スレッド立てるまでもない質問スレッド Part35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:29:11.44ID:PlOC24xR
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。

・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。

過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1351651979/
0002呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:30:04.36ID:PlOC24xR
過去スレ(1〜20)
1 :http://yasai.2ch.net/sake/kako/980/980567849.html
2 :http://yasai.2ch.net/sake/kako/1003/10034/1003415821.html
3 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1018/10188/1018807768.html
4 :http://food2.2ch.net/sake/kako/1027/10274/1027436051.html
5 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1036/10364/1036409746.html
6 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1042/10426/1042690452.html
7 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1051/10512/1051286121.html
8 :http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1057840647/
9 :http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064225787/
10:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073322421/
11:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078997026/
12:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085453374/
13:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1094391177/
14:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101300928/
15:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1107245561/
16:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1113555738/
17:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119357142/
18:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125753884/
19:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1132499310/
20:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1138198150/
0003呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:31:36.57ID:PlOC24xR
過去スレ(21〜40)
21:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143641815/
22:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150305230/
23:http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158147012/
24:http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1169394347/
25:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1176439320/
26:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1185085832/
27:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1197219125/
28:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206939983/
29:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1216050393/
30:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1228492510/
31:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1247659068/
32:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1285331909/
33:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1328921171/
34:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1351651979/
0004呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:32:25.01ID:PlOC24xR
Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
     分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
     ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
     ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/candrink/index.html

Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
     ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
     ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html

Q. 3.俺って、もしかしてアル中?
Α 3.アルコール依存症の簡単なテスト。やばいと思ったら下のサイトが情報満載。
     ttp://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
     ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/

Q. 4.アルコール度数の高い酒を飲み続けたら、喉が潰れてハスキーボイスになれる?
Α 4.なれない。せいぜいアル中になるのがオチ。

Q. 5.チャージ(テーブルチャージ)って何?
Α 5.飲食代とは別に支払う料金。席料、テーブル料、付き出し料のこと。
     付き出しの場合、店によっては断ることもできる。
0005呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:33:08.46ID:PlOC24xR
Q. 6.コップ酒を居酒屋で頼むと、皿とか升の上のコップになみなみと注いでくれるんですが、
     皿にこぼれてる酒はどうすればいいの?
Α 6.特に決まりはない。皿にある分も飲んでいい。

Q. 7.シングル(1ショット)って何?
Α 7.主に蒸留酒を計る単位。約30cc。ダブルはその倍。1.5倍の事をジガーと言うことも。

Q. 8.ロック?ストレート?ダブルにします? わかりません!
Α 8.ロックはオンザロックの略。大きめの氷が入ったグラスに酒を注ぐ飲み方。
     ストレートは何も手を加えず、そのまま飲む飲み方。ダブルは↑参照。

Q. 9.チェイサーって何?
Α 9.アルコール度数の高いものを飲む時に口直しとして供される飲み物。
     普通は水、時にビールや清涼飲料。

Q.10.サワーと酎ハイの違いは?
Α10.明確な区別なし。語源的な違いと思われる。
     「サワー:スピリッツにレモンや砂糖などで甘酸味を加えたもの」
     「酎ハイ:焼酎ハイボールの略」(ハイボール…スピリッツ等をソーダ等で割ったもの)

Q.11.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α11.以下のサイトにひととおりの基礎知識やちょっとしたアドバイスがあるので参照のこと。
     ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
     ttp://www.rikukawa.com/t/nyumon/index.html
0006呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:33:47.16ID:PlOC24xR
Q.12.未開封の古い酒、大丈夫?
Α12.蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎、その他スピリッツ等)はほぼOK。
     醸造酒(日本酒・ワイン等)や、クリーム系リキュールなどは劣悪な環境で保存すれば劣化。

Q.13.開封した酒はいつまで飲める?
Α13.蒸留酒は1,2年は大丈夫。醸造酒はなるべくお早めに。

Q.14.カロリーが低い酒は?
Α14.同じアルコール量に対しては、おおよそ以下の通り。
     蒸留酒(ウイスキー、焼酎)<醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)<リキュール類
     ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_i_009.html

Q.15.西部劇とかで出てくる、薄くてちょっと曲がってるバーボンが入ってる金属製のボトル。
     あれってなんて言うの?
Α15.スキットル。またはヒップフラスコ。

Q.16.オールドパーの玉付きを買ったんですが、グラスに注げません。
Α16.栓をし直して逆さにして上下左右に振ったり、底を軽く叩くと、玉が動いて注げる。

Q.17.××ってカクテル知りませんか?
Α17.名前がわかってるなら、まずここで検索してみて。
     ttp://www.siregenuine.com/index.htm

Q.18.生ビールと普通のビールはどう違うの?
Α18.生ビールは、加熱殺菌せずに濾過によって酵母を取り除いたビールのこと。
     詳しくは以下のサイト参照。
     ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
0007呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:41:32.59ID:PlOC24xR
■質問、または回答される方へご案内

                  無記名でおk               無記名大推奨!
  _____            ↓                       ↓
 |書き込む| 名前:|__________ E-mail(省略可):|_________
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |
  |
  |
  |
  |_______________________________________|
0008呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/13(日) 23:15:43.49ID:KQ6qeUbp
紀行番組をよく見るんですが
そこで見たリモンチェッロに興味がわいて
店でもたまたま見かけたのでどうしようかと考えてます
ぐぐったら砂糖を使ってるようですが
梅酒みたいにガッツリ甘いんでしょうか?
甘くないと飲めないため、せっかく買ったものを無駄にしたくないので・・・
テレビ番組を見て初めて飲んでみたいと思った酒なのです

あとついでですが
もしも甘くないアルコール類を手にした場合
甘くするためのアイテムとして砂糖を使うのはどうでしょうか?
ものによっては相性が悪くてただ不味くなるだけですか?
蜂蜜とか、果物ジュースの方が無難ですか?
0009呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/13(日) 23:25:06.07ID:ygHLzOx5
リモンチェッロはガッツリ甘いよ。

甘くない酒に砂糖はあなたの好みで好きにしてかまわんが、
自分ならカクテル用の各種シロップを使ってカクテルにする。
「モナン」辺りが有名で、フレーバーも多い。
ttp://www.monin.jp/products/list.php?cid=133

ちなみに、砂糖を使うカクテルもある。
0010呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/13(日) 23:40:15.16ID:ygHLzOx5
それと、カクテルに砂糖を使うのが少ないのは、冷たい酒や水などに砂糖が溶けにくいから。
アイスコーヒーのシロップの代わりに砂糖を出されたら嫌だろ?
0012呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/14(月) 01:53:33.00ID:8aKbOM1E
気に入る銘柄を発見したく
色々な小瓶(180cc前後)で売られてる酒で味見してる最中なんですが
「ジャックダニエル」はストレートでは強すぎだし
酒1:水2で水割りしたら飲みやすくはなったけど
「1:3ぐらいでも味がある竹鶴12と比べて
なんか薄くて味が良くわからない」という印象に。
「アーリータイムス」を試す?、黄角?ジョニ黒?
味オンチなんだから安くていいってこと?
試せるのがなくなってから改めて聞くべき?とか色々迷ってます。

これは!と言う高すぎない銘柄で背中押してください。
0013呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/14(月) 02:10:41.49ID:RzB1TLO8
>>9
ということでしたら買ってみます

なるほど甘みに関しては単語からいろいろ探ってみます

>>11
特にこれというものではなく
味が薄いタイプのもの全般です
そうなると多くの物でありますが・・・
0014呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/14(月) 08:30:30.95ID:4sHV+t/y
味が薄いタイプってどんなんだろ。
0015呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/16(水) 00:10:36.70ID:zydQ1HNb
>>9-11,14
>>7
0016呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/16(水) 00:28:05.32ID:WaB3iXvs
ageは推奨してるだけで義務ではないっしょ。
0017呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/16(水) 12:26:26.52ID:+H+SQeuL
うん、でも質問したらそのことを少しでも分かってもらったほうが
上がってれば「質問か?」と思う
0018呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/16(水) 17:39:27.43ID:zydQ1HNb
いっその事、age必須ってローカルルールにしようか?
0020呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/19(土) 16:26:02.65ID:76YfEQ02
焼酎の読み方について質問です
焼酎単体の場合は「しょうちゅう」としか読まないと思うのですが
米焼酎は「こめじょうちゅう」でしょうか「こめしょうちゅう」でしょうか
麦・芋・黒糖が前につけば「し」に濁点が付くのでしょうか?
お願いします。
0022呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/19(土) 16:57:18.94ID:76YfEQ02
>>21
よくお酒を飲まれる方が実際どういう読み方をされているか気になりまして…

ちなみに、youtubeでCMを見てみたのですが、二階堂・海童は「○○しょうちゅう」で
天孫降臨は「いもじょうちゅう」と発音してました。
0023呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/23(水) 22:50:07.62ID:vxfvFcVd
ウイスキーやリキュールに期間限定でグラスやコップが付いてる商品あるじゃないですか?
そういう商品の情報がわかるサイトってありますか
0024呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/24(木) 08:58:49.20ID:NI8iJOrG
ありませんので>>23がそういう情報サイトを作ってくれるとうれしいです。
0025呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/24(木) 08:59:20.37ID:NI8iJOrG
保守
0027呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/29(火) 02:50:02.31ID:Ci1IuMws
BARで飲むに当たってミニマム2と聞いたんですが、周りを見ると案外いい年した人が1杯で帰って行くんですが、
一人飲みしてると守るべきマナーなのか形骸化してて気にする事ないのか迷ってしまいます
0028呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/29(火) 03:22:11.20ID:9CSsDmYC
形骸化してる。
自分はチャージを取らない店なら最低2杯。
チャージ取る店なら一杯だけの場合もあるが、
そういうときはゆっくり飲まずにサッと飲んで出る。
0029呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/29(火) 10:24:37.44ID:KZZ5Rlkb
バーボン派でスコッチも飲んでみたいと思いバランタイン12を飲んでみたところ全く合わず飲み切ることすら難しそうです
スコッチ自体が合わないって受け取った方がいいでしょうか、他の候補でジョニーウォーカーブラックラベルも検討してたですが きっと同じ結果になるでしょうか
0030呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/29(火) 10:30:39.66ID:9tNYu9TJ
飲んでみないことにはわからんね。
0031呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/30(水) 08:10:31.83ID:Mj+ABfty
同価格帯のブレンデッドよりは、シングルモルトを試してみた方が意味あると思う
0032呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/30(水) 10:04:01.96ID:S4xvxzGg
>>31
なんで?
0033呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/30(水) 22:01:53.25ID:G949gI35
チェイサーってのは車のチェイサーと同じ発音?チェイサー?
チェイサー?
0035呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/30(水) 22:36:35.33ID:ndDOOPbP
アラサーと一緒やな
0036呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/02(金) 23:33:43.50ID:SjY9jT0F
カクテルを作る時グラスに注ぐ順番ってどんな意味があるの?
家でカシスウーロンを作るんだけどどこを見てもカシス烏龍茶の順番に注ぐって書いてある
香りを逃がさない為ですか?
0037呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/02(金) 23:36:24.45ID:Xbzz/HkX
そんな子供だましのカクテルもどきの作り方なんて気にすることないよ
0038呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/03(土) 02:14:13.33ID:C0hW9vcU
知らんけど、カシスの方が比重が大きいからとか?
0039呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/03(土) 14:46:50.42ID:08g8KelK
サワー一杯で酔う方法を教えて下さい。
004039
垢版 |
2014/05/03(土) 14:47:45.72ID:08g8KelK
缶チューハイで。
0041呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/03(土) 16:08:15.10ID:QQ2+UMvL
>>39>>40
800mダッシュを連続5本した直後に一気飲み。

「800mを3分以内で走る→1分休憩」×5回ね。
004239
垢版 |
2014/05/03(土) 17:46:01.49ID:08g8KelK
>>41
レスありがとうございます。
少し難しい、やり方ですねw

他にもあったら教えて下さい。
0043呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/04(日) 01:24:32.76ID:eqBh7oIq
>>39
サワーを浣腸してみろ、どうなっても知らんけどな。自己責任。
0046呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/08(木) 13:47:50.16ID:6DA+3Ygy
ガリアーノってアルコール30度の古いほうのものってもう作られてないんでしょうか?
バニラの風味ということで買ってみたらオーセンティコの方を買ってしまいまして
これはこれでまあ飲めるんですが、バニラの風味がほとんどしなくてちょっと残念なので
古い方を買おうかと思ったのですが、売っているところがなかなか見つからないんです
0047呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/13(火) 00:45:20.09ID:rxOoRQcT
ワインって樽で何年も寝かせるの?ウイスキーみたいに
瓶に入れてから寝かせるの?
0049呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/14(水) 16:28:15.81ID:LYTxVLMf
質問です
レッドアイに向いているビールを教えてください
0051呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/14(水) 17:54:49.28ID:X6To6XkX
>>49
バスペールエール
0052呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/23(金) 22:55:31.29ID:Jsgihdo3
おかしな質問は承知してるんですが・・・
甘い酒をいろいろ見ていてもなかなかないんで困っていたところ
ある番組で味醂について「酒みたいなものだから」という話があり
出演者も納得して味見しておりました
そこで試しにちょっと舐めてみたら
甘い酒!?
と感じました
料理はほとんどしないので
まさかあんなにアルコールが入ってるとは知らなかったのです
ということは、さすがに直接飲むのは無いですけど
炭酸他飲料で割って飲むのは有りなんですかね?
0053呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/23(金) 23:13:27.54ID:z5bK7oOX
自分が好きなら別にいいんじゃね。

みりんで作る飲み物と言えば屠蘇とか。
0054呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/24(土) 02:57:33.88ID:0aJ6jUJW
よく意味がわからんが
単に甘い酒を飲みたいだけならカクテル飲料でも何でもあるだろう
0055呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:07:06.77ID:Dykp1JJZ
本味醂を炭酸5倍で飲んでみたが
微妙www
甘さが半端になるわ
アルコール感も薄まるし
かといって炭酸減らすと今度は炭酸感が薄まるしな
0056呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:38:09.28ID:OUccHoAY
>>58
前スレの>>958だろ?

>958 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2012/10/31(水) 12:08:57.00
>この板に質問するのも恐縮ですが・・・
>どうやら自分は本当に甘い酒類しかダメなようです、舌が感じません
>ぐぐっていろいろ見たところ、比較的バーボンなんかが甘いという話があったので
>試しに買ってみたら・・・甘くないよ('A`)
>ちなみにアーリータイムスをチョイス
>「甘い」の意味が違うのか・・・それとも酒好きとの基準が違うのか・・・
>そこでもうこの際、梅酒みたいにズバリな砂糖使用のものでいいです
>もしくは蜂蜜とかでもいいですし
>確実に甘いアルコール飲料って何がありますか?
>それとも甘い物と混ぜることで自分で作るしかないんでしょうか?

俺、>>959でいくつか書いてるけど、全部試したのか?
返事を貰ってないけどさ。
0057呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/29(木) 08:27:31.31ID:qIi8E0A7
保守
0058呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/29(木) 20:40:23.26ID:+DF0pU6z
質問です
もうすぐ父の誕生日なので、お酒でもと思って常陸野ネストビールを選びました
とりあえず棚にあった11種類を買ってから郵送しようとしたんですが郵便局のHPには酒用箱は2本入りくらいしかありません

プチプチにくるんで段ボールでまるっと郵送しようかと思いましたが、酒用箱を複数買って贈った方が安全でしょうか?
0059呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/29(木) 23:19:56.70ID:fXgjkl2/
よくそこまで要らん情報を書いて、必要な情報を書かないって駄文書けるなぁ。
0060呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/29(木) 23:22:12.89ID:+oRSUAoe
釣られるな
0062呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/31(土) 22:43:37.88ID:Q4yU7TFa
40度のウォッカに大量の砂糖を入れて飲んだら寿命って短くなると思いますか?
以前糖質を多量に摂り続けると寿命が短くなると聞きました
お酒に入れた場合はもっと酷くなるんでしょうか
0065呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/01(日) 07:41:46.72ID:MZ78SF7r
酒飲むとき寿命気にしてどうすんだよ。
0066呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/01(日) 17:59:48.56ID:8lnj+MT/
>>62
そんなことよりスピリタス瓶ごと煽った方が早くね?
0067呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/01(日) 19:03:33.56ID:ZHPnHsrD
ホワイトリカー35°って最近良く見る
0069呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/03(火) 20:39:52.61ID:3JqaWUSX
>>56
この質問内容だったら、どう考えても、コンビニやスーパーに腐るほど売ってる
チューハイやカクテル飲料で事足りるはずだよなあww
それなのにわざわざネットで聞いて、前スレ959をスルーして
また質問してるってことは、悪質な荒らしと判断して間違いないだろうな

>>58
あのさ
父の日みたいなメジャーな祝い事なら普通に店から送れるようになってるだろ
買って持って帰って送るとか、アホなことするやついねーよ
0070呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/03(火) 22:08:27.93ID:6NtWH8IJ
age
0071呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/03(火) 23:20:19.30ID:WISHSLVq
極端に甘い、もしくは極端に塩っぽいウィスキーを探してます。
今まで飲んだ中で甘く感じたのがグレンリベット12 マッカラン 山崎 ロイヤルゴッホ 白州 ジョニ黒などです、
逆に塩っぽかっのがラフロイグ ラガブーリン アードベック タリスカーなどです、
まだまだ舌も未熟なため両極端な物を飲んでみたいと思っています、あまりに高額で無い物でおすすめはあるでしょうか?
0072呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/06(金) 15:14:27.56ID:bbFj50Wa
1 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2014/04/12(土) 19:29:11.44 ID:PlOC24xR
  ・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0073呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/07(土) 05:26:46.51ID:kxohx33P
>>61
そうしてみますね、ありがとうございますた
0074呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/10(火) 11:38:01.94ID:DV03Hhk7
我が家は夫婦ともどもおさげが大好きで、毎晩缶ビールや缶チューハイなら一人2本
は必ず飲んでいます。
おさげ代が結構掛るので節約したいのですが、安くておいしいお酒でこれはどう?
っていうのはありますか?

ちなみに、いつも飲むのはビール(たまに発泡酒とか飲むけど、夫はビールでないと嫌らしい。)
ストロング缶チューハイ、ワイン、日本酒、鏡月(アセロラとかゆずとか)とかです。
少し前までは、JINROと酎ハイ用POKKAレモンとかを割って混ぜていたんですが、
私があまり味が好きではなく、ウォッカとジュースを割るのはおいしくて好きでしたが、
こちらは夫があまり好きではなく、結局自分で混ぜて飲むようなお酒はやめてしまいました・・・
007574
垢版 |
2014/06/10(火) 11:39:03.70ID:DV03Hhk7
すみません・・・
おさげ ×
お酒  ○
0076呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/10(火) 11:45:39.07ID:LL4+7QAl
割らない酒だと、安い酒をってより安いのを売ってる店を探すことになるんじゃないかな。
ビールはスーパーのプライベートブランドとか安そう。

あと↓とかあるけどちょっと方向性違うか?

とにかく安くて酔える酒が欲しい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1177188880/
0077呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/10(火) 19:34:09.92ID:xdWWMn7s
>>74
手に入るかどうかを考えずにレスするけど、ユーロホップやベルモルトはどう?
両方ともベルギーの発泡酒だけど、俺は国内大手のピルスナー(除ヱビス、ハートランド)よりは
美味いと思ってる。それで1本90円〜100円という素晴らしいコスパ。
これ飲んだ上でビール(普段飲む銘柄にもよるけど)じゃないと嫌ってんなら、仕方ないけど。
0078呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/10(火) 19:54:17.16ID:xdWWMn7s
あ、発泡酒じゃなくて新ジャンル(旧第4のビール)だったか。
細かいようだけど、まあ念のため訂正w
0079呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/11(水) 19:45:32.36ID:LnYR1Ho5
ほんと酒税ほどの糞法律ってないよな。
0081呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/11(水) 22:29:34.84ID:Tw25NDOK
>>79
法改正に向けて汗をかくしかないじゃないかなぁ

ガソリン税の二重課税を是正しようと動いている人も、いらっしゃるようですよ
0082呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/14(土) 23:52:16.61ID:5wFrUKm5
梅酒用のホワイトリカーを買ったのですが製造元がどこにも書かれていません。
販売元は静岡の会社ですが、タカラやサントリー製に比べてかなり安かったです。
こういう場合、中身は韓国、中国製の可能性が高いと思ってOKですか?
0084呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/15(日) 06:14:42.62ID:qHORsRqt
>>82
生産国はきっちり書くぞ。
スミノフウォッカ見てみ、裏にきちんと韓国やアメリカやロシアってきちんと書いてる。
生産国がきちんと書いてないなら問い合わせた方がいいかもね。
0085呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/15(日) 13:06:22.42ID:ZNM8/5aU
原産国/生産者書いてないのはさすがにちょっと安全性に疑問がある
0086呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/18(水) 07:51:45.88ID:N97D+g+q
すみません。「じゃあビール飲むなよ」と言われそうですが質問します

ビールが大好きです。特にキリンラガーが。昔は6リットルくらい平気で飲んでいました。今でも大好きです
しかしここ1年くらい、飲むと激しい吐き気に襲われ、吐いてしまうのです。昨日挑戦しましたが吐きました
ビール以外のお酒では、チューハイ、カクテル、日本酒は平気です。焼酎やウイスキーも多分平気です
(一部のお酒は吐き気がします。アサヒ辛口焼酎ハイボール、缶のハイボールは吐き気がひどいです)

なぜビールだけが飲めなくなってしまったのか、原因がさっぱりわかりません
ちなみに、以前は消化器が悪く、食後に胸やけがしたり、吐いたりしていました
2年ほど前に胃カメラを受けたら、「胃と食道を繋ぐ部分が生まれつき吐き癖のつきそうな形をしている」
と言われました。逆流性食道炎じゃないの?とも思いました

今では節酒がうまくいき、チューハイ・カクテルを一日に850mlくらいしか飲みません
肝臓数値は、γ-GTPが268ですが、AST(GOT)とALT(GPT)は正常値です
毎日850、飲みすぎてもせいぜい1500ml以下です。飲まない日もあります

どなたか、原因がわかる方がいらっしゃったら、お知恵を拝借出来ないでしょうか
宜しくお願い申し上げます
008786
垢版 |
2014/06/18(水) 07:53:23.83ID:N97D+g+q
失礼、「缶のハイボール」とはウイスキーのハイボールの事です
特にトリスハイボールなどの、ウイスキー以外の混ぜ物が多いハイボールは吐きそうになります
ジャックダニエルズハイボールが一番気持ち悪かったです

宜しくお願い致します
008986
垢版 |
2014/06/18(水) 10:32:20.39ID:N97D+g+q
>>88
胃カメラを受けても原因がわからなかったので…
0090呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/18(水) 10:46:07.95ID:iongwXij
専門家がわからんならここの素人達にわかるわけないよ。
009186
垢版 |
2014/06/18(水) 10:48:54.67ID:N97D+g+q
そうですか、酒飲みによくある症状だったら、と思ったのですが
0093呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/18(水) 15:05:48.10ID:XtH5DBj/
>>86
一回アルコール依存症の検査受けてみ。
「飲みたいけど飲んだら吐く・体が受け付けない」ってのは、
依存症の可能性がある。
009486
垢版 |
2014/06/18(水) 16:17:09.34ID:N97D+g+q
>>93
アルコール依存症の検査ってあるのですね。初めて知りました

実は、精神科と内科をやっているクリニックに、精神科と内科(高脂血症、痛風)の治療で通っています
痛風や高脂血症で症状が出た事はないです。血液検査で数値が正常値におさまらないだけです
主治医からは「飲酒量がセーブ出来てきて、肝臓数値も良くなってきて、精神科の治療も進み安定している」
と言われています

アルコール依存による、肝臓数値だけではわからない身体の異常があるという事ですよね
そういうのはどういう科で検査すればいいのでしょう?
ネットで「アルコール依存症 検査」でググったら、「アルコール依存症か」をチェックする飲酒習慣の
チェックばかりで、身体の検査というものは出てきませんでした

とても心配なので、検査を受けてみたいです
0095呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/18(水) 16:34:14.69ID:XtH5DBj/
>>94
かかりつけの医者にアルコール依存症の専門医(病院)紹介して貰うのがいいよ。
009686
垢版 |
2014/06/18(水) 20:03:02.28ID:N97D+g+q
>>95
ありがとうございます
そうしようと思います
0097呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/24(火) 22:38:31.24ID:GAdMbuH6
ビール、発泡酒、第三のビール、ノンアルコールと、系統立てて作られてるシリーズってありますか?
色々と比較してみたいんですけど、別銘柄では意味がなくなるのでこんな質問に
0098呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/25(水) 00:59:11.40ID:XUFhIb7F
>>97
強いて言えばアサヒのスーパードライ、ドライプレミアム、ドライゼロ、とかかなぁ。
でも違うものに同じ名前つけてるだけだから
系統とかそういうのはないと思うよ。
0099呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/29(日) 00:48:08.47ID:SLuMDbFT
>>98
原材料とか製造方法とか
作ってる途中の枝分かれで同系統とか
みたいなのがあるかと思ってましたが
どうもなさそうなのでせめて同メーカーので比較してみます
0100呑んべぇさん
垢版 |
2014/06/29(日) 08:16:52.42ID:GImF6Dh7
カゴメのトマトジュースベースの野菜ジュースを炭酸水で割ったら美味いな
朝一はこれですわ
0101呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/11(金) 17:46:00.05ID:qAGGqOdW
麦茶で割っても美味しいお酒を教えてくださいm(__)m
0103呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/11(金) 18:39:48.20ID:7UI0w2Tb
俺なら、麦茶や緑茶のような風味の強いもので割るなら安い安い麦焼酎25°にします。
0104101
垢版 |
2014/07/12(土) 23:00:08.62ID:MboC7HWT
遅くなりましたが>>102さん>>103さんありがとうございました。
0105呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/14(月) 23:46:11.32ID:2qCU+fiO
酒を飲んで顔を赤くする方法ないでしょうか?
化粧する以外で。

私、そんなに酒に強いわけではないのですが、顔が全く赤くならないので強いと勘違いされ、
断っても注がれたり、新しいの注文されたりします。

顔が赤ければ酔っ払ったと言っても納得されるのですが、顔が普通で、コントロールすれば素面でいられる私は、
周りから酒に強いと思われてるみたいで・・・
0106呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/15(火) 01:29:42.92ID:h7DCiT11
>>105
そろそろかなーと思ったところでトイレにでも行って、

・自分で往復ビンタ
・熱湯で顔を洗う
・顔に赤外線照射
・顔に強力紫外線照射
・カブれる刺激物を塗る

時間と共にどんどん赤くなっていくので、
カブれる刺激物がお薦め。
0108呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/15(火) 10:43:40.98ID:CgUEgBkf
>コントロールすれば素面でいられる私は、
>周りから酒に強いと思われてるみたいで・

これって酒に強いって意味と何が違うん?
つまらん飲み方してんじゃねーよ、って言われてるんじゃないのかな。
0109呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/16(水) 01:17:45.24ID:k4VKZd/R
依存症治療のための禁酒薬があったんじゃなかったっけ?
アセトアルデヒドの分解酵素を減らす薬。
それ飲むとどんなに酒に強い人でも、分解酵素自体が激減するので
薬が効いてる間はちょっと飲んだだけでゲロ吐くと言うやつ。
0110呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/16(水) 02:22:17.91ID:1G+C/sOo
0111呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/16(水) 06:37:41.71ID:WpxolcrE
>>109
シアナマイド(シアナミド)とかノックビンって奴だな。

少量でゲロ吐くって言うか、
ぶっ倒れて意識なくなって糞尿漏らすパターンやら、
あまりの苦しさにのたうち回るパターンやら、
いろんなパターンがあると聞いた。

強制的に「酷く悪酔いしている状態」に持っていくんだから、
どんな反応が出るかは人によっても違うんだろうな、と。
0112呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/20(日) 04:41:46.37ID:iEWSZFK4
ウイスキーのボトラーズってオフィシャルとそんなに変わるもんかい?
0114呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/22(火) 19:28:26.27ID:bltULSWs
無くなったのかうちの最寄の店が取り扱わなくなっただけなのか分かりませんが
結構な容量のカルパスを見なくなりました
いちいち包装されてない徳用的なやつです
色々検索かけてもいまいち引っかからないもので
普通の量販店で買う分には700~800円くらいだったかな?
商品名あるいはその販売状況をご存知の方いますか?
なんか変な質問でアレですが一応酒のつまみの類ということで
0115呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/23(水) 10:15:59.57ID:ccxL2q8L
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!
0116呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/23(水) 19:31:57.94ID:pXI2oGhb
>>105
青くなるタイプだとしたら健康上は赤くなるタイプよりやばいかもね
0117呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/26(土) 20:20:48.22ID:LiA3y9hs
屋外設置の棚(直射日光は当たらない)の奥で未開封の瓶入りホワイトリカー35度 を発見しました。
もしかして20年以上経ってるかもしれません。一応捨てるつもりですが、やはり長期放置では変質するものですか?
0118呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 03:20:35.06ID:uH58DdDg
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0120呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 09:56:34.02ID:slEKVDek
保存状態さえ良ければ何十年ものの梅酒とかあるからな。そういうのとは意味が違うのかな。
0122呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 12:27:22.31ID:WJctDTxS
春と秋はビールとウイスキー(ロックかトゥワイスアップ)
夏はビールと焼酎or泡盛(ロック)
冬は日本酒の熱燗

こんな感じのサイクルを数年繰り返してるんだけど最近飽きてきた。

ちょっと考えてるのはブランデーなんだけ、他に何かオススメある?

