X



愛知の日本酒 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2013/10/04(金) 16:57:29.78
うちは愛知県内の酒の小売店だが
「空」を初めとする「美」「可」などの通称「蓬莱泉の一つ文字」のシリーズは、
昔は条件も無く発注すれば入荷したが、蓬莱泉の一般酒(昔で言う一級酒・二級酒)を或る一定量(一升瓶換算で年間2〜300本)販売しないと入荷が無い
うちはそれがクリア出来無いので蓬莱泉の扱いを一切やめた。
「蓬莱泉を扱う店なら殆どの店で「空」を売ってる」てのは言い方を変えれば
「空」を得るために普通の蓬莱泉を売ってるって事だな。
0122呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/07(金) 21:50:38.43
奥ってどんな味なんだろ
濃いと言っても色々あると思うんだが
近くに売ってないんだよなぁ
0123呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/11(火) 12:57:48.56
>>122
ネットで買えるぞ。
濃くて独特の香りがある。
あいにく俺の好みではなかったが、一回飲む価値はあると思う。
0124呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/19(水) 02:06:07.46
>>123
生買ってみたよ 
甘口とか旨口とかいう次元で表現出来ないくらい濃い。うまい。
でも酸味と香りで後味スッキリ。こういうタイプ結構珍しいんじゃないか?
独特の香り?も感じられなかったし、シリーズ制覇してみようかなー
愛知の酒もまだ捨てたもんじゃないね。
0125呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/26(水) 01:30:48.17
ラグーナ蒲郡のビュッフェ形式の店は飲み放題メニューには「奥」って書いてあるけど
中身は「焚火」を出してるな。
あんなにどろっとした酒は他に無いからすぐ分かるのに。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/26(水) 08:25:01.26
愛知で日本酒のイベントってやってない?
0127呑んべぇさん
垢版 |
2014/03/27(木) 18:07:51.56
>>125
奥の飲み放題なんて御免だけどな
うまいけどすぐ酔っ払うから元が取れん
まあ逆に言えば沢山飲みたくなるタイプの珍しい吟醸なんだが・・・
しかし偽装問題があってもまだそんな事やってんだな。
0128呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/05(月) 14:42:36.92ID:L6n/0cPB
どなたか「あゆちの光」というお酒を手に入れる方法をご存じないでしょうか?
0129呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/05(月) 14:46:34.65ID:Det04Je2
愛知県ではほしいずみ、神の井、勲碧、三河武士が良いね。
後は甘いのや、老ね臭がするお酒が多くてね。
全国的に超マイナー県ではしょうがないかな。
0130呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/05(月) 18:10:07.89ID:y3xD4dym
愛知って、昔ながらの大きな街という割りには
地元の酒蔵って極端に少ないよね。

正直、目立って美味いと云われるブランドも無いし。

昔から酒造メーカーが少なかったって事?
それとも自然淘汰されたの?
0131呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 00:53:06.23ID:IgopJuGB
>>130
パッとしない蔵が多いけど、酒造組合に42蔵が加盟してるから
決して少ないわけではない。
0132呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 01:43:29.72ID:AQj4YHRK
ところで蜂龍盃って愛知県の酒造組合に参加してるの?
ホームページ見ると名前載ってないんだけど
0133呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 18:33:27.66ID:IgopJuGB
3つほど加盟してない蔵があるみたいだね。
0134呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/06(火) 23:02:52.73ID:Z8EhDiJb
HPとか見てもどれが自分の求める酒なのかが判らない。
せめてラベルには↓の表記くらい付けとけよ。

何%研いたどのコメを使用しているのか?
混ぜ物はどの位使用しているのか?
今年の杜氏は誰?

