リニア中央新幹線 53

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0883名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 19:11:09.05ID:iJ533O83
>>882
スズキはリニアの水減少問題が出てきた頃から水の再利用を進めて半分だか1/3にしたんだとか
ただ病院がやばいらしい
0884名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 19:12:23.84ID:sOYtjWqM
>>882
県知事が補償の話を直接するなと止めておいたくせに
その言い草はないよな
0885名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 19:15:28.58ID:iJ533O83
>>884
そりゃ被害をだす側が事前防止対策を出すのが先だからね
まあ調査もまともに出来てなくて出たとこ勝負だから無理か
0886名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 19:23:39.16ID:2LpM6nZQ
ま、知事は妨害をしたかっただけだからな
0887名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 19:59:08.17ID:8sbpC84+
>>851
ただ、新幹線や在来鉄道とは異なり、

低温超伝導→高温超伝導→室温超伝導

へと将来的に技術革新が進めば、超伝導リニア方式は消費電力が激減するようたけどね。超伝導コイルを冷却し続けるために必要な電力こそが、一番の問題なんだから。
0888名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:03:32.85ID:t6p/OmAT
>低温超伝導→高温超伝導→室温超伝導

へと将来的に技術革新が進めば

結局未来丸投げの見切り発車かよ、核燃料サイクルと一緒だな
0889名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:17:54.92ID:z1AsN5RF
N700Sの電力消費は220キロ運転なら0系の半分
270キロ運転でも0系220キロ運転の7割程度の電力消費に抑えている

元より鉄道のエネルギー効率は高く、更に技術革新で省エネ化が進んだ現有車両ベースの「3倍」なのだから、たかが知れてるわ

リニア自体も第二世代・第三世代車両となれば技術革新も進んで、500キロ運転で初代の7割・初代の5割などと、新幹線と同様に省エネ化は進むだろうよ
0890名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:20:59.00ID:t6p/OmAT
常温超伝導が仮に出来たとして
それをリニアに使うより従来型鉄道EV送電網とかに利用した方がエネルギー輸入国としては都合良くね?
0891名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:23:36.28ID:t6p/OmAT
>リニア自体も第二世代・第三世代車両となれば技術革新も進んで、500キロ運転で初代の7割・初代の5割などと、新幹線と同様に省エネ化は進むだろうよ

だからその確証は何処にあるんだよ、「だろう」じゃ困るんだよ
0892名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:25:39.53ID:t6p/OmAT
言っとくけどリニア軌道で従来型鉄道で省エネルギーの切り札だった回生ブレーキは使えないぞ
0894名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:38:47.44ID:SMSS0QdP
どんまい\(^o^)/駆動の仕組みがモーターそのものだしね
0895名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 20:44:52.31ID:tqMrsrH+
反リニアはホント無知なくせにテキトー言うからどうしようもない
0896名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 21:00:29.97ID:3snFXM4T
かと言ってリニア信者も無知だったりする五十歩百歩
0898名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 21:32:36.78ID:2LpM6nZQ
>>888
中部横断道や静岡県内の国1バイパスだって、見切り発車で整備されて
暫定2車線なんてところがたくさんあるじゃん
何でもかんでも完成されたモノばかりではなく、>>888の足元にだってゴロゴロしてるだろ
0900名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 21:40:23.99ID:qD5kWlFV
>>898
いくら見切り発車でも、着工から10年経って殆ど構造物が出来ていないし部分開業も出来ない事業なんてリニア以外に無いわ。
0901名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 21:41:47.16ID:3snFXM4T
>>898
見切りの意味が違うべ
0902名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 21:44:07.62ID:wcZK9hA4
>>627
今はブルー厶バーグも川勝はニンビーそのもの、いや、ニンビー以上と論じておられる。
かつて金丸氏関連でアンチリニアだった新潮も転向した。
0903名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 21:52:08.04ID:DSpI0CIV
リニアに反対していると言うだけでいかに論理的に反対であろうとも目がイッてしまっている川勝前知事と同一視されてしまうという。反対派も言われてみれば哀れよのw
0904名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 22:03:50.02ID:wcZK9hA4
>>893
電気ブレーキ掛けるには一次コイルに電流流さないとダメな東海道新幹線と違い、停電時も電気ブレーキ使える。
よくレール鉄道の駅にいると焦げ臭いが、あれは回生失効で無理くり機械ブレーキだけでとまってんの。
0906名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 22:27:22.98ID:V+mCAxhg
リニアブレーキ方式
電力回生ブレーキ、発電ブレーキ、コイル短絡ブレーキ
空力ブレーキ、車輪ディスクブレーキ
0907名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 22:35:17.84ID:wcZK9hA4
>>790
東海のアニュアルレポートによれば東京〜新大阪間一席あたり90MJとありWhでは1編成約33000kWhになり1座席キロ当たり約48Whだね間違ってすいません。中国の常電導600〜650km/hリニアは600km/hではこれと余り変わんないようで東海も國家支援でリニアはさらなる省エネ開発すると思う。
0908名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 22:38:01.16ID:8xxavRqV
川勝はリニアにタカる蠅
0909名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 22:49:41.90ID:iJ533O83
甲府駅から素直に西南西に直進するルートだったら川勝も反対せず、いまごろは開通してたと思うよ
南アルプス市民に大反対されたのが痛い
0910名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 22:53:38.32ID:V+mCAxhg
品川ー新大阪を時間8本運転した場合の
リニアと新幹線の動力費(電力費)。

