X



【関西】大阪・京都の地酒【近畿】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2011/09/27(火) 09:17:41.58
語ろう
0102呑んべぇさん
垢版 |
2013/04/30(火) 19:21:25.16
緑一 うめぇー

 池田の酒と言えば緑一やな

 桐正宗も懐かしいが・・・・
0103伊丹市民
垢版 |
2013/05/08(水) 11:52:05.74
>>102
緑一って、自醸してるんですかね?
一度買って呑んでみたいです。
桐正宗は初耳、ネットでみると楽しそうな話がありました。
0104呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/08(水) 21:57:51.77
緑一 自醸してまへんでー

伊丹空港内の空港銘酒蔵で原酒の4合壜 売ってまっせー
0105伊丹市民
垢版 |
2013/05/09(木) 10:56:02.79
>>104
ありがとー。
久しぶりに空港に出かけてみます。
0106呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/11(土) 22:35:18.89
うおぉぉー  都正宗が飲みたい!
0107呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/13(月) 09:38:12.56
またまたマイナーな酒をw
0108呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/13(月) 22:52:22.25
玉の光の玉伏見と言うパック酒飲んでみな!

リキュールやぞ
0109呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/15(水) 08:19:11.00
翁鶴の蔵で、中国で作った日本酒なるものを試飲した。
色はほの赤く、お味は「老酒?」
不思議な味でしたわ。
0110呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/15(水) 19:59:02.13
藤本雅一酒造醸の玉瑞飲んでみた。
日本酒の匂い苦手なんだが、その辺穏やかで飲みやすかった。
古酒は独特の匂いがするって聞いてたんで期待してたんだが、
そういうのはあんまり感じなかった。ただ、ロックで飲んでみたら
ちょっと味醂っぽい風味がした。
0113呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/19(日) 23:13:08.14
>>112

面白そうなイベントやなぁ 行ってみたい

藤井寺の藤本酒造場も出るんやね

でもあの偽装問題を起こした阪南市の浪花正宗は出えへんみたいやなー

まぁ 当然のことやなー
0114呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/22(水) 08:18:54.72
浪花正宗呑めるかな…。
0115呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/22(水) 09:06:58.76
>>87
♀だけど、月の桂が好き。スレチでいいならたまに近江八幡の大吟醸飲むわ
0116呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/22(水) 09:10:00.39
京都の古都age
0117呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/22(水) 11:53:03.38
呉春て未だに根強い人気があるよね
0118呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/22(水) 20:33:41.57
呉春の一番ランクしたの「池田酒」は噂によると、桶買いしてるらしいぞ

広島方面から・・・
0119呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/25(土) 08:22:12.03
呉春より秋鹿のほうが旨いよ。
0121呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/26(日) 00:52:01.40
秋鹿の『山』、『大辛口生原酒』
天野酒の『禮』、それと石鎚もいいよね。
軽く茹でた大豆、ウルメイワシ、焼き海苔
蕗味噌、ウドの皮の金平、甘辛い稲荷寿司
辛味大根のオロシ、茗荷や山芋の糠漬がアテ。
0122呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/26(日) 07:53:35.25
石鎚っていつから大阪とかかわりあんだよ?
0123呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/26(日) 07:54:26.24
>>119
あくまで好みの問題
0124呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/26(日) 10:16:10.22
う、ごめんなさい。石鎚は四国の酒だったかな。
間違えました。うっかり好きな御酒を書いてしまいました。
0125呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/26(日) 22:37:46.49
>>116
佐々木蔵之介のとこだよね。いちど飲んでみたい。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/26(日) 22:40:47.32
堂島のエルセラーンホテルのちょっと奥へ入ったところに「やまや」が
あったので入ってみたら、緑一が置いてあったよ。
一升瓶のやつで、3種類くらいあった。値段もまあまあ。
すぐ横にあった呉春普通酒に3千円以上の値が付いてたのには笑ったが。
0127呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/27(月) 09:35:10.29
緑一って、意外な場所にあるんですねw
呉春は昔有り難がって呑んでいましたが、秋鹿に乗り換えてしまいました。
0128呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/28(火) 21:19:55.19
確かに 秋鹿は大阪の地酒として頑張ってるからね

