X



焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2010/11/08(月) 23:17:06
自家蒸留酒を嗜む大人の情報交換の場としてお使い下さい。

※ここは「蒸留酒」のスレですので延々と「醸造」や「メタノール」について書き込むのはご遠慮下さい。

前スレ:
焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206087690/

(テンプレは>>2以降で)
0002呑んべぇさん
垢版 |
2010/11/08(月) 23:17:27
[必要な物]

1 蒸留器 こういうのを読んで原理を理解して自分で作れ
蒸発部、凝縮部一体型
http://www3.ocn.ne.jp/~i-katsu/sub670.html
http://homepage2.nifty.com/kozu16/brewing/syoucyu/3.htm
蒸発部、凝縮部分離型
http://www.rakuten.co.jp/rigel/603987/
http://www.zjkk.or.jp/entry/ybt/jyouryu/jyouryu.htm

2 醸造に必要な物 市販の甘酒用麹とパン用イーストで十分だが他にもいろいろあったら便利だぞ
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/wine_supply.html

3 材料 澱粉か糖が含まれていれば何でもいい
0003呑んべぇさん
垢版 |
2010/11/08(月) 23:17:43
ウイスキーの作り方

A:仕込み・醸造(ウォッシュを作る)
1.自ビールの店でモルト(粉砕済み)を購入。
2.購入したモルトに中華なべとアルミホイルを使ってピートの香りを付ける。
3.水と一緒に鍋にいれ、45度まで暖め30分放置(温度は維持する)
4.さらに55度まで加熱し、30分放置(保温)→70度まで加熱し90分放置(保温)
5.布、もしくは目の細かいザルで繰り返し濾す。(およそ1時間)
6.布、もしくはザルに残ったカスをお湯に浸して残った糖分も採取→濾し汁に加える。
7.必要に応じて水を加え、鍋で煮込む。
8.火を落とし、少し冷めてから醸造タンクに移し、35度を下回ったのを確認してイースト
  (ビール用上面発酵イースト)を加え、蓋をする。
9.イーストの活性が高まる温度を維持するよう、毛布やヒーター、エアコンで調整。
10.発酵が完了したのを確認(薬局で糖尿検査キットを購入し、糖分が含まれないことを確認)

ウォッシュ完成

B:蒸留
11.蒸留器にウォッシュを入れ一気に蒸留(全体の1/3ほどになる、度数20度前後)
12.先程の蒸留液を再度蒸留(さらに1/3にする、度数60〜70度前後)

ニューポット完成

C:熟成
13a.熟成樽があればそれで熟成(小さな樽は気化や香りが付くのが早いため注意する。最長3ヶ月)
13b.熟成樽がなければ50度前後まで水で薄め、ガラスビンにお好みのスモークチップを
    入れて香りを付ける。(最長6ヶ月)
13c.手っ取り早く仕上げたい場合は度数を40度前後まで薄め、そこに市販のウイスキーリキュールを加える。

※香り付けが終わった後もボトルに移し1ヶ月程度寝かせてからの方が味がまろやかになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況