X



焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2010/11/08(月) 23:17:06
自家蒸留酒を嗜む大人の情報交換の場としてお使い下さい。

※ここは「蒸留酒」のスレですので延々と「醸造」や「メタノール」について書き込むのはご遠慮下さい。

前スレ:
焼酎☆★自家蒸留酒★☆ウイスキー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206087690/

(テンプレは>>2以降で)
0411呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:38:09.44ID:3O0xOcSt
冷却器の常道として下から注水、上から排水だけどね。
その方が冷却効率は良い、
自分のはわざわざ上の排水側が溢れにくいように口径が大きくなってた。
温まった水は上に行くのでそれを排水するんですよ。
リービッヒ冷却管でも下から注水、上から排水。

https://swalogic.com/archives/128
0412呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:40:07.81ID:3O0xOcSt
あと冷却液のホースなら別に臭いが付いてても関係なくない?
蒸留液に接してる訳じゃないし。
0413呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:44:22.44ID:rUYzgzg9
>>411
あそうなんだ
こちら上から入れてた
でも一番熱い銅管部分に冷水が
直接かかってるから上からでもおkかもよ?
0414呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:47:15.14ID:3O0xOcSt
エーハイム600は流量調節で最大にしてもダメだった?
いつも最小で使ってるけど、、ポンプの力不足を感じたことは無いけど…

少しずつ溜まっていって最終的に上から排水してれば良いんだけど…

ダメならホースを異径接続ジョイント使って、蛇口から直接繋ぐ手もあるよ。
0415呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:23:15.91ID:rUYzgzg9
抽排水上手くコントロールしようとしても
水道だと無理だと実感
排水力多めにしてじょうろで水足してる
0416呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:50:27.25ID:3Kx4utzH
冷却の塩ビホースは部屋の中が臭くなるレベルに臭いんですよw
エーハイムのポンプ、もう一度試してみたら下からでいけました。
最初に試したときは途中で力不足になって止まったんだよね。
水道出してる状態で水が動いてると吸い上げが止まることがあるしコツがあるのかもですね。
0417呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:18:05.62ID:3O0xOcSt
あまり気になる様なら同じ径のホームをホームセンターで買ってきて、つければ良いよ。

GWだし芋焼酎の醪仕込んだ!

https://i.imgur.com/dSr4jXg.jpg

ブランデーやラムは何度も作ってるが、麹使う焼酎は初めて。
0418呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:06:49.80ID:71GiMzzj
水道用 SUS 蛇腹管なら臭い付かない。
0419宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:36:55.08ID:TXXttHAP
★清水婆婆★
東京都葛飾区青と6−23−19
★宇野壽倫★【最近ショックだったこと】
清水婆婆の激臭アナルで猛烈オナニーをしすぎたせいか、近所の子供達からジジイイカ臭いと言われたこと
東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202

ぎゃあぁ〜 還暦醜男・宇野壽倫のアナルフィストで 産廃屋清水婆婆のケツの穴が壊れたぁ〜〜
http://erogazoukko.com/wp-content/uploads/2017/05/20170504-shirouto-anaru-sex025.jpg






       /_       _ \
       |  ⌒\   〆⌒  |
       |-.(ノ゚ )⌒( ゚ヽ)-|
      .6|( // (   )//  )9
       |   ノ  ̄ ̄ ヽ  |  宇野壽倫どえーす 還暦醜男の低学歴どえーす
       ヽ   トェェェェイ  ノ   東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202に住んどりマッスル
      ___\ ヽー ノ /___   盗聴盗撮の犯罪をしておりマッスル
 〔ノ二二,___ \___/ __,二ヽ〕   くれぐれも警察に密告しないでくらはい
  |:::::::::::::::::::::::ヽ      /::::::::::::::::::::/
  〉:::::::::  :::::::::::〉 .(人) 〈:::::::::: ::::::::〈
 |::::::::::::::::::::::::/  l  l ヽ:::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  (:;,);;:)  ヽ:::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\  )::::::::::::::::ゝ
0420呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:09:18.00ID:i98rJ1B5
消毒用アルコール精製にかこつけて蒸留器を自作したけど
結構面倒くさかった。凝縮器を洗浄できるように直線にしたおかげですごい邪魔w
0421呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:37:52.21ID:sAII2fif
まさか密造酒スレでエーハの名を見るたァ思うめぇ
0423呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 11:54:30.12ID:J9jGUygN
温度上昇を穏やかにしてゆっくりすると、混ざり難い。
今あるのは再蒸溜すればok。
0424呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:04:17.51ID:hb/D9vrc
>>423
なるほど…
ただ醪が8Lもあったので、ゆっくりやってると1日仕事過ぎる…
濁ってるのは主に後から出て来たやつだし、次回は40度ぐらいのを4号ぐらい取って。
その後、出たやつは別にしといて、次回の蒸留時に混ぜようかと思ってる。

