X



◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part66 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2023/12/31(日) 18:30:16.84ID:vqfsAVtz
★スレを大量に立てる荒らしの影響で、伊予鉄スレを含む大量のスレがdat落ちしたため立て直し
★再びスレが落ちて次スレが見つからない場合↓のリンク(路車板スレ一覧)から探してください(スレ再建まで数日かかることもあります)
https://mevius.5ch.net/rail/subback.html

公式HP
http://www.iyotetsu.co.jp

前スレ
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part65 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1703696766
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part64 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1702311995
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part63 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1700817565
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part62 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1699283251
0228名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 16:06:35.37ID:ZkR/eNDK
>>222
ICOCA導入時のプレス、ガチでそんなターンだったよねw
0229名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 16:07:18.25ID:ZkR/eNDK
すまん誤字
×ターン
⚪︎トーン
0230名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 17:59:25.53ID:MoWHPW1F
>>223
真面目にレスすると,高浜線の駅にICOCA対応ICリーダー付けたら横河原線,郡中線の全駅にも付けないとトラブルが多発するよ。
利用者の9割以上が地元民の郊外線をICOCA対応にするとICい〜カード利用者減少=ICい〜カードのデポジット現金減少,伊予鉄資金繰り悪化になる。
根本的にはシステム改修してICい〜カード自体をICOCA対応にすれば良いけど,国や県の補助金取って子会社でみきゃんアプリ作ったということは,
そんな気はさらさらないし,今さらICOCA対応にしようとしてももう一度補助金取るのは無理だから資金的にも無理と思われる。
VISAタッチ対応も同様な理由で導入する気も資金もない。
みきゃんアプリの補助金を子会社に投入というグレーな裏技?で潤ったから,その利益で空港リムジン,市内電車にICOCA導入したのではと推察している。
0231名無し野電車区
垢版 |
2024/01/14(日) 20:32:22.81ID:sPPOQ+3v
将来的にJR四国の松山地区に車載式ICOCAが来ると変わるとは思う
現状の市内線に対応しただけでも偉い
0232名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 04:06:43.04ID:SYBonlB8
和歌山線とかに導入されてるやつだっけ
0233名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 08:13:11.73ID:ZNefsmNz
市内電車風と言ったほうが分かりやすいのでは
0234名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 08:38:28.29ID:vF02Zmas
>>230
定期券機能目当て以外でICい〜カードを保持する意味皆無になりそうだな
将来的にICOCA対応が郊外線にも拡大したら、定期券利用者以外はモバイルSuicaやモバイルICOCAに一斉に乗り換えそう
春以降、市内線を非定期でしか使わない一般市民は一斉にモバイルSuica使い始めると思う
0238名無し野電車区
垢版 |
2024/01/15(月) 21:26:33.22ID:DTWe7eJp
>>234
そうなったらICOCA対応経費と称して一斉に10−20円値上げし,ICい〜カード利用者は値上げ分割引とかにして引き止めを図ると思う。
琴電のIRUCAは,伊予鉄ほどケチでないこともあるが,いろいろ割引ある様子。
特に高齢者には高松市の補助で太っ腹な割引がある。
0239名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 02:45:20.26ID:L6yf97p9
北海道地域は、生きてる価値のない野蛮なゴキブリしかいない281444
0240名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 03:13:00.72ID:+YZef0Ib
>>238
ICだと1円単位の値上げ化も可能なので、観光客からは一律5円徴集とかもありかもしれないね
0241名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 10:19:51.29ID:eOtzV6DQ
610はいつ行っても日中全く走っていないのですが、定期運用はあるのでしょうか?