愛知の地酒│蔵元紹介│日本酒
http://www.aichi-sake.or.jp/01-01_kuramoto-nagoya.html
http://www.aichi-sake.or.jp/01-02_kuramoto-owari.html
http://www.aichi-sake.or.jp/01-03_kuramoto-chita.html
http://www.aichi-sake.or.jp/01-04_kuramoto-mikawa.html
0135呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/12(月) 21:20:24.62ID:/AFIBWU1
建設的な話題として先月発表された愛知県酒造組合のきき酒研究会の結果はっとくわ。
腕が一番問われる純米吟醸と吟醸の部。
【純米吟醸】
ほしいずみ  丸一酒造株式会社
菊石      浦野合資会社
国盛      中埜酒造株式会社
長誉      丸石醸造株式会社
蓬莱泉    関谷醸造株式会社
一念不動   関谷醸造株式会社
東龍      東春酒造株式会社
木曽三川   内藤醸造株式会社
孝の司     合資会社柴田酒造場

【吟醸】
長誉      丸石醸造株式会社
ほしいずみ  丸一酒造株式会社
木曽三川   内藤醸造株式会社
金鯱      盛田金しゃち酒造株式会社
神の井     神の井酒造株式会社
清洲桜     清洲桜醸造株式会社
国盛      中埜酒造株式会社
菊石      浦野合資会社
ねのひ     盛田株式会社

愛知の酒を名前にとらわれずイイもの買いたいと思う人いたらこういうのも
参考にしていいんじゃないか。
あくまで参考にだけどなw


正直、特約店商法で変にレアを演出しようとしている↑のレスなどであげられているお酒は
味はともかく商法がけちくさくて俺は嫌いだわ。
わざと流通させないでレアもの扱いすれば客は喜ぶみたいに酒屋も蔵も勘違いしないでほしいよ。
0136呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/14(水) 19:24:38.57ID:6llqhPNZ
この間、東龍飲んだんだが純吟より特純の方が好みだった
生酒は出してないのかな?
0137呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/25(日) 15:43:09.85ID:JFABsx5L
>>135
>わざと流通させないでレアもの扱いすれば客は喜ぶみたいに酒屋も蔵も勘違いしないでほしいよ。

特約の酒ってかなり酸を微妙に出すための工夫がいるから、そうそう沢山は造れないよ
しかしそれをレア感を演出する道具に使われてるんじゃないか、と言う「根本的な疑問」には同意
0139呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/24(木) 21:45:54.77ID:lEFHWXMV
蓬莱泉とかどれもこれも上手い酒なんて無い
空とかただもてはやされてるだけ
蔵元で飲んだがまじたいしたこと無い

愛知で美味いのはなんと言っても義侠だが、
ブランド化しすぎた
今トータルでいいと思うのは長珍さん
酒質は間違いない

東龍とか金虎とか何それ美味しいの?
というレベルでしょ・・・
0140呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/25(金) 14:16:03.17ID:qMMUGjD2
>>139
はいはい、すごいすごい
0141呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/25(金) 18:54:28.02ID:YkXB2FPH
義侠・長珍はどっちも特約の酒で値段もそれなり
0142呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/16(土) 17:30:00.13ID:0/y2wvKj
ここには絶対出てこないけど、すごい酒見つけた
美味過ぎるわwww
0144呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/16(土) 20:07:30.01ID:0/y2wvKj
ゴメンなぁ
悪いけど教えられんわ
数に限り有りだからなぁ
0145呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/16(土) 20:30:58.21ID:CGRZKDes
いやいやこちらこそホントにありがとう、
マジ美味かったわ
0147呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/26(日) 14:18:26.70ID:2C1JD4jx
九平次の純米吟醸飲んだが香り良くて美味いわ
首都圏の酒店では見かけないのが残念
0148呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/26(日) 15:24:33.34ID:bFn14Bzx
虚像
0149呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 17:17:53.77ID:SxVwSu/G
普段地元の酒しか飲んでいないから
地方に行った時に現地の地酒を飲むと思う事がある
愛知の酒って自己主張強くないかい?特に山崎合資とか
0150呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 19:41:34.54ID:1dY8M5v8
名古屋メシにはあれくらいでないと。
0151呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/02(日) 14:36:10.37ID:vWSQrnWX
「八咫」東京店開店記念レス
勲碧純米吟醸、旨かった。
0152地酒体験記:蜂龍盃買出しツアー
垢版 |
2014/11/03(月) 19:23:59.85ID:5R+NPAlO
昨日いよいよ漏れが気になっていた地酒『蜂龍盃』の純米酒を買ったでぇ
それにしても結構大変だったずら

