X



【波照間島】泡波を飲む【泡盛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2007/09/21(金) 13:23:54
お土産で手に入れた、泡波。
しばらく寝かしておいたが、ついにあけようと思う。
0143呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/15(水) 18:39:01
美味けりゃ買うが…
0144呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/15(水) 19:46:51
泡波はきつかったけどなー
0145呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:57:42
泡波は波照間の売店で売られていると聞きましたが、
集落の中にある売店ならどこでも売られているのですか?
0146呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/18(土) 02:46:20
>>140
あんたー、ちょいちょい宣伝に来るねーw
0148呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/27(月) 21:25:23
今でも波照間島に行けば、民宿で呑めるのだろうか…
0149呑んべぇさん
垢版 |
2008/10/31(金) 12:57:14
飲めるところ も ある
としか言えない

ぐぐればすぐ分かるか
0150名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/11/01(土) 17:19:23
>>145
基本的にはどの売店でも販売はしているが近さと大きさとあいてる時間(店の)
によって入荷数はばらばら、ミニ瓶は中身比率で割高なので結構買えるが
4合瓶以上は入荷後、1時間も持たないし、地元消費が優先されるから
まず買えない(時に日帰り客のいる時刻はほぼあきらめ)
最近焼酎ブームの終焉に巻き込まれプレミアム価格は暴落中で地元民に
1−2本ずつ手間賃払って送ってもらっても利益でなくなってるので
転売屋もそろそろ淘汰されるんでは?
ちなみに確かに釜ごとに味は微妙に違うことがあるだろうし、失敗作でも
出しちゃうことがあるかもしれないけど「にがい」まではないんじゃない?
0151呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/01(土) 17:26:35
日常的に飲んでる島の人間が「苦いことがある」と言ってもか?
0152呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/02(日) 23:05:56
とういうことは、三便が出てから出荷されるのか。
良いこと聞いた。
0154呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/19(水) 14:15:56
>>140バ○ー屋の親父はふっかけてるよ。後あの親父には注意しな。
男のチ○コ触ってくるから。
0155呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/24(月) 22:45:19
買った直後に押入に放置して3年…
呑むべきか…
0156呑んべぇさん
垢版 |
2008/11/25(火) 03:55:28
>>155
不衛生な環境だと駄目らしい
古酒にならないみたい

トイレに流しとけ
0159呑んべぇさん
垢版 |
2008/12/31(水) 18:30:30
もうすぐ新年を迎えるんだなぁ〜今は与那国の花酒で酩酊中w
0160呑んべぇさん
垢版 |
2009/01/09(金) 01:49:32
年末に酒屋で泡盛漁ってたら
隣に来たおばちゃんに「この前、どなんって言うのを飲んでえらい目に会ったのね」とぼやかれた。

もしかして、60度のを飲んだのか!?
0161呑んべぇさん
垢版 |
2009/01/19(月) 23:49:23
やはり 与那国 60度 で決まり!
うまーーー
どなんより飲みやすいよ。

ちなみに159とは別人です…
0162呑んべぇさん
垢版 |
2009/01/20(火) 07:38:52
入波平酒造の方がうまくない?
0163呑んべぇさん
垢版 |
2009/01/20(火) 16:13:30
夏に買ったのを忘れてて一口飲んでみた
波照間行ったときの事を思い出して、思い出込みで旨かった
0166呑んべぇさん
垢版 |
2009/02/14(土) 07:32:32
最近は出荷量も安定してきたのかな?
0167びーちゃー
垢版 |
2009/02/26(木) 02:20:51
http://shop.four-leaved.clover.com/
ここで一升瓶を15000円で売ってる。
これは高いのか?

波照間に行ったことのある友達から
波照間の水は海水だから外国のミネラルの多い水で割るとうまいときいた。
0168呑んべぇさん
垢版 |
2009/03/01(日) 16:01:11
そんなもんだよ。

通販だと足元見られる。
適正に買いたいなら島に行くしかない。

一体何がいいのやら。
0169呑んべぇさん
垢版 |
2009/03/01(日) 22:59:24
舞富名も美味しいです
ちょっと癖があるが
0170呑んべぇさん
垢版 |
2009/03/03(火) 07:34:53
同意
0172呑んべぇさん
垢版 |
2009/03/18(水) 07:52:04
ほしたら、南波照間の方が名前は良くね?
0173呑んべぇさん
垢版 |
2009/03/18(水) 12:55:16
こんなスレがあったんだ、懐かしい…

10年ぐらい前に波照間に旅行に行ったんだ。
そんで、はじめて飲んだ泡盛が泡波でさw

美味しかったからお土産に買おうと思って醸造所へ行ったら
雑貨屋で買ってくれってことだったんで、買いに行ったけど
「無い」って言って売ってくれない…
でも、宿じゃ毎晩飲めるんだw