0242名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 12:07:48.33ID:+YZef0Ib
>>241
最近も普通に走ってるはず
平日は朝の4連運用に入る関係で固定運用だと思う
今は減便の影響で再び郡中線に入らなくなってるので、見たいなら高浜線か横河原線かな
0243名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 12:15:32.69ID:BAyna/EZ
[ゆるゆり学級]外してこれからは四国の時代へ
0245名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 12:39:42.35ID:D8fnEM/g
>>238
IC割引廃止は批判されがちだけど、むしろ正規運賃に戻しただけともとれる
最初はIC利用を促進するために10%値引きをしてたわけで、IC所有者が主流派になった以上はそういう施策が廃止されるのも仕方ないのかも
0246名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 13:36:43.39ID:pSpHv2er
>>234
出張族以外の地元民でもモバイルSUICA持ってるものなの?
0247名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 14:13:43.50ID:LxKgKFb5
横レスだけど、モバイルSuicaはインストールするだけで使えるから、首都圏に限らず誰でも即利用できるのが強みかね
クレカや口座と紐づけるとスマホだけでチャージとかができるし、松山のコンビニや自販機でも電子マネーとして使えるから「もうこいつだけで良くね」状態になっちゃうかもw
0248名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 16:20:09.20ID:cPRaVtOv
保線
0249名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 16:20:22.91ID:cPRaVtOv
保線
0250名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 17:30:02.53ID:pSpHv2er
>>247
関西在住ならモバイルICOCAになるけど,それ以外の地域はSUICAだろうね。
0251名無し野電車区
垢版 |
2024/01/16(火) 21:24:28.52ID:BOxK6fPR
保線
0252名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 00:56:20.51ID:4Sk6rKWL
ガラケー時代、モバイルICい〜カードみたいなのなかった?
い〜カードは良くも悪くも先進的過ぎて、互換性を失ったのが痛かった
0253名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 04:01:06.32ID:W6Sz/f+z
保線
0254名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 04:01:15.40ID:W6Sz/f+z
保線
0255名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 06:55:28.71ID:Usqab0c/
保線
0258名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 14:42:14.25ID:GBAaRqp+
人口40万時代を見越して、JR高架に併せて伊予鉄も移転して交通網の一元化を図るべきだったんだよ
袋小路の市駅では発展性がないよ
0259名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 17:18:52.33ID:VR/mMT1x
拠点性を考えたら松山駅の方が未来はないんだよなぁ
0260名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 19:32:20.47ID:hwtWlCUd0
徳島よりマシでしょ
LCC就航しろって寝言いう県民性だし
0261名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 21:15:46.69ID:Usqab0c/
>>258
松山の都心はL字型商店街と大街道市駅間の路面電車軌沿線に囲まれたごく狭い区域。
市駅の位置は袋小路にみえるけど,郊外から都心への入り口になる最高の立地。
市駅が松山駅付近に移転しても都心の拡大にはつながらず,都心と市駅が共倒れになる。
路面電車だけで市駅,JR松山駅,県庁,市役所,百貨店,商店街,道後温泉,愛大,松大,日赤病院,フジグラン松山にアクセスできるから,
コンパクトシティとして完成形で,これ以上いじる余地はないと思う。
0262名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 21:32:11.60ID:Q3pmwrzg
郊外電車とバスでICOCA使えるようになったらい〜カード持つ意味無いな
0263名無し野電車区
垢版 |
2024/01/17(水) 21:35:49.56ID:Q3pmwrzg
早くICOCA全導入して使えんい〜カード廃止してくれや
ICOCAの方が全然いろいろ使えるしな
0265名無し野電車区
垢版 |
2024/01/18(木) 01:39:17.27ID:uss9JAgF
保線
0266名無し野電車区
垢版 |
2024/01/18(木) 08:42:46.70ID:tXQgV6IF
>>258
もしそれを言うなら逆で、JR駅が市駅に乗り入れてくるべきだった
そんな予算はないけれど
0267名無し野電車区
垢版 |
2024/01/18(木) 10:19:15.47ID:6vR289nt
仮にJR松山駅に郊外電車を引き込む場合ってどうやるのよw
高浜線の古町、郡中線の土居田、横河原線は市駅から直接向かうようにするの?