ちなみにワインは飲めません
何故かワインだけは飲んだ後にひどく頭痛がするんだよね
0123呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 12:29:31.46ID:slEKVDek
日本酒の常温
0124呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 12:31:59.18ID:WJctDTxS
>>123
常温か
日本酒はもっぱら冷酒か熱燗だったから飲んだことないな
興味ある

ってか今の時期だとヌルくない?
0125呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 13:25:45.40ID:slEKVDek
その場合はCMみたいに氷水にビンごと浸けて。温度で味わいが変わるのも いとおもしろい。
ttp://www.jujo-ginza.com/mm/sakekioke11.jpg
0126呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 13:29:58.25ID:WJctDTxS
>>125
うおお
うまそうだw

夏だね
0127呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 13:56:01.53ID:AgS1tBAL
日本酒はぬるいくらいが旨いんだけどなぁ
0128呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 14:45:32.25ID:WJctDTxS
>>127
高い酒はいいけもしれんけど
基本、安酒飲みなんで

パック酒の辛口一献とかでもヌルめで大丈夫?
0129呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 15:43:37.33ID:aBMxevgR
>>122
夏はウォッカトニックとかジントニックとかどう?
トニックウォーターはシュウエップスがお薦め。

冬はホット・バタード・ラム等のホットカクテル。
焼酎お湯割りでもいいと思うけど。
0130呑んべぇさん
垢版 |
2014/07/27(日) 17:10:51.55ID:WJctDTxS
>>129
サンクス!
うまそうだな。
冬はどっちかっていうと晩酌だから
カクテルは飲まないと思うけど
夏はいいね!
0131呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/01(金) 16:34:12.53ID:au3jrQdb
梅酒やカシス系のものを飲むと体が物凄くだるくなります
ビール、焼酎、ウイスキー等は平気です
これは糖分のせいですか?
0132呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/01(金) 19:19:36.18ID:zCx4S7Jg
>>131
肝臓が相当弱っているせい。アルコール分解に体力を使い、糖分分解の為に血流を回せないので怠い。
つまり、病院行けって事です。
0133呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/02(土) 01:47:47.29ID:iQBy/fuR
脂肪肝は既に突破して、少なくとも肝硬変までは行ってそうだな。
もう肝臓癌かもしれん。
0134呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/04(月) 08:52:09.37ID:3LoSNRds
>>132
>>133
レスありがとうございます
肝機能の数値は基準内ですが、毎日飲んでいるので肝臓は弱っているかもしれません
少しお酒は控えます
0135呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/05(火) 22:00:02.27ID:eqCFmuUJ
あげ
0136呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/05(火) 22:02:03.57ID:eqCFmuUJ
■質問、または回答される方へご案内

                  無記名でおk               無記名大推奨!
  _____            ↓                       ↓
 |書き込む| 名前:|__________ E-mail(省略可):|_________
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |
  |
  |
  |
  |_______________________________________|
0137呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/08(金) 22:31:02.28ID:72NliGmN
トルコ料理店でラキという酒を飲んだのですが美味しかったです
都内近郊で買える所をご存知の方いますか?
ちょっと調べたところギリシャのウーゾなど似たようなお酒もあるそうで、
そちらも試してみたいです
詳しい方よろしくお願いします
0138呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/13(水) 11:50:48.55ID:8F87Vido
>>122
亀レスだが、夏はジンやラムのハイボールがおススメ。
好みでレモンかライムの果汁を少々。
0139呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/22(金) 14:16:14.31ID:LTUU+15b
あげほしゅ
0140呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/22(金) 23:15:16.83ID:2PgBQkgE
氷結やストロング飲むと
頭や顔が痛くなる。

宝缶チューハイやビール、焼酎は平気なんだが
糖類がボロなんでしょうか?
0142呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/23(土) 00:05:24.72ID:2PgBQkgE
氷結やストロング飲むと
頭や顔が痛くなる。

宝缶チューハイやビール、焼酎は平気なんだが
糖類がボロなんでしょうか?
0143呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/23(土) 00:07:44.57ID:7T3GaLEF
連投ミスすいません

含まれている糖類が安物かなという意味で。
0144呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/23(土) 00:13:44.23ID:K8ewVcsB
は? 糖類が安物とか…それ以前に糖類を分解するために胃と腸がフル稼働してアルコール
分解能力まで体力が追いついていかずに、血中にアルコールの中間分解物質が体を駆け巡っ
てるって考えないの?
砂糖抜きの酒を飲むか、アルコール抜きのジュース飲むか、どっちかにしたら直るよ。
つまり、貴方の内臓壊れかけ。
0145呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/23(土) 01:15:11.04ID:a1k4M8Rx
>>144
何をわけのわからない事行ってるんだ?
アルコールの代謝には糖が必要だぞ。

しかも、アルコールの代謝中は肝臓がビジー状態で、
グリコーゲンや脂肪からエネルギー供給がかなり減るから、
飲食物の炭水化物に頼るしかない。
だから「飲んだ後のシメ」にラーメンとか食いたくなるんだ。
もっと直接的に、飲んだ後や深酒の翌朝に「甘い物が欲しくなる」のも珍しくない。

仮に飲んだときに胃と腸がフル稼働でも、アルコール代謝は肝臓の仕事だ。
食物の吸収というか、食べた後のエネルギーの蓄積には肝臓も関わるが、
アルコール代謝の方が優先順位が高いから、
「食ったらアルコール代謝が追いつかない」と言う事はない。

むしろ、空きっ腹で飲むよりも何か食いながら飲んだ方が体への負担は少ない。
0147呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/24(日) 16:09:06.92ID:tFgHowYz
休みの日は酒を飲んで寝てを繰り返してるんだが起きた時は毎回うつ気味なんだが同じような人います?
0148呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/24(日) 18:36:12.94ID:Bb2ds3Bk
「アサヒ・ザ・エクストラ」って商品あるけど、母音の前の「the」は「ザ」じゃなくて「ジ」って発音するんじゃないんですか?
0150呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/25(月) 00:16:13.16ID:Tu+Dq7X+
日本語なので英語の法則に縛られない
0152呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/25(月) 01:34:52.21ID:qFjqNEFl
家飲みを始めました。
とりあえず、100均でグラスとステンレスのアイスペールを揃えたものの、
氷がすぐ溶けちゃうので、いいものを買おうと思います。

アイスペールは普通にグレードの高いものを買えばいいだけですが、
グラスはステンレス製にしょうかガラス・アクリル製にしようか迷ってます。

ステンレス製は冷たさが維持できるという利点があっても、
「見る」という楽しみがなくなってしまうので、
アイスペールさえあれば十分なんでしょうか?(あと良質の氷)

ステンレス製のグラスで飲んでる人がいたら意見聞きたいです。
0153呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/25(月) 03:37:13.31ID:jbW/r42R
>>152
中味が見えて保冷性があるのがいいなら、
ボダムとかのダブルウォールグラスを使えばいい。

ステンやチタンの真空二重構造ほどではないが、
普通の使い方する分には十分な保冷性がある。
結露もほぼないのでコースターも不要。

以前、ボダムのPavinaを使っていたが本当に使い心地が良かった。
欠点は、ガラスが薄いので割れやすいと言う事かな。
耐熱仕様なので薄いのは仕方がない。
(厚くて耐熱のガラスというのは非常に高価なので、一般向けのグラスなどには通常使われない)
もちろん自分も割ってしまった。

氷を入れるときは上から落とさずに、
グラスを大きく斜めに傾けてゆっくり滑らせるようにするか、トングで「置く」ように。
0154呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/25(月) 10:26:25.50ID:qFjqNEFl
>>153
ありがとう。

やっぱ耐久性に難があるんですねー。
0155呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/26(火) 08:02:24.20ID:47IbaRyw
>>145
ショ糖など分子数の多い糖を分解してブドウ糖にしないと体に吸収されないんだが…
0156呑んべぇさん
垢版 |
2014/08/31(日) 04:32:56.21ID:M6MRA444
>>155
その通りだけど、それは膵臓と十二指腸・小腸の仕事じゃね?
0157呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/01(月) 13:51:25.38ID:8bRjM98Y
個人でやってる小さな飲み屋って、勘定の際に合計金額だけが書かれた小さい紙を渡される事が多いけど、
なんでそういう風習が昔から根付いてるの?
どっかの国の真似事だったりとか?
明細が無いのは丼勘定に思えるけど、
せこい酒飲み相手にトラブルになったりしそうに思うんだけどねー
0158呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/01(月) 14:15:28.29ID:Il2syHf7
高級なレストランでも明細なんて出てこない所が多いけどな。

明細が出るのって主にチェーン店とかじゃね?
普段そういう所ばっかり行ってるから、それが普通だと思ってるのかな?
0159呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/01(月) 14:19:39.60ID:CIAezz0a
いや、高級なとこはたいてい明細出すと思うけどなぁ。
A4くらいのでかいやつで。
0160呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/01(月) 21:18:02.87ID:x5kZa944
24時間マラソンとか限度を超えた過酷なスポーツって何が目的なんですか?
健康に良いどころか不健康に思えますし、達成した事で何が得られるというのでしょうか?
0162呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/03(水) 00:36:52.76ID:Ib3qI2Zv
 
0163呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/04(木) 22:43:43.98ID:HkJHCTol
居酒屋の生ビールは何杯も飲めるのに、缶ビールや発泡酒はすぐ酔ったり気持ち悪くなったりして飲めなくなり、悪酔いもしやすいです
これはなぜでしょうか?
身体に悪いものでも入ってるんでしょうか?
0164呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/06(土) 21:13:17.37ID:0p9wEAXf
>>163
居酒屋のビールの方に促進剤が入ってる。
店によるけど。
0165呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/07(日) 12:49:36.81ID:VSQDJStc
アルコールとの付き合い方に関しての質問です。
自分は独身の20代半ばですが、既に?毎晩の晩酌が楽しみで仕方がありません。
アルコールを摂取したいというよりも、今晩予定している献立に合わせる酒をどうするかを日中から考えているような具合です。
一日の飲酒量は日本酒で2合、ビールの時は500缶一本、ワインの時はビン半分程度なのですが、
ネットなどでアルコール依存症の症例について調べてみると、もしや自分も例外ではないのかといささか不安な気持ちになってきます。

私の周りにいる同世代の仲間達は「若者の酒離れ」なんて言うように皆それほど酒を飲まず、せいぜい気が向いた時や集まった時に限り飲酒し、
けして毎晩のように飲酒することはないようです。ですから皆私のことをアル中ではないかと心配するのです。

しかし一方で、例えば池波正太郎のエッセーを読んでみると彼もまた毎晩の晩酌を楽しみにしていたようだし、私の祖父も毎日晩酌をしていました。

ただの世代の違いなのでしょうか?
0166呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/07(日) 13:38:38.63ID:/wmFwnZ8
>>165
気になるなら休肝日作れば?
毎年健康診断受けてるなら問題あればわかるけど、、、
その量なら、週1日飲まない日を決めてみればいいと思うけどね。
0167呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/07(日) 16:48:38.63ID:UovshWLZ
>>165
アルコール依存症って、ある日を境になるからね。
普段どれだけ健康的に楽しく飲んでても。

一度なってしまうと治る事はない。
「アル中を治せ」ってのは、「ハンバーグを牛に戻せ」というのと同じくらい不可能。
脳がね、アルコールに対してもう壊れちゃってるんだ。

酒は合法だから軽く考えてる人が多いけど、麻薬や覚醒剤と基本的には同じ性質の物だよ。

依存症になってしっかり治療を受けて、30年一滴も飲まなくても、そこで飲んだらまた止まらなくなる。
依存症患者は事実上「死ぬまで絶対、一滴も飲まない」しか選択肢がない。


「吾妻ひでお」の「失踪日記2 アル中病棟」って漫画が楽しく読めて理解が深まるよ。
2じゃない方の「失踪日記」にもアル中の体験談が描いてあるけど、
それを詳しく描き直したのが「アル中病棟」の方だから、こっちだけでいいと思う。
0170呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/08(月) 23:24:53.61ID:DQCTVzcG
友達♀にワイン、スパークリング、
ウイスキーをプレゼントしようと思っています。
予算は2000円以内。
割とスパークリングを飲んでる印象です。
あとハイボールとか。
ビールは好まないようです。
我が家に来るので、手土産にしようと思っています。
近くにカルディがあるのですが、
このお店で買えるものか、スーパーで買える、
オススメのものはなんでしょうか?
0171呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/08(月) 23:46:11.99ID:DQCTVzcG
あ、割と飲む人で、スパークリングなら一日一本てところです。
0172呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 00:39:47.36ID:qzweQK6D
>>170
2000円ならミニチュアのセットかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/ichiishop/10010251/
ちょい予算オーバーだけど、、、
0173呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 01:11:04.10ID:hpC1fKd9
>>170
2000円以内ならモエのクォーターだな。持ち帰らせる土産にあまり重い物も迷惑だろうし。
(自家用車なら重くてもかまわんけど、来たら酒飲むんだろ?だったら自家用車じゃないよな?)

あなたの近所の店にあるかどうかは知らない。
「モエ・エ・シャンドン クォーター」でぐぐれば価格などはわかると思う。
0174呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 01:15:45.98ID:FZXAvUef
>>170
手みやげって、自分が相手の方にお伺いするときに持って行くものじゃないのか
0175呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 09:41:18.99ID:dCVHqaLo
>>165
朝から酒飲まないようなやつがアル中になれるわけないだろ・・・

朝から大五郎のペットボトル飲み干すようになってから心配しな坊やwww
0176呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 10:40:14.97ID:6az3x5iv
今の時点でへべれけですがな
アル中だな..
0177呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 18:59:51.09ID:BFaZNWmP
禁酒したときの離脱ヤバいな
0178呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:04:25.25ID:6ka7E3VT
>>170
金麦20本が良いと思う。
カロリー控えめで身体にも優しいしね。
0179呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:52:30.12ID:1Z+SsOG4
愚問ですいません。氷結シャルドネに合うおつまみって何がありますか。
0181呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/12(金) 08:49:50.67ID:fSUuFzJV
トマトのお酒 トマトマって、この板ならどのスレでの扱いになりますか?
0184呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/17(水) 03:50:39.01ID:8n4TnVJd
地ビールを通販で買おうかと思うのですが
送料がもったいないので色んな種類のものを一度にまとめ買いしたとして
おいしいうちに全部飲みきれるかが心配です

熱処理してないビールって、発酵がどんどん進むってことですよね?
開封しなくても賞味期限短いですか?
0185呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/17(水) 05:08:03.58ID:Olo+vCFL
限外濾過膜とかに通して酵母を分離してりゃ、非熱処理でもそれ以上の発酵はせんよ。
大手の生ビールもほとんどがそうやってる。
クラフトビールでもそうやってる物はある。

無濾過非熱処理だと、例えば銀河高原ビールのヴァイツェンは、要冷蔵で製造後90日。
0186呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/17(水) 08:01:18.90ID:O3MZc+C4
>>184
その通販サイトに賞味期限書いてない?
書いてないならメーカーに問い合わせるとか。
0187呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/17(水) 21:02:50.71ID:8n4TnVJd
>>185
わお・・短いすね
常陸野ネストでも、酵母がそのまま残ってるホワイトエールなどだと、同等?

>>186
製造元で販売やってるんですけど書いてないんですよー
常陸野ネストです
0189呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/18(木) 01:57:02.27ID:RPGE6OUG
>>187
常陸野ネストホワイトエールは、ぐぐったら製造後6ヶ月と書いてる所もある。
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/asahiya/japan%20hitachino%20nesuto.html

しかし、銀河高原ヴァイツェンが90日で常陸野ホワイトが180日だからといって、
「じゃあ常陸野の方が長持ちするんだな」というのは早計かも知れん。

製造直後が一番美味い事が多い一般的な(殺菌された)加工食品と違って、
殺菌されてない発酵食品は、日々味わいが変わっていく。
その味の変化を、「どこまでが作り手の許容範囲か」という指標でしかない。

飲み手の好みで、「銀河高原、3ヶ月過ぎた方が熟成が進んで美味い!」という人もいれば、
「常陸野ホワイト、やっぱ作りたてが一番美味いわ、2ヶ月が限界だな」という人もいるだろう。


ビールじゃないがカマンベールチーズは、賞味期限ギリギリの半額になったのを買ってきて、
それからもうしばらく冷蔵庫で寝かせて、切ったら流れるくらいトロトロになって、
少し匂いが強くなった辺りが自分の好みだ。
0190呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/18(木) 02:51:00.53ID:5meyWvPA
>>188-189
なるほど・・
自分がどういう状態で飲みたいかですかねー
ありがとうございます!
もうちょっと涼しくなってから買おうかな・・
0191呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/18(木) 20:49:52.35ID:CbgVXUdg
すみません、古いお酒の期限について質問です。
お金持ちの親戚の家から未開封のお酒を数点もらって来ましたが、なにぶん古い物で飲んでも問題ないか少し不安です。

物は
・Hennessy
・スコッチウイスキー
・白ワイン(ラベルに「ANNO 1983」と書いています) 白ワインですがかなり濃い琥珀色になっています(汗
・またたび酒
の4点です。

ウイスキーは大丈夫かなと思うんですが、いかがでしょうか?
0193191
垢版 |
2014/09/18(木) 21:59:14.55ID:CbgVXUdg
>>192
失礼しました!(汗
0194呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/19(金) 05:41:40.77ID:Pt2nl5Nh
.
0195呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/19(金) 05:42:34.35ID:Pt2nl5Nh
■質問、または回答される方へご案内

                  無記名でおk               無記名大推奨!
  _____            ↓                       ↓
 |書き込む| 名前:|__________ E-mail(省略可):|_________
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |
  |
  |
  |
  |_______________________________________|
0196呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/22(月) 17:35:10.27ID:mcBBN6pj
夜行バスで1人チビチビやろうと思うのですが、匂いや音で他の乗客に迷惑のかからないつまみって何があります?
スルメは絶対NGですよね?
柿の種はバリバリうるさそうだし…
0197呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/22(月) 17:43:15.14ID:B7+Jwlwz
>>196
臭いは「酒臭い」の自体が嫌な人には嫌だから、「気を使うなら飲むな」って事になる。

濡れ煎餅とかなら音は出ないんじゃない?臭いもそんなに強くないし。
0198呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/22(月) 18:22:53.68ID:YyhUcxi1
つーか夜行バスは大抵飲酒禁止だぞ。
0199呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/22(月) 18:31:32.39ID:unkpLvhh
>>198
えーっ!そうなの。
オイラは博多ー東京を乗ったけど、
おしっこがいやだったんで、いきなりバーボン。
一本空けたけど…。ご法度だったの?
特に注意はなかった気がするがなぁ…。
0200呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/27(土) 18:50:22.16ID:nKgxZ+ck
御世話になった方に御礼に送ろうとスコッチを探していたところ、
お店の人に「これウチの最後の1本ですよ。」とブルーハンガー5thを薦められ購入しました。
お酒は飲まないのでブルーハンガー初耳でした。最初はバランタインを購入する予定でした。

送る相手は酒飲みですが、ブルーハンガーって既知の銘柄なのでしょうか?
果たして喜んで貰えるものでしょうか?
0201呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/27(土) 19:02:49.31ID:+1kqCPVZ
>>199
トイレ行きたくないからバーボンって意味がわからん
酒は排尿効果あるんだが
0202呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/28(日) 14:27:32.98ID:Jh9WE/s4
しその味の割り物を居酒屋で飲んだのですが、名前が思い出せずに困っています。
ピンク色で瓶に入っていました。
どなたかどういう名前の割り物かご存知の方いらっしゃいますか?
0203呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/28(日) 14:33:27.37ID:4Ek6w+vN
自家製じゃないのかな。
「しそジュース」とかでぐぐるといろいろ出てくる。
0205202
垢版 |
2014/09/28(日) 15:06:45.67ID:Jh9WE/s4
すみません、自己解決できました…

バイスという割り材でした、これから売ってるところを探してみます
0206呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/28(日) 23:11:58.67ID:s0X5NeOy
1 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2014/04/12(土) 19:29:11.44 ID:PlOC24xR
  ・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0207呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/29(月) 01:39:05.46ID:GaKYkq6l
近所の酒屋では時間によってはウイスキーとかに日が当たってるんですけど
スピリッツ系なら直射日光が当たっても大丈夫なんでしょうか?
0208呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/29(月) 03:26:11.34ID:7+b3OpRD
いいんじゃね?
0209呑んべぇさん
垢版 |
2014/09/29(月) 07:59:00.10ID:GhiIe3wL
日光は紫外線が作用するので長時間は当てない方がいい
味のない甲類とかスピリタスは大丈夫かも。ウォッカはNG
0210呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/03(金) 03:08:11.88ID:qVFOXjOL
海外のビールで思い出したいものがあります

スーパーにはおいてなく通販でしか買えないヨーロッパのビールです
あるホテルで瓶を頼んで写真を撮ったんだけどなくしてしまいました
ラベルは青っぽかったと思います
0211呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/03(金) 03:49:43.78ID:n0ZtmWbp
同じ飲む量でも、度数の高いウィスキーより度数の低い日本酒の方が二日酔いに
なり易いのは何故だろう?
0212呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/03(金) 07:08:22.29ID:qdxzOoRG
理由は知らんが醸造酒と蒸留酒では醸造酒の方が二日酔いになりやすいと言われるな。
0213呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/03(金) 08:08:46.58ID:CIoqU+/7
>>210
ヨーロッパじゃ広すぎるな。もうちょっと絞れないかね。
あとビール自体の特徴も。
0214呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:17:34.51ID:UkKQSdzs
ものすごく香ばしかったです

元ゆうちょのレストランで飲んだんでHP見るか直接問い合わせますw
失礼しました
0215呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:27:05.02ID:UkKQSdzs
ベルギーのCHIMAYのような気がしますね
0216呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:28:15.97ID:UkKQSdzs
ああやっぱ違うわこんなに黒くない
0217呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:39:16.83ID:GUoo7Nt/
>>214
そのレストランの食べログとかぐるなび見たら、写真出してる人がいるかもしれんぞ。
あと個人ブログとかでも、店の名前で引っかかったら同様に。
0219呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/06(月) 22:17:29.62ID:LTkTkIX6
保守
0220呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/07(火) 16:27:32.99ID:9jcsVMYl
一番臭いスコッチは何ですか?
アイラモルトあたりでしょうか。
よろしくお願いします。
0222呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/07(火) 21:03:14.66ID:MEQ/La+P
香薫あたりがいい感じでアルコール臭いんじゃないかな?
0223呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/08(水) 06:05:22.95ID:OEUwTtVx
>>214
答え出て来なかったらすぐ〜のレストランで聞くとか切り返されると
そのレストランの宣伝しに来ただけちゃうんかと思うわけだが

他意がないとしても情報小出しはやめましょう
たとえ期待したような答えがなくても
手助けしようとしてくれた人達に失礼のないように振る舞いましょう
0224呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/08(水) 09:08:08.49ID:oR9rP1k/
「元ゆうちょのレストラン」だけじゃ宣伝になってない。
0225呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/09(木) 04:58:39.04ID:FO+khoPB
>>221
そうですか。では、そっちで聞きましょう。ありがとうございました。
0226呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/18(土) 23:27:30.99ID:vLb8/eNy
単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行
0227呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/22(水) 01:02:55.44ID:M1zRBzU1
最近やっとビールの美味しさが分かるようになってきました。
10年前からお酒は飲めたのですが、美味しいと思ったことはほとんどありませんでした。
最近はビールじゃ酔えないのでウイスキーを飲んでいるのですが、ウイスキーもずっと飲んでいれば美味しさがわかるようになるのでしょうか?
0228呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/22(水) 01:27:50.97ID:HfHGy389
わかるかもしれない。
わからないかもしれない。
0229呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/25(土) 23:23:33.01ID:MBGw08ks
確か去年のボージョレーでどこかのコンビニが萌えボトルを出していたと思うんですが、どこのコンビニか覚えている人いますか?
そのボトルの画像もあるとうれしいです。
0230呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/25(土) 23:41:07.55ID:hryccyQS
「ボジョレー 萌え」でぐぐったらすぐ出てきたよ
0231呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/26(日) 00:07:25.29ID:CMK/jV83
日本酒はとても好きな匂いです
でも実際に飲んだら
甘口は後味がクソ不味く感じます
やや辛口・辛口は 辛すぎて飲めません

焼酎を今日久しぶりに飲みました
芋焼酎アルコール16%を飲みました
後味スッキリで飲みやすいけど、焼酎は匂いが臭いです 臭く感じます

これは日本酒、焼酎ともに安酒しか飲んでないからでしょうか????
本当の日本酒は後味もスッキリで
本当の焼酎は匂いも良いのでしょうか?

お酒を覚えてみたいです。自分は何を飲むべきでしょうか?
もともと酒類そんなに好きなわけじゃないです
よくスーパーで売ってる凄く小さい缶ビールだけは上手いです
つまり初心者です

あと、今もう近くのスーパーに売ってないんですけど
月桂冠の山田錦の ラベルの文字が金色だったことがあるんですけど、あれはかなり美味しかったです
今は黒い文字のやつしかありません
まぁまぁ飲めるけど、旨くもないです
0232呑んべぇさん
垢版 |
2014/10/26(日) 06:41:01.48ID:40+JCPE/
>>231
「上善如水」でも飲んでみたらどうだろうか。
イマイチあなたの好みはわからないので、小瓶で試してみて。
0235呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 11:34:52.55ID:VVo9+SD+
以前、知人の家に車で行った時に出されたコーヒーに香り付けでブランデーが入っていて、
(コーヒーカップ1杯につき小指大の小スプーン1杯分ぐらい)
「単なる香り付けで、お菓子とか料理に入ってるのと同じだよ」と言われて飲んだのですが、
もともと酒に強いわけではない自分は明らかに体温が上昇して、気分が高揚した感じがあって、
これはやばいかも、と車に積んでいたアルコールチェッカーで計測したのですが、0.00で何も検出されませんでした。

それならば、逆に、超寒い日とか、体調不良のときとか、気分が優れないときとかに、
レッドブルとか飲むのと同じ感覚でこのブランデー香り付けコーヒーを飲んだらいい気付け剤になるんじゃないか、なんて考えたのですが、
どうでしょうか?
アル中への第一歩になったり、逮捕されたり解雇されたりするでしょうか?
0236呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 11:39:37.35ID:iuVl3aou
心配するべきはクルマの運転や勤務中かどうかだけで
寒い時体調すぐれない時に気付けにやるのは極めてふつう
0237呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 12:02:34.60ID:VVo9+SD+
>>236

クルマの運転や勤務中は、
アルコールチェッカー0.00でもさすがにヤバい?

