X



旨いグラッパを語るぞ(゚Д゚)ゴルァ!PART2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2009/04/21(火) 09:41:46
立てました
0110呑んべぇさん
垢版 |
2011/07/27(水) 15:49:19.08
ι(´Д`υ)アツィー
0111呑んべぇさん
垢版 |
2011/07/27(水) 21:19:48.16
旨いグラッパ?
あるのなら教えてくれ
0113呑んべぇさん
垢版 |
2011/07/28(木) 12:34:08.92
カポヴィラが満点の評価を受けたグラッパって、
何年のボトルなん?
0114呑んべぇさん
垢版 |
2011/08/26(金) 13:49:08.78
それは
0115呑んべぇさん
垢版 |
2011/09/26(月) 11:45:18.37
なにかと
0116呑んべぇさん
垢版 |
2011/09/30(金) 01:12:09.28
グラッパトニックってライム搾るの?
レシピ教えて欲しいな。
0117呑んべぇさん
垢版 |
2011/09/30(金) 11:04:47.08
個人的な好みだけど
生ライムや生すだち、生かぼすなんかをチラッと搾ると素晴らしくうまいと思う
けどポッカレモンとかは入れない、そっちが勝っちゃう気がして
なんにも搾らないときがうまいと感じるときもあるけどね
0118呑んべぇさん
垢版 |
2011/09/30(金) 18:55:11.13
ワイン、ブランデー、ウィスキー、ラム、ポン酒等は度数と摂取量に比例して酔うが
グラッパは何故か非常に酔い難い、不思議だ
0119呑んべぇさん
垢版 |
2011/10/14(金) 14:30:41.39
日本にワイナリーは沢山あれど、グラッパを製造している酒造メーカーが見つからない。
白百合醸造とメルシャンが限定で売ってた奴しか知らない、誰か教えて。
0121呑んべぇさん
垢版 |
2011/10/15(土) 02:16:18.66
>>119 焼酎飲み屋でメフィストというグラッパが出てきたがそれかな。
ぶどう原料でない焼酎のグラッパみたいな奴もあるけど。
0123呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/12(土) 11:30:06.57
あぁ!
0124呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/19(土) 15:17:01.98
初めてのグラッパ飲んでみた。ストラディヴァリウスっていうやつ。想像していた味と違ったけど美味しかった。
0125呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/19(土) 15:33:58.41
グラッパの母国イタリアでは、カフェと言えばエスプレッソコーヒーを指します。
20世紀初頭に発明されたエスプレッソマシンによって、コーヒーを高圧の蒸気で一気に抽出するエスプレッソは、
イタリア人は一日に5杯も6杯も飲むほど生活の一部になっている飲み物です。エスプレッソは仕事の合間や食後
に飲まれることが多いのですが、おいしいエスプレッソとグラッパとの組み合わせは最強の食後酒となるでしょう

Caffe Corretto
カフェ・コレット ・エスプレッソ ・・・1杯(25〜30ml) 
・グラッパ ・・・・・・約20ml(お好みで)
・シュガー ・・・・・・1〜2杯(お好みで)
淹れたてのエスプレッソに、グラッパ、シュガーを入れ軽く混ぜて飲む。
イタリアではシュガーをもっとたっぷり入れる人もいますが、日本人には甘すぎてしまうでしょう。
まあ、お好みで・・
※カフェ・コレットは基本形が「エスプレッソ+酒」なので、グラッパに替えてサンブーカやアマレットなどイタ
リア特産の甘いリキュールを入れて楽しまれることも多いです。その場合はシュガーはあまり入れません。

Resentin
レゼンティン ・エスプレッソ ・・・1杯(25〜30ml) 
・グラッパ ・・・・・・約20ml(お好みで)
・シュガー ・・・・・・1〜2杯(お好みで)
淹れたてのエスプレッソにシュガーを入れ、シュガーが溶けきらない程度に軽く混ぜて飲む。
飲み終えた後、溶けきらないシュガーが残るカップにグラッパを適量注ぎ混ぜて飲む。

※グラッパをエスプレッソを含んだシュガーで甘くして飲むのがポイントなので、グラッパの量をもう少し多く入
れる場合、シュガーも1杯程度多く入れた方が良いでしょう。(3〜4杯も入れるイタリア人もいます。)

