>>122>>123

だから好みじゃない、のは良いけど好みじゃない時点でコスパを評価する段階にないって言ってんのよ
効果が少なくとも自分にとってはないわけだからそれで費用対を出しても仕方がねえだろって

>和え玉頼むの前提な感じでコスパ的にもなんだかなって感じだし

むしろ見直したらこれ、経営方法に対して言ってるのに近いじゃん
そこで利益出してるとかって意味だろ?

主観の味に対してのコスパってより店に対してと読めるぜ

凪は好みじゃないしまずいと思うわ
タレの味が濃すぎて酔っ払い専用なんじゃないかって個人的に思う
別にそれは自由だろ、味への評価と個人的なイメージだ

手間をかけてない気がする、ってのは煮干の下処理に関する部分だしな
それは確かではないとも付け加えてるけどね、そこだけ抜き取るなよな

コスパに言及するほうが俺は失礼だと思うね
これはそれこそ食べログのユーザーにも言える事だけども
味を評価しないならコスパとか言い出すなって事
それこそ味が好みに合わないだけなのにコスパが悪いとかっていう評価をするやつが多いんだよ