID:zhXG8fKl
せめて東京大宮間複々線化と東京駅4面8線化とか?
0068名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:49:51.37ID:ltE9jl95
東京駅の南側に引き上げ線新設。
用地は山手線・京浜東北線・東海道線を複層化して、
有楽町駅か新橋駅のホーム上あたりに設ける。

引き上げ線設置で、東京駅ホームで行う車内整備を
引き上げ線で行う為、
東京駅ホームに余裕出来ると思うが
0069名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:52:58.31ID:FUbmZ/Iv
鉄オタの妄想きもすぎ
大宮始発をちょっと作る程度で賄える需要しかねえよ
0070名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 07:56:58.80ID:tuEtMd14
>>64
320km/hと300km/hは似て非なるものってことでしょ
超ロングノーズも車体傾斜も不要
編成がやたら多い東海道や通勤路線とは事情が違う
0071名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 09:47:09.96ID://7IguWs
>>63
ヒント
日照権
0072名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 10:43:15.18ID:5jFo6kMa
>>70
そりゃ厳密なことを言えば山形新幹線と秋田新幹線では求められる要素が違うから別の車種のほうがいいんだろうけど、
東京駅での折り返しを考えた運用上の都合を考えたら山形と秋田で共通運用のほうがいいはずなんだよなぁ。
それでも別の車種を作るってところは、東京駅での折り返しにはまだ余裕があると見ているってことなのかな?
0073名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 11:17:12.95ID:J8qgRpqZ
俺乗ったこと無いけど山形新幹線ってめっちゃ混むんだろ?
だから速度全振りで定員が少ないE6を入れなかった
0074名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 11:26:11.03ID:7WFpQ5WI
>>70
東北も秋田も山形も275qのE2やE3で十分なのにな
300とか320q出すと更に運行コストも車両価格も増えてメリットのが少ない

E2やE3基準の車両ならコスト抑えれるのに、JR東日本の高速化は行き過ぎてる
0075名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 11:40:52.65ID:7f1YXkdj
>>74
秋田なんか現状でようやく航空便とシェア半々
札幌延伸を控えて360km/h化試験も進んでる中で何を言ってるんだ
0076名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:01:59.63ID:5jFo6kMa
>>73
まぁ、混雑はするよね
ただしそれは本数が限られるからであり、本数が限られるのは福島駅での配線の制約が原因だ

いま、ここを改良工事してるから、今後はいくらか増発できるだろ
0077名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:04:13.71ID:yEU+2Dub
何も問題なし 未来永劫そのままで
0078名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:25:37.73ID://7IguWs
ぶっちゃけ東日本の新幹線ダイヤはまず一番のネックになる秋田新幹線の
単線離合区間からスジを引き始めるからな。
大宮以南問題なんか二の次三の次レベル
0079名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:34:39.26ID:7f1YXkdj
車種統一という原則論の例外もあるということよ
福島の立体交差も完成する、
つばさ・こまちで折り返さずともなすの・やまびこの間合いに充てることもできる
大きな足枷にはならんという判断なんだろう
0080名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 12:38:27.64ID:XWw97EFe
一本筋の東海道、山陽、九州新幹線と違って
JR東の新幹線は運行系統が多様だから全体的に車種を統一したところで大したメリットにならないんでしょ
運行系統ごとの車種統一は確実に進めているけどそれが限度
0081名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 13:10:07.25ID:t8H8IoCu
>>80
車種の統一はメリットでかいぞ
ただ、東の新幹線は現実的にそれが無理ってだけで、せめて系統ごとの統一が精一杯や
0082名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 14:09:35.64ID:AChmXYvR
200系だけで数編成あり、MAXは2種類、つばさも400とE3混在なんて時代に比べればだいぶ統一化が進んだしな
0083名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 14:24:44.23ID:+JUueL/0
E8がE6より明らかに優れている点といえば、輸送力の大きさだよね
輸送力の大きさを性能と車種統一より優先するのなら、MAXを残してもいいと思うんだけどな…
0084名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 14:30:55.44ID:UVU0GBly
>>73
競合が弱いから、多少遅くても稼げる方を取るんだろう。
0085名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 14:58:36.43ID:yS1ffirT
>>83
Maxで320km/h運転できるのだったら残す余地あっただろうね。
0086名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 16:34:33.93ID:Xd9aCXuC
二階建てのTGVみたいなやつ
0087名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 18:38:07.09ID:zLU6QtkM
・羽越新幹線建設でこまちを新潟周りに移行
・上野、大宮発着増発

これで対応できる
0088名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 21:33:21.40ID:qb7CAKKL
車内清掃は大宮でも行えるのか?
上野はどうなのか知らんが
0089名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 22:05:23.35ID:J8qgRpqZ
人員確保できないだろうから小山大宮は回送して小山整備じゃないかね
0090名無し野電車区
垢版 |
2023/08/16(水) 23:04:21.41ID:npAeN5z4
東北新幹線は大宮駅 ー盛岡駅間で暫定開業したんだし
大宮駅はホームが3面6線あるから
大宮始発着の列車増発に大きな問題はないだろう

ただ大宮駅での新幹線↔在来線の乗り換えがダルそう
0092名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 06:55:12.59ID:Eg+HBI3w
>>90
新幹線と在来線の乗り換えがダルそうって、それはどの駅でも同じやんけ
0093名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 07:08:08.93ID:Wyzn6bU9
新幹線リレー号が必要だな
0094名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 07:20:18.06ID:pnI5MAQW
>>92
新幹線で東京ー大宮直通だっのが宇都宮線とかに30分乗らなきゃイカンからなぁ
0095名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 08:02:02.65ID:nWqTDI4c
上野の使い勝手が非常に悪いから増発は大宮発着に頼るしかないな
0096名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 08:28:07.33ID:oxX4H0km
>>90
大宮は配線が折り返しには向いてない。

分岐器の配置を見直さない限り。
0097名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 08:33:38.33ID:d0eoDhZP
>>94
東京駅なんて大した需要ないから
発着駅だからそこで乗り降りしてるやつが多くなってるだけで
0098名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 08:46:27.56ID:ui+J+fro
現状上りは大宮で3割降りるし大宮発着作ればもっと定着するよ
0099名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 10:09:33.48ID:lZYwdg/D
上野はヤテ乗り換えは正直シンドイが常磐線は比較的近くて便利なので
常磐線からのUT乗るのがおススメ
0100名無し野電車区
垢版 |
2023/08/17(木) 10:09:45.02ID:NdzwhI0r
>>96
東北内の折り返しならさほどネックにはならないのでは
上越が絡むと博物館付近の渡り線から延々70km/hで走るはめになるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況