観光客に売りたくないんだろうなぁとは思ったけど
どうしても欲しかったから、それから毎日毎朝
「売ってください」ってお願いをして
3日目にどうにか一升瓶2本売ってもらったんだw

急いで郵便局から家に送ったさw

今でもたまに懐かしくなってネットで買って飲んでるよ。

他にも旨い泡盛はたくさん飲んだけど
自分の中じゃ泡波が一番だ(^^
0174呑んべぇさん
垢版 |
2009/03/18(水) 23:05:47
イイハナシダナー
0176呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/16(木) 01:02:28
3号瓶なら、マックスバリューで売ってたりするよ。
1升瓶は、しらない
0177呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/16(木) 13:09:29
いくらで売ってたの?
0178176
垢版 |
2009/04/17(金) 19:31:35
あ、南波照間の話だよ。いいかな?
近所のマックスバリューで、800円ちょっとで売ってたよ。
@岐阜
0180呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/21(火) 19:35:17
泡波なら石垣の泡盛屋で3合瓶が6本売られてるな
@6,000
0181呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/23(木) 07:45:52
1日で売り切れたのか。
まだ需要あるんだな
0182呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/02(土) 14:11:26
もうすぐゴーヤーの日
0183呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/08(金) 02:02:11
その前日は「粉もん」の日♪
0184福島県民
垢版 |
2009/05/08(金) 23:31:16
今日はゴーヤーの日
母がチャンプルー作ってくれたぜ

そんな俺は、くいなゴールドで晩酌
0185呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/17(日) 01:21:01
去年石垣島で一升瓶八千円で買って、今年は国際通りで二升半を一万七千円で買った。
国際通りの方が安い気がする。
泡波は飲み易くてうまいと思う。なんか森伊蔵に似てる。値段ほどのインパクトのある味
じゃなくて、飲み易くて酔いごこちがいい。ただし水では絶対割らん。
ふだん飲んでる泡盛は請福。でもくらか島唄で十分。
0186呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/17(日) 22:18:05
くら旨いよな〜
ロックで飲んで薄くなると甘味がでて別の味わいが楽しめる
0187呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/27(水) 22:35:11
へーそーなのかー。
0188呑んべぇさん
垢版 |
2009/05/28(木) 22:06:13
棒読みかよ
0189呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/06(土) 18:32:54
先月、宿で飲んだ泡波美味しかったな〜

一緒に飲んだ人が良かったのかな。

また来年行こう!
0190呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/06(土) 19:37:52
お酒には興味無い親戚が波照間に行ってきた
たまたま地元の人に教えてもらい泡波定価で買ってきた
これを何千円も出して買うなら与那国買うわ
0191呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/07(日) 01:04:11
泡波はなぜあんなに値段上がったんだろうね?確かにうまいと思うけど・・・
宮之鶴の方が好きなので一升瓶1400円で買って飲んでます。
0192呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/09(火) 21:28:05
昔の越乃寒梅と同じ構図なんじゃね?
生産量少ないものに目を付けて膨らますディストリビューターの仕掛け。
なんちゃら言うラー油もまた、、、
0193呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/13(土) 19:09:59
上のレス見てると島内なら100mlが300円位で買えるって書いてあるけど
いろんな旅行記やHP見てると最近は民宿で飲むことは可能だが
土産用に購入しようとしてもほとんど見つからないってあった。
常時買える店ってあるの?
来週行くもんで
0194呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/17(水) 15:45:27
私が行った頃の話しで申し訳ないが
お酒が買える店は一件しか無かったので
迷いようがないはずw

たしか星空荘にくっついてる雑貨屋だったかと。

もしくは、醸造所があるからそこで聞いてみるのも手じゃないかな?
0195呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/17(水) 16:19:19
島に6軒ある共同売店で運が良ければ買える。
0196193
垢版 |
2009/06/19(金) 07:29:12
普通に買えました。どうも
観光客が少ない時期なのか3件行って3件ともあったよ
ただ本数限定
0197呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/21(日) 10:54:48
鎌倉・藤沢周辺の沖縄料理屋には常に泡波があるが、
業者のあいだでは流通しているものなのかね?

