X



岩手のお酒

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2006/04/29(土) 00:20:45
日本酒なかなか美味いよ
0620呑んべぇさん
垢版 |
2012/08/25(土) 10:34:56.47
酔仙高くなったな。
仕方ないのだろうけども…
このご時世だし売れない気がする。
0621呑んべぇさん
垢版 |
2012/08/25(土) 11:18:06.59
あそこは英国王室御用達になったんじゃなかったっけ?
それもあって「庶民が飲む・・・・・」では逆にダメじゃないか?
0622呑んべぇさん
垢版 |
2012/09/01(土) 10:37:05.83
>>620
どれくらい値上げしたの?
0623呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:04:55.43
雪っこ今日から発売だって。
0624呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/09(火) 22:32:07.07
どうでもいいが、セシウムの検出限界を厳しく下げなさい。
0625呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/15(月) 01:36:39.75
おいしい岩手の日本酒を教えて下さい。

好きなのは吟醸酒で以下の銘柄が特にすき

田酒
豊杯
一ノ蔵
澤乃泉
出羽桜
久保田
真澄
開運
0627呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/19(金) 17:23:51.64
やっぱりそうなるよな。
ダン厨の糞高い酒ヲわざわざ買う意味がない。
0629呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/24(水) 02:58:45.09
モリバンの琴線逝きたい
0630呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/24(水) 23:10:37.08
今年の雪っこも美味いね。
0631呑んべぇさん
垢版 |
2012/10/28(日) 20:04:39.85
酔仙 純米ひやおろし
ちょっと自分には合わなかった、もっさりしてるというか…
0633呑んべぇさん
垢版 |
2012/12/03(月) 00:56:07.86
まあ、玉の春も辞めて岩手誉に吸収されてほんの一部しか
作ってないのだがなあ
どんどん蔵は岩手だけでく減ってくね
0634呑んべぇさん
垢版 |
2013/01/08(火) 11:11:20.86
今夜の晩酌予定
  
     曰           
     | |   ∧_∧    。oO( 旨いわ・・・・・・ )
    ノ__ヽ (〃´Д`)_     
     ||あ||/    .| ¢、  
  _ ||さ||| |  .    ̄丶.)
  \ ||開||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0635呑んべぇさん
垢版 |
2013/01/16(水) 15:44:03.71
酔仙の雪っ子、今が売出し中なんでまた飲んでみようかな
昔1度飲んでみたけど一口戴いたが合わなかった

まだビール主体で日本酒は飲めるクチでなかった20代の頃
0636呑んべぇさん
垢版 |
2013/01/16(水) 21:09:16.28
雪っこは度数高いし辛口だし酒飲めない人には毒だ
0638呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/03(日) 23:03:15.04
百貨店に酔仙が来てたので雪っこを買いに行ったのですが、
熟成純米原酒ってのが凄いね!

東北の酒蔵でこんなのを造ってるなんて。
イメージを覆されました。
0639呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/12(火) 16:56:48.64
震災日前月出荷の「雪っこ」が冷蔵庫の奥で2年ほど眠っているのだが
はたして飲めるのだろうか・・・
0640呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/13(水) 01:47:33.76
飲めなくはないよ
美味いか不味いかは別にして
0641呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/14(木) 13:49:29.59
某スーパーが月の輪の滓酒を常温で並べてるんだがアレは大丈夫なのか…?

なんか変に分離してるし…
0645639
垢版 |
2013/03/18(月) 11:18:47.70
夕べ飲んだ 2年物の雪っこ

普通に美味しく飲めた・・・  ちょい感慨深いものがあった
0646呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/05(金) 17:11:13.74
馬芋んってみんな買う?
スッキリ飲みやすい系なら回避するけど、味が分かる人いるかい?
0647呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/05(金) 21:17:26.73
お値段はいくらぐらいになるのかな?
焼酎ブームも下火だし、
限定2000本とかなら4合1800円ぐらいでも仕方ないけど、
限定3000本になると1400円ぐらいじゃないと手が出ないかなあ。
0648呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/21(日) 06:59:41.26
続報ないな。岩手の酒って盛り上がらないなあ。
0649呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/21(日) 07:36:46.42
同じ値段で知らない銘柄が並んでたら秋田、山形の酒を選んでしまうかも
0650呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/21(日) 21:03:27.00
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