それに比べ呉春は 118 曰く 桶買いじゃぁ なぁ
0129呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/30(木) 15:37:02.55
秋鹿も美味いけど片野桜の山廃も美味いよ。あと京都の玉川も美味いね
0130呑んべぇさん
垢版 |
2013/05/30(木) 20:56:22.44
千両菊も美味しいね。
0131呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/07(金) 20:22:46.55
京都の弥栄鶴はどんなもんですか?
0132呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/09(日) 22:27:16.34
いいんじゃないの
0133呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/15(土) 10:29:41.42
丹後半島って、意外に酒蔵が多いですね。
水が良いのかな?
0134呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 01:09:49.25
山川日本史(有名な高校日本史教科書)に江戸時代の酒の名産地として
「伏見・灘・伊丹・池田」って書いてあるけど「池田」ってどこだよ?
伏見はラグビーの名門の伏見工業で有名だし
灘は超エリートの灘高で有名だし
伊丹は空港があるからわかるけど
池田なんか普通の高校生は地元民と宅間守ヲタ以外は誰も知らんぞ?
こんな分かりにくい教科書…文部省はいったい何をチェックしてるんだよドアホ
0135呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 01:16:35.09
おいおい、有名な地名じゃなければ歴史があっても載せちゃダメってどういう了見だよ
池田は江戸時代中期までは伊丹と並び江戸の日本酒を抑えた一大生産地だぞ
0136呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 01:22:55.84
その名残か、呉春で「池田酒」っていうのを出してるよね。
0137呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 03:16:46.47
>>135
載せるなとはいわんが分かりにくすぎるんだよ。
「池田」って名前の自治体は全国にいくつもあるし
池田で酒といえばワイン町長で知られた北海道池田町の方がはるかに有名だし。
せめて都道府県名書いてくれないと訳わからないだろ?
池田市の観光パンフならこれでも構わないけど
全国の高校生が使う教科書なんだからもう少し分かりやすく書けってこと。
0138呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 08:14:24.20
上方という前提くらい書いてるだろうに
0139呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 13:36:39.77
 あの〜、最近落ちてきたけど、大教大池田は大阪では北野天王寺星光と並ぶトップ進学校として
全国的に有名なんですが。
 伊丹は関空できるまでは大阪空港と言われることが多かったので、認識されたのは最近だな。
でも飛行機乗らない人にはぴんとこないだろうね。
 
0140呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/24(月) 18:03:03.98
>>139
大教大池田は系列校が刑事事件でマスコミに大々的に報道されて
全国的に有名になった学校なんですけどね。
そんな経緯で有名な学校なんか間違っても「トップ進学校」ではないと思いますよ。

酒の話題から大きくズレてるのでsageね。
0141呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/25(火) 14:22:56.18
>>141
自分が知らなかったからって、みんながそう思ってるとは限らないんだよ。
0142呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/25(火) 14:29:06.36
そもそも大教大池田が有名進学校だから宅間は狙ったんでしょが。
0143呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/25(火) 23:47:13.56
宅間の実家はジャパン伊丹店のすぐ横らしいよ
0144呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/26(水) 16:01:37.22
また東京で放射能・・・

《千葉県、東京都、基準値超のセシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請》在東京メディアが東京の放射能汚染を隠蔽。
東京湾汚染深刻と研究者は昨年から警告済みです。
既に5月中旬に水産庁が食品基準値以上の汚染検出と発表、東京都と千葉県は3月から汚染を把握していたといいます。
事なかれ主義の行政とタッグを組んだマスメディアの怠慢極まれりと指摘します。
東京湾汚染は一時的なものではなく、河川から流れ込むセシウムで来年春にかけてさらに悪化が予測されているのです。
福島原発事故で「江戸前」魚介に完全に赤信号が出ました。
放射能セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、荒川の河口付近では、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達すると推定。
http://blogos.com/article/63817/
0145呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/27(木) 10:34:37.24
阪神百貨店秋鹿の即販会がある。
帰りに寄ってみようかな…。
0146呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/27(木) 19:49:28.69
じゃあ 俺も行く
0147呑んべぇさん
垢版 |
2013/06/30(日) 02:23:32.44
>>145
行ってきた、秋鹿(8種類ぐらい)の他にも富山「若鶴」、広島「酔心」3つあって
12杯ぐらい試飲して結局広島の酔心の純米吟醸買った。
(秋鹿は大阪だからまた買えるだろうと思ったので)
富山の若鶴も1200円ちょいの4種類どれもおいしかったので非常に迷ったけど。