実害というより倫理的な話ですかね?
0238呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 12:16:04.69ID:4/oSqowd
聞きたいポイントがよくわからん。
飲酒運転扱いになる基準はどこか、って話?
0239呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 12:33:41.05ID:VVo9+SD+
>>238
すみません、要するに、アルコールチェッカー0.00でまったく検出されない量なら、ごく微量のアルコール入り飲料を飲んで体温を上昇させたり気分を高揚させたり、というのは、運転や勤務中などシチュエーション問わず『積極的に活用』して良いのか、
それともやはり酒臭くなったり判断能力が鈍ったり社会的な制裁を受けるからやめといたほうがいいのか、
そのあたりについてご意見、アドバイス聞きたいという感じです。
0240呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 13:06:05.12ID:hkO4Mpfa
ノンアル飲んでも普通に酒飲んだ同乗者に非難される。やめとけ。
0242呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 15:26:28.05ID:owmelVOO
>ごく微量のアルコール入り飲料

市販のドリンク剤とかも微量のアルコールが入ってるよ。
ユンケルとかリポDだけでなく、オロナミンCやリアルゴールにも。
主に生薬からの成分抽出のため(溶剤)としてだろうけど。

ソースは不明だがポカリスエットにも入ってるという話がある。
0243呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 15:56:12.44ID:4/oSqowd
ブランデーが40度、スプーン一杯が15mlとするとアルコール量は6ml。

http://www.yakujien.com/Pages/table/table7.1.html
の値を使うとエタノールの比重が0.8くらいだから
オロナミンC 120mlでアルコールは1.13ml、
ポカリスエット500mlでアルコールは0.4ml。
0244呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/01(土) 23:54:51.28ID:TFsoRtty
>>229じはワイン板で荒らそうとしたけどスルーされてここで荒らしに来たバカだろ。
0245呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/04(火) 22:58:22.73ID:3slBRScO
ハイボールってカットレモンが無かったら
レモン風味の炭酸水で割れば似たような味になるんですか?
それかまだレモン無しで普通の炭酸水で割る方がましですか?
0247呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/05(水) 10:06:28.04ID:FE0Ffru3
レモン風味の炭酸水はおいしくない。あれは買って失敗だた。
ハイボールなら炭酸水だけでいい。。。それでも何か使うなら、今の時期なら柚子があるなら、柚子だな。
0248呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/10(月) 01:10:09.74ID:ERY53PFL
バーで飲んだカクテルの名前を知りたいのですが、思い出せないのですがどなたか分かる方いませんか?
暗かったので色には自信がありませんが、水色or黄緑系の色
ストローが1本ついていて、ソフトドリンクを飲むようなストローがさせるくらいのサイズのグラス
カルーアミルク並みかそれよりも甘く、バナナやチョコミントの味がして少しクリーミーな感じ
作るのに少し時間がかかりそうで、名前はたしかハ行が頭についていました
0249呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/11(火) 05:47:39.91ID:A8BMX+2U
てst
0250呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/15(土) 02:26:36.30ID://LMCNrj
petit animalを都内で購入できるお店はありますか?
0251呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/19(水) 00:09:11.29ID:jvEvDOuC
>>250
質問するときはメール欄を無記名にして質問しような。
0252呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/19(水) 00:38:50.36ID:YCDzA4lD
無記名じゃなくてageればいいじゃん(´・ω・`)
0254呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/20(木) 07:56:01.65ID:b2hgHoOG
名前欄なら「無記名」でいいけど
メール欄なら「無記メール」だろう
0255呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/20(木) 18:45:20.95ID:24NaTp03
sageと書かなければなにしてもあがるのよ(´・ω・`)
0256呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/21(金) 08:59:34.97ID:hKSlTvrh
ageるためにいちいちメール欄に何か書き込むのか? ご苦労なこった。
0258呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/21(金) 18:29:57.71ID:01AjTsGy
爆 サイって掲示板の徳島バーカテいつできたの?
ちょっと感動している!
0260呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/23(日) 19:53:30.80ID:qBoDwdM9
ウィスキーの瓶の口につける、1オンスで勝手に止まるやつ?がほしいのですが
あれの名称はポアラー?であっていまか?
アマゾンで見てたのですがよくわからなくなりました
0261呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/24(月) 00:18:17.45ID:/HQt61jv
>>260
「コントロールポアラー」1オンス以外も色々ある。
「コントロールキャップ」ってのもあるが同じようなもの。
ttp://www.shokubi.jp/shop/c/c2015/
0263呑んべぇさん
垢版 |
2014/11/29(土) 00:38:04.46ID:h2DKQyef
 
0264呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/05(金) 21:48:41.84ID:umWoa/w0
一升瓶を初めて買いました。
栓がこれなのですが(http://www.amazon.co.jp/dp/B00CAD5KBE)、
これって一度開栓してから再度はめた後、瓶を横にしても漏れないと思ってよいのでしょうか?
車で持ち運びの際に横にしても大丈夫かどうか、気がかりです。
0265呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/06(土) 02:22:27.57ID:HHCT2MWv
>>264
結論から言うと、その栓だけでは横倒し厳禁。

一升瓶の日本酒にはその蓋の上にアルミの封印がしてるのは知ってるよね?
あれは栓の抜け止めの役割がある。
0266呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/06(土) 04:02:59.26ID:OJvHdsKI
>>264
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41LSZLFqAPL.jpg
こういうボトルストッパーがお薦め。
ホムセンや大型スーパーののキッチン用品コーナーでも時々見かける。

買う前に一升瓶に合うサイズかどうか、必ず確かめてね。
0267呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/10(水) 10:49:01.99ID:yGC/hzWU
>>248
亀レスだがそのサイズのグラスでクリーミーなスタンダードは解らないが、ショートカクテルならグラスホッパーの可能性アリ
0269呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/11(木) 00:51:25.24ID:JTv/5kCI
熟女バーって、けっこう高いみたいですが
何でですか?
0270名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:33:37.40ID:QiyAHTrP
少量持ち歩きしてる人、どんな容器使ってます?
ポケット瓶よりももっと少量。
タレビンてどうかな?
0271名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 02:57:36.99ID:+3llNyMQ
>>270
なんで少量を持ち歩くのか分からないが、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0082P5GEU/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003BTG4SE/
こういうのでいいんじゃない?

もっと少量なら、ドリンク剤の空き瓶(50ml程度)を使うとか、
ウィスキーやブランデーのミニチュアボトルの空き瓶(30ml程度が多い)を使うとか。
0273呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/14(日) 20:08:09.24ID:B0ATU6P0
どっちも好きなんだろ(笑)
0274呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/14(日) 20:44:32.17ID:bhSAREN9
>>271
会社帰りのちょい飲み用。
出来る限り小型軽量。50で薄い形のてある?
0275呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 01:05:07.82ID:6xPGMKjX
>>274
ウイスキーやウォッカは50mlの様々な形状のミニチュアボトルが豊富
しかしお前はただのアル中
0276呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 02:00:53.19ID:ICWoXIuO
>>267
248ですが、グラスホッパーみたいです!!
本当にありがとうございます!
0277呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 06:58:25.34ID:lArJsgFF
>>275
薄いの教えてください。
0278呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 17:08:11.65ID:7+7PQ2CW
>>274
50なんて中途半端なサイズは知らん。1oz(25〜30ml)ならある。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008QU8KJ4/
その上だと4pz(100〜120ml程度)。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003BTG4SE/

口が細いからスキットル用のファンネル(じょうご)を買うの忘れるなよ。
0281呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 18:08:12.11ID:CsMSYPo8
ミニチュアボトルで薄い形の物
教えてください。
0282呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 18:51:47.93ID:9flgL91p
ミニチュアボトルってガラス瓶だから薄いのはないよ
0283呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/15(月) 19:00:52.24ID:dMQUoa9q
小型の湯たんぽで代用すればいんでないか
0285呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/16(火) 13:08:59.59ID:HoMpNCAT
>>281
旅行用に化粧水やシャンプーを小分けにするボトルじゃアカンのか?
0287呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/16(火) 15:45:58.14ID:+RJLP6uP
>>285
お前だけそれ使ってろ。俺は食品衛生法グレードの容器しか使わないから。
0288呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 15:31:45.97ID:wO/Zg5kx
周りの目とか考えたら栄養ドリンクの空き瓶がスマートじゃん

>>276
ビンゴでしたかよかった、次はアレキサンダーでも。
0289呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 16:04:48.79ID:mQrcyCZ+
薄い形じゃないとダメなんじゃないっけ
0290呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 17:15:14.19ID:uIz0+yKa
とりあえずタレビン試し者。
問題なし。
0291呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 17:18:41.64ID:mQrcyCZ+
どれが元の質問者なのかわからん
名前欄にレス番入れてくれ
0292呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 20:01:00.95ID:6WImCBBC
タレビンてアルコール大丈夫なんだっけ?
0293呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 20:18:44.74ID:WONsEQjy
いや、一番有り得ない選択だと思う。食品衛生法ガーとか急に言い出すアル中丸出し。
0294呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 20:43:01.94ID:6WImCBBC
試験管にコルク栓でペンと一緒に持ち歩いてはどうか
0295呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/17(水) 21:42:43.54ID:Mu3LDXp4
タレビンはポリエチレン。アルコール大丈夫。
0297呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/18(木) 04:15:11.94ID:DSaupu+G
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
0298呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/18(木) 19:55:40.69ID:aYBEa5/b
スーパーでバイトしています。
お酒売場の近くにいると甘口の日本酒ない?と
よく聞かれるのですが
そこらのスーパーにも置いてある定番の日本酒で甘口のって
何がありますか?
0300呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/18(木) 22:56:45.07ID:sC5aICTt
タレビンいけてるで
0301呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 01:56:00.01ID:eUaH4SWY
燗瓶について質問させてください。
ぐぐってみたけどよく分からなかったので
詳しい方いらっしゃいましたら、何卒お願いします!

陶器の燗瓶を使ったところ、釉薬の塗られていない底の部分から少し水(酒)漏れします。
30分くらいの間に直径5cmくらいの薄ーい水たまりができるくらいです。
不良品か壊れているなら捨てるしかないかと思ったのですが、
調べてみると、燗瓶は洗わずに使い込むものとか、
陶器の水漏れは米のとぎ汁で煮込んで使うと書いてあったりで、
それなら使い込むうちに土の目が詰まって漏れなくなるのかも?と捨てるのを迷っています。
(酒も米なので、米のとぎ汁と似た効果があるのかなと…)
長い間実家の倉庫に眠っていた代物で、焼き物の銘柄等は分かりません。
とても気に入ったので、使っているうちに漏れなくなるなら
大事に使いたいと思ってます。

燗瓶というのは使ってる間に水漏れはなくなるものでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0302呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 02:55:18.26ID:b0HciuXl
>>301
> (酒も米なので、米のとぎ汁と似た効果があるのかなと…)
そのりくつはおかしい
0303呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 04:42:09.07ID:s86pTJ3P
>>301
まず、本当に水漏れなのかチェック。
水溜まりを舐めて酒の味がするか確認。

外側を濡らしてから時間が経ってない陶器は、
釉薬がかかってない所から染み込んだ水が少しずつ染みだして、
テーブルの上などに結露する事があるよ。
燗を付けてるんだから、濡らして徳利にお湯が染みて、
それがじわっと出てきてる場合もある。

米のとぎ汁で漏れが止まるのは澱粉の効果なので、
酒だとあまり意味がないと思う。
0304呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 04:56:39.51ID:s86pTJ3P
>>298
商品棚の日本酒を手にとって裏のラベルを見てみ。
日本酒度が「-3.5」からマイナス方向に数字が大きい物は、基本的に甘口。

酸度によっても甘さの感じ方が変わるから、下図も参考に。
ttp://kurand.jp/blog/wp-content/uploads/2014/01/nihonshudo.png

http://www.nihonsakari.co.jp/products/p/215
http://www.nihonsakari.co.jp/products/p/73
http://www.ozeki.co.jp/product/nihonshu/amakuchi_ozeki.html
大手商品だとこの辺は甘口だがあなたの勤め先に置いてるかどうかは知らない。
0305呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 07:45:42.05ID:885CZb9j
>>299 >>304
ありがとうございます。
あまくち大関が置いてあるので薦めてみます。
お客さんに○○は甘かったと言われて表示を見てみたら
辛口と書いてあったりで難しく感じていました。
0306呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 20:41:14.98ID:CPh9OJLo
今まであまりお酒は飲まなかったのですが、これからは色々と飲んでみたいと思っています。
どんなお酒が美味しいのか、銘柄を見てもわからないので
まずは有名なものとか、ネットで評判の良いものなんかを少しずつ試していこうと思うのですが
ワインなどのお酒コーナーがある普通のスーパーにおいていない銘柄は、
言えば入荷してもらえるものなのでしょうか?
それとも置いてあるお店を頑張って探すしかないでしょうか。
通販は、少しずつお酒を買う場合送料が凄く高くつきそうでちょっと・・・
0307呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 20:46:22.74ID:ulFflGo6
ごめ答えにならないどころか説教になっちゃうけど
飲まなくて済んでた人生ならそのままの方がいいと思うよ
酒で人生がより楽しく豊かになるとかいうのは
ただ飲ん兵衛の戯れ言だから
0308呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 20:59:08.16ID:bnUEmbZZ
>>306
送料気になるだろうが色々と試したいなら
ネットのほうが確実。
スーパーで取り寄せられるのは限られてるよ。
0309呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 23:10:24.80ID:aodX8Ci5
>>306
スーパーは、頼んでも入荷してくれる店はあまり無い。
0310呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/22(月) 08:11:04.28ID:1hGe2A6o
まずどこの店でも置いてあるスタンダードな銘柄Aを飲んで味を覚えその味が自分にとって合うのか合わないのか甘いのか苦いのか辛いのかが解るようになったら
店員にスタンダードAよりもこういうのがいいと言うリクエストが言える店を探す。リクエストに対する店員チョイスと自分の舌が合ってたらアタリの店だ
酒場は高いが時間の節約が出来てカス店員を引くリスクを回避する勉強代と思えば高くない、酒場選びを間違えたら本末転倒だが良い酒に出逢えるといいね。
0311呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/23(火) 13:36:57.34ID:GD85j3Of
日本酒の全国新酒鑑評会の金賞というのはどの程度権威や信頼性のある賞なんですか。
この賞は業界関係者などの玄人筋や日本酒の通も認める賞ですか。
平成25酒造年度の入賞酒目録を見てたらすごい値段がついてる獺祭が金賞受賞してなかったんで
これは獺祭がその程度の酒なのか、鑑評会の審査が変なのか、どっちだろうと思ったので。
http://www.nrib.go.jp/kan/h25by/pdf/h25by_moku.pdf
0312呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 02:34:51.26ID:s307Mtkk
今度忘年会があってお酒を飲むしかないんだけど
お酒を数口飲むと耳の後ろに激しい痛みがあって首や肩が重くなるんだけど
どうすれば良いのかな?特に耳の裏側の痛みが尋常じゃないんだよね
数十分して痛みが治まってからビールをちょっと飲んだら
また耳の裏が痛み始めたからお酒のせいだと思うんだけど・・
0313呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 02:47:06.84ID:fO2BRPmu
>>312
酒飲まなきゃいけないならどうしようもない。
マジで。
0315呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 12:16:16.06ID:VFdO3Fno
ロックを飲む時に氷が鼻の頭に当たって濡れちゃうんですけど、飲み方が悪いんでしょうか?
球状の氷の時に良く濡れます。
0316呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 14:14:38.58ID:kCo+KHML
飲んでるとこ見てみないとわからん
0318呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 18:38:24.79ID:bL9vdZqF
>>312
マジレスするけど、体質的にアルコールを受け付けないんじゃないかな。
>>312の周囲が症状を伝えて素直に引き下がってくれる人たちならいいけど、そうでないなら
病院なり保健所なりに相談してパッチテスト受けるのがいいかも。
受け付けない人が無理して飲むと、最悪命にかかわることにすらなりかねないからねえ……
0319呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 18:42:32.03ID:kCo+KHML
「お酒を飲むしかない」ってのがそもそもおかしい
0321呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 04:29:03.17ID:HMFTtxD1
>>320
ありがとうございます。
なるほど知らず知らずカウンターにひじをつきながら少し俯き気味に飲んでいました。
0322呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 07:03:10.21ID:GiaFguR0
アラフォーの地方民です。
浅草観光の際に土産に神谷バーで電気ブラン買い、
一応レトロなものなので世話になってる50代の先輩にあげようとしたら要らないと言われました。
別の50代の人も貰ってはくれましたがあまり喜びませんでした。
昔の「電気ブラン」の評価について教えてください。
何かヤバイ歴史でもあるのでしょうか?
0323呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 07:16:40.91ID:WBqJyD0O
>>322
電気ブラン、普通に酒屋で売ってるからじゃね?
0324呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 08:42:20.85ID:6gODbS6t
電気ブランはみやげにはならんでしょ。。。

・比較的どこでも売ってる(少なくとも浅草以外でも買える)
・酒としてはイミテーション(ま、あれはあれでオリジナルジャンル(ひとつのカクテル)という解釈もあるが)
・カクテルとしても好みの味じゃない
・単なる安酒
あたりが理由
0325呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 13:06:00.79ID:JtmTGyfS
>>321
姿勢正しくロック飲む姿を想像したら笑えて来たのは俺だけか
0326呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 13:20:43.58ID:JtmTGyfS
>>322
まぁ神谷バーで買ったと言う意味はあまりない
麒麟ビールの工場見学で普通の麒麟ビールをお土産とで買って来た感じだよ
0327呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 14:56:19.59ID:HMFTtxD1
バーテンダーさんに内心笑われてたのかなあ……w
>>325さんはどうやって飲んでます?
0328呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/29(月) 11:55:13.10ID:qay3uAJG
気にした事無かったが人差し指で氷を回すクセが有るのでついでに指で押さえてる
0329呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 02:30:06.03ID:/G/b54Qh
バーで、特に顔なじみでもないバーテンダーに
マイナーなカクテルを突然注文してもよいのでしょうか。
(( ゚д゚)何それ…?)ってなりませんか?
0330呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 02:41:21.24ID:NbXW3Qpm
>>329
今はタブレットとかでネット検索出来るから、材料がそろえば作ってくれると思うよ。
0331呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 03:39:46.99ID:ztf8/k5O
正月age保守
0332 【だん吉】 【1187円】 【東電 0.0 %】 【15.3m】
垢版 |
2015/01/01(木) 07:05:19.63ID:YRC/BXqu
>>322
二人とも失礼なじじいだな。
0333 【大吉】 【1891円】 【東電 0.0 %】 【16.6m】
垢版 |
2015/01/01(木) 07:05:50.44ID:YRC/BXqu
ばばあかもしれないか。
0334呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 18:01:27.33ID:MLHZPIUx
>>329
何それってなったらなったでレシピ言えばいいんじゃね。
0335呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 18:49:33.79ID:gGrQkhNH
マイナーなカクテルが単に飲みたいだけは厨房(中二病)と自覚せよ。
0336呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 11:43:14.65ID:nCqLYujr
>>329
オーダー理由をスマートに伝えられるならイイが名前や味、レシピ、色などに何の思い入れが無くマイナーって理由だけならやめな。
0337呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 13:43:17.26ID:Qu9OK2IU
>>335
厨房は厨房野郎→キッチンガイ→気違いのことです
釣りキチ三平のキチのように、熱心に何かを好きな人に対して〜厨と使われることもあります
0338呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 14:19:38.44ID:lGTZ6q2n
いや、厨房は中坊(中学生の坊主)からだよ
0339呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 15:01:10.97ID:Qu9OK2IU
その説だと〜厨が説明でけへんやろにーちゃん
ちっとは考えーや
0340呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 15:56:55.49ID:p3t32/pl
>>329
「マイナーだけど飲んでみたいカクテルがあるんですがいいですか?」
って一言前置きすりゃ問題なし。

バーテンダーによって、
「材料があれば(調べてでも)作ります」
「出来なかったらごめんなさい」
「詳しいレシピをご存じでしたら教えて下さい」
等、対応は異なるが、まともなバーテンダーなら、
カクテルの名前も聞かずに断る事はない。
0341呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 17:47:36.54ID:Qu9OK2IU
素人の客の側がマイナーと断言するのもいかがなものか
お前知らねえだろって言ってるようで何かちょっと
0342呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 19:21:17.57ID:p3t32/pl
こっちがメジャーだと思ってたらバーテンダーが知らずに断られた事だってあるぞ。

ウイスキーの銘柄を告げて「フロートで」って言ったら、
「アイスクリームがないので出来ません」って言われて、
( ゚д゚) こんな顔になったわw
0343呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 02:40:30.74ID:Q2oxt216
>>339
ネットスラングなんて誤変換がほとんどだろ。
中坊よりも厨房の方が変換項目上位に来る事多いし。
0344呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 02:41:49.53ID:Q2oxt216
>>342
そういう時は「面白い珍しいカクテルってどんなの有りますか?」って聞いてからできるかどうか
聞けばいいんだよ。
0346呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 06:59:20.75ID:6xBixPk3
まあそれにしても・・・
335みたいに厨房と中二病を混ぜちゃうのは、つい最近それらの言葉を知った人って感じがするわ
FF13が厨ニとか言ってバカにされた以降か
0347呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 17:27:19.54ID:7f7W09Tg
>>328
なるほど・・・周りのお客さんなんかも観察してみることにします!
0348呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/09(金) 12:15:20.95ID:i4Pftp9A
粉末アルコールっていつ一般販売されるのだろう
携帯に便利なようできるだけ強い(90℃以上)といいんだが
とはいえ、あんまり一般需要は多くなさそうだけど
0349呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/09(金) 13:28:42.00ID:iWlg4sSZ
そんな火傷しそうな粉末はダメだ
0350呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/11(日) 22:09:01.28ID:HgnnIUjR
酒の製法の歴史について知りたいんですが、
おすすめの書籍またはサイトがあったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0351呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/11(日) 22:11:59.09ID:LOkNwKrN
ブルーバック
ワインの科学
ウイスキーの科学
ビールの科学
は面白かったよ
0353呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/13(火) 00:13:29.61ID:RWj3gAwm
いま小泉武夫の「酒に謎あり」読んでる
体系的に書いてある本ではないけど
いろんな酒の話を雑学的に読めておもしろい
0354呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/19(月) 22:30:10.07ID:0xkPojJi
アルコールの度数を個人で簡単に測る方法はありますか?
0356354
垢版 |
2015/01/19(月) 22:57:09.19ID:0xkPojJi
ありがとうございました
0357呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 00:55:57.40ID:yy6KRQJw
「マッサン」の劇中でよく言われる「煙臭い」というのがよく分かりません…
そこらの酒屋やスーパーやデパートの酒売り場においてあるような
ポピュラーなウイスキーで、「煙臭い」やつはありますか??
0359357
垢版 |
2015/01/20(火) 02:21:44.61ID:yy6KRQJw
>>358
「余市」、今呑んでる…
煙臭い?これが?俺の鼻、おかしいのかな…
ベル、ボウモア、探してみます ありがとうございました
0361呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:03:10.88ID:NqeYRlXy
アホ、カモイウイスキー白ラベルを薦めるところだろう、ここは。
0362呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 18:03:30.07ID:rPmoKgQi
存在しないものを薦めてもしょうがない
0363呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 19:33:11.31ID:wtKIKDeD
いや、普通にサントリーホワイトやん。
0366呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/29(木) 19:05:24.86ID:XXrvh5YN
>>351
ブルーバックって講談社新書の科学版だよな?
0368呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/29(木) 20:12:27.00ID:RK52+c/s
日本酒について質問です
甘口で美味しいお勧めの純米酒を教えて頂けますか?
にごり酒、燗が美味いものだとなお嬉しいのですが
0370呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/04(水) 00:49:12.41ID:U+k7bmPm
アフターショック(After shock)のシナモンを探しておりいくつかのストアで見つけましたが
ボトルに白いグラデーションがかかっているものとかかっていないものの違いはありますか?

ただたんに生産時期の違いなどでデザインが変わっただけでしょうか?
0371呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/04(水) 03:50:10.72ID:228bsqGU
親父がタイ旅行に行くので土産に酒を買ってきてもらおうと思ってます
サンソンとかいう酒が良さげですが、他にお勧めはあるでしょうか?
0372呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/06(金) 04:18:52.67ID:fCvshhN5
>>370
真相がわからないが
容量違いでボトルデザインが違うボトルもある
似たボトルでオレンジがあるからそれと間違えてないか

ちなみにボトル構造不具合で一旦製造中止になったのでリニューアルボトルの可能性もある
上記3点のどれかだと思うよ
0373呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/07(土) 04:25:25.63ID:JiK9mjcf
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0374ビール ◆wpyomV1JcY
垢版 |
2015/02/08(日) 04:25:05.89ID:cw4zbxN5
来年の4月から東京で暮らす田舎者ですが質問します。
生活が落ち着いたら彼女呼んでBARに行きたいんですが、何か注意点合ったら教えてください。
ファミレスもないような所に住んでいるんでなんか敷居がたかそうで。
チップとかいりますか?
0375呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/08(日) 04:57:22.83ID:fIfp8q7L
>>374
チップはいらない。
チャージ(席料)が必要な店は多い。
大声で騒がない。
(特にバーテンダーの前で)知ったかぶりしない。
ショートカクテルを長時間放置しない。
無茶なオーダーをしない。(初対面で「彼女をイメージしたオリジナルカクテルを作ってくれ」とか)
値段がわからない酒を頼みたい時は素直に値段を聞く。(一杯で5千円以上する酒なんか珍しくもない)
シャンパンベースのカクテルに注意。(下記参照)
足元が怪しくなる程の深酒はしない。


シャンパンベース(スパークリングワインベース)のカクテルについて

スパークリングワインは開けたら飲みきるのが原則で開封後は保存が利かない。
カクテル一杯のためにボトルを開けて、そのカクテルだけにしか使わなければ、残りは廃棄になる。
なので、店によりボトル一本をオーダーした上で、
そのボトルでカクテルを作ったという扱いになる店もある。
店によりハーフボトルやクォーターボトルを使ってフルボトルより安くしてくれる店もある。

ボトル代込みの店なら、開けたボトルが空になるまでスパークリングベースを頼むか、
カクテルにせずそのままで全部飲むかすると、さほど割高ではなくなる。

もちろんボトル代を含まず他のカクテルと同じように一杯分の値段で出す店もたくさんある。
0376ビール ◆wpyomV1JcY
垢版 |
2015/02/08(日) 05:32:41.66ID:2RaipTLG
>>375
ありがとうございます。
ブリントして4月まで暗記します。
0377呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/08(日) 05:36:41.64ID:fIfp8q7L
>ブリントして4月まで暗記します。

リアルにコーヒー吹いたwww
「暗記」って気合い入れすぎだよ、肩の力抜いて楽しく飲もう。
0378呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/11(水) 22:23:40.76ID:xicA2+s/
質問失礼〜

15年ほど前にニッカのカクテル(桃花水)を貰って未だに封を開けてないんだが
これって飲める?
消費期限書いてないんだわ…

保存状態→室温だったり冷蔵だったり最近はずっと冷蔵
見た目→色が貰った時よりも濃く変化している気がする。今気づいたが黒い沈殿物あり(果汁成分?)混和で容易に溶解した
成分→Alc.15% 酸味料、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)

エロくてイケメンな人よろしくお願いします
0379呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/13(金) 22:31:50.20ID:rqFAQuul
質問お願いします
リンチンチュウとリンチンファンチュウの違いってなんですか
マジレスでお願いします
0380呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/14(土) 09:01:43.64ID:1hw640Xa
チンチ・・・いや、なんでもない
0381呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/16(月) 20:15:16.72ID:e8u2Dix0
>>372
ありがとうございます
0382呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/18(水) 11:48:19.06ID:sy4JOHIg
今から10年程前まで、RAIN DROPという女性バーテンダーが書いていたテキストサイトがあったのをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

現在ご本人かどうかはわからないのですが、別のサーバーにてテキストは存在しているのですが、そのバーに行ってみたいと常に思っています。

どなた様か少しでもご存じのことがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0385呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/18(水) 13:44:14.05ID:tsGFqRDF
いや、知らんけどさ
文が整いすぎてて実話っぽくは見えなかった
0386呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/18(水) 14:22:32.84ID:UVWcadaQ
http://www9.plala.or.jp/alquimista/rain/
別のサーバの文章は明らかに別人が書いたものだね。
昔の文章は、文筆家独特のルールを守っていたのに(…と―は2個セットで使う。?と!の後にはスペースを入れる。など)
別のサーバの新しい文章は違う。
さらにファイル名やソースの書き方も新旧で全然違うね。

と言うことで作家志望の人が現実のバーをモチーフに書いた文章群という印象。
↓ここでも結構議論されてるね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1086361214/
0387呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/07(土) 03:40:38.38ID:axXeAWrp
保守
0388呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 15:02:18.17ID:/Mf8N9iL
自分はアクアビットのドクターペッパー割りを自作して飲むのですが、このカクテルに正式名称はありますか?
0390呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 16:45:58.87ID:ChnciP46
>>388
「ラムトニック」「ウォッカソーダ」と同じ理屈で「アクアビットドクターペッパー」だと思う
0391呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 17:11:41.98ID:w3m0rfGp
>>388
>>390さんの回答に補足すると英語では「Aquavit & Dr Pepper」だと思います。
アクアヴィットの英語での綴りが私が書いたドイツ語の綴りと違うかもしれませんが。
0392呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/10(火) 09:14:23.01ID:Cwg0DQL6
>>390 >>391
回答有難う御座います。
0393呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/11(水) 20:42:02.34ID:eI12HUUV
私自身普段は全く日本酒を飲まないのですが、以前京都の園部町(現南丹市)と言うところに
法事で出向いた時に「道真」というお酒を出されて、試しに飲んでみたら凄く飲みやすくて
美味しかったのを記憶してます。

それから数年経った今、あのお酒を飲んでみたいと思って色々ネットで調べたんですが、
全く一つもヒットしません。かすりもしないです。
瓶の表には「道真」という名前と「京都そのべ市場」という印が押されてるのですが、
それらを調べても全く出てきませんでした。

どなたか詳しい方、入手先や今現在も売られてるのかどうかを教えて下さいませ。
0394呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/11(水) 21:25:56.77ID:Cx6KzpBY
電話で聞けば?
京都そのべ市場事業協同組合(0771-62-0257)
0395呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:10:37.66ID:5o2whKle
ビールや発泡酒って何でアルコール度数は5%が多いのですか?
10%とかのは作れないのでしょうか。
0396呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:25:31.20ID:eqt1nke4
度数上げるとがぶ飲みできなくなるじゃん…
アルコールのツーンとした匂いも出てきて別の飲み物になるね
0397呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:26:11.63ID:wxdeAWx+
作れるけど味とか税制とか需要とか
0398呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 00:12:57.29ID:w/y5k6Lb
>>396
海外のビールだとタクティカルニュークリアペンギン32%とか
スネークヴェノム67.5%とか度数高いビールもあるよ