(あるサイトから)
0126呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/19(土) 21:47:14.99
エスプレッソやモカコーヒーにグラッパ入れると美味いな。
0127呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/19(土) 23:42:28.15
ザックも食後はグラッパなのかな
0129呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/22(火) 19:09:31.61
マジアキター いまから開栓
0130呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/22(火) 19:38:51.90
うまい
0132呑んべぇさん
垢版 |
2011/11/23(水) 19:28:17.29
12年物とかのウイスキーが辛く感じるようになる甘い味と香り
ずっとストレートで飲める
飲みだすと止まらなくなる為、休日前しか飲まない飲めない
0133呑んべぇさん
垢版 |
2011/12/01(木) 02:15:53.69
500mlビンやめてくんないかな
値段がわかんない
700入れろよ!
0135呑んべぇさん
垢版 |
2011/12/08(木) 02:22:28.01
グラッパを飲んだことないんだけど初めてのグラッパにシボーナっどう?
0136呑んべぇさん
垢版 |
2011/12/19(月) 13:37:32.02
あげpoyo
0137呑んべぇさん
垢版 |
2011/12/19(月) 22:50:10.97
(゜Д゜)グラッパ!
0141呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/10(土) 19:30:57.16
げろっぱ!
0142呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/28(水) 07:31:32.24
旅行で島根ワイナリー行ってきたけど、にごりワインとして売るくらいならグラッパ作ったら?って思っちゃった。
0144呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/30(金) 23:37:15.76
グラッパてイタリア産以外名乗れないんでしょ?
0145呑んべぇさん
垢版 |
2012/03/31(土) 08:53:46.05
良くできた大吟醸粕取り焼酎は、ちょっとグラッパっぽいところがあるなw
0146呑んべぇさん
垢版 |
2012/04/01(日) 12:13:41.91
メフィストって銘柄は国産グラッパだっけ?
ハナタレの焼酎も、風味は違うけれど方向性はグラッパだな。
0147呑んべぇさん
垢版 |
2012/05/04(金) 11:45:16.73
ベルタを飲んでみたい!
と思いネット上うろうろ。
飲み比べした人いませんか??

一応、
*ブリック・デル・ガイアン グラッパ・ディ・モスカート・ダスティ(普通のグラッパ)
*コンポジータ・プリマジョイア NV(なんか混ぜ混ぜしてるの。)

までは自分の中で絞りこんだ。
すごい飲みたいけど金額1万超えててなかなかポチる勇気がでない
0149呑んべぇさん
垢版 |
2012/05/14(月) 02:05:35.87
スペインのアグアルディエンテもここで語っていい?
0150呑んべぇさん
垢版 |
2012/05/22(火) 16:52:56.54
アルザスにケベルツトラミネール100%のマールがあるけど飲んで見たい・・・
0151呑んべぇさん
垢版 |
2012/06/01(金) 21:58:23.00
>>147
ベルタのものは3種類ぐらい飲んだことがあります。
ブリック・デル・ガイアンが最もフルーティーでした。
モスカート(マスカット)が原料なのがよくわかります。
ロッカニーボというのは、香りがより濃厚でした。
紅茶っぽい香りがした記憶があります。
0152呑んべぇさん
垢版 |
2012/07/25(水) 23:41:16.99
トレソリトーレ飲みたいけど高いよね
0153呑んべぇさん
垢版 |
2012/08/02(木) 22:39:52.23
>>135
シボーナのモスカートは甘い果実香とほのかな木の香りでたまらなく美味い。
ぜひ試してみるといい。値段も3000位だからコスパもいい。

ベルタのカサロット1982をぽちったけど、正解だった。
毎晩グラス1杯の幸せを感じてるわw
0154呑んべぇさん
垢版 |
2012/09/06(木) 17:23:45.19
グラッパ飲むの好きだけどウイスキーに比べて開栓後すぐに香りが飛んでしまう気がする
皆さんボトルはどうやって管理していますか?
0155呑んべぇさん
垢版 |
2012/09/06(木) 17:51:45.91
>>154
すぐってどのくらい?
わざわざグラッパ買って飲んでる人なら、4日もあれば飲みきると思うけど
それまでに風味が悪くなるなら部屋の温度が高すぎると思う
どうしても気になるならパラフィルムでも巻いておけば?
0156呑んべぇさん
垢版 |
2012/09/20(木) 00:05:05.30
>>155
自分はウイスキーも飲むんだけど他のボトルとローテーションなので、だいたい一本飲むのに3、4ヶ月かかるんだよね
ウイスキーはそれでも問題ないけどグラッパはその間に香りが飛んでしまうことがあって
以前買ったガイアのボトルも最初美味しかったのに数ヶ月経ったらすっかり香りが飛んでしまって…
そうかパラフィルムか〜
0157呑んべぇさん
垢版 |
2012/11/07(水) 01:17:28.90
グラッパを知ったのはヘミングウェイの武器よさらばかな
0158千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
垢版 |
2012/11/19(月) 18:49:05.81
サイゼリアのグラッパを初飲み
なんだか東鳩オールレーズンの香りがする……
0159呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/08(金) 23:59:37.49
age
0160呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/17(日) 01:55:26.20
色マジックだな
無色透明なのにブランデー味
分かってた筈なのに驚いた