0198呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/21(日) 10:57:50
泡波って味薄くない?
0200呑んべぇさん
垢版 |
2009/06/25(木) 06:23:00
          _ ___     
          /__.))ノヽ   
          .|ミ.l _  ._ i.)    
         (^'ミ/.´・ .〈・ リ     今から泡波出すぜ
         .しi   r、_) |   
           |  `ニニ' /
     /⌒\_ノ `ー―i´_  /⌒\
    /  ノつ\    '    ヽ/⊂  \
o0○ノ  /  3  \   /)   / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y:::人:::)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         人___ノ、___ノ
0201呑んべぇさん
垢版 |
2009/07/15(水) 23:11:39
八重山の酒なら「玉の露」が一番好きだなぁ。
その次が「おもと」かね。
「いりおもて」も穴場だね。おなじ請福だけど、
「いりおもて」のコクが好き。
0202呑んべぇさん
垢版 |
2009/07/31(金) 11:25:03
宮古よりも石垣の方が、うまい気がする
0203呑んべぇさん
垢版 |
2009/08/18(火) 18:39:26
最近は出荷あるのかねぇ?
0204呑んべぇさん
垢版 |
2009/08/27(木) 00:51:32
>>203
普通に作ってるからね
ただ生産量が少ないから島の外にあまり出回らないだけで
島の人も出し惜しみするしね
一升瓶だとネットで底値が9000円前後
3000円以下なら買う気になるけどちょっと高すぎるよね
終売品じゃないんだから
0205呑んべぇさん
垢版 |
2009/08/27(木) 12:25:48
そんなするもんなのかー
ミニチュアみたいなやつしか買ってこなかった
三合ぐらい買ってこれば良かった…
0206呑んべぇさん
垢版 |
2009/08/27(木) 18:55:16
数が少ないだけで普通の泡盛だよ
プレミア値で買う金で他の泡盛イパーイ買えるよ
0207呑んべぇさん
垢版 |
2009/08/31(月) 02:16:31
もうバカが釣られて転売目的で買うもんだから島の人もいい迷惑だよ
そっとしといてやれよなー
ただでさえ時間止まってるんだからあの島は
0208呑んべぇさん
垢版 |
2009/08/31(月) 18:54:25
東京だったらブームが去ったとたんに値が落ちるんだが、
バカな沖縄原人が買い占めて底支えしてる
早い話、次のネタがないからそれで食い続けるしかないんだよ
0209呑んべぇさん
垢版 |
2009/09/01(火) 10:55:54
先日沖縄に行って泡盛を飲んだらハマった初心者です。
まるで17歳のアナルのような芳しい香りとほのかな甘みが大好きです。
こんな私にお勧めの銘柄を教えていただけませんでしょうか?

今まで飲んでおいしかったのは…
 久米島の久米仙でいご43°・琉球王朝古酒・菊の露ブラウン・瑞泉青龍

ちなみに 久米仙ブラウンと残波白はイマイチでした
毎晩飲むのであんまり高くないやつだとうれしいです
0210呑んべぇさん
垢版 |
2009/09/04(金) 21:52:44
東京で宮之鶴390円の店ハケーン!
量も普通だし、飲むぞ〜
0211呑んべぇさん
垢版 |
2009/09/07(月) 01:22:35
>>210
あんまいっぱい飲むなよー
沢山作れないんだから
0212呑んべぇさん
垢版 |
2009/09/07(月) 22:16:47
>>211 跡継ぎは見つかったのかな?
0213呑んべぇさん
垢版 |
2009/09/08(火) 18:36:12
>>211

未開封の宮之鶴の一升瓶が、ズラッと並んでたが、そんなにないのか
0215呑んべぇさん
垢版 |
2009/10/04(日) 21:54:13
>>212
跡継ぎは息子が居るじゃん
0216呑んべぇさん
垢版 |
2009/10/17(土) 13:55:42
継ぐ気は無いと言ってなかったか?
0217呑んべぇさん
垢版 |
2009/11/01(日) 00:50:21
某所で1升瓶売ってるぞ〜
0218呑んべぇさん
垢版 |
2009/11/03(火) 19:41:19
売り切れじゃん
0219呑んべぇさん
垢版 |
2009/12/17(木) 19:51:14
ニコニコ太郎ってどうよ?
アセトアルデヒドがどうのこうのって言われているみたいだけど?
近所の酒屋で取り寄せてもらって飲んだけど、飲みやすい泡盛だった。
翌日も、二日酔いの症状全くなしでした。
いいかも?
0220呑んべぇさん
垢版 |
2009/12/22(火) 07:41:58
泡盛板へどうぞ
0221呑んべぇさん
垢版 |
2009/12/22(火) 21:19:00
今日新宿の沖縄フェアーで、小瓶が2500円って誰が買うんだ
0222呑んべぇさん
垢版 |
2010/01/23(土) 13:35:58
人それぞれさ
0223呑んべぇさん
垢版 |
2010/02/12(金) 19:54:58
なんで波照間酒造は、30度の品しか作らないんだろう?
43度の古酒貯蔵用新酒があってもいいのになぁ…。仲間酒造と同じ理由か?
0224呑んべぇさん
垢版 |
2010/02/15(月) 10:34:25
俺の味覚だと
泡波は普通の泡盛、宮の鶴は旨い泡盛。

なんで泡波泡波騒いでるかわからん。
あと出し惜しみしている波照間の住民って糞だな。
0225呑んべぇさん
垢版 |
2010/02/15(月) 17:27:14
持ちあげすぎの本土の人間がおかしいと思うよ
つーか飲みたい人は一通り飲んだだろ、もう
0226呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/10(土) 00:58:49

聞けっ!