あと普通にっていうならデリリウムとかデュベルとかシメイも8%とかはあるよ
0399呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 01:08:14.59ID:CZpV46Tx
発泡酒に甲類焼酎を混ぜるのが手っ取り早いっすね。
0400呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 09:00:49.52ID:6mc2x6ci
7%くらいのビール風飲料って、思い出したように新製品出るよね。
0401呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 17:34:01.66ID:CZpV46Tx
ブローリープレミアムラガーってのをダイソーで1本買ってきた。
これに焼酎を混ぜてみるつもり。
0402呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 18:16:35.53ID:glgEcBsv
中ばっかりのホッピーって旨いよな。
0403呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/17(火) 17:04:06.61ID:c8nxYGgN
>中ばっかりの


どういう意味?
0405呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/18(水) 15:31:14.11ID:N5NYuyV8
ホッピーは三冷に限る
0406呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/20(金) 12:46:19.03ID:k4XkrYy6
ウィスキーを飲んでみようと思ったんですが
初めてウィスキー飲むならコレ、コレが飲めなかったらウィスキー飲むのはやめた方が良いってのはありますか?
0407呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/20(金) 13:32:03.36ID:PltH7Gkb
ない
コンビニの小さいビンのをいくつか買って試してみては
0408呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/22(日) 15:46:23.22ID:O/h5pbQr
ノンアルコール飲料でも年齢確認されるのはなんで?
0409呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/22(日) 17:16:06.85ID:2WP0h47v
9%チューハイ2本と缶ビール1本ほぼ空きっ腹で一気に飲んだら急激にまわりました。原因は空きっ腹だからですか?普段はカクテルとかアルコール数のたかいお酒を飲みます。酔いますが、今回のように一人でベッドまでいけないくらいになったことはないので、、、
0410呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/22(日) 17:43:54.56ID:SHbHDnxL
>>408
憶測だけど、おそらく、流通の効率化のために、製品のバーコードで出てくる情報に
それがどういう売り場に属する商品なのかっていう情報も含まれてる
ノンアルコール飲料はお酒の会社がお酒のルートで売ってるからお酒カテゴリに含まれてて
レジが機械的に年齢確認必要と判断するんだろう

まあ未成年が「お酒っぽい飲料」から次に本当のお酒に行っちゃうかもしれないし
ノンアルコール飲料の仲間でちょっとアルコール入ってるやつとかもあるしね
年齢確認ありで正解だと思うよ
0411呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/22(日) 19:49:13.01ID:LcLWdSrk
>>408
未成年が飲むと、飲酒に対する抵抗がなくなるので好ましくない。って事で酒売り場に並べてるわけ。
0412呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/27(金) 11:13:20.89ID:ks14LlSY
甘くないジンジャーエールとか初めから酒ではない、食事のときに飲める炭酸飲料を出してくれれば良いのに。
0413呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/27(金) 13:18:59.54ID:kn2XkYP5
>>412
ガス入りの水で日本人が食事するのはもう一世紀かかるんじゃね?
0414呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/28(土) 19:52:32.89ID:WvN0kBzh
スモークレバーに合うお酒を教えてください
0416呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/30(月) 11:30:47.37ID:7UYPoojw
保守
0417呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/02(木) 04:00:09.53ID:200oB0JU
プレゼントの質問なんですが、お世話になった知人が帰国するさいに日本酒をリクエストされました

有名どころの吟醸は飲んだということで、知らない旨い日本酒と言われて、出した銘柄は本当に飲んだものばかり
地元は日本酒の不作地帯らしく地酒も良さそうなものがありません
予算は贈答用2万くらい
日本酒、吟醸、大吟醸でマイナーで旨い酒があれば教えてください
0418呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/04(土) 01:58:54.46ID:SX5oPcnB
あげさせてもらいます
もしや人いない板か?まずいな
0419呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/04(土) 06:22:38.36ID:j+R8fNKv
>>417
それならむしろ最近出たやつとか探して送ってみたらいいんでないの?
0420呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/04(土) 07:12:33.40ID:zVbSbS4G
>>417
>知らない旨い日本酒と言われて、出した銘柄は本当に飲んだものばかり

「出した銘柄」を書いてないから、答えてもたぶん「それも飲んでた」って言われるだろ?
「じゃあ○○」「飲んでた」「××は?」「飲んでた」「△△!」「それも飲んでた」って、
後出しの繰り返しでめんどくさいじゃん。

まずは「既に飲んだ銘柄」を列挙したら?
そうすりゃ「そこに書いてない酒」出して一発で終わる。
0421呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/04(土) 15:29:38.70ID:cStDNBqa
母の日のプレゼントに芋焼酎を贈りたいのですが、おすすめを教えていただけないでしょうか。
芋の味の濃いどっしりとしたものが好みのようです。
予算は1万〜1万5千程度で考えています。
0422呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/06(月) 12:11:13.59ID:rz+H1NjB
>>419>>420
ありがとうございます、最近出た酒を探します
> 後出しの繰り返しで
本当にこれで往生しました、名前を言われると思い出すがまず全部飲んでるってことでした
0423呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/07(火) 01:55:28.62ID:yBx4Z0TA
いや、それってあなたに言ったことじゃないの
0424呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/08(水) 16:23:50.42ID:E6lnKyjK
バーテンダーである他スレの主が立て逃げしたのでこちらで質問します。
カクテルバーでブルーキュラソーやガリアーノ等のリキュールのストレートを注文するのは迷惑ですか?
それがありだとしたら、リキュールグラスに注いでお客様に差し出しますか?
0425呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/08(水) 16:26:55.10ID:Yrsrhui4
>>424
何に八つ当たりしてるのか知らんが
それ、人に物を聞く文章か?
0426呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/08(水) 16:39:11.07ID:E6lnKyjK
>>425
ちゃんと敬語を使ってますよ。
0427呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/08(水) 17:18:52.99ID:8O5MRBAQ
>>424
迷惑ではない、何の問題もない。
リキュールグラスで出す。
0428呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/08(水) 17:21:47.80ID:E6lnKyjK
>>427
回答有難う御座います。
0429呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/14(火) 08:13:51.19ID:sY4UTiKX
おつまみの相談です。
仲介でお世話になった不動産さんが週末うちに来てお酒一緒に呑むことになったのですが、
おつまみは
・お造り
・鯵の南蛮漬け
・烏賊の塩辛
・しらすか何か小鉢
・白和え
・筍の煮物で大丈夫でしょうか?
本当は外で飲む予定だったのですが、海の近くを紹介して貰ったので、地場の物がいいかなと思いうちを提案しました。
お酒はなんでも召し上がるみたいですが、寝酒で日本酒飲まれるとおっしゃってたので、日本酒と焼酎とウィスキーでも用意しようと思ってます。
オススメのおつまみや、日本酒でいい銘柄があったら教えて下さい。
0430呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/14(火) 09:31:32.29ID:3yXUv2eZ
>>429
魚が嫌いじゃなけりゃそれで十分だと思う。

もしその地域のローカルな料理があれば、近所の人にでも教えて貰って作れば、
喜ばれるかも知れない。

日本酒もその地域の造り酒屋の物を出してみるとか。
0431呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/14(火) 13:49:18.11ID:S1bZZPe/
叔父の部屋の荷物整理したらこんなお酒が出てきたんだけど、これは貴重なお酒ですかね?
調べても同じものが見つからなくて、判る人お願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org264737.jpg.html

特に価値が無いならお菓子にでも混ぜて使ってしまおうかと思ってます。
0433呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/21(火) 10:34:56.04ID:UFVrvsGF
バーでプースカフェ(レインボー)を作って貰ったらマスターに拍手ぐらいするべきですか?
それとも拍手なんかしたら他のお客様に迷惑ですか?
0434呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/21(火) 11:19:47.82ID:43S4LBJz
>>433
その時の店の雰囲気とか、なんでレインボーなんか頼んだかにもよるわな。
客が自分だけで、お遊びで頼んだんなら拍手くらいしてやれ。
0435移民反対
垢版 |
2015/04/21(火) 11:53:31.85ID:8Z1iQD29
パチンコを廃止するには上からと下から両方の施策が必要だ。

上からは言うまでもなく、パチンコを禁止することだ。換金を禁止するだけでもよい。パチンコ政治家と警察、マスコミが癒着しているから困難だが。

下からはパチンカスがパチンコを止めること。パチンコをやる人がいなくなればパチンコは消える。息の長いやり方になるが。
パチンカスが減ればパチンコ禁止へのハードルも下がる。
0436呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/21(火) 12:00:02.75ID:UFVrvsGF
>>434
客が自分だけの時は拍手すべきだけど他のお客様が居たら雰囲気を察しろという事ですね。
バーでの空気を読めるようになるまでプースカフェ(レインボー)は注文しないようにします。
回答有難う御座いました。
0437呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/21(火) 22:58:05.00ID:Z60KtlIO
客が一人ならすなわち拍手すべきであるとも思わないが
0438呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/22(水) 00:01:02.00ID:ddPnv2km
>>430
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
ローカル物は無かったので作って無いですが、楽しい席でした。
0439呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/26(日) 02:52:39.83ID:GfB+ts+o
age保守
0440呑んべぇさん
垢版 |
2015/04/28(火) 18:45:59.58ID:D8V0Dw0J
お酒の保存方法について教えてください
夏場やこの時期になると部屋の温度が上がり、部屋中蒸し暑くなって真夏には汗が吹き出るような状況になります
そんなムシムシとした部屋に未開封のビールや酎ハイを何ヶ月も置いておいたら腐ったりしてしまうのでしょうか?
0442呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/09(土) 16:28:16.27ID:tNRLtClY
缶詰なんだよ、って事に気づかないんだよな。ゆとり教育の成果なんだろうな。
0443呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/17(日) 15:04:58.87ID:WqDvhvkG
間抜けな質問=ゆとり教育
って決め付けもだいぶ間抜けな考えだけどな
0444呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/17(日) 19:33:53.37ID:972O9gq3
冷蔵で市販されている「純米にごり酒」に酵母は入って(残って)いますか?

陳列状態では二層に分かれています
振って飲めばかなりモロモロと濃いです
製品にもサイトの説明にも「生」とは記されていません
(別の製品に生があります)
つまりこれは火入れはしてあるということですよね?
やはり酵母は残存してないのでしょうか?

「製造元に直接聞け」ではなく
基礎知識としてまず知っておきたく、伺います。
0445呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/17(日) 20:33:27.44ID:L+6+/0o7
うろ覚えだが、購入後もアルコール発酵を続ける酒の販売は酒税法に引っかかって、どぶろくみたいに国の許可が必要だったんじゃなかったか。
つまり法律に適った酒には醗酵できるだけの酵母は入っていないと。
全然変な事言ってたらすまんー。
0446呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/17(日) 20:51:53.79ID:972O9gq3
そうか。。
ビールは、ベルギー輸入のやつで
酵母入りのものが多数あって
酵母が瓶の底に沈殿してあるくらいなのに 日本酒はなぜ駄目なんだろうな。。
0447呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/17(日) 20:53:13.17ID:972O9gq3
あっごめんお礼書いてなかった
ありがとう

他に詳しい人いたら補足ください
0448呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 09:05:06.56ID:wHufteFX
>>447
生きた酵母が内ってる酒は、基本的に「活性清酒」って書いてあるよ。
瓶内でも発酵を続けてるから、シャンパンみたいに炭酸ガスが含まれてる。
だから「振るな」とか「開ける時に吹き出すから注意しろ」とかも書いてある。

炭酸ガスが含まれていない物には、生きた酵母は入ってない。
しかし、炭酸ガスが含まれていても、生きた酵母が入っているとは限らない。
0449呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:35:34.46ID:DpXseugV
>>448
ありがとうございます。
私は醗酵食品を摂るマニアで同時に酒飲みでもあり、
古式味噌など食品方面だけでなく酒類からでもと考え
従来は酵母入り系の輸入瓶ビールを飲んできました。
しかし本来は日本酒党なので、当初はよく調べぬまま
乳酸菌発酵云々と書いてある普通酒のカップ酒を飲んでました。
しかしふと疑問に思い少し調べると製品化までに火入れをするとのことで
そこからかなり調べたのですが、最後の段階でよくわからなくなりました。

都市部まで出回っていて、せめて特定の店だけでなら買えるような
酵母入りの日本酒ってないものでしょうか。

酵母に関係なく生まれたままの日本酒すらなかなか簡単には飲めませんよね。
調整なし(原酒)+アル添なし(純米)+火入れ無し(生生)
0450呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:39:22.15ID:eF+tHddO
酒税法で日本酒は「こす」ことが義務付けられている
0451呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:43:12.21ID:DpXseugV
今は通販があるから直接でも買えますが、日本酒は表現用語が多過ぎ、しかも用語の統一も完全にされてなく、
(さすがに純米かそうでないかは判りますが)
蔵元によってはうちはわざわざ示さなくても本式だという自負から
たとえば実際は生生(厳密表記)なのに生とだけしか表記してないような場合もあり
あなたの回答内の炭酸ガスの件も似たようなものだし、
これはもう最終的には蔵元個別に聞かないとわかりませんよね。
0452呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 11:48:25.17ID:DpXseugV
>>450
漉しても酵母は完全に除去されませんよね?そういうのを探してます
0453呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 13:28:17.08ID:wHufteFX
>>449
活性清酒は、都市部なら日本酒の品揃えが豊富な酒屋でたいてい手に入る。

有名ではない小さな造り酒屋でも作ってる所が結構あるので、
田舎の普通の酒屋でも地元の物が置いてある事も珍しくはない。

とりあえず「活性清酒 価格」でぐぐってみ?
日本中のたくさんの造り酒屋の物が出てくるから。


>>450
>酒税法で日本酒は「こす」ことが義務付けられている

この場合の「こす」は、もろみを絞る事。
澱が混じってる、いわゆる「にごり酒」も「清酒」に分類される。
(ちなみに酒税法では「清酒」はあるが「日本酒」は無い)
濁り酒のラベルにも「清酒」と書いてあるよ。


>>452
>漉しても酵母は完全に除去されませんよね?そういうのを探してます

限外濾過なら酵母は残らんよ。
全く火入れをしていない生酒なのに、酵母がいない生酒も出来る…というか、それは普通に売ってる。
0454呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/18(月) 22:18:23.30ID:9mGSnNVS
>>453
何度も恐縮です
これで最後にしますので可能なら以下だけご回答くだされば嬉しいです

453上
わかりました。調べてみます
念押し確認で申し訳ないのですが、その活性清酒という種別の日本酒ならば
ほぼ酵母入りと受け取って差し支えないということですね?

453下
では「全く火入れをしていなくて」+「酵母が入っている」、単なる「生酒」というのは
存在しないということですか?
(酵母入りは「活性清酒」のみ!?)
0455呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/19(火) 03:57:00.56ID:wLjuUAa4
>>454
> その活性清酒という種別の日本酒ならば
> ほぼ酵母入りと受け取って差し支えないということですね?

その通り。

> では「全く火入れをしていなくて」+「酵母が入っている」、単なる「生酒」というのは
> 存在しないということですか?

いや、そうじゃない。
「生酒」は、
『生酒の用語は、製成後、一切加熱処理をしない清酒である場合に表示できるものとする。』
と、国税庁の「清酒の製法品質表示基準を定める件」という告示に書いてある。
これは「生きた酵母が入っている/いない」には無関係。

「活性」の表示については規定等はないが、業界では「生きた酵母が入っている」という意味で使われてる。

>(酵母入りは「活性清酒」のみ!?)

「無濾過生酒/無濾過生原酒」なども、生きた酵母が入っている物は多くある。
加熱処理も濾過もしなけりゃ生きた酵母を取り除きようがない。
(「濾過」は、もろみを絞る「上槽」とは別の工程)

但し、酵母が生きている事がセールスポイントではないので、わざわざ「活性」という表示をしない。
また、無濾過生原酒の場合アルコール度数が高い(18〜20度くらい)物も多いので、
酵母自体がそれに耐えられずいずれは死んでしまう場合もある。

酵母がアルコールで死ぬと言う事を意外に思うかも知れないが、アルコールは酵母の「排泄物」に過ぎない。
無濾過生原酒の中の酵母の状況を人間に例えると、肥溜めの中に浸かってるようなもの。
そりゃ長生きは出来んだろ。
0456呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/19(火) 11:14:16.56ID:2Ts9+XL1
焼酎甲類というのは一番底辺の酒で悪酔いしやすいという理解で
OKですか?
0457呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/19(火) 12:31:24.22ID:wLjuUAa4
一般の蒸留酒より醸造酒の方が悪酔いしやすいと言われてるよ。
0458呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/19(火) 20:37:15.90ID:NqINAX6t
>>455

わかりやすい解説でありがとうございました。
市販の日本酒を買うとき、
明確に酵母入りを狙うならば活性系
次点で「酵母が入っていたらラッキー」レベルで無濾過の生系

いちいち蔵元に問い合わせたりせず現物判断で買うような場合
そういう簡易基準の買い方をすればよさそうですね。
ありがとうございました。
0459呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/22(金) 22:03:09.13ID:z7eDYFDj
お店で見たカクテルが凄く綺麗で美味しかったので、
自分でもつくってみたいと思っています。
カクテルの作り方に詳しい書籍などご存じでしたら教えてください。
出来れば名前の由来や酒言葉なども載っていると有り難いです。
0460呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 01:40:34.11ID:0LPhbAo6
>>459
その手の本は山程ある。
大型書店で自分好みの本を見つけた方がいい。

以前これ持ってたけどよかったよ。
借りパクされてしまったのが残念。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4388057436/
0461呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 01:52:13.96ID:0LPhbAo6
あ、自分でカクテルを色々作ろうとすると、
揃えなきゃいけない材料がかなり多いので、
調子に乗って色々買い込んでると、
飲みきる前に風味が飛んだり傷んだりして、結構高く付くよ。

酒類の多くはある程度保存が利くけど、
果汁はフレッシュ(絞りたて)を使うのが基本だし、
(100%果汁でも瓶/缶/パックなどはかなり味が落ちる)
生クリームを少しだけ使う様なカクテルも多いから。
炭酸系の飲料を使った物も多いけど、開栓して残ったらガスが抜けるし。

かといって、材料を限定すると作る事が出来るカクテルも減る。
0462呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 10:59:57.27ID:T1fJldhv
焼酎でもアレルギー症状って出るのでしょうか?
いままでそば焼酎と言うものを飲んだ事がなくて
昨日初めて博多の華と言うそば焼酎を飲んでみたら鼻詰まりと胃痛の症状が出たんですが
0463呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 14:33:26.40ID:tjQepEv8
出ることもある。
ていうかお前の食物アレルギーの有無すら書かずにまともに答えられるわけ無いだろ。
0464呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 14:39:35.37ID:T1fJldhv
食物アレルギーは特にないのですが
そばアレルギーは成人してから急になることがあると聞いたので発症したのかなと
出る事あるんですね
焼酎って蒸留してあるからアレルギー物質は飛んでるのかと思ってました
0465呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/23(土) 15:46:06.94ID:RN+vNeOo
>>464
>焼酎って蒸留してあるからアレルギー物質は飛んでるのかと思ってました
お前さんが頭おかしいのはわかったw
0466呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 12:19:15.67ID:EvdNQ9ac
>>464
そば焼酎とか、いも焼酎とか麦焼酎なんてのは
当然原料成分が残ってるよ
0467呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:01:56.65ID:RdHeoo8M
原料成分が残らない酒なんてあるのか
0469呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 14:59:41.29ID:Sifv5nbe
>>468
甲類焼酎でも味が違うのに、そんな原料の風味が完全に消える製法なんてないだろ。
0470呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/24(日) 22:03:57.62ID:ig6WwOr0
ID変わっちゃったと思うけど>>459です
>>460-461さん有り難うございました
早速探してみます
0471呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/28(木) 19:57:57.66ID:+EanY67d
5年前くらいに買った未開封の焼酎
夏は30度超えの部屋に置いてあったんだけど、飲める?
0473呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/29(金) 10:02:04.24ID:0sByoyyH
物置で10年以上昔の未開封焼酎発見して飲んだが普通に飲めたよ
0475458
垢版 |
2015/05/31(日) 10:30:48.77ID:UIwtaRqa
>>455サン

いま旅先で初めて活性のを見つけて
(このメーカーの表示はあくまで[純米酒]でした)、
フードコートで飲んでみてますが、初めての体験で衝撃でした。
噴いてくるので、なんだかんだで開栓まで
10分近くかかりました
(シュリンクシールに開け方の説明あり)
すごいガスですね。酵母入りビールの比ではないです
本当に生きているのを目でも感じられました
酵母が沈んでいる日本酒を初めて見ました。
質問してよかったです。あらためてありがとうございました。
0476455
垢版 |
2015/05/31(日) 15:30:50.80ID:wOQ7dEjl
>>475
気に入ってくれたようで何より。

ところで、ガスが凄いとか酵母が沈んでて云々はわかったけどさ、美味かった?
ある意味普通の日本酒とは全く違うから、衝撃受けたのは想像に難くないし、
比較するのも難しいかも知れないけど、飲んでみてどうだった?

ちなみに銘柄は何?
0477呑んべぇさん
垢版 |
2015/05/31(日) 23:46:03.19ID:UZMf0tmC
日本酒好きなので
どんな種類でもまずいと思って飲んだことがないので
うまいまずいを書くこと自体が意識になかったですw
0478呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/03(水) 10:09:15.62ID:RxOGN/Xc
缶入りのハイボール、アルコール濃度9%、
缶の底に意味不明な数字のような記号?
賞味期限がわからないんですが、
この手の酒は無期限に美味しく飲める物だったりします?
少なくとも2年は経っています。
0479呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/03(水) 12:04:10.88ID:zRYqJQt0
ビールじゃないから、多分2年くらいで味は変わらんと思う。
明らかに消費期限切れているから、飲むなら自己責任でご自由に。
何かあってもメーカーも誰も責任取らないよ。
0480呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/03(水) 14:44:21.96ID:5M3FQJV3
>明らかに消費期限切れている
何を以って明らかなのか
0481呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/04(木) 08:24:08.87ID:GaKT2sQS
確定的に明らか。まれによくある。
0482呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/05(金) 01:26:12.63ID:9UflZqxu
蒸留酒の炭酸飲料に消費期限はないよ?
チューハイにだってないだろ?
味も品質も変わらないからね。
0483呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/05(金) 22:06:52.84ID:IzcUckwy
缶の使用期限が3年だか5年なんで、中身の期限をそれ以上には設定できない
という伝説
0484呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/07(日) 22:19:33.77ID:rpQXMWRw
>>482
ハイボールとか酎ハイの缶の底に賞味期限印字してあるよ。
0485呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:52:07.25ID:YDPmzjFb
>>484
ペテこくなよ。
ハイボールには賞味期限も消費期限も記載されていない。
0486呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/09(火) 12:54:39.95ID:WTshoAOX
>>485
スーパー行って見てきたけど、賞味期限書いてないハイボールは、サントリー角ハイボール濃いめ だけで
普通の角ハイボール、トリスハイボールは書いてあった
アサヒの辛口焼酎ハイボールも
宝酒造の焼酎ハイボールも書いてあったよ
0488呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/10(水) 23:50:39.01ID:GE1JGS9f
賞味期限を設定した方が流通は活性化するだろうからね
0489呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/11(木) 00:46:44.59ID:5IjyBuI2
書いた方が消費者からの無駄な問い合わせが減る
0490呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/16(火) 12:52:26.55ID:zofGMMCI
ビールやワインは好きなのですがウイスキーは甘くて苦手です。
甘くない蒸留酒ってないでしょうか?
0493呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/19(金) 21:02:35.07ID:jTU+Z1/e
>>490
ビールとウイスキーは原料は同じ。
ビールを濾して甘さを抜いたのがウイスキーなんだけどビールより甘いかい?
0495492
垢版 |
2015/06/19(金) 22:02:18.62ID:jHn54uKy
>>493
もう質問者居ないみたいだぜw
0496呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/19(金) 23:38:33.07ID:Xj/Ttogn
「甘いウイスキーが苦手」ってならわかるが「ウイスキーは甘いから苦手」ってちょっとあれだよなw
0497呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/24(水) 21:01:28.79ID:6SKyUEFt
ウイスキーって高級なイメージあるけど実際は焼酎よりも安酒じゃない?
700mlくらいで1000円くらいで売ってるじゃん。
アルコールは40度くらい。
ビール1杯と同じ量、同じアルコールにしたら、1000円で16杯も飲める。
要するにウイスキー1杯、63円だぜ?
1本5000円のウイスキーで、ビールと同等値じゃん。
0498492
垢版 |
2015/06/24(水) 21:19:18.51ID:2iQRVJbl
大体正解。酒税について勉強するともっといい事あるよ。
0499呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/25(木) 00:47:55.23ID:f3ajmxyS
俺はウイスキーだとついつい飲みすぎてしまうせいで逆に高くついてしまうわww
0500呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/26(金) 22:18:05.84ID:Byb+1zvM
脱サラして立ち飲み屋を開業しようと思うんだけど、何でもいいんでアドバイス下さい。
場所は駅近の路地裏で10〜20人くらい入れるスペース。
メニューは、
ビール、チューハイ、日本酒、焼酎、ハイボール、300円均一

つまみは、缶詰め200円均一
冷奴、枝豆、ソーセージ、ゆで卵、150円均一
からあげ、焼き鳥、餃子、フライドポテト、ピザ、250円均一
カレーライス、チャーハン、鍋焼きうどん、スバゲティ、350円均一

チャージ無料、お通し100円

会員になると特典満載。
月会費3000円で、毎回お通し無料。
予約が可能。お会計5%引き。
月に20回来店でランクアップでコールド
会員。お会計が10%引き。
3ヶ月続くとプラチナ会員でお会計が15%引き。
0501呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/26(金) 22:26:11.19ID:j1nM7TEX
>>500
立ち飲み屋は満員で入れない事が多いから予約出来るのはナイスアイデア!
でも会費3000円は高すぎだろw
0502呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 03:53:05.54ID:2xwZLInn
値段を提示されても、どこの駅近なのかわからないと何の意味もない
0503呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 10:56:06.85ID:27SRU0ei
>>500
田舎で安酒場経営してます
客単価はどれぐらい想定してますか、メニュー構成から判断すると2000前後かな
ビール300に後悔すると思うよ利益率悪いから、それが看板でお客様来ても食事単価安いから厳しいぞ

看板商品は安さ、味、ボリューム、特色は何でもいいから赤でも頑張れ、しかし他の商品で回収させてもらいましょう
ドリンクと食事どちらも安くしたいのは解るがトントンでも自分が潰れるかブラックバイト に頑張ってもらうパターンにならないように、さらによく見るパターンは 今飲食はバイト集まらないし時給も高いので
バイト居ない→食事仕込み多忙→冷食比重アップ→原価率アップ→評判ダウン

メニュー構成からビール値段と焼き鳥を出すか出さないか、仕込むか冷食かが重要判断だと思った

まぁ最近は物件も安いし立ち飲みなら初期投資も安いからアレコレと考えず出すのも有りだ
0504呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 15:11:31.08ID:AusdKF6c
質問です
先日、旅行で西日本各地を回り
各特区産のどぶろくの4合瓶を買って
持ち飲んで愉しんでました。
(スクリュー栓にガス抜き穴が付いてるような要冷蔵物が好きで何処でもそれしか買わない)

そこでなんですが、どれも味がちがうのは
どぶろくに限らず当然のことですが
あきらかに酸っぱく、旨味みたいなものが
あまり感じられなかったタイプのものと、
軽い甘さもあり風味の良い、
いわゆる一般人の想像どおりのタイプが
あったのですが、

もちろん個性なのは承知していますが
醸造(段階?)的には、それぞれどのような状態なんでしょうか?
酸いものは発酵が進んでるとか、そういう感じのことを聞きたいです
まさか嫌気性菌で製品としてはギリギリセーフかな、
みたいなことはありませんよね?
詳しくないのでお手柔かな回答よろしくお願いします。
0505呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 15:22:49.98ID:AusdKF6c
酸いほうは、なんかまるで
古くなった(酸化?)日本酒みたいな風味でした。
でも、こっちのほうが
本当のどぶろくに近いんでしょうか!?
0506呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 17:16:41.57ID:F/Bed1Rz
>>504
甘くて軽いのは、一般的に発酵が浅いもの、
酸味が強くなったのは一般的に発酵が進んだもの…で合ってる。

どぶろくなんて本来は自家醸造で、家庭ごとに多少は作り方が違う物だったから、
どの段階で飲む(のが好き)かという違いはあっても、
「どれが本物のどぶろく」なんてのは決められない。

戦前と終戦後しばらくは自分で仕込んでいた婆さんも、
「初めは甘いけどだんだん酸っぱくなる」と言ってたし。
どの段階でも「どぶろく」には違いがない。

余談:婆さんが子供の頃は、仕込んだばかりのどぶろくに、
味噌こしを沈めないように突っ込んで、
中に染みだしてきた発酵の進んでない甘い液体だけを掬って飲んでたそうだ。

