X



スレッド立てるまでもない質問スレッド Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2014/04/12(土) 19:29:11.44ID:PlOC24xR
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。

・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。

過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1351651979/
0301呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 01:56:00.01ID:eUaH4SWY
燗瓶について質問させてください。
ぐぐってみたけどよく分からなかったので
詳しい方いらっしゃいましたら、何卒お願いします!

陶器の燗瓶を使ったところ、釉薬の塗られていない底の部分から少し水(酒)漏れします。
30分くらいの間に直径5cmくらいの薄ーい水たまりができるくらいです。
不良品か壊れているなら捨てるしかないかと思ったのですが、
調べてみると、燗瓶は洗わずに使い込むものとか、
陶器の水漏れは米のとぎ汁で煮込んで使うと書いてあったりで、
それなら使い込むうちに土の目が詰まって漏れなくなるのかも?と捨てるのを迷っています。
(酒も米なので、米のとぎ汁と似た効果があるのかなと…)
長い間実家の倉庫に眠っていた代物で、焼き物の銘柄等は分かりません。
とても気に入ったので、使っているうちに漏れなくなるなら
大事に使いたいと思ってます。

燗瓶というのは使ってる間に水漏れはなくなるものでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0302呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 02:55:18.26ID:b0HciuXl
>>301
> (酒も米なので、米のとぎ汁と似た効果があるのかなと…)
そのりくつはおかしい
0303呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 04:42:09.07ID:s86pTJ3P
>>301
まず、本当に水漏れなのかチェック。
水溜まりを舐めて酒の味がするか確認。

外側を濡らしてから時間が経ってない陶器は、
釉薬がかかってない所から染み込んだ水が少しずつ染みだして、
テーブルの上などに結露する事があるよ。
燗を付けてるんだから、濡らして徳利にお湯が染みて、
それがじわっと出てきてる場合もある。

米のとぎ汁で漏れが止まるのは澱粉の効果なので、
酒だとあまり意味がないと思う。
0304呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 04:56:39.51ID:s86pTJ3P
>>298
商品棚の日本酒を手にとって裏のラベルを見てみ。
日本酒度が「-3.5」からマイナス方向に数字が大きい物は、基本的に甘口。

酸度によっても甘さの感じ方が変わるから、下図も参考に。
ttp://kurand.jp/blog/wp-content/uploads/2014/01/nihonshudo.png

