X



【関西】大阪・京都の地酒【近畿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2011/09/27(火) 09:17:41.58
語ろう
0168呑んべぇさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>167
旅人なもので油長さんの存在はネット検索でしりました。当日は黄桜さん
の施設で飲むか、さんざん迷ってこちらにしたんですが、寄って良かった
とおもっていますよ。酒屋で角打ちスタイルで飲ませると言う所が
最近少ないもので好奇心もあっていきました。若女将に聞けばこう言う
形態にしたのは、阪神淡路の震災後とか、町の酒屋さんもこう言う風に
何か特徴だした事しないとこれからも生き残っていくのはなかなか大変
ですね。価格じゃ量販店やスーパーに負けますもん。試飲にくるお客さん
私が行った時は昼ちょっと過ぎでしたが次から次と切れ間なしにきましたよ。
0169呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/01(日) 18:51:11.10
城陽酒造の城陽の純米を冷酒で飲んだが結構良かったな。
フルーティーで酸もあってどっちかって言うと日本酒というより
白ワイン飲んでるような感じだったけどさw
0170呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/01(日) 23:53:52.12
京都酒造の都正宗の純米酒もいいぞ!
0172呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/02(月) 21:35:24.34
焼酎が好きな親戚に贈り物をしたいのですが、なにが喜ばれますか?焼酎を飲まないのでさっぱりわかりません。
予算は5千円ぐらいで京都の地酒を贈りたいです。
0173呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/02(月) 22:03:30.46
>>172
僕が送るなら英勲の純米大吟醸 井筒屋伊兵衛かな
4合瓶で3150円
0174169
垢版 |
2013/09/03(火) 08:25:58.16
>>170
京都酒造って直売所ある?
俺、自分で酒蔵まで言って買う主義なんで。

>>171
へそまがりは飲んでみたいと思ってる。

と言うか、へそまがり買いに直売所に行ったんだが、「先ず熟成前の純米酒飲んでみるべきだよな」
となぜか思ってしまって城陽の純米と純米吟醸買った。

で、城陽飲みきったら次は同じ価格帯の別の純米酒も飲み比べてみたいし、それも飲んだら次は似たような価格の
吟醸酒も飲んでみたいんで、へそまがり飲むのは当分先になりそうだがw
0175呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/03(火) 14:10:38.56
>>172
レスありがとうございます。ググってみたら良さそうだったのでぽちってきました。焼酎じゃないけど、お酒好きな人なので日本酒でも大丈夫かな。
0176呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/06(金) 23:10:19.25
>>174 京都酒造は直売所あらへんなぁ 酒蔵のすぐ近くにある酒屋さんで買えると思うでー
0178呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/11(水) 20:36:55.82
丹後半島って、何故にあんなに酒蔵が多いんだろうか?
0179呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/17(火) 19:10:41.03
そろそろひやおろしの季節だというのに、梅雨明け直ぐに買った酒がまだ飲み切らない。。。
0180呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/28(土) 12:30:42.37
城陽酒造の山背って吟醸酒買ってきた。

吟醸酒は香りがもっとバーッって広がるもんだと思ってたけど、これは
その辺控えめで落ち着いた感じがする。味の方もキレの良い方向を
目指してるんだろうけど甘旨酸も薄くなり過ぎないように残してあって、
おみやげ用小瓶限定商品として無難にまとめようしてるんかなって気がした。
0181呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/28(土) 12:34:14.31
あと、エグいとか渋いとか安いアルコールのヒリヒリした感じは全然なくて
その辺も「おみやげ用安牌商品」と感じた理由だったりする。
0182呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/29(日) 22:55:24.41
私はバイクでツーリングがてら酒蔵に寄るのですが、確かに丹後半島や中丹、南丹ともに酒蔵多いですね。ツーリングの楽しみになってます。今日買ってきた綾部の綾小町も中々美味しいお酒でした。
0183呑んべぇさん
垢版 |
2013/09/30(月) 03:08:42.67
俺はバイクで近場をウロウロするネタに酒蔵で酒買うようになった。
大阪近辺でも結構な数の蔵があるからしばらく楽しめそうで助かるわ。
0184呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/02(水) 23:13:56.11
大阪の酒と言えば貝塚の秀長・千両菊やなぁー
0185呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/09(水) 20:45:21.86
こんど京都に出張で行くのですが、帰りに何か買って
帰ろうと思ってます。
あんまり時間がないので、JR京都駅の伊勢丹か土産物店
くらいしか立ち寄れそうにありませんが、オススメの
銘柄がありましたら教えてください。
0186呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/13(日) 13:55:32.67
伊丹空港の試飲マシーン使ったことある人いる?
0187呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/13(日) 15:30:21.03
フライト前によく利用させてもらってる
0188呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/14(月) 15:48:11.18
>>171
城陽のへそまがり買ってきた。