アテ無しで飲んでるので、酔って帰えるのが少しつらかったです。
0148呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>147
俺は秋鹿だけ試飲した。
純米大吟と純米吟醸を試飲したけど、温度の加減もあるんだろうが、
ちょっと雑味が口に残って、こんな味だったかなあって感想でした。
0149呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
行かれへんかったわー
0150呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ひょっとして、阪神百貨店の試飲のスケジュール書くといいのかな
>>147の分は明日(7/2)まで
7/3〜9 岩手「あさ開」、福井「花垣」、広島「瑞冠」
7/10〜16 島根「李白」、兵庫「都美人」、新潟「雪鶴」
7/17〜23 石川「天狗舞」、兵庫「龍力」、宮城「雪の松島」
7/24〜30 高知「安芸虎」、秋田「天の戸」、徳島「三芳菊」
7/31〜8/6 大阪地酒フェア、新潟「菊水」、愛媛「山丹正宗」
※最終日は19:30まで。焼酎の試飲もやってます。

>>148
氷水で冷やしてるから冷え具合はいまいちな時があるみたい。
0151呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>150
ご親切にありがとうございました。
会社帰りに通ってみたいと思います。
0153呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
花衣うまいわー
0155呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
何か旨い酒 あらへんの?
0158呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
犯罪だらけ大阪民国
0159呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>158
巣にカエレ。
0160呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>158 浪花正宗でも飲んでろ!
0161呑んべぇさん
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>156
瑠璃乃誉、買えました。w
酒蔵前の自動販売機でカップ酒でしたけどね。
ルリカップ、しばらく眺めてから味わいます。

情報ありがと。
0162呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>161 瑠璃を制したなら あとは

 大阪の秀長 京都の大江山 兵庫の武庫泉・南長 やなぁー
0163呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>162
武庫泉なら蔵元まで行きました。
大きく立派な建物でしたが、もうやってなさそうな雰囲気でしたね。
0164呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
大門酒造はどうなの?
0165呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
age
0166呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
 伏見稲荷へ行ったついでに、蒼空の蔵元へ寄って色々飲んできた。
利き酒3種類をはじめオーダして飲んだけど酒を入れたグラスが
なかなかオシャレでよかったよ。今年初めて醸したと言う雄町無濾過
原酒、無濾過原酒と言えば重い感じの酒が多い中で、飲み口が比較
的軽め作りのせいか今の暑い時期飲んでも違和感なく飲めた。

 前夜大阪にある日本酒居酒屋で酒の肴としてチーズ(マスカルポーネ)
の酒盗添えを食べたんだがこの組み合わせが日本酒にとてもあってびっく
りしたんだがこの蔵でもクリームチーズの酒盗添えがあったんで、昨日
もこの組み合わせで酒飲んだですが、この組み合わせって日本酒に
合うんですねと蔵の若女将さんに言ったら、フードコーデネーター
の方から教えて貰ったメニューですが意外と日本酒に合うでしょ
てな会話をしながらの利き酒タイムはよかったんだが、行った日
の京都の気温が近畿一帯で最高の37.5度記録した日で蔵から宿
のある大阪まで帰るのがシンドかった。
もっともこの蔵探訪の後、同じく伏見にある油長で伏見にある酒蔵
の酒と京都の地ビールも飲んだせいもあるんだが、夏の関西は
とてつもなく暑いよ
0167呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
おつかれさん 商店街の油長ですね。 昔、油長で扱ってたメイセイ酒造の普通酒メチャ美味しかったなぁ
0168呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>167
旅人なもので油長さんの存在はネット検索でしりました。当日は黄桜さん
の施設で飲むか、さんざん迷ってこちらにしたんですが、寄って良かった
とおもっていますよ。酒屋で角打ちスタイルで飲ませると言う所が
最近少ないもので好奇心もあっていきました。若女将に聞けばこう言う
形態にしたのは、阪神淡路の震災後とか、町の酒屋さんもこう言う風に
何か特徴だした事しないとこれからも生き残っていくのはなかなか大変
ですね。価格じゃ量販店やスーパーに負けますもん。試飲にくるお客さん
私が行った時は昼ちょっと過ぎでしたが次から次と切れ間なしにきましたよ。
0169呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/01(日) 18:51:11.10
城陽酒造の城陽の純米を冷酒で飲んだが結構良かったな。
フルーティーで酸もあってどっちかって言うと日本酒というより
白ワイン飲んでるような感じだったけどさw
0170呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/01(日) 23:53:52.12
京都酒造の都正宗の純米酒もいいぞ!
0172呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/02(月) 21:35:24.34
焼酎が好きな親戚に贈り物をしたいのですが、なにが喜ばれますか?焼酎を飲まないのでさっぱりわかりません。
予算は5千円ぐらいで京都の地酒を贈りたいです。
0173呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/02(月) 22:03:30.46
>>172
僕が送るなら英勲の純米大吟醸 井筒屋伊兵衛かな
4合瓶で3150円
0174169
垢版 |
2013/09/03(火) 08:25:58.16
>>170
京都酒造って直売所ある?
俺、自分で酒蔵まで言って買う主義なんで。

