X



うまいラーメンショップうまい 46杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0324ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 838a-qB0K)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:42:11.17ID:+rG1O55B0
>>320
まあ、助手らしき若い奴は影で見えなかったけど飲んでなかったかも。
そいつがドライバーだと信じたい
0327ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 2b12-PXO/)
垢版 |
2018/04/19(木) 01:47:28.80ID:xTJQayuQ0
>>326
今の大師とは違うからね
昔の大師知らない人だもん
俺がちゃんと今の大師の店長さんに聞いてるからね
他の店に変わって色々やったみたいだけど
前のラーショもダメで、暫く時間置いて今のラーショになった見たいね
あの当時は吉村だ家系だ聞いたことなかったね
俺が大師のラーショにはまった頃は12か13の頃
吉村家を耳にしたのは18か20の頃だから
時代が違うよ時代が。
0328ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 1aa5-ckqQ)
垢版 |
2018/04/19(木) 02:07:19.69ID:wSKUSrVN0
自分で40年前と書いてたくせに間違いを指摘されたら45年前に訂正?
ちなみに1974年に吉村家は開店してるのさ。
なので44年前には既にあったのさ。訂正後の書き込みも間違いなのか思い込みなのか知らんが。
0330ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 2b12-PXO/)
垢版 |
2018/04/19(木) 02:47:21.27ID:xTJQayuQ0
年が今は53
じゃ、その頃の俺はいくつなのかね?
吉村家が1974だからキャロル解散の頃か
じゃ俺は9才かな
吉村家として今みたいな家系の味でスタートしたとは考えられないね
前にも書いたように発ラーショ12位かなと書いたから俺は嘘言ってないよな
1年位の差ははあっても40年前の事なんて
勘弁してよ
吉村家がラーショより前なんてあり得ないからな

なんか触っちゃいけない汚い物に触ったみたいねw

昔は羽田より大師の方が有名だったね
椿系とは違った感じだったとうろ覚えに覚えてる。
0333ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 2b12-PXO/)
垢版 |
2018/04/19(木) 05:07:48.29ID:xTJQayuQ0
吉村家は1974年に創立したかもしれないけど
その頃は9才だからラーショも知らないしな
初ラーショは中1か中2で12か13歳位だけど
吉村家知ったのは18か20位の頃
フライデーか何かの雑誌に出てた
吉村の親父が言ってるけど創立当時は、今とは違う味で客が前々、入らないで閑古鳥無いてたってさ
吉村家が皆に認知されるのはその何年も後の事
時系列はあってるとおもうね
0334ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 1aa5-ckqQ)
垢版 |
2018/04/19(木) 05:47:25.10ID:wSKUSrVN0
単に自分が知らなかっただけじゃん。
それと吉村家がラーショより先なんて書いてないしな。よ〜く読んでから書きこみしような。
>>332
そうなんだけど、自分の思い込みが全て正しいみたく書いてるので事実を指摘しただけよ。指摘されても延々とと言い訳してて笑えた。
0336ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 2b12-PXO/)
垢版 |
2018/04/19(木) 06:37:48.03ID:xTJQayuQ0
>>334
俺が良いわけしてる?
40年前と書いたのは大師の話ね
俺が12か13の頃に通ったって書いてるんじゃねえかよ
じゃその頃に吉村家知ってたのか?
家系ってあったのか?
その頃は誰も家系なんて知らないし話も出なかったがな
こっちは大師の昔話してるだけなのに
一々、絡んでくんなよ粘着野郎が
0338ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 1aa5-ckqQ)
垢版 |
2018/04/19(木) 06:54:58.17ID:wSKUSrVN0
誰も知らない?それはないわな。なんでこう自分が知らなかっただけって認められないのかね。言い訳しまくりで笑えるおじさんだ。
40年前には既に吉村家はあったのは事実なんだけどな。
0340ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 9ad2-vW88)
垢版 |
2018/04/19(木) 07:00:21.37ID:ou6b1pIY0
擁護するわけじゃないがID:xTJQayuQ0と同い年の俺が家系に初めて行ったのは大学生の時
当時はネットで情報を得るなんて皆無の時代だから家系も知る人ぞ知るってもんだった
ラーショや椿系なんて呼び方も一般的じゃ無かったし
そういった時系列とかは後付けで覚えたから記憶と実際の時系列が少々ゴッチャになるのもしょうがない
年とって記憶が曖昧になったってのは否めないけどなw
0342ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 9ad2-vW88)
垢版 |
2018/04/19(木) 07:09:39.90ID:ou6b1pIY0
>>341
家系って言葉も一般的じゃ無かったよな
ちな俺は横浜生まれ相模原育ちで、その初めて行ったってのは六角家
主な情報源だった「人気のラーメン100選‼」みたいな本がバンバン出たのももうちょい後だよな
0343ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 2b12-PXO/)
垢版 |
2018/04/19(木) 07:10:35.41ID:xTJQayuQ0
あの当時は吉村家のラーメンだったし
誰も家系なんて呼んでなかったしね
>>340
同じ年でしたか
吉村家を知ったのは同じ位だね
>>338
40年前に家系なかったと勘違いさせたのはオジサンが悪かった
酔っぱらって書いてるから許せ

