>>526
個々の酒蔵の事情は分からないけれど、
宮城県は全国で最も純米酒の比率が高い県なんだよね

つまり、原価の安い醸造アルコールよりも、
原価の高い米を多く使った清酒を全国で最も多く造っている県だという事
だから、少しでもコストを低く抑える為に、値段の高い酒造好適米よりも
比較的値段の安い食用米を多めに使用している、という事かもしれないね


最も、食用米だから美味しい酒を造る事が出来ないわけではない
酒造好適米というのは、「酒が造りやすい米」という事だから
当然、技術的には食用米の方が酒を造る事が難しくなる
しかし、技術があれば食用米でも酒造好適米と同じ美味しい酒を造る事は可能である