http://www.nihonsakari.co.jp/products/p/215
http://www.nihonsakari.co.jp/products/p/73
http://www.ozeki.co.jp/product/nihonshu/amakuchi_ozeki.html
大手商品だとこの辺は甘口だがあなたの勤め先に置いてるかどうかは知らない。
0305呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/19(金) 07:45:42.05ID:885CZb9j
>>299 >>304
ありがとうございます。
あまくち大関が置いてあるので薦めてみます。
お客さんに○○は甘かったと言われて表示を見てみたら
辛口と書いてあったりで難しく感じていました。
0306呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 20:41:14.98ID:CPh9OJLo
今まであまりお酒は飲まなかったのですが、これからは色々と飲んでみたいと思っています。
どんなお酒が美味しいのか、銘柄を見てもわからないので
まずは有名なものとか、ネットで評判の良いものなんかを少しずつ試していこうと思うのですが
ワインなどのお酒コーナーがある普通のスーパーにおいていない銘柄は、
言えば入荷してもらえるものなのでしょうか?
それとも置いてあるお店を頑張って探すしかないでしょうか。
通販は、少しずつお酒を買う場合送料が凄く高くつきそうでちょっと・・・
0307呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 20:46:22.74ID:ulFflGo6
ごめ答えにならないどころか説教になっちゃうけど
飲まなくて済んでた人生ならそのままの方がいいと思うよ
酒で人生がより楽しく豊かになるとかいうのは
ただ飲ん兵衛の戯れ言だから
0308呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 20:59:08.16ID:bnUEmbZZ
>>306
送料気になるだろうが色々と試したいなら
ネットのほうが確実。
スーパーで取り寄せられるのは限られてるよ。
0309呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/21(日) 23:10:24.80ID:aodX8Ci5
>>306
スーパーは、頼んでも入荷してくれる店はあまり無い。
0310呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/22(月) 08:11:04.28ID:1hGe2A6o
まずどこの店でも置いてあるスタンダードな銘柄Aを飲んで味を覚えその味が自分にとって合うのか合わないのか甘いのか苦いのか辛いのかが解るようになったら
店員にスタンダードAよりもこういうのがいいと言うリクエストが言える店を探す。リクエストに対する店員チョイスと自分の舌が合ってたらアタリの店だ
酒場は高いが時間の節約が出来てカス店員を引くリスクを回避する勉強代と思えば高くない、酒場選びを間違えたら本末転倒だが良い酒に出逢えるといいね。
0311呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/23(火) 13:36:57.34ID:GD85j3Of
日本酒の全国新酒鑑評会の金賞というのはどの程度権威や信頼性のある賞なんですか。
この賞は業界関係者などの玄人筋や日本酒の通も認める賞ですか。
平成25酒造年度の入賞酒目録を見てたらすごい値段がついてる獺祭が金賞受賞してなかったんで
これは獺祭がその程度の酒なのか、鑑評会の審査が変なのか、どっちだろうと思ったので。
http://www.nrib.go.jp/kan/h25by/pdf/h25by_moku.pdf
0312呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 02:34:51.26ID:s307Mtkk
今度忘年会があってお酒を飲むしかないんだけど
お酒を数口飲むと耳の後ろに激しい痛みがあって首や肩が重くなるんだけど
どうすれば良いのかな?特に耳の裏側の痛みが尋常じゃないんだよね
数十分して痛みが治まってからビールをちょっと飲んだら
また耳の裏が痛み始めたからお酒のせいだと思うんだけど・・
0313呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 02:47:06.84ID:fO2BRPmu
>>312
酒飲まなきゃいけないならどうしようもない。
マジで。
0315呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 12:16:16.06ID:VFdO3Fno
ロックを飲む時に氷が鼻の頭に当たって濡れちゃうんですけど、飲み方が悪いんでしょうか?
球状の氷の時に良く濡れます。
0316呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 14:14:38.58ID:kCo+KHML
飲んでるとこ見てみないとわからん
0318呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 18:38:24.79ID:bL9vdZqF
>>312
マジレスするけど、体質的にアルコールを受け付けないんじゃないかな。
>>312の周囲が症状を伝えて素直に引き下がってくれる人たちならいいけど、そうでないなら
病院なり保健所なりに相談してパッチテスト受けるのがいいかも。
受け付けない人が無理して飲むと、最悪命にかかわることにすらなりかねないからねえ……
0319呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/24(水) 18:42:32.03ID:kCo+KHML
「お酒を飲むしかない」ってのがそもそもおかしい
0321呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 04:29:03.17ID:HMFTtxD1
>>320
ありがとうございます。
なるほど知らず知らずカウンターにひじをつきながら少し俯き気味に飲んでいました。
0322呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 07:03:10.21ID:GiaFguR0
アラフォーの地方民です。
浅草観光の際に土産に神谷バーで電気ブラン買い、
一応レトロなものなので世話になってる50代の先輩にあげようとしたら要らないと言われました。
別の50代の人も貰ってはくれましたがあまり喜びませんでした。
昔の「電気ブラン」の評価について教えてください。
何かヤバイ歴史でもあるのでしょうか?
0323呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 07:16:40.91ID:WBqJyD0O
>>322
電気ブラン、普通に酒屋で売ってるからじゃね?
0324呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 08:42:20.85ID:6gODbS6t
電気ブランはみやげにはならんでしょ。。。