松山駅に新幹線が乗り入れてくるレベルの変革がないと、絶対ムリダナ(・×・)
0269名無し野電車区
垢版 |
2024/01/18(木) 17:26:27.93ID:QeClmWBg
>>261
そうなんだよな。
松山って実は完成されたコンパクトシティと言える。
プールの移転は若干ミスった感があるけど。
0270名無し野電車区
垢版 |
2024/01/18(木) 17:40:24.91ID:IIpUh4Ln
>>269
松山中央公園,総合公園,動物園,総合運動公園とかが全て郊外電車でのアクセスが悪いとこなのは,
都市計画としてミスだったと思う。
野球場とかはJR市坪駅に隣接してて県内他都市,他県からのアクセスは良いけど,松山市民にとって良いとはいえない。
県や市が伊予鉄べったりと言われることが良くあるけど,実際は公共交通に冷淡で,自家用車と道路中心主義。
0271名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 05:01:53.65ID:t3ev9WrJ
総合公園については南江戸延伸でだいぶ改善しそう
他は…
0275名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 13:36:54.83ID:MLjWxklV
保線
0277名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 13:46:52.87ID:uw9VUQDW
保線乙
数日収まってたけどまたスレ立て荒らし来てるね
0278名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 14:23:59.82ID:wcKg9WeI
東レ、帝人など大手企業の沿線に路線がなく、通勤需要少ないのも痛いね
0279名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 21:10:14.74ID:zWDP5pnZ
>>278
東レはHPで松前駅から徒歩15分と一応記載されてるよ。
話はちょっとそれるが,JR四国予讃線は三浦工業,井関農機の間に線路があるけど駅がなくてほぼ通勤に使われていないのは困ったもの。
0280名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 22:20:21.90ID:FXnEO5dK
三浦工業は伊予堀江で降りて歩けや
井関農機は伊予和気で降りて歩けや
車大好き子の愛媛県民が電車通勤なんかするわけなかろう
0281名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 22:38:44.18ID:FXnEO5dK
でも最近若年層(20代30代)中心に電車に乗る人増えてきてる気がする
電車にまったく乗らないのは45歳〜60歳の世代。ほぼ居ない。
0282名無し野電車区
垢版 |
2024/01/19(金) 23:58:28.91ID:D/CKyrkq
マイカー維持費キツいから普段は自転車or原付きちょっと遠くは電車も選択肢となる時代
長距離ドライブするならレンタカーがコスパくそいいから

なんか市内の駐輪場がいつもより混んでることが増えてきた
0284名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 08:57:02.22ID:tNeeVdSu
Xにあがってるけど,5000系新車が早朝搬入された?
0285名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 09:36:07.91ID:YfgE24bT
>>278
郊外線の終点辺りに大きな工場的なのがあれば大きな需要が見込めるだろうなぁ
横河原か郡中辺りに誘致するのもいいかもしれない
宇都宮ライトレールが大成功してるのって、終点にホンダの大きな工場があるのもでかいだろうし
0287名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 10:25:43.61ID:M96O9a56
>>285
郡中線の終点ってヤマキとか水産試験場があったような...あんま利用者おらんのかな
0288名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 10:55:25.06ID:SqylSe6Z
熊本を見習って大規模な半導体工場を横河原あたりに誘致できたらええねよね
0289名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 15:20:53.69ID:KHwkOnKf
>>288
産業用水がないからね。
松山市は高松がH14年に指定されてる「都市再生緊急整備地域」をこれから指定目指して準備するらしい。
今まで何やってたんだか,アナウンサー出身の野志市長は知名度だけの人で,無〇で馬〇すぎでは。
0290名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 20:45:42.36ID:NQIbthg3
中央構造線の真上だからなぁ。半導体には向かないだろ
重信あたりなんかあってもいいと言うのは同意だが
0291名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 22:41:23.03ID:KHwkOnKf
横河原に工場はないけど,愛大医学部,付属病院が立地したのは向上以上に大きかったと思う。
梅本駅近くにも四国がんセンターが移転したけど,どちらも職員,患者の利用はあるはず。
伊予鉄にもう少し資金があったら,旧川内町のPHC工場まで路線を伸ばせたんだが。
0292名無し野電車区
垢版 |
2024/01/20(土) 22:45:18.02ID:0FylQxnX0
>>287
歩いて3分で伊予市駅だし
0293名無し野電車区
垢版 |
2024/01/21(日) 04:56:23.18ID:r1OQu4Rs
所要時間でも運賃でもJRの方が有利なのに本数が少なすぎるせいで誰も使わない伊予市駅のこと?