べたたんだぐじゅお
0651呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/23(火) 18:47:48.38
新しい酒造好適米「結の香」で仕込んだ大吟醸酒が6蔵発売されてるよ
山田錦クラスの米なそうだ
0652呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/19(日) 14:11:54.68
>>116
の岩手川の焼酎って続報なかったけれど、誰か飲んだ人は感想を語ってくれ。
飲んでみたかったなあ(泣)
0653呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/20(月) 01:21:36.91
岩手川のワンカップ甲類焼酎ならどっかの酒屋に売ってたな
とっくに潰れた後の話
0654呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/21(火) 16:09:03.56
>>652
あれからどうなったか情報が入らない
岩手川のわんこそば焼酎なら家の冷蔵庫で保管してるよ
持ったない無くて開けれない^^;
0655呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/22(水) 13:30:14.67
6月12日、池袋のメトロポリタンで岩手の全蔵の会があるよ(白雲除く)
0656呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/06(日) 19:31:46.41
今年も雪っこの季節が来ましたな。
0657呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/28(月) 22:48:37.77
うむ
0659呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/02(月) 18:33:40.75
スーパーで一升900円ぐらいの酒でも地元の蔵が作ってれば美味いの?
普段は安ウイスキーしか飲まないのでよくわからんが、日本酒に入門したい。
0660呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/08(日) 23:03:04.50
>>659
美味しいと思うよ。そして家に近い蔵で造ってるのがオススメ
普段飲み慣れているのに近い水で造るから凄く合う
0661呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/18(水) 20:01:12.21
普段使ってる水道水がまずければあんまり意味無いけどな。
やっぱり高い山辺りから漏れ出してくる仕込水やミネラルウォーターやそれを使った酒は
掛け値なしに旨い。
0662呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/28(土) 01:29:03.45
岩手から越して来たばかりですが、
雪っこ、埼玉で売ってる店ありますか?
0663呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/30(月) 17:41:55.65
つ通販
0664呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/31(火) 09:28:02.92
岩手に引っ越してきたばっかり。
僻地に飛ばされて自暴自棄になっていたが、世嬉ノ一を見つけたのが、唯一・二の収穫だわ。
0666呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/21(火) 10:18:00.60
666
0667呑んべぇさん
垢版 |
2014/02/26(水) 14:56:28.25
三河みりんが盛岡市内のどこかに売ってたら店を教えてくれ。
0668呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/08(土) 08:01:26.37
盛岡市内にも日本酒・焼酎専門店がいくつかあるけど
あれって買い手には何のメリットがあるの?カッコ良い体裁はしていても
入ったら何も買わずには出られない定価売りの昔の酒屋と変わらない気がする
0669呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/08(土) 11:32:50.01
みりんか…。スーパーで売っているみりん風調味料とは別なんだよな。
あれは本格的な酒屋で買うべき日本のリキュールだ。
0670呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/09(日) 09:34:47.97
そういえば地元ではみりんは作ってないの?
0671呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/09(日) 21:47:43.33
みりんてそのまま飲むこと無いから安いのでも十分じゃないかな
0672呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/10(月) 12:56:02.09
日本の伝統的な味醂と味醂風調味料を一緒にしちゃダメだろう。
0673呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/11(火) 20:26:29.17
盛岡でちょっと珍しい焼酎買うならどこがいいの?
2月に引っ越してきたばかりだが盛岡って酒屋が少ないな
0674呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/13(木) 23:37:57.31
>>673
JINROで決まり!
0675呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/20(木) 23:08:29.36
どこが品揃えのいい酒屋か分かりにくいというのはありそう。
開運橋を渡って駅に行く途中の酒屋とかで買ってる人いる?
なんか入りづらい雰囲気で一度も中に入ってないが。
0676呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/21(金) 14:00:33.93
フラっと入ってもなかなか目当ての物が見当たらない。
もっとホームページを充実させて全取扱商品を載せるとかして欲しい。
前もって調べていけないとフレンドリーじゃない店員との対話が面倒くさいわ。
0677呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/22(土) 07:41:32.60
盛岡に特蒸泰明の販売店があるのかないのかもわからんからなあ。
0678呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/22(土) 08:43:14.48
分かりにくい陳列にしておいて、長居したのに何も買わないのか光線を出されても困るんだよなあ。
0679呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/22(土) 10:45:08.76
焼酎の有名銘柄ぐらいは盛岡市内のどこかに特約店があって欲しいね。
定価の数倍するような奴でなくて。
0680呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/23(日) 07:50:20.00
馬芋んは売り切れたらしいけど、
津志田や稗造くんはあちこちで見かけるなあ。みんなは買ったか?
0681呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/24(月) 19:33:56.27
遠野郷はうまいのかな?
0682呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/07(月) 08:47:04.84ID:W3LI/lgd
店によって酒売り場の通常価格の便乗値上げがひどいな。
岩手のスーパーの酒売り場担当諸君、セールやらないならしばらく買わないぞ。
0683呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/25(金) 08:11:42.46ID:r7M1Ybv8
もち米焼酎が好きで良く飲んでいるんだけど
もち米の日本酒もあるんだね
もちっ娘でどんな感じなんだろ?4合2000円位なら結構高級酒みたいだが
0684呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/12(月) 07:37:24.54ID:r3aPbnNh
焼酎ブームなんてとっくに終わったはずなのに酒屋店頭では定価にやたら上乗せしてるよな
3Mみたいなのはムリでも「薩摩茶屋」や「さつま」「玉露」といった普通酒ぐらいそろそろ定価で売ってよ
0685呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/12(月) 08:43:55.30ID:/GhtK7Oo
焼酎酒造会社と直に取り引きする正規取扱店が増えてほしいね
ところで岩手って地元向けに安ウマい日本酒を提供してる蔵がないね
他県ではプレミアがついてる商品を出していても地元向けには普段飲みの美味いのを安く出してるものなのに、
岩手の蔵は他所に出すのと同じ物を同じ値段で出すだけだ
こういう地元軽視ではますます売れなくなるんじゃないか?
0686呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/14(水) 23:51:59.22ID:xyXQYOBs
https://motion-gallery.net/projects/KAMPAI