自家醸造なら火落ち菌や酢酸菌のコンタミもあるかもしれんから、
単に「酵母での発酵が進んだ」とは限らんけど、
酒造メーカーの清酒でも、酵母が糖を喰らい尽くせば酸味が目立ってくる傾向はある。
清酒ではそれらの指標として数値化した「日本酒度」「酸度」と言う物があるので、
調べてみるのもいいかもしれん。
0507呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 18:04:55.84ID:X/g2MpCC
なにげにプロや準プロのオピニオンが出てくるの、凄いよこのスレ。
0508呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/28(日) 12:09:28.08ID:vNhI9FBq
最近、個室の居酒屋ってあるじゃないですか。
ああいう店に酒を持ち込めば代金が安く抑えられてエコだと気付きました。
最初の乾杯ビールくらいは注目するとして、2杯目以降はお冷やを注文して用意した焼酎を割って飲もうかと思います。
店に注文すると1杯400円くらいしますが、持ち込めば原価の30円程度で済みます。
1人5杯飲んだとしたら1850円も安くなります。
でももしバレた場合はどうなりますか?
0509呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/28(日) 12:14:57.77ID:nsbHXKxr
>>506
ありがとうございました。

>>507
日本酒に詳しい方は
おそらくこの方だけだと思いますが
大変助かります
0510呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/28(日) 12:42:55.22ID:9YVyPLWG
>>508
締めじゃないのにお冷頼んでる時点でマークされる。持ち込み料取られておしまい。
0511呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/28(日) 18:38:48.97ID:K2DH5J8J
>>508
店側が本気になれば営業妨害や損害賠償も少額だがありえる、衛生的にもNG(食中毒が出た時など原因が特定出来なくなる)

リスクを理解して嫌いな店でやりたいなら止めないが、好きな店、普通の店では止めろ

もっと基本的な事を言うとそんなコソコソとセコセコ飲む酒はマズイ!!
0513呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/29(月) 02:52:39.42ID:VIWOT4qB
釣りかガチアスペだろ。
マトモに回答するまでもなし
0514呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/29(月) 07:53:31.79ID:FpQrn1qO
質問者もう居ないみたいだしな。
次の方〜
0515呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/29(月) 15:48:52.71ID:Vg+/D68D
マリブコークに合うつまみを教えてください
0516呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:43:47.34ID:eRfa2WTy
とりあえず柿の種を試してから、また相談してください。
0517呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:25:45.26ID:LaWkBG1r
酒が強い、弱い基準を教えて下さい。
0520カンガルーバー
垢版 |
2015/06/30(火) 08:30:42.18ID:PxYjUZpK
この世の中で、ビールと餃子以上に相性の良い組み合わせって存在するの?
0521呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/30(火) 09:07:09.73ID:+tgnUOYf
世の中の食品・飲料の組み合わせを全て試した事がある人はいないので誰にもわかりません。

次の方どうぞ。
0522呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/30(火) 17:11:16.45ID:3eLx9Edd
マクナルにビール売ってないのが残念だけど、マクナルのポテトとビールって相性抜群なんだよな
0523呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/01(水) 00:34:52.03ID:Al6L/Qrw
ファースト・フードってもう何年も食ってないから昔の印象だけど、ああいうとこの油ってなんか臭くない?
0525呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/01(水) 17:05:56.13ID:mT0cPZB3
マナルだろ
0526呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/03(金) 08:48:24.99ID:JCxfjVsi
マクナルとかマナルっ何ですか。ぐぐったらマクドナルドらしいですけど、誰言い出したんですか?
マクド以上に穢らわしい言い方で、早くくたばれ。
0527呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/03(金) 15:40:24.52ID:OCqcHGS9
本国でマクドナルドって言ってみ
通用しないから
0528呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/03(金) 15:54:33.97ID:hVjtGQVo
じゃあ日本から出て行って本国に住めばいいんじゃね?
てか文字で書くならMcDonald'sって書けばいいんじゃね?
0529呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/03(金) 21:55:31.03ID:OCqcHGS9
知らん
そういうことは526へ言え
0530呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/04(土) 23:45:43.30ID:mDW6RfvU
スレチでらなさそうなので……
浜松町でおすすめの居酒屋はございませんか?
女性と2人で飲むので、個室だとありがたいです
欲を言えばリーズナブルだと……
ご存知の方がいらっしゃいましたら、レスいただければ幸いです
宜しくお願い致します
0531呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/05(日) 00:00:25.77ID:cERmnp/o
汐留から浜松町あたりのホテル上階のBARで東京タワーかレインボーブリッジでも見ながら酒のめ。
0532呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/09(木) 23:55:26.54ID:yGY8avsg
JRのハイボールの広告に釣られて
ハイボールのCMをYouTubeで見たけど
なんで、作り方が1:3から1:4に変わったんですか?
0534呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/12(日) 19:48:50.60ID:MY/pnsXG
グラスホッパーが大好きなのですが、たいていどこのバーでも注文すれば出してもらえますか?
0535呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/12(日) 21:11:40.94ID:c0g2A6gE
>>534
カクテルとしては一般的なメニュー、安心して頼め。
0536呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/13(月) 02:55:37.53ID:6gwIozSV
>>535
ありがとうございます!
自分でエスコートしてバーに行くのは初めてなので、お尋ねしておいてよかったです!
0537呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/13(月) 07:16:28.84ID:xGGjTu9s
ふらっと入ったバーで、生クリームの代わりにバニラアイスを使った、
檄甘グラスホッパーを出された事がある。
店構えやバーテンダーの雰囲気は普通のバーっぽかったので油断した。

…生クリーム置いてないんだとさ。
日持ちしないから廃棄が多くて、置きたくないんだろうね。
0538呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/21(火) 23:55:23.12ID:su2TgYXT
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0539呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/26(日) 19:19:50.52ID:6wlawcwh
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0540呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/27(月) 13:52:06.47ID:xWEgY6BR
シャカシャカ振ってお酒作るやつがありますがあれって炭酸抜けない?
0541呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/27(月) 13:55:09.04ID:uwbYetuq
>>540 シェイカーに炭酸水を入れて振ることはないと思うが、ロックなヤツは何をやらかすか分からない。
0542呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/28(火) 00:09:59.05ID:GP6xeDq8
炭酸が飲めなくて困ってます
ビールの後味はスッキリとして良いんですが
炭酸のせいで全然飲めません
居酒屋にあるお酒で
さっぱりしたお酒は何かありますか?

ウーロンハイは飲んでる時はいいのですが
後味の変な甘さが苦手です

レッドブル以下の炭酸なら何とか…
0543呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/28(火) 00:34:45.62ID:ba89OJ6g
>>542
ジントニックとかでいいんじゃない?
0544呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/28(火) 00:57:35.58ID:f8koqEgw
>>542
チューハイ類は、焼酎+フレーバーシロップ+炭酸水だから、
好みの味の奴を「炭酸じゃなくて水で作って」って言えば作ってくれる店もあるよ。

機械(ディスペンサー)にグラスをセットしてボタン押すだけの店とか、
焼酎を「シロップ入り炭酸水」で割る店だと出来ないけど、
3つを別々に入れる店や、
「焼酎+シロップ」で売ってるチューハイの素(サワーコンク)を炭酸水で割る店なら可能。
0545呑んべぇさん
垢版 |
2015/07/28(火) 09:07:57.00ID:CqePQqqf
>>541
内圧が急激に増えてふたが飛んだりして危ないから気をつけて
0546呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/03(月) 18:53:59.69ID:S5F5+WDE
みんなBARって何時くらいに行ってる?
七時からおーぷんのところがあるんだけど、何時ころいこう
0547呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/03(月) 22:15:41.71ID:yo0aKGlX
今日の俺。19時の飲み会の前に1630頃から行けるBARが飲み会場所近辺にほしかった

よって、行きたいときに行くのが需要と供給

マジレスでも、客は時間帯で回転するから、好きな時間に行けばいい。早い時間のお客もいれば、朝方の客もいるけど、それはそのタイミングがいい客なわけだから。
0550呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/04(火) 10:47:29.25ID:Xym6uANz
>>546
>>547も言ってるよう、行きたい時間に行くのが正解。
もっと具体的にいうと、近所や通勤途中にあって、気に入ったら通いたい店なら、一番利用すると想定される時間に行く。
遠方とかで、有名とか何らかの理由で入って見たいなら、帰りに差し支えない時間に行く。
自分が使える時間にまずは行ってから。
0551呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:17:40.88ID:zO4hxbfw
まともな店なら飲み会のアップ、飲み帰りの締め、一人ぶらり飲みに来たなど意思表示すると対応やチョイスサポートしてくれるけど気にせず入ろう
0552呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/07(金) 11:21:51.72ID:Zw2EasXm
二日酔いするぐらい酒を呑んだ翌日凄く虚しくなるんだけど、なんでだろう?
0554呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 01:06:38.09ID:OaS8XGoE
自分は25度の焼酎220mlで程良く酔っ払えるのですが、元々アルコールが好きじゃないのでいかんせん不味い!
度数が同じくらいでカシスオレンジみたいに甘い酒はないですかね?
0555呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 02:11:44.75ID:gf5yuvnv
カシスオレンジ飲んでたらいいじゃない?
0556呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 06:28:16.56ID:OaS8XGoE
カシオレはスーパーに売ってないし何杯飲んでも酔えません。
一杯で手っ取り早く酔え、かつ甘い酒はないですか?
0557呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 08:50:08.90ID:gf5yuvnv
そういう話なら、リキュールストレートで飲んだら?カルーアとかなら、スーパーでも売ってるだろ。
0558呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 15:58:05.07ID:AvibLjAd
酒に酔う感じは好きなんだけど
滅茶苦茶 酒に弱いんだわ

薄くても美味しいのはあるかな?
許容量は甘酒一杯
今日の昼食後にアルコール0.3%のハーゲンダッツ
食って気持ち良く酔っ払って寝てた

カルーアミルクをちょうど良いレベルで作ると
薄くて匂いしかしないので寂しい
0559呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 16:01:23.57ID:BTPPVXVj
>>558
甘酒(酒粕で作る方・1%未満)レベルだと事実上無いに等しい。
せいぜい、紅茶にブランデーで香りを付けるくらい。
0561呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 16:20:04.57ID:AvibLjAd
>>559
やはり、それか。ありがとう
ノンアルコールビールでも酔うけど
美味しく無いから難しいんだよね

ブランデー、デカイの買うと使い切れないから
ちょっと高めのミニボトルでも試してみるよ
オススメのがあったら教えて欲しい

ヤン・ウェンリーみたくやってみたいけど
体質で無理なんだよな、寂しいぜ
0562呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 17:37:44.19ID:BTPPVXVj
>>561
紅茶に香り付けるのに「オススメ」って聞かれても…

ほんの少ししか使わないんだから、ミニチュアボトルを多数揃えてる酒屋で、
なんとなーくブランデーのミニチュアボトル買ってくればいいと思う。
ミニチュアボトル(概ね30〜50ml)なら、わりと高級なブランデーでも、
現行品なら一本数百円のが多いし。
0563554
垢版 |
2015/08/14(金) 20:51:09.60ID:OaS8XGoE
>>557
トリスのエクストラハニーっての買ってみた。
焼酎よりは飲みやすい。
ありがとう色々試してみる。
0564呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:01:29.25ID:PLx6VbIy
JET27やレモンハート デメララ 151のような酒の数字ってどのように読めばよいのでしょうか
JET27であれば「にじゅうなな」「に・なな」など読み方が多数あるので混乱します
好みでしょうか?
0565呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:53:46.28ID:BTPPVXVj
>>564
好みでおk。

拘りたいならGET27はフランス産なのでフランス語で。
https://translate.google.co.jp/#ja/fr/GET27 
(カタカナ表記は難しいので↑で音声確認)

レモンハートデメララ151は、
「デメララ」はガイアナ共和国原産のラムなので、ガイアナの公用語の英語で。
0567呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/17(月) 12:23:01.55ID:S27ukdpm
焼酎、日本酒なんかに漬け込んで飲んだら美味しいって物はあるでしょうか?
よくウコンの根っ子、蛇、フルーツなんかが漬け込んであるのを見かけますが
そんな感じのものです。
ちなみに甘いモノは苦手です。
0568呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/17(月) 12:41:03.10ID:wEApCjM7
珈琲豆を焼酎につけるといけるぜ
0569呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/26(水) 00:06:14.05ID:5w4GTBKP
還暦のプレゼントで、1955年のお酒を探しています
ワインウイスキーなど問いませんが、取り扱っている店舗はありますか?
0570呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/26(水) 00:18:11.09ID:ZTEGf4rZ
>>569
取り寄せてもらうってのはだめなんですか?

店舗聞くならどこらへんに住んでるのかを書いた方が
0571呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/27(木) 22:19:48.05ID:OKg0i7KJ
>>570
取り寄せってしてもらえるんですか?
これは店に聞いた方がいいですよね
都内在住です
0572呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/28(金) 01:43:15.75ID:MtlFo1ZA
>>571
ビンテージワインに強い店もあるよ。
ttp://www.delivery-wine.net/p/1955/
60年物のバローロとかヨダレが出るなー。
店は白金台。
ttp://www.delivery-wine.net/p/info/shop.html

他にも「ワイン 1955」で検索すると、店はたくさん出る。
上記はあくまでも一例。(ぐぐって出た店上位の店で東京だった)
「ウイスキー 1955」とかもぐぐってみ。

ビンテージ物は取り寄せは不可能じゃないけど、60年物ともなると「在庫限り」の物も少なくない。
あくまでも生産年だけが条件ならまだまだ手に入るけど、
「物が良くて状態もいい」のは、買い逃すと二度とお目にかかれない可能性も大いにある。
上記の店のリストでも「液面低下」とかあるでしょ?それらは飲んで美味しいかどうかも怪しい。

あと、60年物だとコルクの状態が厳しい物も多いから、抜栓が上手くできるといいが…。
古いコルクに慣れてないなら、お店で抜栓の注意点も聞いた方がいいかもね。
でも、一本一本で状態が違うから、聞いてもどうしようもない時もある。

ついでに、「『このワイン』の美味しい飲み方」も聞いておいで。
デカンタしないと美味しくならないとかいう事もあるし。
0574呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/29(土) 17:46:59.28ID:zq0Jv9Ec
ほしゅ
0575呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/29(土) 20:02:39.48ID:ej2VRPUj
>>572
>>573
丁寧なアドバイス本当に感謝します
白金の店はぜひ行ってみたいと思います
0576呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/30(日) 22:48:18.79ID:cidiCsgf
少人数だと飲み放題出来ないのは何故ですか?
0578呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/31(月) 19:59:24.25ID:etnm5ZLK
ノンアルコールのチューハイと炭酸ジュースって何が違うの?
0579呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/01(火) 01:09:14.57ID:6MtBehZO
イオン交換膜でアルコール除去してる云々。
アルコール1%未満は清涼飲料水扱い。
0580呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/02(水) 20:40:21.69ID:rVNnixFE
質問です
チーズやチーズ味の菓子にあう酒でオススメありますか?
ビールは何度試しても苦くてのめなかったので、ビール以外だと有り難いです
0581呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/02(水) 23:27:49.99ID:X07XeKwF
>>580
チーズ・チーズ風味ならわりと何でもイケると思うけどな。

ワインにチーズは定番だし、焼酎も合うし、日本酒もイケるし、ブランデーもウイスキーもおk。
酎ハイやカクテル類も大半が大丈夫、ジンやウオッカも問題なし。
0582呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/03(木) 19:13:39.04ID:E6uBCZIU
>>581
ありがとうございます、かなり色んな物にあうんですね
日本酒とか楽しそうなので色々試してみます
0583呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/05(土) 16:26:44.13ID:yOk23Zdt
質問なのですが、スピリタスって現代に入ってからできた酒なんでしょうか?
70回ほど蒸留して96度まで上げると聞きましたが
それは例えば500年前とかの蒸留技術でも、回数をこなせばできるものなのですか?

個人的には、温度管理をアルコール揮発点前後で精妙に行わないと、水が大幅に混ざってしまい、
何度やっても50度前後までしか度数が上がらない、というようなことになるような気がするのですが
0586呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/11(金) 10:04:00.69ID:YrA9hIWS
ワイン板があるから。そっち行ってくれ。
0587呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 02:24:42.49ID:rZOt9kJb
下戸なんで格好で家には1本くらいは常時
酒置いてる。
今、去年かってそのままだった山崎を開けたんだけど
これって割と旨いね。俺でもいけるかもしれない。
新発見。

ロックで味見感覚なんだけど、甘みがあるというかなんというか、
ホットケーキに砂糖をかけるんじゃなくて、メイプルシロップをかける
みたいなちょっとコクがあるみたいな。そんな感じで
なかなかいいかも。大量には飲めないけど。

前置きが長かったけど、これってホテルのバーとかだと
ボトキーするといくら位なのかしら?
山崎。 15千円くらいかしら?
だったら、置いておいてもいいかな。
0588呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 03:20:42.60ID:uFPwxOV+
ごく普通の市販品のワインと梅酒の未開封賞味期限ていつなんでしょうか?
実は去年の春頃に買って
部屋に置いてあるのを忘れてた1つずつがありまして・・・
冷暗所でなく、夏は暑いです
ワインはペットボトルの安い物、梅酒は紙パックの物です
前者はそもそもの味、後者はパックとの干渉はどうなんだろうと
0589呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 04:02:01.35ID:E51lf5zx
一年半か
ワインの容器は光通すなら多分NGだが飲めば分かる、酸っぱかったら料理に使え
違和感無ければ飲めば良い、コルクじゃ無いから飲める可能性有り

梅酒は最近の紙パックなら一年半ぐらい問題無いはず

しかし酒は嗜好品なんで問題無くても一年半放置というマイナスなプラセーボ効果でマズイかも

床に落ちた肉まんを3秒ルールで美味しく食え無いならやめとけ
0590呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 09:49:05.78ID:uV69yB+7
五年くらい前に沖縄で買った泡盛仕込みの梅酒アルコール12%をこの前開けたけど飲めたから大丈夫じゃない?冷暗所に保存してたやつと付け加えとく
0591呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 11:12:12.88ID:TUMCpRCX
飲んでみないとわからないってことだ!
0592呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 18:54:37.16ID:E51lf5zx
泡盛とか蒸留酒は比較的安定して保存できるからワインとか醸造酒と比べるのはあかんで
0593588
垢版 |
2015/09/14(月) 00:58:51.40ID:ZibbSESd
>>592
蒸留酒はアルコール度数がひどく下がらなければ常温でも長期保存できると以前聞いたことはあり

あああああああ
室温での醸造酒か・・・一応チャレンジはしよう(´・ω・`)
うちは地下貯蔵庫みたいな冷暗所って無いんで・・・
みなさんレスどうもです
0594呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/14(月) 19:42:08.45ID:0b7jeSoU
普通に酒屋で買える酒で一番アルコール度数が高いのは50度ですか?
0595呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/14(月) 19:58:07.74ID:KoKnuEtc
ちょっと大きな酒屋ならスピリタス
0596呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/14(月) 21:01:07.57ID:qVJXpP9o
モスコーミュールが店頭から消えたのだがどこか手に入るところはないかね
てかメーカーはもう販売してないのかね
0597呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:48:15.65ID:S6hLVatL
えっ?
ジンジャーエールとウォッカ混ぜるだけだろ?
0598呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/16(水) 18:25:59.84ID:S7BHFFTf
個人輸入スレみたいなのはないの?
0599呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/16(水) 20:36:05.43ID:/+cbSonr
ちょっと大きな酒屋のスピリタスって何度ですか?
0600呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/16(水) 21:29:07.73ID:R0A3MdjW
96度っす(´・ω・`)b
0601呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/18(金) 14:52:13.98ID:HQK9A/Od
ハウス ジャワカレー スパイシーブレンドが辛すぎて家族が食べてくれなかった
0603呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/18(金) 17:16:31.69ID:D0Pj18qM
96度の酒を原酒で飲んだらどうなります?
0604呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/20(日) 23:18:10.59ID:MsvwhjSo
居酒屋用語で「新規ドリンク」っとどういう意味ですか?
0605呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/21(月) 00:11:30.38ID:QGN1MGsu
もう店で飲み食いしてる客じゃなくて
新しく店に来た人が最初に注文する飲みもの
最優先で用意される
0606呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/21(月) 00:35:52.67ID:56XtKTU4
自分の知ってる範囲では、後から来た人(増えた人)の一杯目の飲み物。
チャージ・突き出し・お通し等の関係で、先にいた人とは区別する必要がある場合に使う。
0607呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/21(月) 19:25:15.22ID:FyBsjruc
食いもん飲みもんなんて何飲んでも何食ってもいいだろ
口に合う合わないあるんだよ
食い物飲み物でイデオロギーとか決めつけんじゃねーよ
ボンクラが
0608呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/21(月) 19:42:12.08ID:T/cq2z18
>>607
どしたん?(´・ω・`)
0609呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/21(月) 20:28:24.11ID:Jg79mUgg
普通のバーで「キムチあらへんの?」とか言い出したら、軽蔑され手もしょうがないわな
0610呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/21(月) 20:38:36.62ID:P0LP+jRH
ネトウヨってカビみたいにどこにでも沸いてくるよね(´・ω・`)
0611呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/22(火) 00:11:16.71ID:JIvOCYRt
それキムチlに限ったことじゃないよね
0612呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/28(月) 00:08:57.84ID:vunnLUqs
居酒屋やスナック、クラブとかで遊び歩いてる者です。
最近都内の二つのバー(無関係の店)に行ったんですが
いずれの店にも黒人の店員がいました。
スナックやクラブでも韓国、中国、フィリピン、ロシア他
外国人女性がいますがバーは黒人(男性女性両方)が
多いのですか?自分でも調べてみるつもりですが
多いのでしたら何故多いのでしょうか?
0613呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/01(木) 22:13:11.64ID:6ezzwEiJ
アイリッシュパブだかイングリッシュパブだかの料理が
美味そうで仕方ないのですが酒が飲めません
一人で入って食事メインに楽しむ人は割と居ますか?
それともそんな変人は居ないでしょうか?
0614呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/01(木) 22:48:42.73ID:hKvbb4T0
そんな料理頑張ってるPUBなら問題無し
つーか歓迎だよ
0615呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:00:48.24ID:3kX/lf+3
利益は酒のが大きいけど、料理を頑張っている個人の店は喜んで食べてくれるお客さんを見たくてやっている店とか多いからね。ノンアルコールカクテルとかもあるからバーテンダーさんや店員に弱い事を言えばいろいろ勧めてくれる
0616613
垢版 |
2015/10/02(金) 22:17:12.51ID:cQrZB0A9
>>614-615
ありがとうございます
酒より作るの手間だし原価高そうだしで躊躇してました
飲み物もいろいろ聞いてみます
0617呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/07(水) 17:27:19.70ID:yKk2saVQ
カルーアのパンプキンフレバーがでましたが、
今までにはどんなフレバーが出てたのでしょうか?
以前からも限定フレバーをリリースしていたのですか?
0618呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/08(木) 22:03:10.85ID:AVmGjQqm
父親の知り合いから森伊蔵って酒を貰ったんだが(調べて定価は安いがプレミアで高いのはわかった)
ラベルにカビるんだけど中は問題ないですよね?
酒飲まないからよくわからなくて
あげるにしてもラベルにカビじゃなんかあげるにあげられなくて
0619呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/10(土) 17:42:12.70ID:509C5H3w
ラーメンを経営している者です。
車で来られた客には酒を売らないようにしているのですが、
バイシクルで来られた客にも同様に対応すべきなのでしょうか?
もし売った場合、罰則等ありますでしょうか?
0620呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/10(土) 18:51:41.92ID:+8B3ogx4
はい。あります。
飲酒自転車運転者にお酒を提供したり勧めたりした者には、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられます。
0621呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/10(土) 18:59:02.76ID:509C5H3w
>>620
バイシクルで来られた客にビールを注文されて断ったのですが、押して帰るから問題無いだろ!とキレられた事がありました。
こういう場合でも酒を売ると罰せられますか?
0622呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/10(土) 19:33:14.16ID:+8B3ogx4
押して歩く場合は飲酒運転にならないけど、そう言いつつ、運転して
警察に捕まった場合は、警察があなたの店に事情聴取に来る可能性はありますよ。
でも押して歩くと言われたから酒を出したと言えば処罰されることはないでしょう。
0623呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/10(土) 19:36:10.47ID:509C5H3w
>>622
車を運転して来た客が帰りは代行運転で帰ると言われたら酒を出しても罪にはなりませんか?
0624呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/10(土) 20:50:51.46ID:+8B3ogx4
>>623
代行業者はあなたが呼んでください。客任せにして、その客が飲酒運転、飲酒事故で捕まったら、
警察があなたの店に事情聴取に来るでしょう。あなたが代行運転で帰ると言う客の言葉を信じて
酒を出したと言っても、客が「そんなこと言ってない」と言えばややこしいことになりますよ。
絶対に処罰されたくないなら、お客に念書を書かせるしかないです。
「代行運転で帰ることを条件に○○店(あなたの店)に酒類の提供を要求しました」の文書に
住所、氏名、電話番号を書いてもらい、捺印させる。
そんなことをやってる店はほとんどないと思いますが。
実際問題、店内に「車の運転をされる方にはお酒は出せません」という張り紙を何枚も貼り、
日頃から、注文を受けるときもお客に対して注意喚起をしていれば、店側が処罰される可能性は
低いと思います。
0626呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/16(金) 01:17:11.66ID:Ejj025e9
>>618
欲しい人は絶対喜ぶぞ!
0627呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/16(金) 01:17:41.29ID:Ejj025e9
これが日本酒だと保存の問題が出て来るが
0628呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/16(金) 07:52:03.45ID:mtoZ5rem
森伊蔵はなんでラベルがカビるのか教えやがれ下さい
0630呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/13(金) 22:44:55.26ID:ykT9+PZ3
キルシュワッサーってどんな味ですかね?
ジン、ラムが好きでウォッカ、焼酎が苦手なんですけどおいしく頂けるでしょうか
0631呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/14(土) 00:30:19.04ID:Up/0Hidj
なんでこんなにスレ止まってんだろう……
0632呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/14(土) 02:30:48.38ID:4LBDEaoB
>>630
上手く伝えられないが、フルーティーで甘い。
蒸留後に加糖はしてないと思うんだが、なぜかほのかな甘さを感じる。
サクランボ由来のフルーティーさは独特。
0633呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/15(日) 09:07:15.14ID:chIHOQUI
ハーディドスノールってコニャックをググっても出てきません
存在するんでしょうか?
0635呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:29:27.74ID:hvMyy4DN
自宅で友人に振る舞うレベルのバーを作るとして、どんなリキュールを揃えればいいですか?
0636呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:46:56.77ID:rsCU6uqU
>>635
質問内容がざっくりしすぎなんだが、どのレベルまで友人が求めるんだ?
単にホームパーティでバーテンダーの真似事したいってんなら、自分の好きなカクテルが作れるだけ揃えればいいじゃ?
0637呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:10:26.29ID:9Z4DKD8F
>>636
ホームパーティとかバーテンダーって聞くと仰々しいですね
所詮は学生の真似事なので

色々試せるお酒というか、汎用性の高いお酒みたいなのを知りたかったんですが…
やっぱり希望聞いて揃えるのが手っ取り早いんですかね?
0638呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:16:28.51ID:ZOXhxPpw
なんか、とっても頭悪そうだな。
0639呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:16:36.70ID:c8gQqKV2
そりゃ好きなカクテルに使うリキュールだろ。
0640呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:42:39.83ID:xyqaKy+c
>>637
ベースに使うスピリッツ等ならまだしも、
リキュールで「汎用性が高い酒」ってのは思い付かない。

まぁあんまりキワモノじゃなく、よく見かけるフルーツ系のリキュールでいいんじゃね?
ド定番のクレームドカシスとか、グランマルニエとか。
0641呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:53:35.30ID:2lt7LblY
汎用性いちばんはまちがいなくコアントロー
0642呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:54:40.59ID:a8KSVDSB
>>635
コアントローとアマレットとスピリッツ各種あればいろいろ作れるんじゃないかな
0644呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 21:04:51.66ID:2LcOJN9H
トマトジュース ビール 生玉子 ジン
0645呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 21:06:25.57ID:2lt7LblY
コアントロ、アマレット、カンパリ

ウォッカ、ジン、ホワイトラム

ソーダ、トニック、レモン、ライム、オレンジジュース

とりまこれでなんとかなる
0646呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 21:52:39.47ID:vhQwsDTE
加えてカシス ディータ ビターズもほしいな
グレープフルーツもな
0647呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 22:45:25.67ID:32qsWRrR
一つの酒でもいろんな割方で飲めるのに
0648呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/18(水) 23:45:30.98ID:e1NxSNbI
わかりにくい質問ですいません…