0295名無し野電車区
垢版 |
2024/01/21(日) 09:30:10.14ID:jTSknE9N
>>293
JR松山駅の立地が救いようが無く悪いからね
0296名無し野電車区
垢版 |
2024/01/21(日) 10:38:25.96ID:o5YP1FYG
国有化法のときに伊予鉄を対象にしておけばこんな面倒なことにならなかっただろうな
0297名無し野電車区
垢版 |
2024/01/21(日) 14:05:20.11ID:QwrfcpYY
>>289
分かってて、わざと後釜に据えた人が一番悪い
0298名無し野電車区
垢版 |
2024/01/21(日) 16:55:54.63ID:Zk5FMiuc
西条には三菱電機->ルネサスの半導体工場があるけど、
沿岸部に半導体工場作るのか?と言われてたな。
0299名無し野電車区
垢版 |
2024/01/21(日) 21:13:55.67ID:jfv+aAq+
>>297
最近言うことを聞かなくなってきたから苛立ってるね。
0300名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 09:44:30.20ID:BWpsEpzP
出張みんなですが、1日乗車券無くなったのですね。
滅多にこないので、伊予鉄カード買うのが勿体無いです。なにかお得になる1日乗車券ありませんかね?
0301名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 10:06:25.01ID:BWpsEpzP
◯出張民なのですが
0302名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 10:13:21.60ID:5ek0VrC4
>>300
伊予鉄のホームページのトップから
「お得なチケット・サービス・乗車券」で探せ
0303名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 13:11:39.46ID:3gjWEk7q
7000系からはLCDの内容が改善されるといいな
せめて、どっち側のドアが開くかの情報は欲しい…
0304名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 18:57:26.06ID:Rn2PeJXb
土橋駅いつのまにかきれいになってるな
以前の駅は公衆便所かと思ってたよ マジで
0305名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 21:23:37.21ID:p64vMzNL
RITさんのXへのポストによると,全国交通系IC用リーダが66と2004だけ付いていなかったが,2004にも付いたらしい。
66と休車中の72が一緒に廃車なのかな?
0306名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 21:23:37.21ID:p64vMzNL
RITさんのXへのポストによると,全国交通系IC用リーダが66と2004だけ付いていなかったが,2004にも付いたらしい。
66と休車中の72が一緒に廃車なのかな?
0307名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 21:46:12.99ID:Rn2PeJXb
おいJR、三津浜駅の便所ええ加減に水洗にせえよ
0308名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 22:14:57.25ID:1DGZ8Pjx
qさまで路面電車が出ました
0309名無し野電車区
垢版 |
2024/01/22(月) 22:30:08.80ID:Rn2PeJXb
郊外電車とバスでもICOCA使えるようにしてくれたらICOCAすぐ買うわ
あれがあったら旅行行った時便利だもんな
0310名無し野電車区
垢版 |
2024/01/23(火) 09:16:36.19ID:mnqKJjw+
>>306
え、待って
じゃあ54は生存確定ってこと!?