ちなみに味は思いっきり芋臭くて美味しい!
20年ぐらい前の青酎みたいな味。
0425呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:14:31.40ID:A12clVSR
自分は、4L のピーケットル使っているから、 8L なら1回蒸溜の2バッチで、2時間位。
再蒸溜(2回目)しても、+40分かな。

味が気にならないのなら無問題です。
0426呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:17:40.97ID:/yDWOEdH
追記、

フーゼル油も味のひとつだから、目の仇にする必要は無いですね。
0427呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:38:36.55ID:hb/D9vrc
>>425

仕込みってどうしてる?
今回はドンブリ仕込み方式で全部一気に入れたけど、次回はヨーグルティアで1次醪を作って、やってみようかと思ってる。
0428呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:06:58.97ID:80WTfOri
8L , 4L の梅酒瓶です。
横から見えるので進み具合が分かって丁度良い。
発酵速度をゆっくりにしたい時は、百均Shop で買った容器やペットボトルで冷蔵庫。
0429呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:26:40.23ID:9eN2Niuy
グラニュー糖とクエン酸と水を混ぜて熱すると転化糖の出来上がり
0430呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:10:49.66ID:On1UwNQA
そろそろ、ネズミサシの新芽が伸びる頃、
自家製ジンが作れるぬ。
0431呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:19:51.43ID:LqpVGboF
>>430
スーパーのプライベートブランドの焼酎に各種ボタニカルを漬けて蒸留器にかけてクラフトジン造った事あるけど、結構ムズイ…

柑橘系を増やせば爽やかな感じにはなるんだけど、ジュニバーベリー以外の苦味系のアクセントとかがいまいち上手くいかない。
あとアニスは極少量にしないと加水時に濁る…
0432呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:15:17.79ID:LiA75JDA
俺もクラフトジン作ってる
ジュニパーベリーはアマゾンで購入した
色々入れたけどシナモンは無いな、入れないほうがいい
黒コショウとショウガはかなりいい
柑橘系は農薬が怖いので国産縛り、ピールだけを使った
今の季節大量に出回っているジューシーフルーツ、ジューシーオレンジという改良されたグレープフルーツがあるんだが
国産で果肉がうまく消費しやすいし、ピールの香りも抜群にいい
0433呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:24:33.87ID:LEtFLs2g
ジンの自作始めようと思うんですが、蒸留器は自作ですか、中華製ですか?
0434呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:42:18.41ID:HHNlxCyG
ヤカンの給湯口を水道用SUS管に挿し込んでバケツに螺旋状に入れて冷却するなんてしちゃダメだぞ
バケツ下の蒸留液口の処理コーキングが甘くてダダ漏れなんて事態になるぞ
しっかり水漏れがないようにコーキングして冷却水が蒸留液に混ざらないようにするなんてもってのほかだぞ
あとは知らんから勝手にやってくんろ
0435呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:01:51.58ID:aXd54c9r
シリコーンのリターナブルラップが、良いシーリング材(パッキン)になるんだって、婆ちゃんが言ってた。