異色の3人の活躍を描く日本酒ドキュメンタリー「KAMPAI」

日本初の外国人杜氏 フィリップ・ハーパー
日本酒伝道師 ジョン・ゴントナー
世界を股にかける若き蔵元 久慈浩介 (“南部美人”5代目蔵元)
0687呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/17(土) 19:22:35.06ID:4hHQYKep
>>685
焼酎は本当に安いお酒だからそういう商売が出来るのであって、ジジババ低所得者しかいない
田舎ではムリだって
0688呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/18(日) 08:29:32.17ID:udpZH70V
>>687
いや日本酒の話だって
大消費地が県内にないという条件が同じな山形に行っても秋田に行っても
日本酒蔵は地元向けの安美味い酒を出してる
あの十○代の蔵だって地元スーパーで買えるような安美味酒を出し続けてるそうだぞ?
そういう地元を大切にする地に足のついた姿勢が全国に鳴り響いていったのだ
岩手の蔵はそういう地道なところがまるでないから寂しいな
0689呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/18(日) 13:33:02.31ID:yPRiahS5
両関の銀紋みたいな酒か、地元じゃ40年くらい前から美味い経済酒として人気w
0690呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/18(日) 16:39:50.16ID:2Wexj/a2
大量生産の蔵しか知らないんだろ。
0691呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/20(火) 20:18:34.49ID:YzBKNQqO
>>688
○四代の地元向けは朝日鷹だったっけ?
アレは特に特徴と言える味がないときいているけど?

そして資本力の無い蔵って悲しい事に地元向けだと「普通酒」だけなんだよね
税抜き一升2000円の「安旨」純米酒の場合資本力があって、機械化が行われて
生産コストを下げられる酒蔵だけがそういう酒を出せる


っておい、岩手県にはあるじゃないかほら

『あさ開き』だよ

あんたらは特約の情報ばっかし集めて地元の安旨酒を飲んでやらないから
逆に特約系の酒蔵がますます地元軽視になるじゃないか

他にも『七福神』もそうだろ!?
0692呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/11(水) 16:30:39.41ID:WdUeeera
>>683
甘いよ
表現難しいけどすごくずっしりと重さを感じる
0693呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/11(水) 23:51:01.43ID:r4dGLzht
久々に浜千鳥でも買ってくるかなぁ