リニア 830億円/年 67分
新幹線 225億円  120分 

3.7倍ですね。これは低温超電導磁石に
よる試算ですから、高温超電導磁石で
少しは下がるでしょうか。
0912名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:28:35.03ID:W1lRf7Gw
大井川水源と喚き散らしているが
リニアルート周辺が井戸の水源がめちゃくちゃになり汚染物問題も出てくるかも
0913名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:35:47.00ID:VRBQhHCV
妄想じゃん
0914名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:47:11.06ID:hFbxmJwZ
>>910
ソースあります?
0915名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:57:18.82ID:9x6j0oEs
>>912
大井川ぐらいなら対象人口が少ないから、どうにでもなるわ
天竜川は愛知県内にまで被害が及ぶし、宮ケ瀬湖だと800万人
やっぱり大井川の中のカエルなんだな、お前らは
0916名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 02:15:19.85ID:ZNOrfT0h
>>627
古い。このスレはアンチリニアが大井せいか技術情報も余りにも古い。
今の高速鉄道は中国の最高速度350km/h(日本流に言えば355km/h)、表定速度305km/hが覇者でリニアは常電導650km/hリニアは完成して営業運転路線の建設段階。
超伝導リニアはピン止め効果式で実車にて液体窒素温度(東海の高温超伝導磁石より60度も高温)での浮上案内・磁気抗力ゼロを実現して1800km/h以上走行の実験線建設中。
0917名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 02:17:08.59ID:BPvsn75U
>>907
超伝導ではない常伝導でありながら、意外と中国リニアが健闘してるんだね、消費電力では。
0918名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 02:29:30.18ID:ZNOrfT0h
>>868
LCCは2ヶ月前から予約しないと東京〜広島便などは5,000円では行けないし東京というのはウソで実は千葉県立空港でしてHSSTがないからアクセス大変だ。だから広島スカイレールに乗り世界唯一の地上一次リニア誘導モータを体験するのはトンキンの連中は困難なの。
0919名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 02:43:29.46ID:ZNOrfT0h
>>917
常電導リニアのリニア同期モータは1次ー2次コイル間のギャップが狭い分、中央新幹線のパウエルダンビー式リニアよりどうしてもモータの力率・効率が高い。それと大出力・高効率のANPCインバータを完成させてしまい、残念ながらアンチリニアの妨害に遭う我国はずいぶん引き離されました。

しかしむしろ東海リニアはパウエルダンビー式リニアというハンデを背負いながら良く健闘してるのかもです。
高温超伝導磁石は1次2次コイルの間隔を狭めれるのでさらなる省エネが期待できます。
0920名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 02:46:03.96ID:EX84feMv
>>915
天竜川関係ある?
0921名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 03:18:40.46ID:+rMwTvis
>>916
もう全く話にならない600こえたっていってるのは人ものってcasicsのミニチュア
人間乗らなくて良いなら1000キロくらいどこも出してる
長春も同レベの無人実験ミニチュア
そして青島はリニモと同じ吸引式で速度も出てないからお話にならない
それから高温超伝導体は日本やアメリカが昔から大量に開発してるけど人が乗ってる状態で強力な地場がかかった時に超電導が壊れるリスクがあるから使わないんだよ
高温超伝導体の多くが実は高負荷で超電導が壊れる
だかたミニチュアにしか使えない
そもその中国は土地接収できるんだから真っ直ぐな最小限半径16000mとかの線路作れば500kmまでは既存の鉄輪でいけるのに
0922名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 03:21:15.31ID:o/MVZgsc
>>918
HSSTの実際の表定速度ってくっそ遅いの知らないんだこいつ
0924名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 04:44:16.89ID:LcE3b8FX
>>914
山梨県は4月13日、早川町にあるリニア中央新幹線の掘削工事で出た土の仮置き場の地下水から環境基準を上回るセレンが検出されましたと明らかにしました。セレンは自然界に分布する重金属で慢性的に過剰摂取すると脱毛や下痢などの症状がでるおそれがあります。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1113733