何というか不思議な匂いがするな。
何処かで嗅いだことはあるけど何の匂いだったか思い出せないもどかしい感じで困るw
0189呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/17(木) 19:30:14.10
へそまがり、落ち着いたら飲用味醂の香りになった。
味も甘くない飲用味醂。
中華に合う。
0191呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/21(月) 22:07:32.99
いつから春鹿は大阪になったんだ
0192呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/21(月) 23:07:16.58
秋鹿は大阪の能勢やな

秋鹿はあられ酒がうまいぞ! 外国人に人気だ
0194呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/23(水) 06:41:23.65
むちゃくちゃだなむちゃくちゃだな
0195呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/24(木) 15:16:36.74
デリヘル行かね。
ギャルズネットワーク:osaka.galsnetwork.com/
0196呑んべぇさん
垢版 |
2013/11/07(木) 07:23:06.58
平安京自慢のみてー
0197呑んべぇさん
垢版 |
2013/11/23(土) 22:55:59.89
美味しい丹波の地酒を教えて下さい。
0198呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/13(金) 06:25:08.77
>>197
丹波って言っても広いからね。
自分的には、奥丹波かな…。
0199呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/16(月) 06:45:14.57
私は翁鶴やなー
0201呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/17(火) 06:42:37.46
>>200
通=誰も知らないような蔵を上げて喜ぶ馬鹿
0202呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/23(月) 00:04:41.22
>>201の書き込み不快 

いちいちしょうむない事書き込むなよ
0203呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/23(月) 01:21:10.44
以前呑んだ和知の長老酒造も美味しかったです。
0204呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/23(月) 23:36:21.24
やっぱ 丹波は幻の瑠璃乃誉じゃねえの!
0205呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/25(水) 07:00:38.04
つまんね
0206呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/26(木) 00:00:44.20
綾小町もいいよ
0207呑んべぇさん
垢版 |
2013/12/29(日) 01:16:26.05
スレ参考に、秋鹿と片野桜買ってみました。
両方ともすげー美味しいです!
ありがとうございました��
0208呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/02(木) 01:18:19.66
京都駅のMan in the moonっていうBarの今の男店長 もしかしたらクズだから従業員かも....の接客態度最悪で有名
行く人のほとんどがブチ切れて二度と行かないと言うらしい かなりの毒舌でわざと高い酒作って客を騙したり客をいじめたりします 皆さんあんな糞詐欺師がいる店に行くのはやめましょう ちなみに前の店長はかなり良い方でしたよ あの人が今も店長だったら最高だったのに...
0209呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/15(水) 07:10:17.64
久々に瑠璃乃誉が飲みたい
0210呑んべぇさん
垢版 |
2014/01/22(水) 20:55:13.37
亀岡の「翁鶴」を醸す大石酒造はどうですか?
0211呑んべぇさん
垢版 |
2014/02/07(金) 18:44:02.50
藤本のいのまなり買ってきたけどちょっと微妙。。。
0212呑んべぇさん
垢版 |
2014/02/17(月) 00:59:53.73
昔住吉大社の振る舞い酒貰って飲んだんだけど、その酒が旨かった
多分 神社で作ってる米で仕込んだ酒だと思うんだが、誰か売ってるところ知らない?
0213呑んべぇさん
垢版 |
2014/02/21(金) 07:15:18.78
千両菊がうまいな
0214呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/03(月) 14:57:01.15
だれかおすすめの地酒の酒粕買えるとこ知らない?
0216呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/06(木) 15:08:11.99
澤屋まつもと守破離好きだ
0217呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/06(木) 17:38:59.45
下戸でも飲める優しい日本酒教えて
0218呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/06(木) 19:40:12.95
アルコールに弱いのは銘柄でどうこうなる話と違うやろ
0220呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/09(日) 13:22:09.90
>>214
天野酒の粕は別格、段違いで良い
0221呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/10(月) 07:08:21.21
ジパングも低アルやけど旨いぞ!
0222211
垢版 |
2014/03/11(火) 23:37:43.93
「いのまなり」微妙と書いたけど撤回。
冷酒で飲みさえしなければ悪くない。
0223呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/19(水) 21:37:17.13
秋鹿初めて飲んでみたが旨すぎる
一週間で一升空けてしまった
0225呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/22(土) 11:15:27.56
平日はあまり飲まないが、土日だけで半分以上空けるわ
0226呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/31(月) 20:19:54.93ID:LgqChsfI
高槻の寿、清鶴って蔵での直売ってやってる?
0227呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:54:27.95ID:yY5C5oVW
行ったらどっちも直売してくれるよ