0311名無し野電車区
垢版 |
2024/01/23(火) 09:17:14.12ID:mnqKJjw+
>>304
旧土橋駅はどちらかと言えばお化け屋敷のイメージがあるw
0312名無し野電車区
垢版 |
2024/01/23(火) 13:20:01.49ID:CVSdG3Gf
5013と5014、610系みたいに行先表示幕がデカくなってんのね。
文字が小さくてに見難かったし清水ナイスやん。
0313名無し野電車区
垢版 |
2024/01/24(水) 11:51:29.64ID:Gg0jCAY4
>>308
北海道の駅ばっか続いてたから消したけど、伊予鉄もやってたのか
見ておけばよかった
0314名無し野電車区
垢版 |
2024/01/24(水) 17:53:26.76ID:NJ1Xkxa/
>>307
JR関係ない定期w
0315名無し野電車区
垢版 |
2024/01/24(水) 17:54:55.57ID:NJ1Xkxa/
>>310
少なくとも今年は安泰なんだろう
ただ来年5015と5016が入ってきたらどうなるかは分からんよ
今年度廃車分とは別に最低でもあと2両は廃車になるだろうから
0317名無し野電車区
垢版 |
2024/01/25(木) 08:13:34.82ID:ZxY4/I/Q
保線
0318名無し野電車区
垢版 |
2024/01/25(木) 12:52:16.21ID:ufNNAVcT
中途半端に旧型車残す理由って何なんだろ?
全部5000にしちゃえばいいのに
0319名無し野電車区
垢版 |
2024/01/25(木) 14:39:40.26ID:8Xm4Obdn
郊外線の車両の更新が控えているからじゃないかね
まずは努力目標の低床車比率(約70%)までの増備といった感じかな
0320名無し野電車区
垢版 |
2024/01/25(木) 16:40:23.48ID:+1nut9xL
スーツが伊予鉄から銚子電鉄に行った700系に乗って、古いと言ってたが
その古いのが今も18両も現役で走ってるのは知らないんだろうな
0321名無し野電車区
垢版 |
2024/01/25(木) 20:22:37.97ID:+RghX5ft
奴なら知ってても突っ込まれどころを残すために知らないふりをする。
0322名無し野電車区
垢版 |
2024/01/25(木) 21:45:16.39ID:DTZZKE0L
いよてつ高島屋は早よ松山高島屋S.C.に名を変えろ
0323名無し野電車区
垢版 |
2024/01/26(金) 10:40:13.63ID:+qQYlA9O
>>319
なるほど、7割目標なのね
まあ一気に置き換えすぎても次回以降の置き換えが大変になるし、残りは別の機会(15年後ぐらい?)にした方がいいのかも
0324名無し野電車区
垢版 |
2024/01/26(金) 15:22:01.57ID:HDC726nW
旧車は1950年代の塗装に塗り替えて,坊っちゃん列車にかわる観光資源にするのが良さそう。
51は車齢70年越えという本物のクラシック車輛だしね。
0325名無し野電車区
垢版 |
2024/01/26(金) 15:40:23.62ID:jqy3o1iC
レトロ電車はいいかもしれんが、坊ちゃん列車ほどの需要な人気は出ないだろうな…
0326名無し野電車区
垢版 |
2024/01/26(金) 15:41:32.86ID:jqy3o1iC
5013・5014、2/16から営業運転に入るみたいだね
前面LED幕が更新されてるらしいけど違いが分からんから、だれか分かったら教えてほしい
https://www.tetsudo.com/event/47285/
0327名無し野電車区
垢版 |
2024/01/26(金) 18:21:13.27ID:Zi85O2Xb
松山市民は坊っちゃん列車に乗らないだろうけど観光客のために税金払ってねwww
0328名無し野電車区
垢版 |
2024/01/26(金) 18:31:13.59ID:PTsdIba+
観光客が来る結果、市内経済が大きく潤うのであれば十分に払う価値があると思うけどな
まぁ野志市長がアンケートなんてものを持ち出したってことは、前に言われてたみたいに伊予鉄への補助をしたくないのかもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況