蜂龍盃がどこで売っているかも分らんもんだで、とりあえず東栄町役場ホームページに書かれてあった
観光案内の電話番号を調べて、そっから電話しただに

そいで紹介された酒屋は”リックス”と言う酒屋さんとの事で、ここに行けば蜂龍盃が買えるって聞いたずら
そして昨日そのリックスによって、店のおばちゃんに蜂龍盃下さいって買おうとしたら信じられない事言われたでぇ

「あ、ウチは蜂龍さんおいてませ〜ん」

もう頭の中が真っ白
ほいだもんで事情を説明した所、有難い事に蜂龍盃の売ってる店(名前は忘れた)と
森山酒造などが記載された観光パンフレットを貰ったでーの

で色々パンフレットに手掛かりの記載をされてる頃に店の中のお酒を観察してただんここで売られてる
地酒と焼酎は中々渋いラインナップだった事に気付いたでぇ
「麦焼酎文蔵」「七笑」「蓬莱泉」「喜久水:にごり本醸造」などなど
安くて美味しい酒をそろえてる事に思わず唸ってしまっただに

ウチは酒にはこだわってますとの事だけんが、こういう見知らぬ人間に対する親切さがあることが
気配りが行き届く姿勢がいい酒屋さんになる秘訣なのかとも感じたずら
0153地酒体験記:蜂龍盃買出しツアー2
垢版 |
2014/11/03(月) 19:41:58.62ID:5R+NPAlO
結局漏れは蜂龍盃を取り扱ってる酒屋さんに直接行くことはなく、リックスのおばちゃんから
「駄目元で蜂龍さんに行ってみたら?」と勧められた事もあり、森山酒造に直接お伺いする事にしたでぇ

定休日が日曜日だと言う事を知ってたもんだで、多分留守なんだろうな…と思いつつ直接川のふもと谷底っぽい所にある
森山酒造の建物を見つけ、古びてても立派な門に入って御免くださいと誰かいないか呼んで見たずら

ほうしたら奥の方から、「蔵元のおじいさん?」が出てきたでーの
「蔵元のおじいさん?」に純米酒下さいと言ったらあっさり買えてほっとしただに

本当はもっと酒談義がしたかっただけんが、定休日に仕事がらみの長話は失礼だろうと考え
早々にお邪魔しましたと話を切り上げたでぇ

東栄町に行くのは初めてだっただけんが、いくつか気になるところがあっただに

@飲食店が本当に多いA本当に谷底に出来た集落と言う感じで里山の景色が情緒溢れる
B卑しくも観光案内をする役人が地元の酒の売り場を知らず、逆に民間人の見ず知らずの一見さんに
本当に親切な人々だった

今はまだマッサンブームにあやかって竹鶴を飲んでるために、まだまだ栓を開けられんけんが、
いずれレポさせてくりょ

遠州だと山ん中は本当に寂れた&山が険しくて人が住めない場所しかないだけんが、
ここはいい意味で酒あり、郷土料理あり和食店がひしめいていてもしかしたら日本一の里山文化の
保全地帯かも知れんの
0156呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/04(火) 00:19:42.37ID:owsWiqKB
>>152は気持ち悪い語尾を使わなければイイ話だったのに・・・
0157地酒体験記:蜂龍盃純米生酒
垢版 |
2014/12/01(月) 20:21:26.54ID:CBbHbVa8
以前も買出しツアーをレポしたように、びっくらこいた事の連続だっただけんが、なんしょ”幻の酒”とも言われる蜂龍盃
こういう苦労も一興

前の酒を飲み切ってようやく飲んだ感想が言える段階になったでーの
網のような包みをほどいて蜂龍盃のラベルを見ただん、またしても腰を抜かしそうになっただに

なんとこのお酒「生酒」だったでえ

値段は一升2000円くらいだから、この値段で生酒が飲めるのはある意味日本一のお酒とも言えるし、
酒の管理の事を考えるとメンドクサイともいえるでーの

以前の愛知の日本酒スレで、蜂龍盃が糞まずかったとか言うカキコがあったのを記憶してるだん、ひょっとしたら
店が酒の管理をいい加減にした所為かもしれんずら

精米歩合は70%でラベルには「早めに飲んでください」とのお願いが…

地雷を踏んじゃっただかいの?