ミレシーマ
これってランク的にはどうなの?
0161呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/18(月) 10:47:35.24
millesimoは片仮名をふるならミッレージモじゃないかな
無色透明って言ってるしどうせbiancaとかでしょ
だとしたら現地価格10ユーロ未満の安酒
味や香りがどうこう言えるのはriservaとかvitignoくらいだよ
0162呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/22(金) 15:13:17.40
さすがワインにイイトコ持ってかれた搾り滓酒

マズ過ぎるwww
0163呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/24(日) 22:31:05.96
大分県、安心院葡萄酒工房のブランデー台与がうまかった。日本のグラッパの物珍しさもあるが、いいちこの三和酒類経営だけあって蒸留酒製造のノウハウが活かされてるのかな。
0164呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/27(水) 12:35:44.33
ミケーレキャルロのモスカートが旨い
0165呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/28(木) 08:14:49.69
グラッパって値付けがメチャクチャ高いイメージあるんだけど、
1000円ちょいのもあるんだね。裏のラベルを見たら製菓用に限るの文字が。
もしかしてグビグビ飲んだら良くない成分が入ってる?
0166呑んべぇさん
垢版 |
2013/02/28(木) 14:28:23.39
EU基準に引っかからない程度のメチルのせいで
日本の食品衛生法だと引っかかる可能性があるから
製菓用(ぐびぐび飲むものじゃないですよって建前)にしてるとかなんとか
0168呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/22(金) 15:01:51.88
やっぱみんな基本的に常温ストレート?
0169呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/25(月) 14:58:47.93
香りは良いけどアルコール臭もキツイって時にはロックで飲んでる
0170呑んべぇさん
垢版 |
2013/03/25(月) 18:01:54.85
ストレートで飲んで微妙だったらロックで
ロックでも微妙だったら赤ワインとか炭酸混ぜて飲んでる
0171呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/07(日) 13:39:07.27
なじみのバーで、透明なモスカートを
シャルトリューズ緑で色つけてシェークしてもらった
うまかった
0172呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/25(土) 23:15:08.08
エスプレッソに入れて飲むだろ。
イタリア人はそうしてる。
0174呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
濃いコーヒーに合うってんだから外れることはあるめぇと思って、
コーヒー味のアイスクリームに少量振ってみたが案外いけた、これならチョコレートでも合うんじゃなかろうか。
午前3時の至福。
0175呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:P2QuPCSI!
今 印度在で飲めませんが イタリア在住時(ローマのアンテイカエノテカの親父のすすめで
飲んだのがベルタ)時々10年物の値段で20年物を飲ませてくれた。