>>171
へそまがりは飲んでみたいと思ってる。

と言うか、へそまがり買いに直売所に行ったんだが、「先ず熟成前の純米酒飲んでみるべきだよな」
となぜか思ってしまって城陽の純米と純米吟醸買った。

で、城陽飲みきったら次は同じ価格帯の別の純米酒も飲み比べてみたいし、それも飲んだら次は似たような価格の
吟醸酒も飲んでみたいんで、へそまがり飲むのは当分先になりそうだがw
0175呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/03(火) 14:10:38.56
>>172
レスありがとうございます。ググってみたら良さそうだったのでぽちってきました。焼酎じゃないけど、お酒好きな人なので日本酒でも大丈夫かな。
0176呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/06(金) 23:10:19.25
>>174 京都酒造は直売所あらへんなぁ 酒蔵のすぐ近くにある酒屋さんで買えると思うでー
0178呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/11(水) 20:36:55.82
丹後半島って、何故にあんなに酒蔵が多いんだろうか?
0179呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/17(火) 19:10:41.03
そろそろひやおろしの季節だというのに、梅雨明け直ぐに買った酒がまだ飲み切らない。。。
0180呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/28(土) 12:30:42.37
城陽酒造の山背って吟醸酒買ってきた。

吟醸酒は香りがもっとバーッって広がるもんだと思ってたけど、これは
その辺控えめで落ち着いた感じがする。味の方もキレの良い方向を
目指してるんだろうけど甘旨酸も薄くなり過ぎないように残してあって、
おみやげ用小瓶限定商品として無難にまとめようしてるんかなって気がした。
0181呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/28(土) 12:34:14.31
あと、エグいとか渋いとか安いアルコールのヒリヒリした感じは全然なくて
その辺も「おみやげ用安牌商品」と感じた理由だったりする。
0182呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/29(日) 22:55:24.41
私はバイクでツーリングがてら酒蔵に寄るのですが、確かに丹後半島や中丹、南丹ともに酒蔵多いですね。ツーリングの楽しみになってます。今日買ってきた綾部の綾小町も中々美味しいお酒でした。
0183呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/30(月) 03:08:42.67
俺はバイクで近場をウロウロするネタに酒蔵で酒買うようになった。
大阪近辺でも結構な数の蔵があるからしばらく楽しめそうで助かるわ。
0184呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/02(水) 23:13:56.11
大阪の酒と言えば貝塚の秀長・千両菊やなぁー
0185呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:45:21.86
こんど京都に出張で行くのですが、帰りに何か買って
帰ろうと思ってます。
あんまり時間がないので、JR京都駅の伊勢丹か土産物店
くらいしか立ち寄れそうにありませんが、オススメの
銘柄がありましたら教えてください。
0186呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/13(日) 13:55:32.67
伊丹空港の試飲マシーン使ったことある人いる?
0187呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/13(日) 15:30:21.03
フライト前によく利用させてもらってる
0188呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/14(月) 15:48:11.18
>>171
城陽のへそまがり買ってきた。

何というか不思議な匂いがするな。
何処かで嗅いだことはあるけど何の匂いだったか思い出せないもどかしい感じで困るw
0189呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/17(木) 19:30:14.10
へそまがり、落ち着いたら飲用味醂の香りになった。
味も甘くない飲用味醂。
中華に合う。
0191呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/21(月) 22:07:32.99
いつから春鹿は大阪になったんだ
0192呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/21(月) 23:07:16.58
秋鹿は大阪の能勢やな

秋鹿はあられ酒がうまいぞ! 外国人に人気だ
0194呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/23(水) 06:41:23.65
むちゃくちゃだなむちゃくちゃだな
0195呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/24(木) 15:16:36.74
デリヘル行かね。
ギャルズネットワーク:osaka.galsnetwork.com/
0196呑んべぇさん
垢版 |
2013/11/07(木) 07:23:06.58
平安京自慢のみてー
0197呑んべぇさん
垢版 |
2013/11/23(土) 22:55:59.89
美味しい丹波の地酒を教えて下さい。
0198呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/13(金) 06:25:08.77
>>197
丹波って言っても広いからね。
自分的には、奥丹波かな…。
0199呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/16(月) 06:45:14.57
私は翁鶴やなー
0201呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/17(火) 06:42:37.46
>>200
通=誰も知らないような蔵を上げて喜ぶ馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況