・比較的どこでも売ってる(少なくとも浅草以外でも買える)
・酒としてはイミテーション(ま、あれはあれでオリジナルジャンル(ひとつのカクテル)という解釈もあるが)
・カクテルとしても好みの味じゃない
・単なる安酒
あたりが理由
0325呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 13:06:00.79ID:JtmTGyfS
>>321
姿勢正しくロック飲む姿を想像したら笑えて来たのは俺だけか
0326呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 13:20:43.58ID:JtmTGyfS
>>322
まぁ神谷バーで買ったと言う意味はあまりない
麒麟ビールの工場見学で普通の麒麟ビールをお土産とで買って来た感じだよ
0327呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/27(土) 14:56:19.59ID:HMFTtxD1
バーテンダーさんに内心笑われてたのかなあ……w
>>325さんはどうやって飲んでます?
0328呑んべぇさん
垢版 |
2014/12/29(月) 11:55:13.10ID:qay3uAJG
気にした事無かったが人差し指で氷を回すクセが有るのでついでに指で押さえてる
0329呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 02:30:06.03ID:/G/b54Qh
バーで、特に顔なじみでもないバーテンダーに
マイナーなカクテルを突然注文してもよいのでしょうか。
(( ゚д゚)何それ…?)ってなりませんか?
0330呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 02:41:21.24ID:NbXW3Qpm
>>329
今はタブレットとかでネット検索出来るから、材料がそろえば作ってくれると思うよ。
0331呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 03:39:46.99ID:ztf8/k5O
正月age保守
0332 【だん吉】 【1187円】 【東電 0.0 %】 【15.3m】
垢版 |
2015/01/01(木) 07:05:19.63ID:YRC/BXqu
>>322
二人とも失礼なじじいだな。
0333 【大吉】 【1891円】 【東電 0.0 %】 【16.6m】
垢版 |
2015/01/01(木) 07:05:50.44ID:YRC/BXqu
ばばあかもしれないか。
0334呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 18:01:27.33ID:MLHZPIUx
>>329
何それってなったらなったでレシピ言えばいいんじゃね。
0335呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/01(木) 18:49:33.79ID:gGrQkhNH
マイナーなカクテルが単に飲みたいだけは厨房(中二病)と自覚せよ。
0336呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 11:43:14.65ID:nCqLYujr
>>329
オーダー理由をスマートに伝えられるならイイが名前や味、レシピ、色などに何の思い入れが無くマイナーって理由だけならやめな。
0337呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 13:43:17.26ID:Qu9OK2IU
>>335
厨房は厨房野郎→キッチンガイ→気違いのことです
釣りキチ三平のキチのように、熱心に何かを好きな人に対して〜厨と使われることもあります
0338呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 14:19:38.44ID:lGTZ6q2n
いや、厨房は中坊(中学生の坊主)からだよ
0339呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 15:01:10.97ID:Qu9OK2IU
その説だと〜厨が説明でけへんやろにーちゃん
ちっとは考えーや
0340呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 15:56:55.49ID:p3t32/pl
>>329
「マイナーだけど飲んでみたいカクテルがあるんですがいいですか?」
って一言前置きすりゃ問題なし。

バーテンダーによって、
「材料があれば(調べてでも)作ります」
「出来なかったらごめんなさい」
「詳しいレシピをご存じでしたら教えて下さい」
等、対応は異なるが、まともなバーテンダーなら、
カクテルの名前も聞かずに断る事はない。
0341呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 17:47:36.54ID:Qu9OK2IU
素人の客の側がマイナーと断言するのもいかがなものか
お前知らねえだろって言ってるようで何かちょっと
0342呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/02(金) 19:21:17.57ID:p3t32/pl
こっちがメジャーだと思ってたらバーテンダーが知らずに断られた事だってあるぞ。

ウイスキーの銘柄を告げて「フロートで」って言ったら、
「アイスクリームがないので出来ません」って言われて、
( ゚д゚) こんな顔になったわw
0343呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 02:40:30.74ID:Q2oxt216
>>339
ネットスラングなんて誤変換がほとんどだろ。
中坊よりも厨房の方が変換項目上位に来る事多いし。
0344呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 02:41:49.53ID:Q2oxt216
>>342
そういう時は「面白い珍しいカクテルってどんなの有りますか?」って聞いてからできるかどうか
聞けばいいんだよ。
0346呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 06:59:20.75ID:6xBixPk3
まあそれにしても・・・
335みたいに厨房と中二病を混ぜちゃうのは、つい最近それらの言葉を知った人って感じがするわ
FF13が厨ニとか言ってバカにされた以降か
0347呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/03(土) 17:27:19.54ID:7f7W09Tg
>>328
なるほど・・・周りのお客さんなんかも観察してみることにします!
0348呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/09(金) 12:15:20.95ID:i4Pftp9A
粉末アルコールっていつ一般販売されるのだろう
携帯に便利なようできるだけ強い(90℃以上)といいんだが
とはいえ、あんまり一般需要は多くなさそうだけど
0349呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/09(金) 13:28:42.00ID:iWlg4sSZ
そんな火傷しそうな粉末はダメだ
0350呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/11(日) 22:09:01.28ID:HgnnIUjR
酒の製法の歴史について知りたいんですが、
おすすめの書籍またはサイトがあったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0351呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/11(日) 22:11:59.09ID:LOkNwKrN
ブルーバック
ワインの科学
ウイスキーの科学
ビールの科学
は面白かったよ
0353呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/13(火) 00:13:29.61ID:RWj3gAwm
いま小泉武夫の「酒に謎あり」読んでる
体系的に書いてある本ではないけど
いろんな酒の話を雑学的に読めておもしろい
0354呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/19(月) 22:30:10.07ID:0xkPojJi
アルコールの度数を個人で簡単に測る方法はありますか?
0356354
垢版 |
2015/01/19(月) 22:57:09.19ID:0xkPojJi
ありがとうございました
0357呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 00:55:57.40ID:yy6KRQJw
「マッサン」の劇中でよく言われる「煙臭い」というのがよく分かりません…
そこらの酒屋やスーパーやデパートの酒売り場においてあるような
ポピュラーなウイスキーで、「煙臭い」やつはありますか??
0359357
垢版 |
2015/01/20(火) 02:21:44.61ID:yy6KRQJw
>>358
「余市」、今呑んでる…
煙臭い?これが?俺の鼻、おかしいのかな…
ベル、ボウモア、探してみます ありがとうございました
0361呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:03:10.88ID:NqeYRlXy
アホ、カモイウイスキー白ラベルを薦めるところだろう、ここは。
0362呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 18:03:30.07ID:rPmoKgQi
存在しないものを薦めてもしょうがない
0363呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/20(火) 19:33:11.31ID:wtKIKDeD
いや、普通にサントリーホワイトやん。
0366呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/29(木) 19:05:24.86ID:XXrvh5YN
>>351
ブルーバックって講談社新書の科学版だよな?
0368呑んべぇさん
垢版 |
2015/01/29(木) 20:12:27.00ID:RK52+c/s
日本酒について質問です
甘口で美味しいお勧めの純米酒を教えて頂けますか?
にごり酒、燗が美味いものだとなお嬉しいのですが
0370呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/04(水) 00:49:12.41ID:U+k7bmPm
アフターショック(After shock)のシナモンを探しておりいくつかのストアで見つけましたが
ボトルに白いグラデーションがかかっているものとかかっていないものの違いはありますか?

