X



ゲロまずかった日本酒

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001浦島桃金太郎
垢版 |
2009/02/04(水) 22:51:37
クラシック白雪
0346呑んべぇさん
垢版 |
2012/01/30(月) 17:41:17.06
大関をまずいとか言ってる奴はニワカ
0347呑んべぇさん
垢版 |
2012/01/30(月) 18:02:04.75
不味い物は不味い、という事実は変えようがない

最近飲んだワンカップ大関は、アルコール入りの只の砂糖水みたいな酒
要するに、雑味もないけど旨味も全くない只の甘いアルコール飲料
こんなのは、少なくとも清酒と呼べる代物ではない
0349呑んべぇさん
垢版 |
2012/01/31(火) 22:36:31.60
>>346
大関はどれのんでもおなじw
0350呑んべぇさん
垢版 |
2012/01/31(火) 22:36:57.77
>>348
どれのんでも同じ味
0351呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/01(水) 09:01:02.60
宴会酒w
0352呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/01(水) 14:21:59.14
美味い不味いはともかく
「のものも」みたいな糖添酸味料入りの大関カップと
上撰クラスの大関カップが同じ味に感じるならちょっとアレだな
0354呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/07(火) 06:41:51.58
のものもなんて飲まんしw
0356呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/07(火) 12:00:43.16
「どん・てん・まる・ぴん・のものも」
清酒業界の極悪最狂クインテット
0357呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/07(火) 18:12:51.05
というより糖類添加酒や酸味料入りの酒は「自称日本酒」なだけ
0358呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/07(火) 19:47:33.20
(日本酒は)どれのんでも同じ
0359呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/07(火) 23:20:27.50
>>358
美翔じゃn
0360呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/08(水) 15:59:54.92
>>358
コンビニの棚に並んでいるようなどこでもあるような酒はそうだろな。
0361呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/09(木) 12:35:37.74
>>356>>357三増酒ってやつでしょ?
0362呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/09(木) 14:24:12.99
>>361
俗に言うとそう。
正確には今の糖添酸味料酒と三増酒は違うけど自称日本酒って意味じゃ同じ。
0363呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/11(土) 00:45:35.87
俺は白鶴やら松竹梅なんかの上撰クラスでも十分満足できるクチだけど、
やまやで売ってた駒正宗という酒は糞不味かった。
臭い、妙な甘み。合成清酒並。
0364呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/11(土) 01:13:23.25
>>363
別に合成清酒を擁護するわけではないけれど
合成清酒でも、美味しい合成清酒と不味い合成清酒はあるんじゃない?

ビールだって、美味しいビールもあれば不味いビールもあるように
三増酒にも美味しい物もあれば不味い物もある
0365呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/11(土) 13:47:12.95
age
0366呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/13(月) 22:11:26.28
>>361
今は3増はつくれんのだよw
0367呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/15(水) 23:33:09.81
昔のことがわからないんだが、

三増が規制された結果として、パック酒の味は向上したんですか?
今も昔もさほど変わらないんでしょうか
0368呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/16(木) 14:15:37.40
紙パックの消費量が減っているという事は、
まずい味は相変わらずみたいだね
0369呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/18(土) 02:05:03.68
>>367
確かに三増酒は無くなったが、今造ってるのは二増酒だから、そんなにマズさは
変わりっこ無いんだよね・・・(^^;)
0370呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/18(土) 21:28:21.27
>>369
やっぱり。コンビニのストロー付きのやばさは、(今の昔も)異常かなと。


閑話休題
神亀の純米を燗してのんだが、癖が強くてあわなかった(辛くないが、鼻につくにおいがムリ)
まだ鏡山の純米がいいな

0371呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/22(水) 14:20:34.42
剣菱がマズイって… 日本酒が駄目な人だろ
0372呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/22(水) 15:19:49.47
大吟醸や生しか無理な奴らが騙りすぎ
0373呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/23(木) 10:27:49.69
日本酒といえば剣菱なんてのは
もうとっくに昔の話なのにいまどき何言ってんだろw
0374呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/24(金) 10:35:06.13
いや剣菱は悪くないよ

