>>102

>コスパがどうこうとかってのは味以外の部分だから、
味音痴のおまえが言及する権利はねえって最初からそれ説明してんぞ

コスパとは「費用対効果」
食べ物に関して効果とは何か
第一に「味」そして量などの付加価値
味以外とかいってる時点で論外
そして「味」というのは「好み」というものが大きくモノを言う
つまり食べ物におけるコスパには個人差がでる(もちろん食べ物でなくてもそうだが)
例えば2つのバッグがあって、どちらも同じ材質同じ工程で作られたものだとしても
片方は有名ブランド、方や無名ブランドから同じ値段で売られたとしたら
購入者は同じコスパと捉えるだろうか?
原材料費と価格だけでコスパは計れない
食べ物だけに限らず全ての人に対して絶対的な(高)コスパなどない
まぁとりあえず食べ物をコスパと味を別に考えてる時点で話が通じる訳がない
そしてその味の指標を食べログやフォロワー数で計っているが
それをいうなら、おまえが豚のエサとか馬鹿舌とか
ばかにしそうな次郎がもっとも支持を受けていて、
主流で美味い店ということになってしまうんだがな
味なんて所詮好みでしかない
自分の舌は絶対的で、自分の好みにないモノを好む者を味音痴呼ばわりする傲慢で滑稽な様
まぁ当然それだけのことを言えるということは
食べただけで全ての原材料を言い当てられるくらいの舌はお持ちなんだよな?