でも、その頃の大師は旨かったのよ
初めてのラーショだったかもしれんがね
0344ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 9a9f-4KUa)
垢版 |
2018/04/19(木) 07:26:54.87ID:mO08GZ3c0
思い出スレになってきてるなw
俺が初めてラーショに行ったのは30年くらい前の越谷だったなぁ
あの頃はまだ情報も無かったし、周囲の田舎ではラーメンと言ったら、鶏ガラ醤油の中華そばしか食べた事なかったから
初めて食べた「とんこくラーメン」はすごくうまく感じたw
0352ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa43-ju0U)
垢版 |
2018/04/19(木) 09:31:23.99ID:qPguVeGGa
栃木県に一週間出張になったので美味しいお店を教えて下さい
0357ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa43-SvxG)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:44:12.97ID:tEVbGGo0a
>>344
越谷のどこ?市役所通り?
0360ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd5a-Wqs3)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:29:23.50ID:XnfVxXZTd
>>355
相模原でも行かない
癖が強すぎる。
近くに練間あるし
壱発もオヤジもある。
0362ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-4KUa)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:37:13.60ID:yP8OlnUSa
>>357
たぶんそれ
途中で味が変わって(店主が変わった?)足が遠のいちゃって、
そのうちに店の名前もラーショじゃ無くなり
数年前に、ふと懐かしくなってまた行ってみようかと思ってたところに
火事を出して周りの店もろとも無くなっちゃった所……(´・ω・`)

その後このスレを知り、とんこくラーメンは三珍系だと教えてもらうも
三珍自体がもはやほとんど残ってないと……(買収されて店はあっても味は別物とか)
0366ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa43-SvxG)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:07:51.02ID:tEVbGGo0a
>>362
あそこかぁ。
私も94〜97年頃行ってた。ラーショ自体はあったんだろうけどあのタイプが個人的に初めてでめちゃめちゃ旨かった記憶が。
今はあの店舗の三軒くらい隣に三笑(さんしょう)ってラーメン屋があるね 

>>359
どうもw
0371ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 4e81-UHWn)
垢版 |
2018/04/20(金) 02:38:11.92ID:02g1IyBY0
戸塚ラーショ・スクール
0373ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdba-Wqs3)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:27:40.03ID:KnQpev4Qd
20年前の相模原人気店と言えば
一汁一菜、壱発、まんぷくラーメンだった。
一汁一菜、まんぷくが閉店した。
まんぷくの鬼ラーメン
一汁一菜の味噌ラーメンにタンメンは
うまかった。
さすが人気店だと思った。
0375ラーメン大好き@名無しさん (ワントンキン MM8a-KlCk)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:40:43.50ID:628Ar7wlM
>>365
15年くらい前かな、超大盛り(四人前?)スープまで飲みきったら一万円か五千円かやってたなぁ