また行きたいなー。
ベルタのマジア(葡萄ごと絞って仕込むんですすよね)あれは本当にマジック美味いぞー。

後イタリア人の知人がくれたのが レモンチェロのグラッパ(??)これも美味いよ。
0176呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/02(月) 08:17:00.57
JAPANでチンカス入りのグラッパを飲んだときはその香り豊かなチンカスのハーモニーが脳に焼き付いて今でも思い出すとあそこがムックリと
膨らみまるで日光でも浴びたかのように身体が喜ぶんだよ
チンカスグラッパ
0178呑んべぇさん
垢版 |
2013/11/22(金) 22:59:48.74
0179呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:08:04.62
サイゼリアで飲み始める人多いだろう
0180呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/13(月) 11:19:49.92
あれはグラッパ風の何かだろ
0181呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/14(火) 01:12:48.76
ワインの醸造所が沢山あるし絞りかすも沢山あるんだから、マールやグラッパを醸造してもいいと思うんだがなー。
0182呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/14(火) 14:31:08.57
メルシャンがマール作ってたね
単年で終わったから売れなかったんだと思う
作っても売れないんじゃ企業は手出さないよなあ
少量作って売るくらいなら輸入した方が安いだろうし
0183呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/14(火) 23:58:22.05
確かに売れなかったと思うけどメルシャンは蒸留自体を停止してたからね
買い取ったキリンがテストで蒸留所動かしただけで売れる売れないは余り関係なかったんじゃない
0185呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/17(金) 02:29:48.60
グラッパで梅酒作ったらうまい?
普段ブランデーで作ってるから気になる
0186呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/16(水) 22:59:50.76ID:K97z2sPP
ほす
0188呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/23(月) 13:11:32.82ID:uC6A1Y0L
スイスのゲヴュルツトラミネールが美味かった。香りすごい。
0190呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/01(金) 06:40:59.69ID:5LNwyIuG
>>105
どういう味ですか?
0191呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/01(金) 13:59:51.93ID:WouhaHjQ
3年以上前のことなので憶えてません
0192呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/01(金) 19:27:49.87ID:/5DjDGu7
リカマンのグラッパはいけますか
0193呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/07(木) 11:05:07.50ID:mTjN6qSV
やまやグラッパの味、私も気になる
0194105
垢版 |
2014/08/07(木) 12:16:49.78ID:1tXhSgAu
3年の時を超えて俺登場
あの〜基本は>>105に書いた通りですとしか
書き加えるとしたら、今「ASTRALE」って500ml1500円ぐらいの飲んでるけど(ググっても一切出てこない)、
これと比べると、複雑さやえぐみは少なくて、香りが強くて、全体として素直な味だと思いますよ
>>86と、「barbera」と、「muscat」のことね

貧乏であんまたくさん飲み比べてる訳じゃないので、ぜひ買って飲んでみてくさい、安いし
ただ最近やまやでもあんま見かけないけどね
0195呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/07(木) 12:19:49.86ID:BgtHFEOD
本場で飲んでも、グラッパは高いの?絞り粕の副産物なんでしょ?
0196呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/07(木) 12:36:41.55ID:aJojAyYo
ブランデーの一種っていう扱いにしてブランデー並の値段で売るとか詐欺もいいところだよなあ
0197呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/07(木) 13:04:57.98ID:rPLZwWoc
>>195
安いよ
10年前くらいだけど樽熟成してないしてないのでバールで1ユーロしなかったと思う
0198呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/09(土) 04:37:43.18ID:Zn7A2wSl
こっちに入ってくるのは向こうでも好き者が飲むような品で、安いのは来てないとかじゃないんか?
0199呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/09(土) 11:06:46.12ID:KbyEuEXg
家族経営みたいなメーカーのグラッパもらったことあるけど
土産でくれるぐらいだから安いんだろうきっと。
0200呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/09(土) 11:36:39.90ID:htZCIrow
液体の輸入は安いと割りに合わないからねえ
酒の場合関税もかかるしガンガン売れるものでもないと誰もやりたがらないんだろう
0201呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/09(土) 14:10:58.84ID:mK6JElty
「グラッパってどういうお酒?」
「ワイン作りで出たぶどうの搾りかすをh」
「いらね」
ってなりそうだしなあ。
0202呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/09(土) 23:05:51.32ID:qNtoLLuT
日本のワイン産地で作ってくれりゃ買うよ。やすくね。
0203呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/12(火) 01:20:50.46ID:xPWSKobz
皮の方がうまいものって結構あるんだけどなあ
ほっけとか、鳥皮とか、サバ塩焼きとか。
絞りかすって言っちゃうからとたんに価値が下がるんだろうな
0204呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/13(水) 13:03:24.83ID:9Ifw4ycG
昔から粕漬けとか食ってた民族のくせにね
0206呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/15(金) 07:25:21.46ID:cRXPtCWv
日本人は世間体にことさら気を使うから
粕取り焼酎みたいなものは名前からしてだめだろうな
0207呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/16(土) 08:23:54.49ID:79swd6P5
カストリと粕取りを混同してる奴が多いんだよなあ。
俺もそうだったけどさw
0208呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/18(月) 09:05:30.82ID:c6uHuysp
スカトロとカストロールみないなもん?
0210呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/22(金) 14:14:42.26ID:LTUU+15b
カストロ議長をスカトロ議長と間違える奴は頭おかC。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況