友人とも相談しながら色々試そうと思います
ありがとうございました
0649呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/22(日) 16:48:03.45ID:g7inCS3+
>>645
テキーラは?
0650呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/22(日) 18:00:12.79ID:L95Xdl8K
テキーラよりかはウイスキーの方がいいだろ
テキーラは癖も強いし
0651呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/22(日) 20:37:08.52ID:Lh4KuWDN
昨日宝ピュアパック25度買ったんですがクセがないのかと思いきやすごい香りがします
ロックで飲もうと思ってたのに塗料のような香りで結構しんどいです
そもそも宝ピュアはロック向いてないのでしょうか?
もしそうならお勧めの飲み方(飲みやすくする割り材)など教えてほしいです・・・
0652呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/23(月) 03:00:22.35ID:BO5C0IDE
>>651
グレープフルーツジュースかオレンジジュース、焼酎、ソーダ水を3;3;3、氷を1
0653呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/23(月) 22:04:34.63ID:gSG8wOTU
>>652
グレープフルーツ大好きです、早速次の休みにやってみます
ありがとうございます!
0654呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/27(金) 19:53:31.87ID:YaIV7j9e
味わってみたいお酒 [転載禁止]©2ch.net [565250761]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448621406/
      
0655呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/28(土) 23:42:36.97ID:tNj9efNP
洋梨に合うワイン、シャンパンはありますでしょうか?予算は2〜3000円です
0656呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/30(月) 22:06:42.47ID:k+Qx42kq
お酒好きだし、飲めないわけじゃないんだけど
一人でBARに行く場合でも
カフェ感覚でソフトドリンク一杯で帰るのも平気?
たまにはお酒も頼むことあるけど。極たまに。
0659呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 08:55:24.14ID:rxrVkDwp
ウイスキー飲みの父親にお酒を贈ろうと思います
普段飲んでいるのはブラックニッカ、たまにティーチャーズという感じです
相場がどれくらいかわからないのですが、2000~3000で良いものは買えるでしょうか
お勧めがあれば教えてください、よろしくお願いします
0660呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 08:56:06.85ID:rxrVkDwp
>>659
ロックか濃いめの水割りで飲んでいます
0661呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 09:02:36.23ID:Gf7MVPz4
なに?特にって指定無いの?
スコッチだと、波平がカツオに割られる名酒ジョニ黒(ジョニーウォーカー黒ラベル)とか、シーバスリーガル。
ジャパニーズだと、最近話題の竹鶴12年とか、山崎(年数無し)とかかね
0662呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 13:29:42.29ID:9VQJ6Dkw
>>661
ありがとうございます、私は普段飲まないので参考になりました
0663呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 15:09:09.18ID:OXTvWX+i
竹鶴12はとっくに終売。
プレ値では買えるが。
0664呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 19:49:48.30ID:l+TAq4Kc
ワインボトルの1分の4位が適量で、ハーフボトルだとちょっと酔う。一本あけたら目が回る。
これはアルコールに弱い方ですよね。
0665呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 20:14:02.14ID:tCol7XHd
>>664
普通以上じゃないかな。1本はあんまり開けない。
0666呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/19(土) 21:10:05.29ID:l+TAq4Kc
>>665
レスありがとう。
でもハーフより少し多く飲んで、4分の1を1分の4とか書いちゃうようなレベルだよw
並くらいと思っておきます。
0667呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/20(日) 01:00:41.57ID:k8Q1YUf1
よく行くバーで、ツッコミで笑いを取ろうとする年下の男が居るんだ。

明らかにモテないタイプで、みんな気を使って笑ってあげてる感じだったんだが、最近暴言レベルにエスカレートしてる。
みんな引いてるのに気付いてない。

自分にはなぜか気を使ってくれてそんな口きかないんだが、教えてやるべきだろうか…
0668呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/20(日) 01:15:12.42ID:eALiHGeN
>>667
酒の話じゃなくてコミュニケーションの問題だから板違いのような気もするが…

あなたが教えてやらなきゃ、いつか誰かがキレて、酒が入ってるから暴力に発展するかもね。
酔って足元がおぼつかない状態で殴り合ったら、死人が出たっておかしくないし。

そうなった時にあなたは自分のグラス持って離れた席に移動して、
「俺知らね、アイツが悪い」ってスットボケていられるくらいの心臓の持ち主なら、
教えなくてもいいんじゃない?
0669呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/20(日) 01:39:38.74ID:k8Q1YUf1
>>668
ありがとう。
けっこう平均年齢高いしそうはならないと思うんだよな、嫌われて来なくなる程度かと。とりあえず他に二人で飲み行ってみるか〜
0670呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/22(火) 02:05:47.36ID:L8eC+Jtz
下戸で酒飲んでも寒気がしてきて
美味いとおもったことなかったのですが
サントリーの響のミニボトルを買って飲んで
みたら、ロックですが、甘くて美味い感じが
します。
ぐぐってみたらニッカの竹鶴21年も同じような
感じらしいですが、そうですか?

レギュラーボトル買ってみるまではまだ
いかないのですが、ミニボトルで竹鶴とかも
ありますか?

なんか50年生きてきて意外な感覚です。
酒飲めてたらまた違う人生だったかもしれないなぁ。
0671呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/22(火) 06:30:16.51ID:WgbketCW
>>670
今からでも遅くない
とりあえず山崎を買ってみると良し
ハーフボトルならとっつきやすいだろう
0672呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/03(日) 17:20:53.09ID:GEq/lMsu
俺もつい最近初ウイスキーをバーで体験したわ
確かグレンファークラスとかいうの
美味くてびっくりした
0673呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/03(日) 18:24:41.41ID:tMHoN2hL
ちゃんとしたバー逝けよお前らwwww
0674呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/03(日) 20:29:58.60ID:uHM1C8Pc
ちゃんとしたバーってどういうの? ちゃんとしたバーを選ぶのはどうしたらいい?
0676呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/06(水) 23:02:53.11ID:ELEAxdji
知人にスリランカの土産でアラックというのをもらったんだけど、
これどんな酒かどんな味か知ってる人います?

開けて飲めばいいじゃん、って言うだろうけど、
もしウィスキー系の味だったら自分は苦手なんで飲めないし、
開けちゃったら他の人にあげられなくなっちゃうから。
0677呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/07(木) 07:11:30.14ID:x84jvJ3c
アニス系の風味
俺はアニス系は苦手だけど、たまに思い出したように飲みたくなる
合わないと一本は辛いのでbarでお試しが良さそう
ウゾ、ラキ、アブサン、ぺルノーとかがアニス系の有名どころ
0678呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/07(木) 07:13:51.16ID:tUA22r2i
>>676
×開けちゃったら他の人にあげられなくなっちゃうから。
○ 開けちゃったらオクにだせなくなっちゃうから。

癖のある焼酎だな。好みは別れる。
もらった奴になぜ聞けない?
0679呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/07(木) 10:48:05.72ID:x+/Uc2E0
カルヴァドス・ポム・ド・イヴというお酒について教えてください。
林檎に縁のある方にプレゼントとして考えています(名前が林檎とかそう感じだと思ってください。)
お酒は強い方で、ご自宅ではビールやウイスキーを飲まれているみたいです。
お菓子など甘味は嫌いではないが、好んで食べる方ではないので辛党なんだろうな…という程度の好みしかわかりません。

オススメの飲み方やおつまみなどがあれば、それも伝えたいと思っているので教えていただけないでしょうか?

それと、個人的な疑問なんですが、飲み終わった後の林檎はどうするんでしょう?
継ぎ足せば腐らないという話も伺ったんですが、取りだして食べたりするのかな…と。
取り出し方などあれば、そちらも教えてください。
0680呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/07(木) 11:32:34.85ID:Die2mgJe
>>679
カルヴァドスはアップルブランデー。
ぶどうでなくりんごを原料に作ったブランデーって事。(洋なしも2割くらい混ぜてる)
ポムはりんご、「ポム・ド・イヴ」で「イブのりんご」、聖書に出てくるアレね。

基本的には普通の(ぶどうの)ブランデーと同じように楽しんでもらえればいいけど、
カルヴァドスの産地であるフランス・ノルマンディー地方の名産と言えば、カマンベールチーズ。
白カビチーズが嫌いじゃないなら、ちょっと上等のカマンベールをつまみにするのがお勧め。

他にも、同じく白カビの「ヌーシャテル(ヌフシャテル))」や、
ウォッシュチーズの「ポンレヴェック」もノルマンディー産で、カルヴァドスと合う。

中のりんごはどうにかしても特に美味しいもんじゃないよ。
せいぜい、何か飲料を入れて1日くらい置いて、
りんごに染みたカルヴァドスの風味を飲料に移すくらい。
それも1回限り、後はゴミとして処理するしかない。
0681呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/07(木) 17:35:16.29ID:M1gyjgqJ
>>680
ありがとうございます。

他のブランデーと同じで大丈夫とのことで、特別癖のあるものじゃなさそうで安心しました。(ブランデーならストレートで大丈夫と言うことでしょうか?)
お酒を贈る機会が今まで無かったので、グラスなどもセットにした方がいいのか?飲み方なども言い添えた方がいいのかとあれこれ考えてしまいました。

中身の林檎についてもありがとうございます。
美味しくないと聞いて驚きました。コンポートみたいになってるわけではないんですね(笑)
0682呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/07(木) 21:03:42.08ID:cdxn2wg3
676ですが、

>>677
ありがとうございまする。
私には合わなそうな感じなので、やめときます。

>>678
頂いたものを金に換えるようなゲスなことはしない。
ただ飲まないものを家に置いとくだけなのももったいないから、
飲みそうな人に差し上げて飲んでいただきたく、開封もしない。
くれた方も免税店で買っただけで、飲んだことないから
味はわからないというんで、質問しとるんです。
0683呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/08(金) 01:54:38.33ID:LYTMFAfP
アラック、インドネシアで飲んだ
米焼酎とウォッカの間かな、現地ではカクテルベースとしてフレッツジュースで割って飲んでた、ジンとかウィスキーをロックで飲めるならそのままでも良いがロックで飲むのは俺みたいな貧乏旅行者と不良ローカルぐらいだ
0684呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/08(金) 18:25:38.58ID:FGpu/xH6
カルヴァドスは他のブランデーより熟成が長くないと本当に美味しくないので財布に優しくないのが困る。
30年なら大丈夫だるうが。
0685呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/15(金) 09:59:48.69ID:0xFA0sBH
>>684
78年のカルヴァドスいただいたことあるけど超美味しかった
1ショット4000円くらいだったか、さすがになかなか頼めないわ
0686呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/15(金) 10:13:14.00ID:R1XtGKyY
カルヴァドスといえばジャックローズって透き通った赤のときと濁った赤のときがあるんだけどどっちが正しい製法なんだろな
0687呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/15(金) 10:25:04.28ID:0ikL8Jqf
濁ってるのはオリが出てるだけじゃ?
0688呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/15(金) 10:44:53.49ID:0xFA0sBH
>>686
柑橘の絞り方
グレナデンの使い方
シェークのやり方
このどれかによって濁る

グレナデンシロップではなくフレッシュザクロを絞った場合
フレッシュフルーツは絞ると基本的に濁ることがある

シェークは様々な効果を引き出すために使用されるわけだけど、
その効果の一つとして、空気を含ませるというものがある
空気を含ませるとアルコールの角が取れてまろやかな味になる
空気をたくさん含むと注いでしばらくは濁っているように見え、時間とともにだんだん透明になっていく
上田和男氏のギムレットが濁って見えるのはそういう作用によるものであり、
ハードシェイクの真髄の部分でもある
0689呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/16(土) 15:46:34.79ID:8X+QjCG+
クラブと称するスナックの料金について、以下アドバイスなりを頂けたらと思います。
飲み女友達が「クラブ」でバイトを始めたので、いつもの通り彼女と飲んでから一緒に訪ねたら、
それだけで同伴料5000円請求があり、彼女以外の子にドリンク2杯、彼女が生ビール数杯、
カラオケ3曲(1曲200円)、真露1本とカッパえびせんのみのおつまみで、同伴料込み
90分28000円でした。「高いね」と彼女に言ったら23000円になりましたが、
まあ。これは普通の料金と考えていいでしょうか?
0690呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/16(土) 17:52:28.84ID:EOC1qBeD
立地次第だがクラブはその値段有るよ
俺の田舎町での中流クラブならこんな感じだ、高いがボラれてはないかと
席料5000
女の子ドリンク1000×2
友達ビール数杯3000
眞露5000
ボトルセット(アイス&割物)3000
えびせん1000
カラオケ600
同伴料 彼女が割り引いた5000
サービス料10%
消費税8%
カードならカード手数料10%
これの合計がちょうど23000前後だからそんなもんでしょ
クラブで安くしたいなら女の子ドリンクは自分のボトルを飲ますがボトル以外NG出すとケチ臭いのでクラブ遊びは早いかと

20代かな、社会勉強だと思うぞ
0691呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/17(日) 00:00:41.99ID:VUy1ZLTz
>>690

なるほど分かりやすいですね。
ありがとうございます。
でも90分いて、つまみが「えびせん」のみってのは随分つらかったです。
何か頼もうとしたら彼女が「高いから」と注文しなかったんです。
0692呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/17(日) 01:14:02.95ID:flxdAs+E
父親に日本酒を贈ろうと思うのですが、湯豆腐に合う日本酒はどんなのがありますか?
あればあるだけ飲んでしまうので予算2万まで、1、2本程度と考えています
0693呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/17(日) 03:58:41.53ID:sDytcGd7
>>691
高いからとオーダーコントロールしてるし、多分自分に多少バックが入る同伴料を割り引いたと思われるからいい友達だと思われる営業では無いと思う
しかし行く前に相場教えて無いのか知らなかったのはビギナーに厳しいな
ボトル入れてあれば次から1万で済むがサイフが気になるなら眞露空になる前にチェックしな

友達から店の営業入るかもだけど上手く付き合わないと友達無くすからな
0694呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/17(日) 06:25:55.78ID:wlTpfJIC
>>692
えーと、湯豆腐をこなせない日本酒なんかないので、「何でもいいからオススメ教えろ」になってます。それは厳しいです。
せめて、普段何飲んでて、どこに住んでるかくらい教えやがれです
0695呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/17(日) 12:12:56.57ID:hzpnvap0
>>692
辛口がすきとか
冷酒より熱燗が好きとか
そういうのを母親に聞いたらいいと思う
そしてそれを酒屋の店員に言うとおすすめ教えてくれるよ
0696呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/19(火) 11:28:24.29ID:JgiAvahC
>>693
ご親切にありがとうございました。
0697呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/01(月) 20:55:09.41ID:uAdDI8V8
酒番組スレはいくつかあるけど、
「博多華丸のもらい酒みなと旅」のスレはないのかな?
地元の食材と酒を味わい、演技飲みじゃなく本気で飲んだくれてへべれけになる
あの番組が酒番組では一番好きなんだけど、あまりにマイナーかな?
誰かスレ作ってください。
0699呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/03(水) 15:39:42.55ID:tXiMYnfQ
>>697
むしろ見たいんだけどそれ
0700呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/03(水) 20:25:53.27ID:Ts87f2Gf
全国放送じゃないんだね。
まあ、テレ東だし、日曜深夜って時間も良くないな。
こんな時間に酒飲みバラエティー見るか?って時間だし。
でも、スペシャルを日中に2回やってるとこを見ると、
意外と好調で、4月以降も継続なんかな?


http://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
日曜 26:05 - 26:35

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E8%8F%AF%E4%B8%B8%E3%81%AE%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E9%85%92%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%A8%E6%97%85
0701呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/10(水) 21:35:26.19ID:mEAmkXMj
ブランデーのスレがないみたいだけど、なんか理由ありますか?
過去ログはそれなりに書き込みあったみたいだけど
0702呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/14(日) 09:02:56.97ID:e0D19ikh
>>701
ブランデースレは何者かが意図的に削除してますよ
0703呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/15(月) 21:18:04.52ID:iQIdA5Sp
ネットで「ノンプレミア焼酎」とかってあったけど、720mlで4,000円超えってどうなの?
飲んだことある人いる?
0704呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/16(火) 02:56:10.33ID:eH1NEWkc
ビギナーに回答を・・・
日本酒なんかで「水割り」「お湯割り」なんていうのを見ますけど
これって事実上は単に薄まってるだけっていうことですか?
味だけでなくアルコール分もですが
0705呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/16(火) 03:47:52.22ID:JkhUZFnR
まぁその通りだね。
酒類全般について、必ずしも濃い方が美味いとは限らんけど。
0706呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/16(火) 21:37:04.26ID:VwVC7ODY
>>702
愉快犯?でなければどっかのメーカーか販社に都合の良くないことばかり書かれまくるのかな?w
0707704
垢版 |
2016/02/18(木) 03:06:26.41ID:2PsRm0y/
>>705
やはりそうなんですか・・・
どうも日本酒・焼酎などあの辺りは
そのままでも味がほとんど無くて
人によっては「味じゃない、風味だ!」というのもあり
それでは何が美味いのか分からなかったんで
それを更に薄めていったい何を味わうのかと疑問でならず
結論としてはやはり単に薄めるだけでしたか
0708呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/18(木) 06:51:18.95ID:1TxNMN+9
酒の味がしないって、お前それ病気だぞ
0709呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:58:34.38ID:iFOAIsfE
普段よっぽど濃い味付けの料理や飲み物を飲んでるのかな
0710呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/19(金) 23:13:10.50ID:2YpWvuqI
焼酎の甲類とかだったらアルコールの味しかしないっていってもわかるけど
日本酒は流石に味もわかるだろう
ウォッカかなんかと間違えてない?
0711呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/21(日) 10:37:04.91ID:X00U/472
逆に707の味がわかるという酒を知りたい
0712呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/21(日) 11:56:41.94ID:2k/pTFpo
味じゃなく色と言いたかったんだろうか…
0713呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/24(水) 05:03:44.01ID:fzbjps8Y
水みたいって売りの味薄い日本酒ってよくあるからそれのこと?
焼酎は>>710の通り度数高すぎてアルコールの味しかしないとか
日本酒で超甘口のベッタベタ残る酒を
>>707に飲んでもらいたい
0714呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/27(土) 17:09:42.09ID:LvNk+M5b
味が薄い酒類は美味さは感じないんで
本味醂を薄めて飲んでる俺ですよ?
0715呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/27(土) 17:19:57.09ID:dqHESJHl
カルーアやベイリーズ飲んでればいいんじゃないかな
0716呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/29(月) 19:39:34.35ID:M/YDIR4a
リキュール類もいいかもね
糖分とりすぎに気を付けよう
0717呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/07(月) 01:00:11.65ID:NsoAVzLs
週一で焼き鳥もつ焼き烏龍茶で1,000円前後で帰る客ってどうなの?迷惑?
0718呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/07(月) 01:16:23.77ID:5lLCAFmb
烏龍茶のように原価率皆無なら短時間で帰ってくれれば歓迎
0719呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/07(月) 01:18:38.99ID:NsoAVzLs
そうかあいがとう。ささっと食って帰ろう
0720呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/07(月) 06:55:00.49ID:pFh2Gq7F
>>717
このご時世、週一で通ってくれるお客さんはありがたいのでは?
上にあるように長居しなきゃいいと思う
あくまでもお客側の想像だけど
0721呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/07(月) 07:23:48.26ID:+lr4CT7n
検索しても分からなかったので質問させてください
関西圏に油甚て酒のディスカウント店があるのですが、そこの定休日って何曜日か分かる方いませんか?
0722呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/07(月) 07:52:02.91ID:MaRPP7bW
>>721
何店?俺の近所なら年中行事無休
つーかまちBBS逝け
0723呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/12(土) 14:43:02.91ID:itkRY7v9
カクテルのゴールデンレシピってグレープフルーツ+トニックウォーター以外にどんなのがありますか?
0724呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:24:37.56ID:iflirqwf
クアントロ レモンジュース
0725呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/13(日) 02:56:21.04ID:cSkxg4BU
質問です

レモンスライスをピックでUの字に貫き、
その間にチェリーが刺さってるんですけど

レモンスライスもチェリーも食べるものなんですか?

それとも、レモンスライスはカクテルに沈めて
チェリーは食べるんですか?

レモンスライスとチェリーを一口でパクッと行きたい気持ちになります
0726呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/13(日) 03:59:45.87ID:oEIPYTwU
>>725
お好きなようにどうぞ、食べる人も食べない人もいるよ。
マティーニのオリーブも、ギブソンのパールオニオンも。
0727呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/16(水) 21:29:14.31ID:jaUG4J+6
ギブソンのパールオニオンは一回たべて、即座二度と食べないと誓った
0728呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/16(水) 21:50:00.83ID:MZJF+dO6
マティーニやギブソンはアテが付いてくるサケと理解してます
0729呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/28(月) 21:13:22.34ID:41iC9n0m
バーには一度も入った事がなくて何も知らないような状態なのですが
例えば、ジントニックを注文する際に普通にトニックウォーターで割っただけじゃ甘すぎるから
ソーダも足してください(トニック減らしてください)って注文はできるのは普通でしょうか?
また、仮にできる場合は料金は単純に(ソーダ分?)足し算されたりするのが普通なんでしょうか?
(店のスタイルや格とかはよく分からないので都内の一等地でない気軽に行けるような店とでも仮定)
0730呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/28(月) 21:29:19.34ID:avF5tKvL
>>729
ソニックスタイルで頼んだ場合、たいていは通常のジントニックの価格で作ってくれると思うけどそれはお店次第かな

もしくは◯◯のジンと△△のトニックウォーターだと自分には少し甘いので、それよりも辛口にできますか?みたいな注文でもいいと思うよ
0731呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/28(月) 22:25:33.34ID:kK2ZbP2S
その場合は単にジンソニックでよいような気も。

いずれにしても、「辛口に出来ますか?」とリクエストすれば、まともなバーなら色々と選択肢提供してくれるよ。
0732呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/29(火) 19:17:18.00ID:kgGvrKQ4
>>730>>731
ジンソニック、そういえば以前に見聞きした憶えがありましたがすっかり忘れてました
よほど無茶な要求でなければ聞いてもらえるし特殊でなければ料金には添加されないかも
が最終的には店次第って感じですか

ありがとうございました
0733呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/29(火) 23:36:33.79ID:cr2ptW2o
正直、ソーダ割にするとソーダ代追加されるのかなぁ、なんてことを考える人はバー行かない方がいいと思う。
そう、俺を含めてなw
0734呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/30(水) 00:41:59.29ID:HvwMjUf6
シャンパンベースのカクテル頼む時くらいだな、値段でドキドキするのは。
0735呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/04(月) 15:51:59.82ID:zsB7e6Zo
ウォッカ炭酸割りって頼んだら、ウォッカトニックを
出されたことを思い出した
0736呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 00:36:02.96ID:CoHn3ymG
洋酒について知識を深めようと色々調べているのですが
創作かなにかで樽のフタをハンマーの柄かなにかでゴンゴンと叩いて密封するようなシーンを見た覚えがあるのですが
調べてみたところ洋樽のフタというのは作った時からそう簡単には開封密閉することはできず
フタから開封する場合は、鏡開きのようにフタを破壊し、再密封する場合はレストアとかリビルドみたいな形で作り直すことになるようですね

ということは、ワイナリーやウイスキーの蒸留所で樽を使うときには
内部が空洞になったからっぽの洋樽を納入してもらい
フタか横っ腹に穴を開け、そこからお酒を注入・栓をして熟成、という工程を取るわけですか?
0737呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 00:50:59.50ID:C41zj24F
ワイン樽のことは知らないけどウイスキー樽についてなら

>フタから開封する場合は、鏡開きのようにフタを破壊し、再密封する場合はレストアとかリビルドみたいな形で作り直すことになるようですね

樽の側面に栓みたいなのが付いてて、ハンマーで叩いて開封したり密閉したりできる


>ということは、ワイナリーやウイスキーの蒸留所で樽を使うときには
内部が空洞になったからっぽの洋樽を納入してもらい
フタか横っ腹に穴を開け、そこからお酒を注入・栓をして熟成、という工程を取るわけですか?

からっぽの樽ではなくて品質証明のために中身が少し入った樽を仕入れるし、再利用する前に組み直したり焼いたりいろいろする工程がある
0738呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 01:01:57.94ID:CoHn3ymG
>>737
回答ありがとうございます

>樽の側面に栓みたいなのが付いてて、ハンマーで叩いて開封したり密閉したりできる
それって納入時には既に樽工場で開けてあるものなのですか?
試飲用のコックとか蛇口のついた樽なんかもありますが
>再利用する前に組み直したり焼いたりいろいろする工程がある
考えてみたら当然ですね……組み直さなければ安心して再び熟成に使うのは怖そうですし
>からっぽの樽ではなくて品質証明のために中身が少し入った樽を仕入れるし
つまり漏れませんよってことですよね。入れておくのは水ですか?
0739呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 01:10:09.52ID:C41zj24F
>>738
蛇口が付いた樽っていうのは熟成に使われるのとは別でしょうね

あと、中身が〜っていうのはつまりその樽に何を入れていたのかがわかるようにするため
例えばウイスキーの熟成用にシェリー樽を輸入したとして、そこにはシェリーが入っているということ
0740呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 08:51:45.45ID:bGBBbMaI
そのシェリー酒を作るところが購入する樽には何が入ってるんでしょう
0741呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 09:17:07.30ID:qB+9xEz8
シェリーの樽は新樽じゃないの?
なんでググらないの?
0742呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 09:46:40.07ID:TlMUSdMA
スコッチウイスキーは伝統的に多くはシェリーかバーボンの空き樽を使う、というか使いまわす
1回目の使いまわしをファーストフィルという
ファーストフィルシェリー=シェリーの空き樽に最初に原酒を詰めたもの
以降セカンドフィル〜と続く
ジャパニーズウイスキーはスコッチに順ずる
主な違いを挙げるならば、一部オークではなくミズナラ製の樽が存在すること
そしてスコッチではほとんど見かけないパンチョンが結構あること
バーボンは全て中身を焦がした新樽を使う
0744呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 15:17:44.96ID:g/btkn1f
いまさらオークを樫と勘違いしてるやつなんておらんやろ
オーク=ナラ
ジャパニーズオーク=ミズナラ
0745呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 16:44:30.24ID:JWHxZnPK
そういや某焼酎造ってる酒蔵の主が
「この原酒は樫の樽で寝かして〜」とか嬉しそうに言ってたな
あいつ根本的に勉強不足だろ
0746呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 20:16:59.66ID:fm1BI67S
wikiを見るとオークの日本名として「落葉樹をナラ(楢)、常緑樹をカシ(樫)と総称」となってるんだよね

それに焼酎のなかには実際に樫樽で寝かせて、それを売りにしてるのもあるから一概に間違えてるとも言い切れないよね
0747呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/08(金) 22:06:15.91ID:vNsLbXAN
樫の木モックの誤訳がきっかけで
オーク=広い意味で樫も含む
みたいな間違えをし続けてるのよ

樫の樽使うのは勝手だけど
欧米人に樫の樽見せて
オークカスクとか言ったら
バカにされるからね
0748呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/18(月) 23:54:06.58ID:SLQ7RFkI
雲海酒造のいいともブルーのCM曲のタイトルと
アーティスト名分かる方いますか?
CMは高田里穂さん?という方が出ていて
中四国限定だったと思います
曲が気になってるのでよろしくお願いします
0751呑んべぇさん
垢版 |
2016/04/19(火) 14:52:37.94ID:I+vLIdpa
すいません上のレス、アンカー間違えました
>>749さんです
0752呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/06(金) 17:12:12.83ID:kLDpwrsc
昼に飲むと酔うって迷信だと思ってたけど事実なんでしょうか?