普通酒系の酒が好きな人はいるんだからその価値を否定する意味は全くない
むしろそっち方面の人からすれば甘くて香りぷんぷんの酒なんか飲めねーよということになろう

フルーティ、甘辛、ワインみたいとか評価自体が統一された意味を持ってないんだから
0375呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/24(金) 17:31:25.29
>>374
剣菱が悪いんじゃなくて、時代遅れの味になったと言うこと
ある意味、順応性や応用力が乏しい酒蔵なんだと思う
消費者の味の好みというのは、時代によって変わっていくからね
剣菱は、時代の波に乗り遅れた蔵なのかもしれない
0376呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/24(金) 20:18:28.95
確かに、もう剣菱は時代遅れだな。
ありがたがって飲む人減ったし。
飲み屋でもあまり見なくなった。
0377呑んべぇさん
垢版 |
2012/02/25(土) 00:22:09.14
剣菱、味は美味いんだけど飲んだ後のコップの匂いが臭い。
何と言うか獣臭い匂い。
あれが苦手な人は多いと思う。
0378呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/01(木) 21:32:41.27
生協の吉酔純米酒
不味いな、コレ
まあ、飲むけどね
0379呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/02(金) 16:20:38.23
重厚で濃い昔ながらの酒が好きな人にとっては、
そこいらのスーパーで剣菱が置いてあるってのは、
とても助かるんだよな。
自分は年寄りでも無いが、そういう酒が好きな人って
年配の人が多いから、この先心配だ。
好きな自分が言うのもなんだが、剣菱はあきらかに
時代遅れの酒だと思う。(そこがいいんだけどw)
0380呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/09(金) 23:52:38.28
日本酒の美味さがわからない奴はまだ子共ww
お子様ランチがいい��ってのと変わらないな。大人の味がわからない奴w
0381呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/10(土) 15:19:38.77
剣菱がうまいとか冗談にも程があるだろw
0382呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/10(土) 16:30:20.83
ぼくちんわさび鼻にツーンとくるのヤダからお寿司はわさび抜きじゃないと無理だぉ
サンドイッチもカラシ抜きしかだめたぉ

剣菱がマズいだの古くさいだのバカかと
変えてないから価値がある
味噌も醤油も昔ながら
和菓子も基本は何も変わってない
生だの大吟醸だの新しいモノに誤魔化されてる奴らの意見だな
0383呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/10(土) 16:45:07.66
激辛とかギトギトラーメンとか変な味が流行っているからな。

インパクトはあるが味に深みのないものが流行るんだろ。
0384呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/10(土) 16:50:46.06
>>382
並べる例えが見当違いなうえ、何が良いのか
具体的な要素がなに一つ挙がっていない件w
0385呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/10(土) 18:55:36.82
>>384 よく分かる例えだが? いちいち細かく説明しないと駄目な馬鹿なの?
0386呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/13(火) 15:37:47.92
呉春が美味いって知人から聞いたから本丸買って呑んだが、
かなりベテラン好みの味だな。
北陸の酒が好きな俺としては少なくとも今はまだ口に合わない・・・。
苦いだけ。
0387呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/13(火) 17:47:14.43
流行の淡麗辛口しか知らないで飲んでる人が剣菱飲めば、
そりゃ殆どが「不味い」「臭い」と言うだろうw
0388呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/13(火) 21:10:19.30
剣菱みたいな超の付く男酒は、少量で満足感が得られるから結局安上がりで
良いんだよな、美味い純吟とかだと何か飲み足りなくて、軽く1升近く
行っちゃうからナw
0389呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/19(月) 00:35:17.13
日本酒は高級品以外はほとんど不味いものばかりだよ。
焼酎は安物でもそこそこ飲めるけど。
0390呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/19(月) 22:19:24.33
>>389
安物がどの価格帯を言っているのかわからんが

720mlで1000〜1100くらいなら
燗してうまい酒も、冷酒で飲める酒も、なくはないと思うけど
0391呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/20(火) 19:35:41.62
age
0392呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/20(火) 19:38:28.61
>>390
だから何よ?
犯罪者の更生カリキュラムか?
垂れ流しとは旧式便所?

