天下一品のラーメンってカンスイ臭くてまずいよね。

あまりの美味さに衝撃を受けた30年前の天下一品雄琴店。
その感動からかなり経つが、最近では直営店でも美味しく感じる事はなくなった。

熱くて黒いだけの唐揚げ、料理を始めたばかりの中学生が作った様なべっとりチャーハン、不味く作る事が難しい豚キムチを不味くする出所不明のキムチ。
やる気より人数合わせ的なサイドメニューのまずさは相変わらずだが、最近天下一品に行って一番衝撃だったのは肝心のラーメンがもう美味しく感じられなくなった事であった。

理由はおそらく二つ。
元々関西発祥のラーメン屋は麺自体のこだわりが弱く、カンスイ臭プンプンの麺を改良も無いまま今も使い続けている事。
料理系ラーメン全盛でラーメン以外にも多様な「それ以上美味くて安い物」が増えた結果、客の味覚がより厳しくなった事。
でないかと。

ラーメンに求める物は人それぞれで、二郎の様な次の日後悔わっしょい系ラーメンも必要だが、その後悔系ラーメンも今の世に溢れすぎて、改良無し昔のままだと簡単に足をすくわれてしまう。

天下一品にはターニングポイントが着実に近付いているが、今の強欲社長に大鉈を振る事ができるか、もしくは次の経営者が頭を使って改良できるかにかかっていると思う。

いずれにせよ、今のままだと潰れる。