滅多に昼からは飲まないんだけどこのGW中に珍しく昼から飲んだ。
車置いてスパ銭行って、生を2杯飲んで、帰りがてら別の飲食店で
3杯目を口にした辺りから既に記憶が曖昧。やがて酩酊状態へ。
別行動だった家族より
早く帰宅してたらしいので、その後すぐ帰路についたのだと思うが
こんなの初めて。ちなみに普段はビール程度であれば夕飯時から
明け方まで飲み続けてもあんな状態になったことは過去一度も有りません。
0753呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/06(金) 17:16:20.44ID:oIu2/8lU
それで?
そういう体験してまでも、なんで迷信として片付けたいの?
自分はやっぱり昼から飲むと回ると思うけどそこまで極端なことはないわ
0756呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/07(土) 05:26:00.93ID:6zsIcaDt
>>755
クソリプって突っ込むくらいなら黙ってるかマジレスしろ、約立たず
0757呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/07(土) 09:10:12.95ID:QVxL+rbz
ひとによるんだろうけど、昼酒は回るね
それも気持ちいい回り方じゃなくて気持ち悪くなる回り方する
以前、飯も食わないで酒ばかり飲んでた頃はそんな生活してたけど
あまりに気持ち悪いし眠くもならないので、今はもうやめている
0758呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/07(土) 23:20:11.91ID:T7Lea/kw
俺もそう感じる。

いつもクルマで出掛けるので、旅行とかで昼酒するのが夢?だったんだけど、昼飯でカレー食ってビール飲んだら
気持ち悪くてダメ。法事で、たまたま飲めるときだったのでいつも飲んでるハイボールを飲んだが、夕方に気持ち悪くなってダメ。
ウイスキーのセミナーで昼から飲んで、終わってから行きつけのバー行こうかと思ったが、気持ち悪くなってダメ。

何で昼酒はダメなんだろう。。。 まぁいいけど。
0760752
垢版 |
2016/05/09(月) 09:48:50.87ID:QwW7YVIt
いや、たくさんの例はないけど
酒飲みの常識でしょ?ってことなんだな。
0761呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/16(月) 17:38:00.99ID:ALV6WGKi
ウイスキーについての質問。
同じ銘柄?で15年ものとか30年ものとかあるけれど、
味わいにかなり差が出てきます?
0763呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/17(火) 15:47:15.84ID:faNIgd2I
結構違うのかー。そうかー。
結局は飲み比べないとわからないよね。
俺レベルで違いが分かるのか不安だけど。
初心者でもオススメのものってありますか?
財布的にも優しいの。
0764呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/17(火) 16:08:55.82ID:TTqfkTQL
>>763
あなたの好みがわからんのでなんとも。

ボトルを買うんじゃなくて、バーで年数違いを一杯ずつ頼んだら?
まともなバーなら、ボトル二本買うよりは遙かに安いよ。

間違ってもガールズバーなんかでやるなよ。
無駄な金かかるから。
0765呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/17(火) 17:21:38.56ID:yNsYHZpl
>>763
ここのサイトで
http://angels-share.biz/

ウイスキーリスト→ワンショット→シングルモルトスコッチとアクセスして、グレンファークラスって銘柄を3、4種類買えばバーに行くより遥かに安く違いを体感できるよ
0766呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/17(火) 18:16:01.65ID:TTqfkTQL
>>765
ショット売りの通販とかあるのか…知らんかった。
0769呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:49:39.99ID:WYfYixP1
>>764-765
お礼が遅れた。申し訳ない。
非常に参考になりました。
バーにたまに行くので、飲み比べてみます。店だとやはり美味しいしね。
自宅では紹介してくれたところのでグレンファークラス買って飲み比べてみますね。
ありがとう
0770呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/06(月) 02:40:45.13ID:RmOK5+AH
ショットガンという飲み方がありますが、あれに添えられているレモンやライムはどのタイミングでどのように使うものなのでしょうか。絞るものですか?
ちなみにニコラシカのレモンを口から出すタイミングも良く分かりません
0771呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/06(月) 03:19:01.06ID:Ux2WLSsf
>>770
自分の好みでいいよ。

(人に迷惑かけない範囲での)あなたの好みの飲み方にケチ付ける奴はガキ、
大人なら他人の嗜好に文句言ったりしない。
バーとかで絡まれたら「はぁそうですか」って言って、あとは無視してOK。

あなたも、他人の飲み方にケチ付けたりしないようにね。
0772呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/08(水) 15:13:26.03ID:bpA51fLo
自分はお酒を飲まないのでよく分からないので質問させていただきます。
実は父が大事にしているお酒の小瓶が空になっていることに気づいて、サプライズでプレゼントしてやろうと思いました。

戸棚にあるのは以下(3つとも小瓶です)
DISARONNO
VSOP
CAMUS

ググったらブランデー?やリキュールといった類のようですが、
上記3つとはできれば違う銘柄で、好みに合いそうなお酒を教えてください。
0773呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/08(水) 15:21:41.57ID:Mu2QyMP/
サントリー山崎18年で嫌がる飲んべえは居ない
0774呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/08(水) 16:39:42.60ID:GiKGum81
>>772
ブランデーがお好きみたいですね。

予算は?
青天井ならこれが入手しやすいです。(amazonでポチるだけで届くから)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B01EI2XKES/

お値段がぐっと下がりますが、これもサプライズプレゼントとしては十分効果的だと思います。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00K5JRO2S/
0775呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/09(木) 09:55:52.59ID:1NG+cDIm
>>772
VSOPってのは銘柄を表す言葉じゃなくて日本酒で言うところの吟醸とか純米みたいなもんだから、まずは銘柄を明らかにしてほしい
あとは予算もわからないとどうしようもないな
0777呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 07:34:05.09ID:XvpWVFOL
どっちもレモンをかじって、口の中がレモンになったところでショットを流し込む
飲み方ってこれしかないのに何が聞きたいの?
0780呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 14:50:58.84ID:kPTIwc1e
>>779
その辺の細かい記述が無くて困っていました
ありがとうございます
0781呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 15:08:53.53ID:bJHaa/Li
そんなことが訪ねたかったのか?なんか神経質過ぎて虫唾が走るわ
0782呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 15:15:05.11ID:U0J9alfi
流れ見たら的外れ説教おじさんがイライラしてるようにしか見えなくてワロタ
最初はみんなこんなもんでしょ
0783呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 16:23:43.04ID:bJHaa/Li
そういう言い方をするなら、ニコラシカの飲み方なんて、初めて作ってもらった店で聞くのが普通だぞ
0784呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 16:48:17.71ID:zp3NMhj8
飲みかたわからなくて店の人にも聞く気ないとか
よく注文できるな
0785呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/11(土) 18:41:25.09ID:YSYZkuBZ
・どこかで「どっちが正しいか」の論争になってるので確かめに来た
・デートでバーに行って格好付けたいけど、バー初心者なので知識を仕入れに来た

どっちかじゃない?
0786呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/12(日) 22:00:27.49ID:T7cVGJ0v
質問しただけでそこまでキレるのかお前ら
酒が足りてないぞ
0787呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/12(日) 22:08:53.96ID:ES18s94s
キレる?からかってるだけじゃん
本人乙
0788呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/13(月) 21:11:22.87ID:xqRHJ9nC
何でカリカリしてんの?アル中?
0789呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:10:54.75ID:johg4KX6
20超えて人をからかって楽しむって……
0790呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/14(火) 22:46:56.26ID:7r2Kprni
質問です。お願いします。
父の日に宮崎の芋焼酎をプレゼントしようと考えています。

私は宮崎住み、父は鹿児島在住。父は還暦越えており、普段お湯割りで島美人か蔵の神を飲んでます。以前20度の霧島を送ったら「薄い」と言われました。

百年の孤独とセットで贈りたいので、四合瓶か五合瓶で、鹿児島の飲んべえが唸るような芋焼酎を教えて下さい。宜しくお願いします。
0791呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/22(水) 13:46:23.64ID:yJDiWiS0
http://www.gnavi.co.jp/dressing/column/20084/

この記事中に「スタッグ・バー」という言葉が何度も出てきますがどういう意味でしょうか?
女子供向けじゃない硬派なオーセンティックバー、みたいな意味でしょうか
0792呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/22(水) 14:50:35.94ID:g3XBQCdR
>>791
綴りは「stag」で、
社交的な場所に女性を同伴しない男性、またはその集まりを指す。
「stag bar」だと「女人禁制のバー」「男のためのバー」みたいな意味。

他の用例なら、
「結婚直前に新郎と男友達だけでやるパーティー」は「stag party」「stag night」(=bachelor party)
「男性向けポルノ雑誌」は「stag magazine」
「男性向けポルノ映画」は「stag movie」
みたいな感じ。
0793呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:22:20.68ID:J3ZK0a3m
2年前にスペインのお土産で貰ったサングリアがあるんですが、
流石にもう飲めないでしょうか?
容器は瓶で未開封のまま冷蔵庫で保管していました。
0794呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/01(月) 09:32:40.05ID:nEwcW1SG
2年くらい大したことない
普通に飲める
0795呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/08(月) 16:11:59.86ID:3MzesjPS
100均で買ったポリエチレンか塩ビ製の調味料入れに日本酒を入れて常温で2か月くらい置いといたら
変質しますか?
0796呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 03:32:22.61ID:HrOSBGEK
トニックウォーターを貰ったのですがこれを美味しく飲める?お酒を教えてください
普段お酒はほとんど飲まないので好みとかはよく分かりません
0797呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 03:50:13.74ID:HrOSBGEK
あげわすれてた……
よろしくお願いします
0798呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 05:11:24.17ID:Satnl6wu
>>796
トニックウォーターを割り材として使う最もメジャーなお酒はやはりジンじゃなかろうか
正式なジントニックじゃなくてただ割るだけでも美味しいし
ジンの銘柄についてはいろいろ好みがあるけど入手のしやすさと価格と味のバランスからいくとビーフィーターがオススメ

他にはウォッカをトニックウォーターで割るウォッカトニックって飲み方もある
ウォッカはよくわからないけどアブソルートあたりが無難なんじゃないかな?
0800呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 10:32:37.81ID:b+/4y6QZ
テコニックとかもあるしスピリッツを割れば大体問題ない
0801呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 12:41:35.36ID:HrOSBGEK
796です
>>798-800
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
0802呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/23(火) 13:53:54.37ID:pxiP6574
カンパリとかコアントローを割ってもうまいしそのまま飲むのもアリ
0804呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/24(水) 16:05:30.75ID:4g14fObD
>>802
お礼遅くなりすみません
ありがとうございます
0805呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/25(木) 02:55:36.20ID:qtFuUHvS
紙パックの梅酒(1リットル)を開封後、冷蔵庫保管で賞味消費はどれくらい大丈夫なのでしょうか?
商品には開封後はお早めにお飲みくださいと記載されているのですが…
0806呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/25(木) 14:07:08.40ID:I4fJnnfd
参考になるかわからんけど常温で1〜2ヶ月くらいは平気だったよ
0807呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/26(金) 01:46:38.20ID:SCZrWH9/
>>805
一般家庭で作った梅酒でも常温で年単位で保存するのは珍しくないから、
いつまで飲めるかってのは気にしないでいいんじゃない?
0808呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/26(金) 02:37:53.41ID:vDMmkKc+
>>806>>807
回答ありがとうございます。
開封してから2ヶ月経ちましたが、賞味期限の記載自体見当たらないので大丈夫ですかね…
0809呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/26(金) 07:21:28.41ID:TWQBfYDY
紙パックじゃ冷蔵庫臭が移りそう
0810呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/05(月) 18:17:41.91ID:3IwNh8fn
蒸留酒に関して質問です
焼酎を例にとると連続式蒸留の甲類と単式蒸留の乙類がありますが
素人考えだと蒸留コストは甲類の方が高そうに感じますが一般的には乙類の方が高級に分類されます
これは連続式だと高濃縮で原料となる醸造酒の質を問わないためという理解でいいんでしょうか?
0811呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/06(火) 09:07:51.42ID:GdVEVVsi
>素人考えだと蒸留コストは甲類の方が高そうに感じますが

1設備あたりの設備投資は連続式の方が高いが、運用コストは連続式の方が安い。

連続式はその名前の由来通り、原料のもろみを連続して上から供給して蒸留しつつ、
蒸留残渣は下から排出されていく。

単式は1回蒸留したら残渣を排出して内部を洗浄しないと次の蒸留が出来ない。
0812呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/06(火) 19:35:06.82ID:EKqvrhPX
>>811
ありがとうございます。運用コストまでは考えてませんでした。
0813呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/13(火) 21:44:45.44ID:wi79jCiC
Barに初めて行きたいんだけど、定休日じゃなくて開店時間になってるのに開いてない場合はどうすればいいのでしょうか。

Barって電話予約がデフォなの?
0814呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:39:01.43ID:cvj1klwd
>>813
マスターが一人でやってる所は都合で開店時間遅れたり、臨時休業ってことはある。

完全予約制ってとこもあるけど、完全予約なら紹介があるとか普通だから>>813が行ったところは前記じゃないかな。
0815呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:06:50.99ID:IARlcith
>>814
確かに開店時間になってると言っても19時とか20時の早い時間だったからそれもあるかもしれないですね。

やっぱりそういう日は諦めますか?
店の前から電話してみようかと思ったけど、まだ一回も行ってないので止めときました。
0816呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/14(水) 12:54:34.90ID:xvGFb+rq
>>815
基本また別の日にするな。

出張先とかでなかなか再訪問出来なそうなところは別のBAR行ってから、二軒目でまた行ってみる。

出張先BAR巡りが出張の楽しみにしてるんだけど、一軒目で話してるうちに、開いてなかったBARの情報もらえたり、他に近辺でいいところ教えてもらえることが地方では多い。
電話しましょうか?なんてたまになるけど、必ず行かなきゃ行けなくなっちゃうので丁重にお断りさせてもらってる。
0817呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/14(水) 20:51:29.51ID:IARlcith
>>815何回かそういうことがあったけど、タイミングが合うまで行ってみます。
ありがとうございました。
0818名無し
垢版 |
2016/09/14(水) 23:17:05.61ID:bp18k/ck
大学生なのであまりお金かけれないのですが三千円以内で美味しいウイスキー教えてください。
0819呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/15(木) 01:39:55.10ID:tHPUgkPa
>>818
ウイスキーも個性があるから、飲む人の好みに左右される。
例えば、カナディアンとアイラモルトじゃ全く別物と言ってもいいくらいに違う。

でも、あなたの好みを無視して薦めるならこれかな。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00FFUKDJ8/
0820呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/15(木) 15:55:39.47ID:1qXm/sC+
>>818
コーラやジンジャーエール割りで飲むの好きとかなら、メーカーズマークオススメしてみる
パンの焼ける匂いとかウイスキーボンボンの香り好きな人なら、ストレートでも気にいってもらえる気がする!
0821名無し
垢版 |
2016/09/15(木) 22:35:49.34ID:4gRBiIX/
>>820
バーで飲んだことあります!!結構安かった記憶あるので今度買ってみます
0822呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/27(火) 21:59:56.16ID:f48dxYWP
ボウモアはじめて飲んでみたら、マッカランにうがい薬垂らしたように感じた…
この薬感がスモーキーと言われる部分なんでしょうか?
自分で燻製するんでピートや薫香得意だと思ってたんだけど、これは厳しいかもorz
0823呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 08:47:14.32ID:LU/Xyut7
20年以上、封を切ってないハブ酒
あるんですが飲んで大丈夫ですか?
0824呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 09:54:13.47ID:d6gQyBfG
40度くらいのアルコール度数のですよね。
アルコール度数たかいから大丈夫。飲めます。
0825呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 11:52:15.53ID:LU/Xyut7
>>824
35度でした。あと、勘違いして20年たって
おらず19年ほどでした。親戚のおじさんが
飲みたがっております。あとは自己責任ですねw
ありがとうございます。
0826呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 14:34:47.96ID:Sgi0aJns
初垂れを冷凍庫で冷やしたいんだけど、もともとのカラスのボトルのまま
冷凍庫に入れて冷やして大丈夫でしょうか?

お酒を冷凍庫で冷やす時のお勧めの器とかあったら教えて欲しいです。
0827呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 16:34:42.39ID:d6gQyBfG
ジンはそのまま瓶でぶち込んじゃう。

焼酎でもアルコール度数が極端に低いものではなく25度とか、ごく一般的なものとして。

全量を冷凍温度でキンキンにしておきたいならそのまま瓶で冷凍庫で問題ない。一部だけやりたいなら適当な瓶に移し替えれて冷凍庫入れればいいよ。

家庭用冷蔵庫の冷凍室なら凍らないから。
0829呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/08(火) 17:04:56.81ID:p53tJw4B
どうしたら飲み過ぎないように出来るんだろう
ルールを作らねば

1 はしごはしない 二次会行かない
2 1setで店を出る
3 家で飲んで気持ちよくなると店に行きたくなるから家で飲んだら外に出ない

3はけっこう難しいなあ
0830呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/09(水) 02:28:17.96ID:Qv3yNu+a
>>829
むしろ家で飲んだら外に出たくなくなるけどなぁ
0831呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:34:17.94ID:uExHN9jm
焼酎の水割りは予め割っておいた方が美味しいのですよね?
では何故多くの居酒屋ではそうやって水割りを提供しないのでしょうか?
手間も省けて良いかと思うのですが。
0833呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:47:42.71ID:zv3LC6QX
1キロリットル以内だと前割りしても大丈夫のようですね。・・商売になんねーなw
0834呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:42:20.24ID:ZiOpwAoB
ビール苦手だけどウイスキーは平気って人いますか?
0835呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/25(金) 23:55:38.99ID:/UuaWufL
>>834
いるよ
ビールはいろいろ試したけど全くおいしいと思えない
その代わりウイスキー、ラム、ジン、ウォッカ、焼酎、日本酒はだいたいいける
そもそも強くないから少量をチビチビで満足できる
0836呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/27(日) 01:43:12.71ID:yR8Td/v1
>>835
そっかぁ
挙げてるの同じく美味しく飲めるのに、その中でウイスキーだけが、だんだん飲めなくなっちゃった
最初は香りとかメッチャはまって次々買ってしまったから、まだ幾つも残ってる…
なんかビールの後味と似た感じがある気がしたから、気になって聞いてみたんだ
0837呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:19:31.70ID:9OzHmHcN
地ビールを作って売っている店って何故酒造違反にならないのですか?
0838呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:51:47.72ID:b1Ip9Ywf
免許とってたら違法にはならないんじゃないの?
0839呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:58:11.77ID:B4iDeSuc
やふー知恵遅れみたいな質問うざー
0840呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/27(日) 23:31:00.14ID:RGrgSV2Q
>>836
銘柄にもよるのかもね
今は美味しく思えなくてもまたいつか飲めるようになるかもしれないし
開封してないのは冷暗所で保管しとけばいいよ
0841呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:36:15.26ID:25egiwjN
酒を呑み込んだ瞬間だけ吐きそうになります
その数秒の吐き気が治まった後には気持ち悪くなったり頭痛がしたりといった事はありません
どういった原因が考えられるでしょうか
0842呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:35:58.82ID:kYHmLba5
質問させて下さい。

このジンっていう強いお酒ですが、大量に使うレシピがあれば教えて下さい。

http://i.imgur.com/4W1QEl1.jpg


親戚が持ち込んだ残りですが家は誰も酒を飲まないので処理に困ってます。
0843呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:43:47.29ID:EBhN84b1
>>842
ファッ!
こっこれは幻のジン!?
0844呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:53:52.90ID:8FhrLJ3I
>>842
写真は意味不明だが、ジンはオレンジジュースやファンタグレープで割るとうまい
トニックウォーターってのが、スーパーの焼酎売ってる辺りにあるので、それで割ると、ジントニックという本格カクテル
0845呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:46:50.45ID:dHl60AD6
酒は飲まないから処分に困ってるって意味だろ
カクテル勧めてどーすんだよ
0846呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:21:27.52ID:8FhrLJ3I
>>845
酒の飲む以外の処分って、廃棄だろ。そんなのわざわざ聞きに来る…あ、クマーー
0847呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:44:07.34ID:dHl60AD6
>>846
捨てるのが勿体無いから活用法を質問してるんだろ。
お前はアスペかw
0848呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:50:49.28ID:8FhrLJ3I
>>847
俺マジでアスペかも知れん
飲む以外の消費方法ってお前知ってんの?
0849呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:25:06.34ID:yhC18/SV
>>842 は料理酒としての用途を教えて欲しいんだろうね。
まぁリラックマは完全誤爆だろうがw
0850呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:55:16.76ID:gWz0Hriv
ジンは料理酒で使ったりするよ
レシピは忘れた
0851呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:23:09.43ID:Oqa3p7Of
迷惑かけた居酒屋に菓子折り持ってお詫びに行くか迷ってる
0852呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:57:53.67ID:NIwcGYck
>>842
大量に使うレシピは知らんけど、エビマヨの周富徳レシピでは少し使う。
ジンは蒸留酒で常温でも変質しにくいから、何年でもかけて少しずつエビマヨに使うといい。

邪魔なら飲む人にあげちゃえ。
開封済み、飲みかけでも喜ぶ人もいる。

>>851
迷惑の程度にもよるが、菓子折より迷惑かけずに売り上げに貢献した方がいい。
お客さんの少ない日時を狙って飲み友達を沢山連れて行って、
大人しく沢山飲み食いして、長居せずにサッと帰るのがいい。

大迷惑かけたんなら菓子折よりも現金。
0853呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:57:52.43ID:Oqa3p7Of
>>825
レスありがとう
今度行ったときにちゃんと謝って節度持って飲んでくる
0854呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:58:48.80ID:Oqa3p7Of
間違えた!
>>852です
すいません
0855呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:01:36.06ID:YivjJOAm
専用スレがめちゃくちゃ過疎ってたのでこちらに失礼します。
チンザノのロッソが好きで、ここからいろいろ発掘しようと思い、
ノイリープラットのスイートを買ったんですが、チンザノロッソとの味の違いが全く分かりません。
他にもマルティーニ、ガンチアとあるようですがどれも似たようなものなんでしょうか?
0856呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/20(金) 23:56:33.27ID:ANSEJWRA
遅レスだが
ジンを料理酒として使ったが、あれ結構風味が残るんだな
チンジャオロースに紹興酒の代わりに使ってみたが
美味いとは思えなかったので料理酒として使うなら料理は選んだほうがいいかも
0858呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 00:44:48.76ID:yQ6sfXXl
すいません
とあるTRPGの醸造、蒸留に関するハウスルールで
・ワイン蒸留でブランデー作成
・スコッチウイスキーを作るための±修正
を作りたいため大よその常識、数値が知りたいです

上に関しては「ブランデー1リットル蒸留するのにワイン何リットルいるのか?」
下に関しては「ビールを蒸留してウイスキー1リットル作成につき何リットルいるか」

です

どうかお知恵をお願いします。
0859呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 07:13:15.71ID:Pn3a8TNb
>>858
上 10リットル
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1460605905/
>ワイン3万5千リットルを蒸留し、3500リットルの原酒を造る。

下 10リットル
https://www.facebook.com/notes/shingo-takadera/1025810064108002/
>200リットル程度取れ、アルコール濃度は70%程度、最終的に貯蔵に使われる。もろみ時点では2000リットル/7%程度なので約10/1に。


いずれも、あくまでも樽詰めする前の「原酒」に対する比率。
樽に貯蔵している間に蒸発などして減るし(いわゆる「天使の分け前」)、
樽に詰めるのは度数が高いので、出荷(瓶詰め)時は加水して調整する。
(樽詰めの時もいくらか加水する場合もある)


あと、スコッチウィスキーの蒸留前は「ビール」じゃない。
ビールには入っているホップがウィスキーの原料には入ってない。
0860呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:11:04.17ID:yQ6sfXXl
有難うございます
となると単純に単価価格設定も原酒の10倍にすればいい感じかな?
0861呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:24:48.95ID:VyH+aIi5
良いんでないかい
個人的には職人の賃金はどうするんだと思わなくもないが、それを考え始めると細かいばかりのTRPGになりそうだからなあ…
0862呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 15:50:26.37ID:yQ6sfXXl
>>861
とりあえずビール作る方の労力ルールで
「1バッチ100リットルまでなら片手間一人で可能。
0.1キロリットルから500キロリットルまでは3人、以降1500キロリットル毎に+1人。
あくまで1バッチごとの必要労働力であり、年間1500キロリットル毎に1人と言うことではない。
またここには宣伝担当者や販売担当者は含まれない。」
があるからこれでいいかなー?
0863呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 18:51:46.08ID:VyH+aIi5
>>862
想像以上にガチで吹いたw
そのハウスルールが適応されるシナリオ遊んでみたいわwww

…って、ここまでくるとスレチだな
ごめん
0864呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:28:15.19ID:hbm/1vZ8
人数はわかったが一人当たりの給金っって幾らなんよ?
0865呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/19(日) 17:19:40.29ID:2ol2Q16n
>>864
一人2500cr→1cr=1$=100円/月

木樽(120L)って現代/中世で価格幾ら&木工技能で制作期間どの位なんやろ?
0866呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/20(月) 02:04:48.59ID:C9EdVC1c
>>865
http://ameblo.jp/rokudenashichan/entry-10707926283.html
>ところで樽のお値段はどれ位なのでしょうか。
>フレンチオークの新樽は10万円位で、アメリカンオーク(ホワイトオーク)は3万円から5万円位

http://pinot.exblog.jp/5171522/
>タランソーは最も高価な樽として有名だ。去年の価格は、$885。
>ユーロ高もあって、ここ3年で$100の値上がりだ。


日本の洋樽メーカー/商社なら「有明産業」が有名、でも値段がわからん。
問い合わせれば答えてくれると思う。
http://www.ariakesangyo.co.jp/
0867呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/27(月) 22:54:02.02ID:voywC+cd
このスレでTRPGという単語を目にしようとはw
0868呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:32:51.75ID:qfN4pzg+
858です
ワインの樽とかビールの樽って一度使われてまた再利用とかされたの?
知人曰くビールは知らんがワインはそういう風に使われて
「伝統的樽」になった…って言っていたけど…

言い換えればウイスキーに使用した樽とかブランデーに使用した樽、
果てはビールにも同じやり方ってオーケー?
どうか博識な方、なにとぞご教授を・・・。
0869呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/13(月) 12:23:50.59ID:POdx41+N
>>868
バーボンは内側を焦がした新樽しか使えない。
これは米国の(州の)法で決まってる。

他は、例えばサントリーがCMでやっていたように、
シェリー酒の中古樽をウイスキーに使うなどの再利用がある。

ビールやワインは知らない。
0870呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:11:06.13ID:wso+1lQ+
カクテルでドライベルモットを使うレシピが多いんだけど、チンザノとか開封後は持たないし、なかなか減らない。
持ちが良くて代用できそうなリキュール類はありますか。
0871呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:00:10.64ID:h6PFonxI
>>865
酒つくりの人の給金が25万っていうのは多いんだんか少ないんだか…
0872呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:18:03.17ID:m/LW5BkN
昨日Eテレに出てた新宿のクラフトビール醸造家の月収が25万だった
0873呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/30(木) 00:12:07.31ID:SisLAQyn
昔あった缶チューハイについてお尋ねします
名前が思い出せなくて気になっています
アルコール分を足さず
果汁を発酵させて作った缶チューハイが10年くらい前にあったと思います
シードルみたいなやつですが缶チューハイです
なんという名前か覚えておられる方がおられましたらお願いします
果実か果汁みたいなのがついてたような気がします
りんごとか三種類ぐらいありました
0875呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/31(金) 14:00:56.51ID:0gFv35iH
>>874
ありがとうございます
スパークリングワインではないので違います
すみません
0877呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:44:27.44ID:gQkj+tlF
>>873です
自己解決しました
おそらく
サッポロの「ザ・フルーツスパークリング 果汁そのもの発酵のお酒」だったと思います
いつの間にかなくなってましたね
ありがとうございました
0878呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/07(金) 03:17:40.34ID:WUu3+XN6
自分はアルコールに詳しくないということを前提に・・・
今、ビール系の飲料って
ビールと発泡酒とあともう1つありましたよね?←もうあやふや
よくビールは高いとか言われますし
そこでこんな自分でも「何が違うんだ」と飲み比べに興味が出たので
それぞれ飲んでみようと考えましたが
同メーカーの同系統のものでないと
比較という行為においては意味がなさそうなので
このメーカーのこの銘柄はそういうラインナップだ
というのを教えてほしいです
そんなの無いというならできるだけ近いものをぜひ

ただ3本まとめて飲める自信も無く・・・
飲み残しは冷蔵庫保管できましょうか?
それでもなんとか翌日ぐらいには飲もうと思ってます
炭酸が抜けなければいいかなと
0879呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/07(金) 17:02:26.38ID:bPJjSf09
キリンの一番搾り(ビール)と淡麗(発泡酒)には確か135mlの小さい缶がラインナップされてるからそれを買うといいよ
もうひとつの種類は新ジャンル(第三のビールと呼ばれていたこともある)ってやつで、同じくキリンからのどごし生ってのが出てるからそれの250mlを買って頑張って飲みきるといいよ

冷蔵庫に1日置いたやつなんて飲めたもんじゃないから保管はオススメしないよ
0880呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/08(土) 13:39:04.16ID:UGZ5nsWh
乱雑な部屋の奥に数ヶ月常温放置したままで
中途半端に少し残ってたアーリータイムズがあったんで
もう全部飲んじゃおうと瓶を見たら
底に黒い墨汁のような沈殿がごくわずかに・・・
よーく見ると微細な粒でもあるようで
なんですかねこれ
沈殿でぐぐってみたけど「白いもの」とか「浮遊物」はあったけど
墨のような黒いものは出てこなかったんで質問です
0881878
垢版 |
2017/04/09(日) 00:56:08.08ID:G7ZNhlI8
>>879
それではその銘柄で飲み比べ挑戦してみます
ありがとう
ビール系は中の空気が逃げやすいんですかね
0882呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/16(日) 17:43:09.21ID:JktAs8I2
質問失礼します

行きつけのBARが移転するのですが
その時に何かお祝いの品をあげようかなと思っています
店はいわいるオーセンティックバーで落ち着いた感じですが
どの様な品が喜ばれるでしょうか?
お花などよりも長く使える物が良いかなと思っていますが
何が良いでしょうか?