泡とは宮沢賢治の世界だな。

儚きもあれど実態が存在しない悲しき姿。そうやって皆が消えていく。
0393呑んべぇさん
垢版 |
2012/04/03(火) 23:37:56.98
ヨッパゲ アホか
0394呑んべぇさん
垢版 |
2012/04/04(水) 23:29:55.68
コールド大関、水っぽかった。
日本酒風味のスポーツ飲料と思えば不味くはない、というレベル。
0397呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/07(木) 01:47:15.34
居酒屋飲み放題の日本酒。ゲロマズ。

若者の日本酒離れってやはり日本酒のファーストインプレッションが良くないからだろうな。
0398呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/12(火) 09:56:16.80
>>23
赤霧は芋焼酎ですよ
0399呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/13(水) 00:29:16.78
三景
0401呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/13(水) 06:32:32.40
飲み放題の日本酒はまじで悪意あるとしか思えない
0402warota
垢版 |
2012/06/21(木) 06:42:29.47
もと日本の首相で、娘も衆議院議員で、婿は、先日大臣をクビになった 県の
特に有名な銘柄 コシノカンバイ だったかな 私は、2度とのみませんので、友人に飲ませて見たら
 一口飲んで 言った どこで、こんなマズイ酒 私の地元では、探そうとしても 探せないくらい
まずい スーパーで、売っている 一山いくらが、とてもおいしく感じたそうです
0403呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/21(木) 20:23:19.29
日本語でOK
0404
垢版 |
2012/06/22(金) 15:19:01.81
のみ酒の旨い不味い、女の美人、ブスと同じで基本好みの問題だが、周りに泉ピン子しかいなくて石田ゆりがきたら
美人と思うだろう。それで毎日、いい水、いい酒飲んで、比較研究すると絶対王者、パウンドFパウンドが出現する
いわゆるCPがいいCPが悪いてなやつだ。
安酒最凶は356のスレ主の言うとうり、大手の安酒。CMと流通経費がかかり、原料費けちってんだな
以外とオエノンの福徳長のめる。とにかく2,3種比べ飲みすると勉強になる
0405
垢版 |
2012/06/22(金) 15:24:23.49
追加、私も、剣菱否定派です、1升1000円レベル。しかも燗つけ専用と思う
0406呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/23(土) 10:02:31.28
毎年、盆と正月実家に帰り、半年仏壇に上がってるワンカップ大関飲むわけだ
これはひどいよ、
0407呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/26(火) 20:36:50.21
オエノンとか純米でもゲロ不味いわwこれ飲めるとかどんだけ安い舌何だよっと思うマジで
0408呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/27(水) 02:13:00.24
オエノンって俺の実家のすぐ近所に工場があるんだけど、元々あんまり良い評判じゃ
無くて、まあハッキリ言ってマズくて地元じゃ全くと言っていいほど相手にされて
無い酒なんだよな・・・・・(^^;)
0409呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/29(金) 19:39:17.20
オエノン、実はそこそこ旨くて安酒ファンの行き着く場所だから、大手酒会社から疎まれはじめてる。
0410呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/03(火) 11:47:00.08
しったかファンが多いといわれるキクマサ2級と福徳長、ききざけしてみ
ついでに、大関の上撰もいっしょにやると、バカじゃない限りはっきり解る
0411呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/03(火) 14:18:46.76
どれが一番不味いの?
0412呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/03(火) 14:49:41.47
不味い順、大関>キクマサ>福徳長>と思う
0413呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/03(火) 19:20:54.70
マジか。大関とかどんだけ不味いんだよwオエノン!?すら激不味なのに
0414呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/04(水) 07:20:23.88
大関>黄桜>キクマサ>福徳長=蔵元つくり、にしてくれ
0415呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/04(水) 08:46:16.59
オエノン、冷酒(臭いがたたないようにして)オケ
蔵元、オエノンよりやや臭みがつおい
キクマサ最近飲んでないが、前は剣菱に似た感じで、燗ならオエノンより上か
黄桜、大関、酒の範疇を逸脱してる、身の危険を感じる
大関>松竹梅>黄桜=福娘=白鶴>蔵元>福徳長>菊正宗、大関は深く燗すると、異臭が漂う
0416呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/04(水) 16:30:25.03
「蔵元つくり」って聞いたことのない銘柄だったから調べてみたけど、
大関の子会社の灘酒造の酒だったんだね