ただたんに生産時期の違いなどでデザインが変わっただけでしょうか?
0371呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/04(水) 03:50:10.72ID:228bsqGU
親父がタイ旅行に行くので土産に酒を買ってきてもらおうと思ってます
サンソンとかいう酒が良さげですが、他にお勧めはあるでしょうか?
0372呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/06(金) 04:18:52.67ID:fCvshhN5
>>370
真相がわからないが
容量違いでボトルデザインが違うボトルもある
似たボトルでオレンジがあるからそれと間違えてないか

ちなみにボトル構造不具合で一旦製造中止になったのでリニューアルボトルの可能性もある
上記3点のどれかだと思うよ
0373呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/07(土) 04:25:25.63ID:JiK9mjcf
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
0374ビール ◆wpyomV1JcY
垢版 |
2015/02/08(日) 04:25:05.89ID:cw4zbxN5
来年の4月から東京で暮らす田舎者ですが質問します。
生活が落ち着いたら彼女呼んでBARに行きたいんですが、何か注意点合ったら教えてください。
ファミレスもないような所に住んでいるんでなんか敷居がたかそうで。
チップとかいりますか?
0375呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/08(日) 04:57:22.83ID:fIfp8q7L
>>374
チップはいらない。
チャージ(席料)が必要な店は多い。
大声で騒がない。
(特にバーテンダーの前で)知ったかぶりしない。
ショートカクテルを長時間放置しない。
無茶なオーダーをしない。(初対面で「彼女をイメージしたオリジナルカクテルを作ってくれ」とか)
値段がわからない酒を頼みたい時は素直に値段を聞く。(一杯で5千円以上する酒なんか珍しくもない)
シャンパンベースのカクテルに注意。(下記参照)
足元が怪しくなる程の深酒はしない。


シャンパンベース(スパークリングワインベース)のカクテルについて

スパークリングワインは開けたら飲みきるのが原則で開封後は保存が利かない。
カクテル一杯のためにボトルを開けて、そのカクテルだけにしか使わなければ、残りは廃棄になる。
なので、店によりボトル一本をオーダーした上で、
そのボトルでカクテルを作ったという扱いになる店もある。
店によりハーフボトルやクォーターボトルを使ってフルボトルより安くしてくれる店もある。

ボトル代込みの店なら、開けたボトルが空になるまでスパークリングベースを頼むか、
カクテルにせずそのままで全部飲むかすると、さほど割高ではなくなる。

もちろんボトル代を含まず他のカクテルと同じように一杯分の値段で出す店もたくさんある。
0376ビール ◆wpyomV1JcY
垢版 |
2015/02/08(日) 05:32:41.66ID:2RaipTLG
>>375
ありがとうございます。
ブリントして4月まで暗記します。
0377呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/08(日) 05:36:41.64ID:fIfp8q7L
>ブリントして4月まで暗記します。

リアルにコーヒー吹いたwww
「暗記」って気合い入れすぎだよ、肩の力抜いて楽しく飲もう。
0378呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/11(水) 22:23:40.76ID:xicA2+s/
質問失礼〜