この問題は4月9日、早川町塩島地区の仮置き場の地下水から環境基準の1・4倍のセレンが検出されたものです。17日は県衛生環境研究所の職員が塩島地区周辺の河川や井戸水から、複数のサンプルを採取しました。検査結果は5日前後で判明する見通しで、県は結果を踏まえて対応を検討します。
https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/society/ys6ea7fce1eaf443c9bed983927a3183fb

下水設備などない山奥で、上からは汚い雨、下は違法産廃だらけなのに、何も出てこないわけないだろ?
0925名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 06:08:18.41ID:gXASrDCT
鈴木康友って元野球選手?
0926名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 06:46:19.17ID:BPvsn75U
>>840
JRリニアも遠い将来の地盤沈下などによる軌道変形を見越して、浮上高10cmじゃなく、20cmか30cmにしておけば安心だったかもね。
そうすると車輪(タイヤ)の直径拡大または車輪支持アーム延長の必要が出るし、緊急避難時に車外の軌道底面との段差が大きくなりすぎるて降車が困難になるなど、問題があるんだろうけど。
0927名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 06:55:50.33ID:BPvsn75U
>>916>>919
なかなか見かけない貴重な情報、とても参考になった。
0928名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:07:43.63ID:X5XleXhq
>>921
だから高温超伝導磁石は編成に1個でやってたのか
そのリスクを解消できないということでリニア中止あり得るな
0930名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:09:31.78ID:BPvsn75U
>>862
現に北陸新幹線も、小浜京都ルートのままだと京都駅も新大阪駅も地下ホームらしいね。
米原ルートに戻して、リニア新大阪開業後に北陸新幹線を米原から東海道新幹線へ直通乗り入れさせれば、京都駅も新大阪駅も東海道新幹線と共用で地上ホームになるのだが。
0931名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:10:42.42ID:GyF2O4Fn
超電導と常伝導モーターって車体側だっけ?
じゃあ各駅型は常伝導リニア(リニモ)にして混在走行できるの?
0932名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:16:04.06ID:GyF2O4Fn
>>930
東海道新幹線は16本/h走ってるのに、北陸新幹線を入れる余裕あるの?
0933名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:22:51.79ID:ke5P3uVZ
>>919
> 1次2次コイルの間隔を狭めれる

地震のない国に建設するしかないね。
0934名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:24:01.34ID:BPvsn75U
>>761
確かに>>882>>883を読むと、リニア反対派だと暴露された鈴木修元会長やスズキ自動車という会社に対する見方が大きく変わるな。
0935名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:32:40.03ID:GyF2O4Fn
>>932
あっ、リニアの新大阪開業後か、そらなら東海道新幹線も4〜6本/h減ってそうだね
でもいつなんだろ?南アルプスの山の神の逆鱗に触れてしっぺ返しで中止やルート変更で大幅に遅れるかもよ
0936名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:50:19.53ID:BPvsn75U
>>888
確かに君の指摘どおりだわ。
FGT(フリーゲージトレイン、GCT)も、新幹線用は未来の技術革新に期待した挙句の果てに、見事に頓挫したしな。在来線用には近鉄と近畿車輛が細々と開発継続してるけど。

EVも今後の未来の、電力インフラ(発電所や充電ステーションの建設)の拡充と、リチウムイオン電池の性能向上、低価格化、廃棄時の有害物質と貴重資源の無害化やリサイクル技術の向上、火災時や爆発時の迅速な消火技術の確立、使用済み電池の放置問題の解決など、
に期待し、ほぼ無計画に世界的に推進して来たが、どうやら頓挫しエンジンへの回帰も見えてきたし。