そうだな客はウジ虫。本音はそうだ。俺を借金まみれにした原因、それが常連ども。
新たな客を連れてこない、
だんだん来る頻度が低くなり売り上げに貢献しないモルモット。

そりゃ霊柩車で引きたくもなるわなw
0227呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/15(木) 12:33:56
すごーく飲んでみたい
でも高くて手が出せない
適正価格で売ってるところってあるの?
0228呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/15(木) 12:56:22
弟が数年前に行った波照間島の民宿?で飲み放題だったって言ってた
有名なところみたいだから、知ってる人も多そうだけど
0229呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/19(月) 23:29:01
たましろの事か?
0231230
垢版 |
2010/04/22(木) 11:42:42
ごめん誤爆った

>>227
100mlで1,050円で試しに飲んでみるのがいいのかな
02324/23に行って来ました(笑)
垢版 |
2010/04/25(日) 07:06:16
地元民が言うには、「泡波はビンの色によっても値段が違うだよ」
どうしてですか?と尋ねると、「一般に出回ってる、赤ビン(よく目にするタイプ)安いけど
透明、緑、青っぽいビンは数が少ないため "ビン代"が高くなる、ただそれだけだよ(笑)」

な、なんと言う分かりやすい説明な事・・・・・ 酒代元値はあえて言わないが、知りたい人は実際に
行って確認するべし!!
0233呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/25(日) 09:43:24
ミニボトルは透明と茶をよく見かけるよね
0234呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/28(水) 02:15:51
規制解除でカキコ出来る様なった。

ボトルは沖縄本土で造って貰ってると言う事だけど
で、琉球泡盛とビンに刻印されている
0235呑んべぇさん
垢版 |
2010/04/28(水) 02:18:52
規制解除でカキコ出来る様なった。

ボトルは沖縄本土で造って貰ってると言う事だけど
で、琉球泡盛とビンに刻印されている

本家であの値段を聞くと、いかに仕入れた者がボッテルかがわかるね(笑)
300年物の古酒なら納得できるが・・・・・
0236呑んべぇさん
垢版 |
2010/05/21(金) 08:23:27
最近気付いたことだが、
本土の人を悪く言う沖縄の人って実は海の向こうの国出身の人が多い。
隠してる。
わざと世論誘導している。さもほんとの沖縄の人のように。
実際、聞いたことある。
沖縄は日本から独立すべきだとか仲間ゆきえが言う。
もとから違う国だって、
それは彼女が思っていっているんじゃない。
中国や韓国の支持者(若しくはその人本人がそういう人)が
言わせているんだ。知っているよ。
北海道や対馬、竹島、沖縄などの日本の国境に位置する地域には
非常に多くの中国人や韓国人が入ってきている。
そして、上に述べたようなことを世間に広め、日本の領土を
危ぶめ、最終的にはのっとろうとしているんだ。
特に年寄りしかいない地域は極めて危険だ。
本土の地域でもそう。創価学会などのちょうせんけいの人が
人のよさそうな顔して地域の根こそぎのっとろうとして
入り込んでくる。やつらはしたたかだ。
人が少ない地域は極めて危険だ。
だから、そういった地域は地元出身の身元のちゃんとした人、親戚で
固めてほしい。絶対、日本ののっとられないようにしてほしい。

一日本人の希望です。
0237呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/08(木) 18:52:51
2合瓶もあるんだな
知らんかった
0238名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 21:03:52
すっきりして飲みやすい泡盛だね。
ミニボトルなら島の売店で四百円位で買えたけど
石垣の土産屋じゃ千円になってた、馬鹿らしいよ。
よくわかんないけどこれって波照間が潤うならいいけど
転売する人が儲かってるだけなの?
0239呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/18(日) 21:44:52
近所の酒屋で2005年05月瓶詰めの菊の露が売ってたので買ってみた。
いい感じに熟成してた。
0240呑んべぇさん
垢版 |
2010/07/24(土) 12:43:43
うみそらまずい
しばらく置いたらおいしくなるかもしれないけど

ビンに凝ってるのはダメな確率高いな
0241240
垢版 |
2010/07/26(月) 13:51:25
うみそらまずい

せっかく買ったのに何だこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況