関東生まれ関東育ちの都民ですが、
自分で金出す日本酒は浜千鳥しか飲まない。
0694呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/01(火) 17:00:41.80ID:+cO0T/F6
浜千鳥は美味いなぁ
でもカップの浜千鳥、テメーだけはダメだ!
0695呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/01(火) 21:42:02.70ID:XXxf6aJg
宝峰の大吟醸南部杜氏美味かった。
復活しねえかな。
0696呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/14(月) 02:31:08.57ID:sRXbSvoE
急募!!!! ☆  人 材 募 集  ☆ (正社員)

室町酒造では、「清酒製造部門」の人材を募集しております。
主な仕事としては、清酒・焼酎・リキュールの製造、お酒の瓶詰等商品の仕立て、棚卸しなどなどです。
弊社は小さな酒蔵で社員数も多くはありませんので、社員みんなで協力しあいながら日々の仕事をこなしております。
ですので、決められたことしかできない、もしくはしたくないというような方には向いておりません。上記のこと以外の仕事を任されることも多々あります。
たとえば、弊社の白桃酒は、社員総出(製造・事務・出荷部すべての社員です)で桃の皮むきをし、種を取り焼酎の中に漬けて仕込みます。
男性社員の多くは、最初はおぼつかない手つきで皮むきをしていましたが、毎年の作業ですので、今では器用にむいています。
上記は一例ですが、このような感じで一致団結して頑張っております。

[弊社の社員は、下記のような方に向いております。]
どんなことでもやります!という方、いろんな仕事に興味のある方、日本酒の好きな方、日本酒という文化を国内外に広めていきたいと考えている方
最後に、今回の募集は「40歳以下の方」に限らせて頂きます。
理由としては、日本酒の製造には熟練した経験が必要になるため、見習いの期間があります。
そのため、制限以上の年齢の方になるとせっかく身につけたスキルや経験を活かせる場が少なくなってしまうからです。
ですので、今回の募集は上記のように年齢に制限をさせて頂きます。

室町酒造への就職をご希望の方は、まずは下記までご連絡下さい。お気軽にどうぞ!!
tel : 086−955−0029
担当者 : 花房
0697呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/14(月) 23:19:44.21ID:2qCU+fiO
結婚して岩手から出て2年弱。南部美人が恋しい。
こっちで南部美人が手に入らないのが悲しい。

でもこの間蔵ビール貰って飲んだけど、あれは美味しかった!
残念ながら今住んでいるところで買える訳じゃないみたいだけど・・・
岩手の酒が飲みたい!!!
0698呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/15(火) 23:51:05.42ID:LIw7kH6I
東北復興の掛け声で東北酒が売れるようになったけど、最近東北とは関係ないウチの地元でも
よく南部美人をみる

たいてい特別純米酒だけど
0699呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/15(火) 23:57:10.26ID:eCTSD1o7
>>698
南部は東北復興の象徴みたいな時期あったからな
0700紅音矢 ◆R/kUipgeiA
垢版 |
2014/07/16(水) 08:29:01.83ID:QessA79P
700
0701呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/19(土) 09:38:13.88ID:BehNvrkg
>>699
南部美人は威張り腐った特約店だけに卸す商売をしてないみたいだし、個人的には好感を持ってるよ
岩手県には山形/宮城/青森/秋田/福島のように銘柄を見ただけで「どこの県の酒かどうか」判る酒って無いじゃない?

例えば一の蔵なら宮城だなぁとか初孫見たら山形だなあとか

そういう酒が一つあるって大事だと思うんだけどね?
0702呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/20(水) 17:52:01.99ID:um1wI22v
スカートの中を盗撮目的 小学校非常勤講師を逮捕
(2014年08月20日 11:58 更新)

きのう盛岡駅ビル内のエスカレーターで、女子生徒のスカートの中を撮影しようとしたとして、
奥州市に住む小学校の非常勤講師の男が逮捕されました。

逮捕されたのは奥州市水沢区羽田町に住む小学校非常勤講師、小笠原啓介容疑者25歳です。

警察によりますと小笠原容疑者は、きのう午後5時過ぎ盛岡駅の駅ビル内の上りエスカレーターで、
18歳の女子専門学校生のスカートの中を、携帯電話機のカメラで撮影しようとした疑いがもたれています。
警戒中だった警察官が発見し現行犯逮捕しました。小笠原容疑者は容疑を認めています。