現役のBARのマスターいっらっしゃらないでしょうか?
ぜひご意見お聞かせください
もちろんバーテンダー以外の方でも
なにか良いアイデアがあれば教えてください
0883呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 04:09:28.58ID:Vm+u9RvN
>>882
調度品などは頂いたら飾らない訳にはいかず、かといって店の雰囲気に合うと思うかどうかは相手次第。
あなたが「これなら店に合う」と思っても、相手のセンスに合わなければ困らせるだけ。
道具はプロはこだわりがある。
どんなに高級な道具でも、相手の手に馴染まなければ使いづらい。
それらを贈るなら十分に相手の好みを調べてから。

事前に調べられないなら、枯れれば捨てる花か、食べればなくなる食品(差し入れ)がベスト。

オープン当日なら、忙しすぎて休憩する暇もないだろうから、
簡単に※一口で食べられて、すぐに飲み込めて、臭いがあまり残らないお菓子とかでいいよ。
「忙しいだろうから暇を見つけて食べてね」って。
自分は贈った方だけど、「食事出来なくて倒れそうだった」って、お菓子が凄く喜ばれた。

※開けにくい個包装は避ける方がいいかも
0884呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/24(月) 09:07:48.81ID:EJhgPdm1
博多の屋台って何故料金設定が高いのですか?
それでも客が入るからでしょうが、観光客を馬鹿にしてませんか?
利益重視で1人1品以上注文、追加オーダーは出来ず食ったらとっとと出て行けというスタイル。
上からそんな風に言われ愛想も悪い、味も美味しくない、楽しくないし2度と行かないと思ったわ。
でもせっかく来たんだし別のエリアでもう1軒入ってみた。
そしたら地元の常連が居座ってた。
そんな屋台では普通にゆっくり飲めて愛想も良く料金も良心的だった。しかも美味しかった。
なんなんだこの違いは。
0885呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/24(月) 22:40:42.06ID:wjSM+4fE
>>883
お礼遅くなって申し訳ございません
詳しくありがとうございます
道具はやめておきます
また、仕事の都合上開店当日には行けないのですが
もう少し考えてみます
0886呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/27(木) 20:59:46.45ID:cJJ6tgFs
>>884
中洲の屋台は観光客用ゾーン
あんなところで飲むくらいならチェーン店行くわ
0887呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:37:32.65ID:EV95ngqy
焼酎の前割り、常温保存として何度くらいまでなら問題ないですか?
0888呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:54:18.12ID:E3rE/kkP
プレゼントの相談お願いします
70代後半男性、現在毎日飲んでいるのは4リットルの安い焼酎です
〜1万円でおすすめの銘柄を教えてください
できればネットで購入できるとありがたいですが、お店へも行けます

好みはわかりませんが、過去にはウイスキーとビールをを毎日飲んでいたと聞いています

過疎なのであげさせてもらいます
よろしくお願いいたします
0890呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:01:46.91ID:0atKwjT7
ちょっと教えてほしい。
8人の課に新入社員が1人入ってきたので歓迎飲み会の幹事を私がやることになりました。
課長と副課長(みたいな人)に乾杯と締めの一言をそれぞれ振りたいんだけど、
これって事前に依頼しておくべき?いきなりその場で振るのはよくない?
20代後半〜40代前半の比較的若いメンバー構成です。
0891呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:08:59.96ID:Ct7ZmlhD
>>890
事前にひとことお願いしとくべきだと思うけどなぁ
0892呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:59:25.23ID:nlvjw0tD
>>890
オマエさんのキャラと職場の人間関係に依るんじゃない
0893呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/11(木) 23:37:25.20ID:NIkZuZrf
>>890
そのぐらいの人数ならフランクな飲み会っぽいから
仲の良い職場ならなくてもいいかなとは思うが
課長と副課長はおそらくあなたより上の人間なんだろうから
乾杯の音頭おねがいしますねーとかいっておいたほうがいいかも
0894呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/13(土) 13:49:14.86ID:Ov+m31c2
>>890
もう終わってしまったかな?

ワイ課長の立場からすると事前に言っておいてほしい。
単なる乾杯のご発声ならともかく、「一言ご挨拶」なら新人君の人となりに触れるのが
セレモニーとしては必要。事前に情報を確認しておきたい。

また、締めの言葉言う場合、必要以上に酔っ払わないようにセーブする。
0895890
垢版 |
2017/05/13(土) 16:05:45.22ID:Eyaj2DhU
みなさま、ご返信ありがとうございました。
お返事遅れてすみません、
アドバイス通り、集金時に口頭でお願いして無事に終わることができました。
ありがとうございました!
0896呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/14(日) 04:26:59.87ID:+UDrQizj
漠然とした質問でなんなんですが
自分が飲む確率が高いのは500円もしない安いワインと梅酒なんですけど
前者は熟成というような保管をする意味は無いのは分かりますが
梅酒についても保存することで味わいが変わるというようなことはないですか?
これもまた安物では意味が無い、又はもう梅の実が入って無いなら無意味
ということで買ったらすぐにでも飲むようなものなんでしょうか
0897呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:52:57.06ID:wLyBmm1S
梅酒でも発酵が進むから意味無くはないんでないの?
俺は知り合いに梅を漬け込んだまま梅酒をビンごともらって1年ほど存在を忘れていて
1年後に試しに飲んでみたら滅茶苦茶濃厚な味になっていて旨かったが・・・・
0898呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:02:10.56ID:YJzhgszX
体重と酒の強さって相関関係ありますか?
0900呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:21:58.91ID:JHxvZqEo
関係あるよ
体組成にもよるけれど、体重によって体組織の中に保持できる水分(アルコールの分解に必要)の量も変わって来る。あとはあんまり体の大きさが違うと、同じ量を摂取してもアルコールの血中濃度自体が違ってしまうだろうし
「二日酔いにならない飲酒量を計算します」みたいな計算式で計算する時に、変数として自分の体重の値を入力するよう要求されるのはこれが原因

ただ、体重よりもずっと「酒の強さ」に関係が深い因子が存在して、それがアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の遺伝子型
これはGG、AG、AA、の3パターンが存在して、左にいくほどアルコールに強くなる
この型が違うと、体重の差では絶対に覆せないくらいアルコールを分解する力に差が生まれて来るので、そういう意味では>>899も間違いではない
ただ、やっばりこの遺伝子型が同じもの同士で比較した場合には、やっばり体重が重いものの方がより多くのアルコールを摂取出来ることが多い、というのは言えると思う
0901呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:25:43.16ID:2TWURm1F
ありがとうございます
体重が137から78までダイエットしたのでどうなのかなと
多少は弱くなってるんでしょうね
0902呑んべぇさん
垢版 |
2017/05/18(木) 19:59:39.97ID:LokbTuDz
0903呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:23:43.37ID:GHWOUQq6
バナナリキュールのオススメを教えて下さい。

コンビニ紙パックにあるようなバナナオレ味をいつでも飲みたい、というのが主用途です。
(グリーン系ではないというとこまではわかりましたが...)
0904呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/14(水) 10:49:19.73ID:RWycsKmp
世界最古の蒸留所でもあるボルスのは無難
0905呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:00:57.97ID:Ffv3V+8l
>>901
すごいな
0906呑んべぇさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:37:44.03ID:qcn2S4Qc
普段は缶ビール1本くらいしか飲みませんが、休肝日は設ける方がいいですか?
酒の強さは普通と思います
0907呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 10:40:49.97ID:nv+yiFib
冷えた缶ビール3本で下痢になるから少量で酔えるならとスピリタスに手を出したのですが・・・

飲みやすくて少量で酔える酒があれば教えてください
0908呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:08:41.88ID:B+4cLKkR
>>906
量に関わらず休肝日を設けた方が身体にはいい

>>907
極端過ぎる
他の醸造酒試していって物足りなかったら蒸留酒にチャレンジしてみては
0909呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:54:44.69ID:p0qRn3CB
>>908
レスありがとう。
他っていっても似たりよったりで・・・冷えてなくても美味しければ腹壊さない可能性あるんで梅酒の度数高いやつあれば飲んでみたいですね。
0910呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:16:56.11ID:ujffdGhP
>>909
それなら焼酎の湯割りとか燗酒で良いのでは?
湯割りでアルコール度数が足りないのなら、
好みの濃さに前割りしてから清酒と同じように燗付けすれば良いし。
0911呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:46:24.44ID:gVgeVZSE
甲類焼酎ではなく大元の醸造アルコールを消費者が直接買うことって法律的にムリなんでしょうか?
0912呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:44:25.74ID:JyPstsmi
醸造用アルコールと梅酒用のホワイトリカーは違うんですか?
0913呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:44:20.87ID:wkQKAu++
ショットバーとかライブハウスでディスペンサーみたいなのから出てくる青リンゴソーダの味が好きなので
それを使ってカクテルにしたいんだけど
どこのジュースかわかる人いますか?
0914呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:14:59.09ID:FT2fmFnd
日本酒で日本一の精米歩合はスーパー7という7%だそうですが、
非売品であるみたいです。いったいどんな味なんでしょうか?
http://umasake.top/?p=395

つい先程まで、獺祭2割3分が日本一の精米歩合だと思ってました。
精米歩合で美味しさが決まるのではなく
品質とかで獺祭が美味しいんでしょうか?
0915呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:58:39.77ID:aNLQIrNH
>>912
醸造用アルコールは度数ほぼ100%。つまり純粋なエチルアルコール
それを度数35%以下になるまで加水して一般人に販売してるのがホワイトリカーとか甲類焼酎
0916呑んべぇさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:51:44.64ID:IbjdP86J
市販の酒でアルコール度数の一番高い物は何ですか?

薬局で売ってる無水アルコールは酒税がかかってるというのは本当ですか?
あれを薄めて飲んでも問題ないですか?
0918呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:43:22.09ID:yT+OMSVm
他スレに誤爆してしまいましたので、改めて書き込みささて貰います。

初めて質問させて頂きますが、よろしくお願いします。

アメリカ国内でのウイスキー(バーボン、スコッチ等)売上ランキングみたいなのを知りたいですが、ご存知の方おられるでしょうか?

メジャーな銘柄を個別に見ていくと、複数の銘柄が売上No. 1を歌ってるので本当のランキングを知りたいなと。

よろしくお願いします。
0921呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:48:47.04ID:Pd9E/BTx
普段はジュースみたいなお酒ばかり飲んでるんですが、ふと日本酒を飲みたくなりました
あまり口に合わなくて飲み切れないのは困るので、できれば色んなものをちょっとずつ試したいのですが
そういう飲み方はお店に迷惑かかりますか?
あと甘口のやつはどれくらい甘いのかもお聞きしたいです
一応検索してみたものの、香りとか味わいとか、ちょっとよくわからなくて…
0922呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/09(土) 04:59:32.10ID:t3s6BaRS
>>921
おちょこ一杯ずついろんな種類を飲めるような店は知らないが、
(無いとは言わない、探せばあるかもしれない)
コップ一杯ずつならいろんな居酒屋などでやってるから、気兼ねなく頼んでおk。
酒屋でワンカップもいろいろ売ってるので、気になったものを好きなだけ買えばいい。

甘さについては、ラベルの「日本酒度」が参考になるが、
これはあくまでも比重を数値で示したもの。

アルコールは比重が小さく軽い、糖分は比重が大きく重い。
日本酒度が高いと糖分が少なくアルコールが多い事が多く、
日本酒度が低いと糖分が多くアルコールが少ない事が多い。

日本酒度=甘さ辛さの指標と断言しないのは、
水・アルコール・酒以外にもいろんな成分が含まれてるから。
あくまでも参考。


とりあえずは「上善如水・純米吟醸」を試してみるのがいいかも。
手に入りやすく、すっきりしてわりと女性受けする味わい。
日本酒入門の第一歩として薦める声も少なくない。

上善如水を基準に、「もっと〜なのが飲みたい」と問われれば、
多くの日本酒好きが「じゃあこれ試してみ」と答えられると思う。
0923呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/09(土) 05:20:45.04ID:t3s6BaRS
ごめん補足。
日本酒度についてだけど、アルコールが多い少ないってのはちょっと語弊がある。
アルコールはちゃんと「度数」で示してある。

日本酒度が高ければ(相対的に)糖分が少ない事が多い、
日本酒度が低ければ(相対的に)糖分が多い事が多い。

あと酸によっても甘い辛いの印象が変わるから、
この画像を参考にするのがいいかな。
http://test.kurand.jp/blog/wp-content/uploads/2014/01/nihonshudo.png
0924呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:52:20.50ID:ey+Jvzm5
5年ほど前に飲んだお酒を探してます、覚えていることが少ないのですが、もしわかる方がいましたら教えてください。
ナポレオン、購入金額7,000(本当かわかりませんが30,000ほどから値下げされてました)
箱に入っていてビンの蓋がダイヤモンドのような形

これだけですみません、よろしくお願いします
0925924
垢版 |
2017/12/09(土) 14:37:07.93ID:6nZ+XKGa
自己解決しました、ALMAAL OLD NAPOLEONでした。

記蓋がダイヤモンドの形じゃなかった、憶って信用ならないですね。
0926呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:40:07.20ID:Pd9E/BTx
>>922-923
さっそくおすすめ頂いたものを試してみようと思います
ありがとうございました!
0927呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:20:17.05ID:t3s6BaRS
>>926
訂正
>水・アルコール・酒以外にも
水・アルコール・糖以外にも

酔って書くと間違えるなー、いかんね。
0928呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:26:40.65ID:T7Y3+rcz
度数が強いけど飲みやすい酒ってないですか?
ビールやチューハイだとあんま酔えないし、
ジャックダニエルとかウイスキーは味が苦手です
0930呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:47:29.80ID:uW50mONq
おつまみのチャームの発音って、チャ⤴︎ムですか?それおもチャ⤵︎ムですか?
0932呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:03:29.40ID:XTZAZXnL
質問させて下さい。
長崎の御土産にお酒を買いたいのですが、2人のうち1人が好きなのはビールなのです。
長崎の地ビールはどこも潰れたり閉まったりしているので、どの様なものを買ったら良いでしょうか。
長崎といったらキリンビールですが、全国で買えますし……。
もう一人は麦焼酎が好きなので、こちらもお勧めを教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
0933呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:23:55.77ID:F9J7Eduh
フルーツがごちゃごちゃ混ざったようなリキュールっていうと
チャールストン、サザンカンフォート、ヒプノティック、X-ratedがあると思いますが、それぞれどんな感じの味ですか?

カクテルのなかに入ってることはあっても単体で飲んだことがなくて…
一応ヒプノティックだけは自分で持ってます。

あと序でですが、ラズールはもう一般酒店や通販では入手不可能ですか?
0934呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:27:53.76ID:Jqd5i297
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0AY1W
0936呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:06:20.65ID:GBkdT41W
アルコール飲料は開栓してからどれぐらいもつものなんですか?
もちろん種類によって期間は違うと思いますし
また厳密な味の良し悪しまではこだわらないので(たぶんそこまで分からない)
いくらなんでもこれ以上はダメだろうという
ある程度の目安でもあればと思いましてこの質問です
0939呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:25:15.76ID:DaEV2pfO
キティをレシピ通りに作ったときのALCの%はいくらくらいになりますか?
一般的なものワイングラス一杯分ぐらい
0940呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:23:36.47ID:HOgaxEmq
バケツで作ってもおちょこで作っても7%前後(氷別)
0941呑んべぇさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:53:59.24ID:DaEV2pfO
>>940
ありがとうございます!
比率が合えば全体の量が増えてもALC変わらないんですね
アルコール初心者ですみません
0944呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:21:41.43ID:K3Co/KKb
>>943
中の見えないボトルで保管状態もわからなきゃ答えようがないわな
開けて舐めてみて飲めたらラッキーぐらいじゃない?
0945呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:13:10.28ID:OhNYGeyF
人にもらったんだけど、余市ってウイスキーは高級品ですか?
0946呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:35:54.38ID:t8wZnF+G
「清酒」と書いてあるものについて
紙容器のものは製造後1年以内に飲むこととありますが
それ以上経過するとどう変質するんでしょうか?

また実は色が麦茶みたいになってしまっている
やはり清酒がありますが、これはどうなってると推測できますか
容器はPETです
同様にガラス容器だとどうなるでしょうか
0947呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:53:28.59ID:bzanq+4d
>>946
前半
大雑把に言うと不味くなる。
味的には苦味・えぐ味が出たり変な匂いが発生したりする。

後半
アミノ酸と糖がメイラード反応を起こしてる。
いわゆる「褐変」と言う状態。
ガラス瓶でもいずれ褐変は起こるが、PETよりは緩やかに進む事が多い。
前半の答えの苦味・えぐ味はメイラード反応により生成されたものも含む。
0948呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:33:18.23ID:EbNbnnIc
>>947
ということは
なんにせよ日本酒はさっさと飲むのが○ということでしょうか
どうしよう麦茶色のやつ・・・
0949呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:51:18.78ID:AT6hj+CI
>>948
保存状態が良ければ稀に「古酒」のように味わい深くなっている場合もある。
まずは開けて香りを確かめてから、問題なさそうなら味見。

・飲めると思うなら飲む
・どうしようもないようなら捨てる

・飲むのはちょっと、程度なら料理への使用を考えてみる
・(同上)酢酸発酵させて「酢」にする
・(同上)風呂に入れて「酒風呂」にする
0950呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:57:38.09ID:AY2H1OoE
37度のウイスキーを一晩350ml飲んでしまいます
次の朝到底起きられません 1日12時間くらい寝ています
これって飲みすぎでしょうか?
0951呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:01:15.63ID:AY2H1OoE
>>950
追加です
37度のウイスキーを一晩350mlというのは
シングルダブル割るときもありますが割らない換算でも総アルコール摂取量がその量になるということです
0953呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:34:57.02ID:fcIZrC3U
朝起きられない量飲んでたらそりゃ飲みすぎでしょ
普段は次の日に影響出ない程度にしなきゃ
0954呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:54:06.62ID:P3dNItg4
カクテル入門したいなと思って板見たけど残念ながらスレ過疎ってますね
アホみたいに種類あるからバーに通って勉強するほうが近道かな
0955呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:02:13.49ID:bNANxMP4
バー初心者です
一人でホテルバーに行ったら、通された席がバーカウンターからほぼ死角(自分からバーテンダーの手元が見えるかどうかくらい)のテーブル席で、店員が私周辺の席に来ることもなかったので注文の声掛けがしづらかったです
結局一杯だけで帰ってしまいました
居酒屋みたいに席をやや立って片手上げて「すみませーん!」って言っていいんでしょうか?
0957呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:26:05.90ID:QwKhrG5L
>>956
ありがとうございます。次があったら勇気出します
0958呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:15:51.22ID:4oB+yc4P
変な話ですが真面目に知りたいです
酒類などに使えるレモン汁100%などの種類の物について
開栓すると1-2週間で使い切れとありますが
みなさんそんなに早く使ってますか?
やはり説明どおり時間が経つとカビなど危険ですかね
全然大丈夫、駄目だった、という経験はどうですか?
0959呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:30:36.89ID:4RgKgqBe
>>958
開封後冷蔵一ヶ月でも傷まなかったが、味も香りもかなり悪い。
0960呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:56:10.36ID:HdyWBVfK
シングルカスクが単一の樽から詰められたウイスキーということは
普通のシングルモルトは複数の樽から出されてブレンドされているのですか?
0961呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:42:57.10ID:V84+kVSC
日本のウイスキーって欧米で評価されてるんですか?
0963呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:16:17.57ID:TOAW+dsj
ここでいいのかわからないのですが質問させてください
友人に渡すために純米酒を購入したのですが、会えるのが2週間後です
保管は冷蔵庫の方がいいんでしょうか?
一応常温でも大丈夫と聞いたのですが、日があくので不安になりました
また持ち運ぶ際飛行機を使うのですが、注意点あったら教えてください
0964呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:09:17.51ID:g3k0QJEW
>>963
冷蔵でもいいけど野菜室くらいでいいよ。
飛行機は手荒に扱っても割れないように梱包しとけばおk.。
0965呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 03:43:30.05ID:3Mgsyr6g
アホな質問ですが。

瓶ウイスキーって、開封して最初の一杯目くらいしか、
注ぐときの「トットットット」という音がしません。
これは当たり前なんでしょうか?

高級なバーのバーテンダーとかだと、最後まで音を鳴らしながら注げるんでしょうか?
0967呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 03:47:22.14ID:3Mgsyr6g
やはりそうなんですか。
誰か頭のいい人が最後まで音のなる瓶を発明してくれるといいですね。
0968呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 05:13:00.25ID:g3k0QJEW
>>967
それいらない。
最初もスムースに出てくれたほうが量の調整がしやすい。
だからブッカーズみたいな瓶のほうが好き。


あとの方でも音を出したいなら、瓶の中心にネックと口が来るんじゃなくて、
端っこに寄せて、ネックと口を下にして注げばいい。
https://youtu.be/o75KVZ0MFQM
これの「NG」と同じ。

音が出ないのはネックの中に、
「瓶の中に入る空気の流れ」と「瓶から出る酒の流れ」の両方が同時に存在できるから。
動画の「OK」の方と同じ。

これをなるべく同時に出来ないようにするには、
中の酒の「下」にネックと口があればいいというのが動画の「NG」の状態。
そうすると「酒が出る→内圧が下がる→空気が入る→内圧が戻る→酒が出る…」の繰り返しで音が出る。

さらに、ネックを中心方向に曲げるとさらに効果的。
そうすると残りが少なくなっても「酒の下にネックと口」の状態が維持しやすい。
図解 https://i.imgur.com/487rsiX.png

こんな瓶が美しいと思うかい?
0969呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:52:59.65ID:/evDYpSK
>>964
教えてくださってありがとうございます!
あまり極端に冷やす必要はないんですね
運ぶ際はしっかり包んでキャリーに入れようと思います
0970呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:22:22.07ID:VjWF8Ntx
ウイスキーの栓をしないで放置したら
アルコール濃度はどんどん下がりますか?
三日くらい経つと何パーセントくらいになるんでしょう?
0971呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:45:48.22ID:rdLcjl3L
今日友人からこちらのお酒を頂きました
https://i.imgur.com/qTvzOyw.jpg
調べても毛沢東だかなんだかとしか分からず、とんとわかりません
どなたかご存知ですか?
0972呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:41:24.56ID:3KZ9ASpZ
>>971
コーリャン(高粱/ソルガム)で作った蒸留酒(高粱酒)。
その製品は台湾の物、「kinmen kaoliang liquor 1958」でググると出てくる。
大まかには「白酒」(パイチュウ)に分類される。

高粱酒で有名なのは中国の「貴州茅台酒」。
0974呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:51:13.07ID:VJjGqBFu
コーヒー豆をカティサークに漬けてみたいんですが、
どんな豆がいいとか、とにかくどうすればいいですか?
体験談や、それが書いてあるサイトを知っていたらぜひ教えてください。
0975呑んべぇさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:00:12.14ID:9Ic40Jwg
https://pbs.twimg.com/media/DhZWAPqWsAEGUtu.jpg
こういうの行ったことなくてよくわからんのだけど

door 3000円/1ドリンク

ってどういう意味なの?
入場料が3000円で1ドリンクついてくるって事?
それとも何か飲むたびに3000円必要って事?
0976呑んべぇさん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:50:49.65ID:Bjg6Ki8A
>>975
入場料3000円1ドリンク付き。
=3000円で一杯目は無料、二杯目以降は料金別途。
0977呑んべぇさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:17:50.30ID:uuNI0Wcz
越乃寒梅を世に広めたのは田中角栄さんですか?
獺祭を広めたのは安倍晋三首相ですか?
0978呑んべぇさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:16:09.48ID:3mGsGLEQ
テキーラスレもここも死んでるのか?

クエルボはスモーキー臭がするみたいだけどジョニーウォーカー黒みたいに臭いんだろうか?スモーキー臭苦手なのでサウザブルーが良いかな?
0979呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:50:40.52ID:VYSBdN69
数年前youtubeでウイスキーのレビューしてた人のチャンネル探してる
いろんなウイスキー飲んでそれについて解説してる堂がなんだけど刺青入れててバーを始めるみたいなこと言ってた
やめちゃttなおかな
0981呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:46:28.74ID:W5fXmI+A
会社のおっさんに酒をあげる予定なのですが
以前 会社のおばさんが国士無双ってのが!凄くおいしかったーーと言っていて
国士無双をネットで探したのですが、種類多すぎてどれがいいかわかりません
とれがいいんでしょうか?
もしくは他にお薦めとかありますか??

予算は一万円以内ならokです
今回あげる人には以前 ザニッカの12年のウイスキーあげたら、凄い美味しかった。。。と言っていました ウイスキーも焼酎もなんでも飲む方です
0982呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:00:45.44ID:/6a75eOE
>>981
おっさんにあげるのにおばさんの好みに合わせるのか?
0983呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:55:04.58ID:jHhkdjTV
今度お世話になった人へのお祝い飲みがあり
でも諸事情で飲めなくて、
集まるメンバーも飲まなくても許してくれると思うけど、お酒の場の空気を壊したくなくて、
お店に先に行って、内緒で私だけノンアルにしてもらうお願いって頻繁ではなくてもたまにある事?
お酒の値段取ってok、このカクテルのアルコールだけなしで、くらいでいいんだけど…
0984呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:27:49.28ID:2DPmdAoG
酒を強制されないならフツーにソフトドリンク頼めばいい。

「私の分だけこっそりノンアルコールにして」は、
オーダー取る人、作る人、出来たのを持っていく人の連携が面倒。
例えばあなたが頼んだ物を「じゃあ俺もそれ」とか言われたら、
間違えて渡さないようにかなり慎重に対処しないといけない。
「酒抜きで通常価格」じゃなくて、特別注文扱いで十分な追加料金払う案件。


会場がちゃんとしたバーとかなら、ノンアルコールカクテルの名前覚えておいて、しれっと頼めばおk。
シャーリーテンプル、シンデレラ、プッシーキャットあたりは割とメジャーなノンアルコールカクテル。

普通のアルコール入りカクテルのアルコール抜きレシピで「バージン〜」ってのもいくつかある。
バージンマリー(バージンメアリ) → ブラッディマリーのノンアルコール
バージンピニャコラーダ → ピニャコラーダのノンアルコール
バージンモヒート → モヒートのノンアルコール
とか。
0985呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:04:05.34ID:sTIZoNrr
>>983
このご時世、諸事情で飲めないのなら場の雰囲気が壊れることは無いと思うので、むしろハッキリとこれこれこうでお酒は飲めないんだけど参加します、って言う方が気持ちいいと思うよ
理由はともあれコソコソする方が失礼な気がする
0986呑んべぇさん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:12:26.20ID:Ik4pmwjl
ありがとう。
店側にも申し訳ないとも思ってたし、確かにバレた時の方が感じ悪いね。
付き合いで乾杯くらいにして、あとは堂々とノンアルにします。
0987呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:47:03.61ID:JsLSRHPZ
肝臓の数値が悪いって出たんだけど
どのくらい飲まなければ回復すんのかね
もうダメかな
0988呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:55:14.34ID:NU3G2E4i
甲焼酎でウォッカの代用ってできますか?味的に。
お酒が弱いのもあって強くなくていいのと、甲焼酎の方が安そうに見えるので・・・
0989呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:39:21.46ID:xFpUy40f
>>988
何に使うか分からんけど、ウォッカを水で薄めてみたら?
0990呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:22:34.75ID:SxjkiOeJ
ハイボール専用のウイスキーを探してるんだけど候補が
シーバスリーガル12 グレンリベット12 知多
の3つなんだけどどれがおすすめ?
1番美味しいと感じたハイボールは白州なんだけど品薄+値段で普段飲みには厳しいかなってことで探してます
0991呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:25:35.29ID:Z3PrYkPn
お酒があまり詳しくないのでアドバイスして貰えると嬉しいです。

ラムのロンサカパが好きなんですが、価格がネックで気軽に買えません。
そこで価格が安くて、甘い蒸留酒のような物を探しています。

個人的にパッと思いつく物は安いブランデーなんですが、他にもありましたら教えて頂けませんでしょうか(種類や銘柄など)
0992呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:46:43.90ID:KHhOSFPR
質問です
酒はちょいちょい飲む(買う)けど詳しくはないしこの板も初めてです

ジムビームを買ったらポーラーというものが付いてきました
なんじゃこらとググって定量を図るためのものだと知りましたが依然として扱いがよくわかりません
ポーラーについて知りたい(どういった経緯で生まれたのかとか他のお酒でも使うのかとか)のと付けっぱなしで良いのか知りたいです
後者は付けっぱだと酸化?するんじゃないかなぁとか思っています
なんかモノによってはボールが入ってて蓋になるみたいですが例によってオマケみたいなものなのでそんなものは入っていませんでした

ちなみに最初はボトルキャップを付けた上からぐいぐい押し込んでました
刺さりませんでしたw
0993呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:08:18.50ID:a/T+esC2
ノンアルコールのレモンチューハイとレモンソーダって味的にどう違うのでしょうか?
0994呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:50:24.82ID:nYErH8Cz
ぬるぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1798日 9時間 24分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況