太陽光発電も、リチウムイオン電池とは、ほぼ同様の数々の深刻な問題点を抱えてるのに、未来の政策や技術革新に期待して、何も考えずに無責任に推進して来た結果、火災、土壌水質汚染、土砂災害、水源林地帯破壊ほか、様々なトラブルが顕在化してきてるものな。
0937名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:53:31.62ID:BPvsn75U
>>900
スペインのバルセロナのサグラダ・ファミリア大聖堂って、結果的に完成が延びに延びまくって、200年か400年レベルの建設事業では?
0938名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:54:46.03ID:Beo4BBOz
国から3兆円受け取って返せるあてない
だと
大阪まであと40年かかって踏み倒す感じ
犯罪組織
0940名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 08:27:51.42ID:eD2AOWNG
>>938
つーか、国は2037年までに大阪まで作れって言ってるんだから、
JR東海が一括開業は無理って言ってたのを嘘だったと認めない限り、
国費か財投を投入せざるをえんだろ

もう当初のJR東海の見込みなんてメチャクチャで、事業の体をなしてない
0941名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 08:41:59.18ID:83ZJUh8o
リニアは「無用の長物」「電力4倍。原発再稼働が前提」 川勝知事に苫米地氏ら援軍
4/9(火) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d711298320e15070833561cd377209ab9c00fb1

知事の一存でリニア開通が大幅に遅れていることから、川勝氏は袋叩き¥態となっているが、
フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」のコメンテーターで知られる生物学者の池田清彦氏は4日、自身のXで
「リニアモーターカーは開業できるかどうか?2034年以降に開業できたとしても赤字必至だと思う。
リニアを構想した時と10年後では産業構造が全く変わってしまうので、リニアは無用の長物になると思う」と私見。
川勝知事について「先見の明があったという話になるかもね」とつづった。

同氏は別の投稿でも「東海道新幹線はビジネス路線以外に観光路線として内外の人に人気だけど、
トンネルばかりのリニアモーターカーは同列には論じられない」と指摘した上で
「景色がほとんど見られない列車には観光客は一度乗ったらもう乗らないよ」「建設費を回収することはほぼ不可能だと思う」と私見をつづった。
0942名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 08:42:18.49ID:83ZJUh8o
同じく、認知科学者の苫米地英人氏も8日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」でリニア問題≠ノ言及。
コスト面に関して「リニアは新幹線の4倍の電力を使う。つまり原発再稼働が前提なんですよ」と見立てた。

またコロナ禍によってリモート作業が定着したことで「リアルで会わないとビジネスできないと思ってる人はどんどん減っている」とズバリ。
むしろ「これからゆっくりの移動する旅がぜいたくになっていくんじゃないですか」と述べ、スロートリップ≠フ未来を予測した。
 
0943名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 08:52:09.94ID:Beo4BBOz
登坂区間を500キロだせば新幹線の10倍の電力
1編成で都市電力食う 省エネの意味わからないアホがアベだった問題
もある
0944名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:25:25.46ID:ZNOrfT0h
>>922
リニモの極端に短い駅間距離を無視していますな。  
HSSTは現時点で史上最高の鉄道システムとされます。だから中国韓国などで類似の路線がどんどん開業してる。
0945名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:34:03.64ID:hFbxmJwZ
>>933
車体と軌道の隙間はそのままで
コイルの間隔を狭められるのが高温超電導
何故なら保温シールドが薄いから
0946名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:38:52.38ID:ZNOrfT0h
>>921
リニアはパワーアップすればいくらでも速度が出るから、醜悪なアンチリニアどもはリニアエネルギ浪費とのウソをばら撒くのに無駄なエネルギを浪費してる。
リニアでは停止低速でも浮くかどうか磁気抗力や走行抵抗はどのくらいかが重要で常電導600km/hリニアはこの点でパウエルダンビーリニアより優れてると言わざルを得ない。