今はさ、家系とラーショ系のいいとこ取りみたいなメニュー出してて中途半端な感じなんだよなあ、三珍。大黒屋もそうだね。あそこはさらに二郎系もだしてるけど
0381ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 9ad2-vW88)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:10:07.78ID:rENhHMhw0
>>373
その頃相模大野伊勢丹前に出てた屋台ラーメンがメチャクチャ美味しかったな
店舗かまえてからその風情が抜けた分なんかイマイチに感じたけど
そう一汁一菜に並ぶ相模原伝説のとしちゃんラーメンである
0382ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 769f-m5QP)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:47:16.31ID:9foUApE+0
>>381
チャーシューでかかったな
その分スープが温くなっちゃったけど
ただ、スレチだから、キミは明日麻溝と当麻をハシゴして来なさい
乗っかった俺も、庵庵で反応の悪いネギトッピングボタン押してくるわ
0385ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-4KUa)
垢版 |
2018/04/21(土) 07:04:06.03ID:5tLU9GMAa
>>365
そうそう、味噌は記憶に無いけど、とんこくと江戸だしって表記は、そう言えば今の他のラーショでは見たことないな
って思ったのが最初でここで聞いてみたら、その言い方するのは三珍って教えてもらった
鶴見はだいぶ遠いなぁ、他にも数軒残ってはいるみたいだけど

>>366
その後はラーショとは全然関係ないけど、むつみ屋(三郷と越谷にあった)によく通ってた時期もあったけど、
これもあちこちにあったのに最近調べたら都内に1軒、神奈川4軒、千葉1軒しか残ってなかったり
他にも近くのよく行ってたラーメン屋は次々にみんな閉店しちゃったりでほんと残念
0388ラーメン大好き@名無しさん (アウーイモ MM47-PLKU)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:12:25.86ID:KhAwV6HUM
佐野と足利間違えてんだろ
0390ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdba-Wqs3)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:54:56.18ID:TABlgqAxd
>>383
日産部品センター沿いの
屋台ラーメンの所だね。
チャーシュー麺がうまかった。
相模大野は福永軒
0394ラーメン大好き@名無しさん (アウーイモ MM47-PLKU)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:08:43.40ID:KhAwV6HUM
>>392
さつまっこはラーショじゃないから、当たり前だ
0400ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 17df-PLKU)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:31:51.73ID:MA8I1Rd10
>>395
平和島の屋台発祥というだけで、椿とは関係ない
0415ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sdcb-Wqs3)
垢版 |
2018/04/22(日) 08:18:12.10ID:gI0+M7ADd
>>404
>>410
今日は休みだから
そのまま淵野辺〜上溝方面に向かって
壱発に行くべし。
但し行列覚悟。
0422ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 9a9f-4KUa)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:10:38.94ID:ONZbXeqD0
何が駐車に当たるかなんて法律で定義されてるから素人議論するよりそれを見たほうが早い

道交法 第二条十八
 駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること
(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。


なので、
「継続的に停止していれば運転手が乗っていても駐車と見なされる」
「ただし、人の乗降の為の停止は除く(こっちは時間制限は無い)」
「積み下ろしの場合も除くが5分以内」
またそれらをクリアしていても
「車両を離れ直ちに運転できない状態は駐車とみなす」
(離れたら即座にではない。荷降ろしの5分以内でもこっちに引っかかるとダメ)

そこにはないけど判例上、道路に面した店でタバコを買う、道の向こう側に居る人に道を聞きに行く
までは「直ちに運転できる状態にある」とみなされて駐車ではなく
電話ボックスに入って電話番号を調べるは、「直ちに運転できない状態」とみなされて駐車になったらしいよ

スレチすまんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況