たぶん、関西ローカル(ローソンのPB酒)でしか売られていない酒だから、全国的には知名度はない酒だね
飲んだことないからわからないけれど、ワンカップ大関と同じような酒なのかな?
0417呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/05(木) 07:20:30.06
蔵元ワンカップ、ローヒャクで105円、大関より旨く感じる、身の危険は感じない
大関より大分安い
0418呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/05(木) 10:20:38.60
酒屋で呑み助3人で実飲した結果
剣菱<京舞妓(安酒)<風と水と人よ(福光屋)<菊水純米吟醸<初孫純米<幻住庵
剣菱マズサで圧勝
0419呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/06(金) 08:03:41.26
城崎で飲んだ但馬という酒は不味かった
0420呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/06(金) 19:31:20.55
オエノン、実はそこそこ旨くて安酒ファンの行き着く場所だから、大手酒会社から疎まれはじめてる。
0421呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/06(金) 19:54:31.53
>>420
例えば、どんな銘柄が君のお薦めなの?
オエノンと言っても、複数の酒蔵を買収しているから、たくさんの銘柄があるでしょ

福徳長、富久娘、富貴、北の誉、越の華などいろんな銘柄があるけれど
君のお薦めは何?
0428呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/07(土) 11:13:17.14
すいません、オエノン=福徳長=大五朗だと思い込んでた
0429呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/07(土) 16:20:31.79
まぁ俺もオエノンと聞くと福徳長というイメージ
0430呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/08(日) 01:01:12.55
大五郎、清酒でもどっかにあったな、小山だったか。
0431呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/11(水) 08:38:29.97
昨日怖いもの観たさに、ローヒャクの蔵元造りと大関ワンカップの比べのみ
諸先輩の言うとおり、大関は不味いしかも高い、くらべるとハッキリする
0432呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/12(木) 08:04:40.54
仏壇にあげるんで、蔵元造りローヒャクで5本ばかり仕入れて2本飲んでみた
まあーなんとかね・・
0433呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/12(木) 19:14:23.02
ワンカップなんとかは上撰と佳撰があるようだ。
0434呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/12(木) 19:56:03.44
>>433
どっちもアル添普通酒だから、まずさは一緒
0435呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:32:16.95
なんだ、ほんとかよ、本醸造かと思ってたのに。。
0438呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/13(金) 20:55:33.33
経験上、大手の「大吟醸」には、碌なものがない

「大手の大吟醸=不味い」
と断言しても、ほぼ間違いではない
0441呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/15(日) 10:47:40.83
ほろよい桜!
給料日前に仕方なく飲むが不味いし目がまわる
0442呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/15(日) 13:29:45.40
( ´,_ゝ`)プッ
0443呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/17(火) 07:22:06.00
原酒造の「あわっしゅ」
米のデンプンがごっそり糖分に変わったような濃い甘さと微発泡の風味は、成り損ないの濁酒といった感じ
0445呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/19(木) 20:40:36.87
鬼ころしパックヤバイまずい
0446呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/19(木) 21:14:19.15
>>444
それどっかのスレで絶賛してる奴が居たぜ。
飲んだ事無いけど雑誌か何かで名前は見た事有るけどそれ有名なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況