もちろん、超伝導のメリットは1000km/h超で俄然出てくるから、日本でも何がなんでも超伝導リニアを磨きまくることが一番大事。
0947名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:40:13.87ID:hFbxmJwZ
しかし川勝が居なくなってもJR海のペースが変わらなかったらどう考えたらいいのかな
高温超電導に問題があるのか
そもそもやる気が失せてきてるのか
0948名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:43:37.05ID:mlnJMwoz
不要不急の事業やるならその金で国鉄債務減らせよ
0949名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:58:05.04ID:Beo4BBOz
原油価格上がってガソリン補助だしてるんよ
電気代20年後2倍になるだろ
予想が甘いのよ
0951名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:24:42.59ID:W1lRf7Gw
JR東海は3兆円を国から借りたがそれは名古屋大阪の工事資金だろ
今は使う気ないから国に返せよ
まさかと思うが違う用途で使っているのか
0952名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:30:46.44ID:SN3jOQ7K
>>950
メリットを受けるリニア各駅にSMC小型原発を設置
品川駅と名古屋駅は特に利益をえるので3個な
0953名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:33:04.16ID:Beo4BBOz
1.5兆円すでに使っただと
ボンボンバカ息子経営だった
0954名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:36:47.93ID:mlnJMwoz
系列の建設や不動産
生え抜きいるのかね
出向者多そうだけど
0955名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:40:47.31ID:BPvsn75U
>>921
なるほど、高温超伝導物質も実用化するには、まだまだ問題があるのか。
0956名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:43:16.29ID:fPEJmvwT
>>951
財投の使い道、誤解があるようだけど、
これはリニア建設のための資金。
名古屋以西に限定されていない。
0957名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:56:47.02ID:o/MVZgsc
>>928>>955
高温超電導は大気圧で135Kまで達成してるけど
L0はまず超電導が完璧見4K超伝導でやってるが、18Kの安定したもの十数年走らせてやっと一度も理論上起きる超伝導の崩壊が起きなかったから18Kまでは行けると結論した
18Kでも対して変わらんと思うだろうけど冷凍機の冷媒の配管をぐるぐるまきにしてたのをすごい簡略化出来るし、なによりヘリウムっていう高級品つかわなくてよくなる
このまま2030年以降の開業なら18K”高温”超伝導が実際の営業用初号機で使われると思う
0958名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 11:03:56.61ID:o/MVZgsc
>>931
リニモとHSSTは磁石の吸引を利用して跨座式モノレールのタイヤに当たる部分に電磁石入れてるだけだから全く違う
この吸引式のマグレブは吸引力だから上げすぎると上に行き過ぎてモノレールのレールにくっつくから浮遊のクリアランスをほとんど上げられないから速度も出せないし、東海のリニアとはすべてが違うから互換性もない
そして東海がやってる反発式は超伝導じゃないとまともに浮かないから常電導式ではつくれない
反発式はクリアランスでかいし、超伝導が続く限り停電してもかなりの時間浮遊するし、地震でも時期が強力なクッションになるから安全性は(トンネルは別として)とても高い
まあ長距離トンネル自体が危険だろと言われればそう思うが
0959名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 11:14:10.82ID:BPvsn75U
>>958
リニア、超伝導、常伝導などの仕組みに詳しい人が、われわれ素人にもわかりやすく説明してくれて、このスレッドは読んでて本当に助かるよ。
0960名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 11:15:33.01ID:o/MVZgsc
>>957
東京はチャイナリスクとインドとか韓国とかの極端な制作をとる可能ある国を嫌ったAI事業者がAi拠点置きまくってるからそれでも電気足らなくなるは目に見えてるけど、リニアまでやるにはそれまでに柏崎刈羽をなんとか稼働させないと破綻するだろうな
まあ一番電気食うのはリニアの数十倍は余裕で電気食うAIだけど
柏崎刈羽は能登地震のあとどうなってるんだろう?
0961名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 11:17:50.76ID:o/MVZgsc
安価間違えた
>>960
>>942
結局東京に急激に流れてきてるAI産業もリニアも柏崎刈羽にかかってるんだよな
0962名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 11:31:39.61ID:BPvsn75U
>>960
中央リニアはJR東海だから東海道新幹線みたいに全線60Hzで統一しないのかな。もしするなら中部電力浜岡原発の稼働を求められると思うけど。
ただ、浜岡原発は所在地が静岡県なんで、大井川の水問題と同様に、簡単には稼働できそうにもなさそうだね。

それともJR東日本とJR西日本の両社にまたがる北陸新幹線のように、沿線地域の商用周波数に合わせて50Hz区間と60Hz区間とを混在させるのかな。
0963名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 12:26:28.14ID:gXASrDCT
リニアってうるさくないの?
韓国の新幹線は車内静かで揺れも少ないけど、日本の新幹線はモーター音が煩い揺れも酷い
せめてリニアには韓国級になって欲しいものだ
0964名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 12:29:40.69ID:GyF2O4Fn
山梨県行って4400円で乗ってきたら
0965名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 12:54:10.74ID:FOzUlqdl
>>963
そんなに韓国が良いのなら韓国に帰国してください
0966名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:02:28.08ID:Beo4BBOz
ウクライナは韓国に頼んで
動かない高速鉄道になった
0967名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:04:08.03ID:BPvsn75U
>>963
日本の新幹線もそうだけど、韓国高速鉄道(KTX、SRT)は、路線によって、車両によって、あと韓国の場合は在来線乗り入れ区間かどうか、によっても騒音や振動のレベルが新幹線以上に大きく異なると聞いたよ。