小笠原容疑者は奥州市内の小学校に勤務しており、奥州市教育委員会はきょう午前、会見を開き
佐藤孝守教育長は、「市民の信頼を裏切る行為で大変申し訳ない。再発防止に努めたい」と陳謝しました。

http://news.ibc.co.jp/item_22633.html
0704呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/04(土) 22:01:34.86ID:RkrJF2Su
雪っこ売ってた。
もうそんな時期か。
0705呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/13(月) 19:02:16.20ID:4wfEoZQU
ゆくたがりって美味しいのかな?焼酎にコメと小麦ともち米の味わいはある?
馬芋んや津志田は美味しいけどそんなに素材の特徴は感じないような…。
0706呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/14(火) 06:44:38.83ID:JcQegcMf
もち米焼酎って作らなくなったの?
となるともち米の日本酒の酒粕はどこへ?
と思ったら甘酒発売か。全量これになってるのだろうか。
甘酒はノンアルコールで酒税がかからないのに5合1000円越えは高いような。
0707呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/18(土) 20:19:03.96ID:3+i9tAtV
ベトナムあたりでもち米ウォッカ作ってたのを飲んだが結構美味かったんだよなあ
勿体ないね
0708呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 13:23:48.40ID:MWrqiCtq
あづまみね美味かったよ
0709呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/08(土) 23:44:39.13ID:kpX3HMSc
最近日本酒にハマった
普段は南部美人や鷲の尾を呑んでいる
あとは人から県外のものを貰って呑む
今のところどれも外れがなく美味しい…おかげで自分の好みが定まらない
0710呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/09(日) 08:37:01.53ID:x9WB66Zr
>>709
別に定める必要ないじゃない
色んな酒を楽しんで飲めるんだもの
その内、なんとなく好きな酒が見つかるよ
0711呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/09(日) 16:48:41.24ID:O/SVa1KF
>>707
岩手の酒造会社は、なんか粘り強さがないんだよなあ。
ネットでもち米焼酎というものに興味を持って探しても、
もうやめましたというのではなあ。売れなかったの?
もち米焼酎なんてもち米酒の副産物として作れるんだから、じっくり育てればいいのにもったいない気がする。
0712呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/09(日) 17:52:16.72ID:qDpR+yCX
>>711
芋が定着して1番割りを食ったのは米焼酎だからなぁ
粕取りの方に切り替えたりしてる蔵もあるし
0713呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/09(日) 18:51:56.19ID:utNXiwL+
>>710
好みが定まらないって言うとちょっとややこしいけど、甘口〜超辛口の違いがまだよくわからないんだ
そういう味の違いがわかるようになれば日本酒はもっと楽しくなるんだろうけれど
0714呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/09(日) 20:32:19.23ID:qDpR+yCX
>>713
他人が『辛い』って言ってるのが分からないんだろうけど飲み慣れれば何となく分かってくるから焦ることはない
同じ酒を飲んでたって辛いって言う人もいれば辛くないって言う人もいる
味覚の問題だから個人差はある
そんなこと気にしないで楽しく飲みなせえ
正解なんてないんだから
0715呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/10(月) 08:04:13.78ID:2uOAs/9m
ゆくたがりはもち米も使ってるね
甘口で結構すき
0716呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/11(火) 17:04:46.47ID:E/jjvrTK
岩手の酒は大抵日本酒の話になるけれど、ワインてどうなの?
大迫ワインと紫波ワインの他に何かある?
0717呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/11(火) 22:12:47.84ID:rFpcFTXl
>>715
岩手の焼酎の話題はなかなかないから新鮮だな。
ゆくたがりは甘いなら良さげ。買ってみるか。
0719呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/12(水) 07:33:55.81ID:ao6IdApF
>>716
くずまきワイン
0720呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/12(水) 08:33:23.10ID:2UgCLai4
>>719
くずまきワインそれだ!このスレにはワイン好きはいないのかな…
岩手のワインも頑張ってほしいと思ってるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況