みのり台駅や鉄道路線によってラーメン店が立地しているのとは違うよな。
JR松戸駅前みたいな一応の繁華街はともかくとして
ラーメン店はクルマの街道沿い立つもんなんだよ。稔台とかこのあたりの概ねは。

私鉄駅前が寂れてくる原因って、外的要因の影響もあるが元から内的要因を抱えてたよな。
とかく私鉄沿線はニュータウン開発なんかやってまとめて同一世代層が入ってただろ。
当初の住民全員現役世代で若いうちは景気いいけれど、そのままいずれ年が経てば揃って草臥れた中高年だらけになるから駅前が寂れるのは必至なのよ。