韓国の鉄道で今、一番気になるのは、韓国政府が鳴り物入りのプ大規模ロジェクトとして進めている、通勤新幹線。
最近、日本のYouTuberが動画で紹介してたけど。
0968名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:10:28.07ID:BPvsn75U
>>966
でも日本みたいな鉄道に完全完璧を求める国は世界的には先進国でも少ないようで、ある程度の死傷事故、故障、到着時刻遅れなどは、仕方がないもの、として許容する国が大半みたいだよ。
実際、新興国や発展途上国では、格安な中国韓国の鉄道システムメーカが強いらしい。今や南米なんて中国韓国の車両一色なんだってさ。
0969名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:12:38.46ID:kttUFPYN
東海道新幹線は250kmで設計した低規格で、無理に無理を重ねて285km
山陽以降は300kmだ
まあ揺れが大きいのは確か
それがリニアを作る理由でもある
0970名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:26:10.56ID:83ZJUh8o
>>535
シールドトンネルの進捗率 0.9%のままで、大手のゼネコンが雁首そろえてるのに
許可が出ていて買収も終わってる区間ですら未着工なのはなぜ?
都市部は地盤沈下リスクのせいだろうが、岐阜の死亡事故の原因が究明できてないから?
 
0971名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:33:28.15ID:fPEJmvwT
>>970
今未契約未着工なのは高架橋や短いトンネルなど
それほど工期が長くない区間。急ぐ必要はない。
まあ資材や人件費の高騰で契約が成立しにくく
なっていることもあるだろう。

大深度トンネルは各工区とも本掘進に向けて動き
始めている。東百合丘工区は9月から本掘進開始。
0972名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:09:27.71ID:VdBnkKdi
>>958
クッションになるくらいにユルい磁力じゃ軌道にぶち当たりまくるんじゃね?
0973名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:20:42.80ID:o/MVZgsc
>>972
まさか
距離の2乗で反発力が強くなるのが磁石だから
10センチ浮遊が5センチになれば4倍の斥力、2センチなら25倍、1センチなら100倍の反発力が働く
だから地震とかには異常に強い
まあレール自体がぶっ壊れるパターンとトンネル自体が崩壊するパターンはだめだが
レールさえ大破しないか壁でも降ってこない限りそこは別に理論上問題もないはず
まあ超長距離山岳トンネル自体が避難経路遠すぎて危険って説はあるが
0974名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:20:55.43ID:FOzUlqdl
>>970
岐阜の瀬戸トンネルの肌落ち事故はとっくに工事再開しているよ
肌落ち自体はトンネル工事では特段珍しい事ではないので
原因究明の必要性はない
立ち入り禁止になっている発破直後の切羽に迂闊に近づいた作業員現場ネコだったと言う結論だな

岐阜地検も現場責任者のゼネコン監督の責任は問えないと判断して先月に不起訴になっている
0975名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:26:05.56ID:Beo4BBOz
地震あれば反発力で上に飛ぶ感じか
0976名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:35:17.60ID:K24DiBis
>>975
3方向に強力な地場があるから飛ばないし
冪関数的に上に行くと反発力が小さくなるからこの効果が縦揺れの上方向の振動をかなり相殺する
0978名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:59:25.89ID:KYeL+rgt
>>809
してないよ
水の減少は無視していけないよ
0979名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:59:45.40ID:FOzUlqdl
>>975
上に上がりすぎると今度は下向きに抑え込む方向に磁力が働く
結果的に同じ高さに保持される
0980名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 15:10:04.49ID:O5RavFJh
>>971
未契約、元神奈川県駅非開削工区は10年
契約済みで未着工藤野トンネル・東工区は10年
0981名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 16:28:48.91ID:dOqA3+14
>>978
静岡な人たちは県域や国立公園を法定以上に拡大解釈をするなと思ったら
河川区域までも拡げるのか

そういうのを「厚かましい」と言うんだぜ
0982名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 16:36:59.63ID:pzt8o/iZ
>>976
土台のガイドウェイが激しく揺れたら意味ないって
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況