清鶴の阪急電車ボトルの特別純米酒がおすすめ
0228呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/31(月) 21:59:28.92ID:LgqChsfI
thx
営業時間外に場所だけ確認したんだが、店らしいものはなかったんで
どうなんかと思ったんだよな。近いうちに行ってみるわ。
阪急のは俺も飲みたいと思ってるw
0229呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/05(土) 18:54:23.92ID:53fqjuzL
玉川って京都の酒だよね?
山廃純米の無濾過生原酒を買って来たのだが、度数が20〜21度もある。
まだ開けてないんだが、どんな味なのか楽しみだ。
0230呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/05(土) 19:37:37.78ID:23LkFQ7F
くどそうな酒だな。俺も飲みたいw
0231229
垢版 |
2014/04/05(土) 22:07:08.92ID:53fqjuzL
>>230
最近ね、15〜16度の酒では満足できんのよw。無濾過生原酒系なら
大体18度前後あって、そんなのしか飲めなくなってきたw
はじめは端麗辛口を飲んでたのになあ
0232呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/05(土) 22:15:13.36ID:+QS0YyM4
度数の高い無濾過生原酒だったら、オンザロックにしても美味いw
0233呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/07(月) 17:32:03.33ID:MVUS9YRK
>>229
自然仕込のかな。
タンクごとに味に少しばらつきはあるけど、濃くて美味しいよ。
0234呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/08(火) 08:31:25.53ID:xMVKRzsa
基本的に月桂冠の酒うまいな
0235呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/08(火) 21:52:08.90ID:cdbm5Su5
瑠璃乃誉もうまいぞ
0236呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/09(水) 19:20:09.99ID:WhuUNB/4
やっぱり秋鹿でしょ!
0237呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 17:21:14.54ID:CgLlSprp
城陽の金紋青渓買ってきたがなかなか良いな。
0238呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/13(日) 17:38:46.98ID:153NNG+s
へそまがりも美味しいぞ! 城陽の
0239呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/13(日) 22:06:50.66ID:W1CZ9MMe
それも飲んだ。
純米酒のレギュラー品はこれで三種とも飲んだことになる。
0240229
垢版 |
2014/04/18(金) 18:57:05.63ID:hS6uR0+3
「玉川」山廃純米無濾過生原酒飲んだ。
どしっとして濃いのだけれど、くどくなくて旨かったので、
次も同じのを買ってしまったw
0241呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/19(土) 08:09:26.93ID:99JlyDEd
くどくないのか。。。
まあ、濃いならいいな。淡麗もいいけどやっぱり濃いほうが飲んだ気がするし。
0242呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/02(金) 06:21:18.31ID:gSYUr5D3
GWに京都・大阪方面に行きますが、メジャーじゃない美味しい酒ありますか?
0243呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/02(金) 08:00:32.01ID:qnOObDAh
大阪京都のどの辺に来るのかで勧められる酒蔵も違うだろ。
0245呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/03(土) 06:55:32.49ID:zcgXOSJL
園部の瑠璃乃誉がお勧めだよ!
0246呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 09:32:25.59ID:3mzBjliA
京都伏見だと招徳オススメです。
あと意外と美味しいのが、洛中にある松本酒造が出している純米酒「美しい鴨川」。市内でも北区や上京区の酒屋にしか無いかもしれませんが。
0247呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 09:35:04.19ID:3mzBjliA
>>246
すみません松本酒造では無く、松井酒造でした。左京区の造り酒屋です。
0248呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 16:10:52.42ID:/pErt9jn
伏見なら、神聖の松の翠とか英勳の古都千年が好きだな
0250呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 18:35:49.43ID:/pErt9jn
>>249
マルチとかステマのつもりはなかったんだが、それっぽくなったのは申し訳なかった