漏れは肝を冷やしたずら
0158地酒体験記:蜂龍盃純米生酒2
垢版 |
2014/12/01(月) 20:38:46.00ID:CBbHbVa8
知っての通り、尾張の酒はアタックが強い甘さが特徴だに
そして漏れはいくつかの尾張系の酒を飲んだ印象としては、本当に言われるとおりの感想だったずら

銘柄は「菊石」と「東龍」でーの

菊石はあくまでもでぱーとで試飲したもんだで、自腹を切って飲んだわけではないだけんが、
「中辛」と銘打った本醸造を飲んで甘いですねと感想を漏らした所、
(蔵人さんが)メンタマひんむいて驚いてただに

そういう印象があったもんだでその手の味を予想してただんこれまた腰を抜かすほど
(カキコしてても飽きてくる)びっくらこいたでーの

なんとこのお酒

「静岡系の酒」の味にそっくりだったでぇ
勿論漏れの好みにもドストライク、>>156が気持ち悪い文章だと言ってるもんだで
味のレポだけは標準語で話すだけんが、

『精米歩合70%の酒とはとても思えない瑞々しさが口の中に広がり、口に含み続けると穏やかなコクが
ジンワリ広がる』

味だっただに
柔らかい瑞々しい飲み口は静岡系の酒の一大特徴だけんが、この味で一升2000円は正直あり得んの

似ている味の酒は『英君:純米新酒』だけんが、この酒は一升2500円

つまりそれくらいの酒、ということだに
このスレの住人で静岡系の酒に興味ある人は絶対一度は飲むべき酒ずら

逆に尾張系の酒を愚直にもとめる人にはコレジャナイ感があるかも知れん
0160呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/14(土) 14:45:10.61ID:mCkkIM6f
散歩がてら丸石醸造に寄ったら限定樽酒と限定桜酵母が売っていたので購入した
0161呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/25(水) 19:17:34.54ID:/E8xVCJd
濃厚甘口で芳香たっぷりな酒に合う肴はなんだろう?
達人たち教えてくれ
0162呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/26(木) 18:27:52.78ID:76xWXakf
好みもあるからなあ。

すし、くちこ、白菜の漬け物、
意外なところでゴルゴンゾーラチーズとか。
0164呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/01(日) 09:26:15.42ID:Q37JTdyS
>>162
ありがとう、銘柄は伏せるが個々の人たちが嫌いそうな愛知の酒が手に入ったもんでね
日本酒は普段あまり飲まないので参考のさせてもらうよ
0167呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/04(月) 18:05:34.24ID:NDYBOZiA
更新ないね
0168呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/02(火) 13:21:27.38ID:fQhcaeVf
九平次の彼の地
2年保存だったけど、恐らく瓶詰め時とあまり変化ないんじゃないかな
旨い部類だろうけど、リピートはないな
最近、九平次には??で贈答品としても??だ
0169呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/04(木) 12:38:52.83ID:0pRLceJB
九平次は海外見据えすぎて変な方向行かなければいいけどね
ちょっと前まではどの店舗でも売り切れ多かったけど最近はいつ行っても普通に売ってるわ
美味しかったうすにごりの生酒とかもやめちゃって高い酒ばっかり出してる気がする
0170呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/16(火) 16:23:32.38ID:46JrbJy0
社長がどう見ても俗物の調子こきを絵に描いたような奴だからな九平次
0171呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/16(火) 23:01:41.95ID:6VqLOqcL
九平と郷乃誉、似た外向きコンセプトかな
0172呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/19(金) 17:00:35.98ID:JiJtwrXe
蓬莱泉の空を実質ほぼタダで貰ってみた。
入金から送られてくるまでが恐ろしく早かったよ。
連絡して書類取り寄せないといけないのは面倒だったけど。
0176呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/21(土) 20:29:37.95ID:Z1+fW7CR
やっぱり蔵めぐりで飲む酒がうまい
次は勲碧か
0177呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/07(月) 17:47:11.70ID:js8FdgaE
>>1から>>176までレスを読ませて頂きましたが
豊田正宗
楽の世
ことぶき
公楽
朝日嶽
東洋自慢
の情報はあまり見掛けないですね
飲んだ人がかなり少ないのかな?