15年ほど前にニッカのカクテル(桃花水)を貰って未だに封を開けてないんだが
これって飲める?
消費期限書いてないんだわ…

保存状態→室温だったり冷蔵だったり最近はずっと冷蔵
見た目→色が貰った時よりも濃く変化している気がする。今気づいたが黒い沈殿物あり(果汁成分?)混和で容易に溶解した
成分→Alc.15% 酸味料、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)

エロくてイケメンな人よろしくお願いします
0379呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/13(金) 22:31:50.20ID:rqFAQuul
質問お願いします
リンチンチュウとリンチンファンチュウの違いってなんですか
マジレスでお願いします
0380呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/14(土) 09:01:43.64ID:1hw640Xa
チンチ・・・いや、なんでもない
0381呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/16(月) 20:15:16.72ID:e8u2Dix0
>>372
ありがとうございます
0382呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/18(水) 11:48:19.06ID:sy4JOHIg
今から10年程前まで、RAIN DROPという女性バーテンダーが書いていたテキストサイトがあったのをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

現在ご本人かどうかはわからないのですが、別のサーバーにてテキストは存在しているのですが、そのバーに行ってみたいと常に思っています。

どなた様か少しでもご存じのことがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0385呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/18(水) 13:44:14.05ID:tsGFqRDF
いや、知らんけどさ
文が整いすぎてて実話っぽくは見えなかった
0386呑んべぇさん
垢版 |
2015/02/18(水) 14:22:32.84ID:UVWcadaQ
http://www9.plala.or.jp/alquimista/rain/
別のサーバの文章は明らかに別人が書いたものだね。
昔の文章は、文筆家独特のルールを守っていたのに(…と―は2個セットで使う。?と!の後にはスペースを入れる。など)
別のサーバの新しい文章は違う。
さらにファイル名やソースの書き方も新旧で全然違うね。

と言うことで作家志望の人が現実のバーをモチーフに書いた文章群という印象。
↓ここでも結構議論されてるね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1086361214/
0387呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/07(土) 03:40:38.38ID:axXeAWrp
保守
0388呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 15:02:18.17ID:/Mf8N9iL
自分はアクアビットのドクターペッパー割りを自作して飲むのですが、このカクテルに正式名称はありますか?
0390呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 16:45:58.87ID:ChnciP46
>>388
「ラムトニック」「ウォッカソーダ」と同じ理屈で「アクアビットドクターペッパー」だと思う
0391呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/09(月) 17:11:41.98ID:w3m0rfGp
>>388
>>390さんの回答に補足すると英語では「Aquavit & Dr Pepper」だと思います。
アクアヴィットの英語での綴りが私が書いたドイツ語の綴りと違うかもしれませんが。
0392呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/10(火) 09:14:23.01ID:Cwg0DQL6
>>390 >>391
回答有難う御座います。
0393呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/11(水) 20:42:02.34ID:eI12HUUV
私自身普段は全く日本酒を飲まないのですが、以前京都の園部町(現南丹市)と言うところに
法事で出向いた時に「道真」というお酒を出されて、試しに飲んでみたら凄く飲みやすくて
美味しかったのを記憶してます。

それから数年経った今、あのお酒を飲んでみたいと思って色々ネットで調べたんですが、
全く一つもヒットしません。かすりもしないです。
瓶の表には「道真」という名前と「京都そのべ市場」という印が押されてるのですが、
それらを調べても全く出てきませんでした。

どなたか詳しい方、入手先や今現在も売られてるのかどうかを教えて下さいませ。
0394呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/11(水) 21:25:56.77ID:Cx6KzpBY
電話で聞けば?
京都そのべ市場事業協同組合(0771-62-0257)
0395呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:10:37.66ID:5o2whKle
ビールや発泡酒って何でアルコール度数は5%が多いのですか?
10%とかのは作れないのでしょうか。
0396呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:25:31.20ID:eqt1nke4
度数上げるとがぶ飲みできなくなるじゃん…
アルコールのツーンとした匂いも出てきて別の飲み物になるね
0397呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:26:11.63ID:wxdeAWx+
作れるけど味とか税制とか需要とか
0398呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 00:12:57.29ID:w/y5k6Lb
>>396
海外のビールだとタクティカルニュークリアペンギン32%とか
スネークヴェノム67.5%とか度数高いビールもあるよ

あと普通にっていうならデリリウムとかデュベルとかシメイも8%とかはあるよ
0399呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 01:08:14.59ID:CZpV46Tx
発泡酒に甲類焼酎を混ぜるのが手っ取り早いっすね。
0400呑んべぇさん
垢版 |
2015/03/14(土) 09:00:49.52ID:6mc2x6ci
7%くらいのビール風飲料って、思い出したように新製品出るよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況