本当に個人的に好きなんだ
あと、城陽酒造のへそまがりも好き
0251呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/09(金) 19:36:19.02ID:31rN/MwH
清鶴の「純米あらばしり」買ってきた。
ちょっと味見したが、メロンっぽい含み香で味も濃くていい。
瓜の漬物っぽいにおいも少しするのは愛嬌だがw
しかし日本酒度0は俺にはやっぱりちょっと甘すぎる。
0252呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/09(金) 20:08:27.49ID:31rN/MwH
>>250
へそまがりとか好きなら、藤本雅一のいのまなりとかも気に入るかもな
0253呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/14(水) 23:55:10.44ID:xyXQYOBs
https://motion-gallery.net/projects/KAMPAI

異色の3人の活躍を描く日本酒ドキュメンタリー「KAMPAI」

日本初の外国人杜氏 フィリップ・ハーパー (京都府久美浜の“木下酒造”で杜氏を務める)
日本酒伝道師 ジョン・ゴントナー
世界を股にかける若き蔵元 久慈浩介
0254呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/09(月) 01:01:18.54ID:C86FMdmI
伏見や西宮・灘の酒は見るけどあまり大阪の酒ってスーパーやビニでは見ないな
0255呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/09(月) 06:27:49.51ID:VvH2i6E8
地元の店と直販だけってとこが多いんだろうな。小さい蔵が多いし。
0257呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/16(月) 22:49:05.54ID:3L2JvNak
錦虎の純米酒が美味しいぞ!
0258呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/26(木) 07:11:21.59ID:KMFo6tZ+
緑一の特撰が久々に飲みたい。
0259呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/08(火) 15:05:13.34ID:HOIPwroR
東京では全く見ない
0260呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/08(火) 16:44:10.25ID:X91lkxwS
>>210
地元だけどあそこの酒は全部中途半端
美味いのは甘酒くらいだな
京都の酒で美味いのは斉藤酒造の一吟からだと思うけど、あの値段出すなら選択肢ある
0261呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/10(木) 17:06:41.88ID:thVEzQgQ
地元だけど、一吟か月の桂しか選択肢ない
0262呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/24(木) 19:10:44.32ID:KRIRBO2l
「世界の人気観光都市ランキング」で【京都】が1位にランクイン
「都道府県の居住意欲ランキング」1位は『京都』47都道府県のうち、最も「住んでみたい」地域に京都府が選ばれました。

>>259
東夷のお口には合わないでしょうから
0263呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/25(金) 03:27:10.27ID:y+JBTg6N
645年(難波宮、難波京)(大阪市)(天皇制の始まり)遷都
710年(平城宮、平城京)(奈良市)遷都
794年(平安宮、平安京)(京都市)
以降遷都されておらず現在でも首位じゃない江戸(東の京 東京)
遷都されてないのに首都とか言ってるのは歴史上東京だけ
0267呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/10(日) 11:38:36.66ID:ouNrzt3v
京都と言えば瑠璃之誉!

淡麗とはこのことだな、と思わせる味。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況