亀レスですが>>133
後の2つは金銀花ともう一つがどこなんだろ?
0178呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/09(水) 13:45:17.02ID:ViN4Y+lU
曲水宴ってまだ売ってるの?
蔵元の小売店も閉まってたと言う情報なら見つかりましたが
0179呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 18:41:59.23ID:WvGSDODQ
蓬莱泉か、今はどうか知らんが、30年前はまずかったなあ。
0180呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 22:55:48.42ID:T5koJNnJ
ジジイかよ
0181呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/20(日) 19:35:22.33ID:F13ITJxJ
賜冠の上撰中ビンが八田のフィールに置いてあった
普通のスーパーの割に変わった酒置いてますね
0182呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/05(火) 16:48:20.57ID:aUFM42KG
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…まるは
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…伍味酉
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒
0184呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/09(土) 23:51:46.32ID:4t8Q81fd
>>178
おれ、同じ名古屋市北区の酒屋だけど、
曲水宴の小売部門と言われてる大坂屋さんは酒屋を廃業してるし、
製造してる双葉酒造さんも、敷地の多くが介護施設になっちゃったから
少なくともあそこでは作ってないだろうなぁ。
0185呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/10(日) 10:31:46.30ID:yHRSmbSX
北区と言えば白龍とかあったな…
もう何年になるんだ?
0186呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/12(火) 20:42:21.76ID:SUprkCdU
>>185
白龍の醸造元は、建物の外観はまだ残ってるけど、中はドンガラになってる。
0187呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/12(火) 23:42:43.43ID:uzbosmPY
>>186
あそこ駐車場になってんだよね。

ここで蔵人達が酒を醸してたのに…って思うと涙が(;_;)
0188172
垢版 |
2016/01/21(木) 16:34:01.85ID:JnuwZyoc
蓬莱泉 空&別撰のセット
今回は限定50セットのみか。
早い者勝ちだな。
0189呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/22(金) 00:16:25.93ID:hjGsM0eY
空って美味いか?

値段考えるとツマラン味だから、ブランド信仰のアホ上司とかへのお土産以外では買わないな
0190177
垢版 |
2016/01/22(金) 20:10:56.56ID:YTJ+YfQk
>>183
知ってるけど車持ってないからなかなか行きにくい
電車調べたら3時間に一本しか走ってないみたい
ラベルは持ってるので暇ができたら一度買って飲みたいと思ってる
0191呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/22(金) 20:36:45.88ID:xwYWC5y1
>>190
蜂龍盃は美味しいよ
と言っても愛知らしさを期待すると裏切られるw

純米酒は生酒で一升2000円
とんでもなく安いよね

しかし実際飲むと、静岡の酒みたいなんだ
0192172
垢版 |
2016/01/29(金) 13:54:03.74ID:ZWRJ0IP3
今日、空&別撰セットが届いた。
他のところと比べても発送が早いな。
カード可になって欲しいが、郵振のみの方が知られなくて良いかも。
0193呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/07(日) 21:24:23.14ID:ktzCu2KF
神の井吟醸欲しくても神奈川じゃ売ってないから困る
0194呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/31(木) 08:39:43.58ID:ijHA1dmq
>>28
>長野・静岡県境あたりから仕込み水を汲んできて