過去ログで勉強しなはれ。
0436呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:03:40.82ID:aXd54c9r
ぽりたんくだって、水が溜まるんだから。
忘れちゃいけない。
0437呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:19:46.63ID:WPLDB9c8
おっと、水抜き穴を忘れちゃいかんかったな
0438呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:00:16.23ID:UiERSV11
433です皆さんありがとうございます
0439呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:58:22.76ID:XKMzEAPj
消毒液作るために蒸留器かったけど
大五郎蒸留して65%のアルコール度数に
なった状態って飲んでみると
美味いの?何か他に入れなきゃいれないものとかあるの?酒として飲むには
0440呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:26:14.14ID:U8MNfk28
>>439
そりゃ甲類焼酎そのまま蒸留しても単なるアルコール水しかできないよ。

普通は材料を醸すところから始めるから。

変わったものが作りたければ、その大五郎にジュニパーベリーとハーブやスパイスを漬け込んで蒸留すれば自作ジンとか作れるよ。
0441呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:57:36.20ID:f/8vYRdi
梅酒を大量に作ってあるんだけど糖尿病になってしまい飲むことが出来ない。
蒸留したら飲めるかな?
0442呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:10:06.21ID:Ebm0Y9Q8
アルコールOKなら飲めるよ。
ただ梅酒と言うより梅フレーバーなウォッカみたいな味になるが…
0443呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:17:17.31ID:Xyfrefx/
大人しく飲む分炭水化物減らしてちびちび飲むのがいいんじゃねえかな
0444呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:08:06.07ID:sRDacPOT
梅酒を蒸留して樽に入れてみよう
素敵な何かができるか数リットルの産廃ができるぞ
0446呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:28:23.81ID:MEC3w4hH
樽熟は個人レベルの量だと木部分の比率が多過ぎて、大抵残念な結果になる。
(そもそも商業レベルでも樽の当たり外れって出やすいから複数の樽で味を整えてるわけで…)

泡盛用の甕で熟成の方がいいと思うよ…
0447呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:18:22.83ID:XJbz3Ima
バーボンの180LぐらいがS/V比の限界なのかな
0448呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:09:08.28ID:KK0NMUmv
オクタブでもそれなりには美味いからその辺じゃないか?
0449呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:05:07.14ID:bz4TyTPU
取り敢えず15Lのオーク樽が20万円するって言われてから樽熟は諦めた。

漏れるリスクもあるし15Lでも結構大きくて邪魔だし、そもそも15Lもの60度以上の蒸留酒作るのは大変過ぎる…

ワイン園に知り合いがいて安く譲って貰えて、地方でそこそこ敷地面積がある家じゃないとキツイ…
材料費も馬鹿にならない…日本じゃ密造酒マーケットなんて無いから、資金を回収できないし…

まぁ覚悟ない素人は色無しの酒で我慢しろって話だ…
0452呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:44:20.97ID:6hvh2Hty
焦がした木片なんて陳腐な方法じゃ無理だ。
0453呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:54:10.96ID:GGwM9Qki
そらもうオークのぶっとい幹をくり抜いて燃やしてそこに蒸留酒をぶち込んで放置よ
数リットルの可燃性産廃と腐ってへこんでる丸太が出来上がるぞ
0454呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:59:14.34ID:0Chz/8vg
木の乾燥と共に生じたひび割れによる天使の分け前。
液体の補充をしないと完全な孔になって全てなくなるなんて事が.....
0455呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:43:25.03ID:3fwRPktU
やはりご家庭では素焼きの甕が一番なのか
と思って埴輪みたいな甕をみるとこれがまた高い
0456呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:19:22.01ID:W8QuzSYO
甕高いよね…

しかも今の甕では昔の泡盛みたいにキャラメル色にはならないみたいだし。
(ただこれは甕の質というより、昔の泡盛の原酒自体が今と違う物って説もあるけど…)