これダウト
0195呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/04(月) 20:20:30.27ID:aTZxsbqu
>>193
名古屋なら西友にでも売ってるのにな。
って吟醸か何か知らんけど・・。
0196呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/07(木) 05:57:56.44ID:u+H8BiAR
九平次人気で神の井もあがってるんや
0199呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/05(土) 01:58:13.80ID:3Lic2aDt
九平次ってもうあんま話題に登らなくなっちゃったね
0200呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/11(金) 11:25:10.38ID:Lpk4+YAa
店で飲ませて貰った火と月は美味かった
自分で買っちゃったよ
0201呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/23(金) 14:08:25.98ID:iSWZONsW
蓬莱泉の吟って酒をもらったんだが旨い?
0202呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:46:12.73ID:KCb55iO6
中埜 ってのが純米大吟醸らしいんだが、美味いんか?
0203呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:01:45.14ID:rz6HZofv
ふむ
0204呑んべいさん
垢版 |
2017/01/12(木) 06:38:59.26ID:9ODBBDHE
愛知の酒、最近インパクト無いです。
空の一升7000円越えはかなり高い
0206呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:12:39.90ID:piMS3M0d
山田40の純大吟8000は相場だと思うけど…
0207呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/28(火) 14:20:44.96ID:0gwxFk48
最近は二兎が人気だね
0208呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/16(木) 23:30:13.78ID:+Eii7CpC
愛知のお酒では
三河武士
金虎
勲壁
神の井だな

九平次は元々の銘柄は酒望子といって名古屋では超不人気銘柄だったから
県外に売りに行ったんだよ。
だから名古屋では枇杷島以外にほとんど売って無いね。
まああれはニワカ御用達銘柄だわ(笑)
0209呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/17(金) 03:46:06.30ID:Sja0GCQr
>>208
うち小売店だけど、どれも仕入れやすい銘柄だ。
金虎入れるなら東龍はどうよ?
酒望子、むか〜しどこかから仕入れてたわ、近藤酒店だったかな、懐かしいわ。
0210呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/18(土) 20:13:13.17ID:KxC+XOew
九平次は愛知じゃ一番上手な酒造ると思うけどね
とはいえ今の流行の直汲み生酒みたいなのからはずれたし
その上で蓬莱泉みたいな特殊な価値を作れなかった
0211呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/22(水) 10:41:07.39ID:emhgKnWT
蓬莱の可が上手い。
冷やでも熱燗でもよい。
0212呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/24(金) 15:31:31.80ID:x2sVkjvi
蜂龍盃は西三河ではみたことがないのだが
新城以北の超地元の酒屋さんぐらいしか置いてないのか
0213呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/25(土) 14:54:10.09ID:qhjdM8I7
コスパの良さは俺の中でほしいずみがダントツ
0214呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:45:32.39ID:8z7JzmB/
>>213
凄くわかるわー
0215呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 09:27:02.15ID:TxFJ3sCW
>>212
西三河は分からないが豊橋駅から歩いて10分くらいの酒屋で扱ってた
0216呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:22:54.34ID:HOsHnMT0
EAU生原酒飲んだ人いるか?
先週高島屋で売られてたが
0217呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:18:12.41ID:MFPmZ178
>>177
中川区の糀富さんです。白光山や小天狗などの銘柄があります。
0218呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:58:52.33ID:ZeVKBjFq
白老が最近美味しい
0219呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:14:13.47ID:Zn4UCsW5
ほしいずみのコスパすげぇ、甘口の綺麗系だけど香りやアルコール感含めてバランス良くて好きだわ
0220呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:09:06.63ID:++eQtJdx
>>211
可はコスパも含めて本当においしいと思う
本醸造になると味がガクッと落ちるのに純米になっただけでこんなに違うもんかと驚いた

逆に純米より本醸造がおいしいところもあるし日本酒は訳が分からん
0221呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:53:19.28ID:UWsBavQo
数年前から関谷の酒(純米)が、みょーに以前と比べて辛なってる気がする…・
空ラベルの生酒を手に入れたがそれなりに旨いかな
0222呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:42:25.00ID:xbCrP5bI
空が欲しいんですが…入手方法ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況