結局、酒屋で買った1升瓶に保存してる。
0457呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:37:18.80ID:of38DnS4
中華製の蒸留器、ステンのジャバラが錆びてきやがった・・・
銅に換装するか買い換えるか、値段的に大差なさそうだなw
0458呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/03(土) 08:14:52.67ID:0Dmz+TEm
Made in Japan の SUS 蛇腹管に交換出来る?
0459呑んべぇさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:18:45.01ID:AW3YtGo5
物が何かも分からんけど中華蒸留器も大体は普通のフレキ管だよ
0464呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:24:58.35ID:3XcwArRu
いるよ。
冬は冷却水が冷たくて蒸留が捗る!
0465呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:10:39.88ID:I4ZJlpiI
試しに砂糖水でやったけど、なんの味もない。
微妙な酸味があったかもしれん。
まずい。
やるなら、それを上流してジンだな。
0466呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/14(日) 17:24:14.49ID:T5R4dm+a
>>465
砂糖の他にちゃんと栄養(クラッカーとか)入れた?
黒砂糖ならそのままいけるけど、白砂糖だと酵母の栄養が足りないから上手く発酵しないよ。
0467呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:02:43.17ID:r8B1rbSV
イーストフード代わりにエビオスを一粒
0469呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:07:43.32ID:Ss22dWOr
砂糖には金サフ
一般的なパン酵母には小麦でんぷん
砂糖を発酵させると殺人的な臭さのカメリヤ酵母も、小麦粉なら意外といい香りを出してくれる
0470呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:20:30.23ID:CShqiKdb
パンの場合は香りに関しては、乳酸菌も大切だけどね。
0471呑んべぇさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:20:30.57ID:CShqiKdb
パンの場合は香りに関しては、乳酸菌も大切だけどね。
0472呑んべぇさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:19:55.39ID:PGeASCJY
コストコのアガペシロップでテキーラ作った経験者おらん?いたら感想聞かせてください何でもはしません
0474呑んべぇさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:57:45.76ID:IncOiJeL
梅シロップ発酵させて和製スリボビッツにチャレンジ!

本当は砂糖使わず梅の実だけでやりたかったんだけど、梅の実の糖度が低すぎて腐敗しかしなかったので、それは断念…
そもそも圧搾が無茶苦茶大変そうだし…

なので梅シロップから始めて、来シーズンはもう少し砂糖を減らしていくつもり
0477呑んべぇさん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:46:30.30ID:EOe0yWdg
醸造スレではメタノールで盛り上がっているが、華やかなアロマが特徴的な初溜分を捨てるのは勿体ない。
果実由来だと、その特徴を最も残しているんだよなぁ。
0478呑んべぇさん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:53:15.07ID:QmjOMUvg
わかりみw
フォアショットが一番華やかで香味成分が豊富でカットするのが惜しくなるw
アルコールの刺激もキツいけどね
0479呑んべぇさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:00:06.51ID:XQU9bfbn
自家製ジン。
オヌヌメの素材を教えろください。
0481呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:45:50.24ID:w/l5fhgR
今年はネズミサシで作ったから、
来年はカヤ(針葉樹)で作ってみます。
0482呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:43:18.50ID:xAx4A8KL
ジン用の針葉樹は新芽が出る前の、3月中旬に頃採取してますよ。
0485呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/18(土) 11:55:43.01ID:emfx3MJb
アメリカだとムーンシャインって密造酒があるらしい
トウモロコシのウイスキーだな
0486呑んべぇさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:54:22.24ID:huEgxp9x
ガヤの果皮でクラフトジンを作って飲んだら、前立腺肥大の症状が解消した気がする。
何が影響あるのか分からん。
0487呑んべぇさん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:26:03.05ID:UJ+zJ2t4
かそあげ
0488呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:51:39.34ID:E/4Zvpm8
確認中です
0491呑んべぇさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:38:56.24ID:dDRsXwvP
ガヤでクラフトジン。
芳香が最高でした。
0493呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/17(火) 12:39:40.95ID:iHItYRCi
こんなまやかしのボッタクリに支援する人多いんだな
0494呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:12:30.77ID:/BxKkRAy
木材買ってきて自分で炙ればいいだけだろーに・・・・
0495呑んべぇさん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:27:41.45ID:oRBh1PuQ
というか熟成ではなく香り付けだからな
呼吸させないとダメだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況