X



さて美味い甘酒について語ろうか 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/09(金) 00:27:38.66ID:OtRJC76p
麹派も酒粕派もマターリマターリ (*´∀`*)ノ旦~~~
おいしいお店・銘柄から自作の仕込みレシピまで語りましょ〜

過去スレ
さて美味い甘酒について語ろうか
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1041814818/
さて美味い甘酒について語ろうか 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1115027682/
さて美味い甘酒について語ろうか 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1209046179/
さて美味い甘酒について語ろうか 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1282768127/
さて美味い甘酒について語ろうか 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1329198365/
さて美味い甘酒について語ろうか 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1394755385/
さて美味い甘酒について語ろうか 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1396553394/
0180呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/12(金) 05:05:38.12ID:Ipl3U6uc
玄米で作った甘酒ってどんな感じなのかな?
0181呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/14(日) 17:14:36.91ID:7Ibz1YM1
乾燥玄米麹で甘酒を作ったときは玄米の硬い皮が口当たり
悪くてそのままでは飲めなかった。網で濾して飲んだ。
0183呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/15(月) 23:08:38.39ID:voHq53Xg
黒米甘酒最強
0185呑んべぇさん
垢版 |
2015/06/27(土) 17:25:31.11ID:DEsPNAus
みやここうじを使って、玄米甘酒を作ったときは
玄米ごはんをおかゆ状にしたときにミキサーにかけたから
それほど舌ざわりは悪くなかったけど
白米で作ったときほどの甘さはなくて、甘さ控えめって感じだったよ
0187呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/04(火) 00:21:43.76ID:MwaEDH1v
イチビキの青い袋の冷やし甘酒を鍋で作ってホットで飲み中
冬の砂糖不使用通常版よりサラッとした甘さで麹のにおい控えめ
よく言えばサッパリ 後味スッキリ
悪く言えばコクがない
粒々の量は変わらない
0188呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 05:33:14.05ID:hB+PotJy
夏こそ甘酒だと言うのに何だこの廃れようは
0189呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 12:36:54.98ID:YTTAd6I9
ネットでは年中販売しているけどスーパーでは冬物扱い
冷やし甘酒がたまにあるくらい
0190呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 12:41:51.12ID:uYhh3/xi
最近は一部メーカーも頑張って売り出してるけど、世間一般には既に冬の飲み物の認識になっちゃってるからなあ
0191呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 13:16:56.94ID:wqBhj9Cy
夏の季語ったって、熱っついのを飲んで汗かいて暑気払いしたんだから
冷やし甘酒は本来違うだろうし。美味いけど。
(個人的に、冷やしなら麹ver.だな)
0192呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 17:13:03.89ID:hB+PotJy
熱中症で倒れる人が多発する中
飲む点滴といわれる甘酒を押さない理由がわからない

酒の文字が世間体的に悪者扱いなんだろうけど
0193呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/05(水) 19:31:34.75ID:EFiWxp+g
甘酒推されてるよ
神田明神の甘酒屋何度見たか

夏バテ防止には良いけど、熱中症の危機回避にはどうかな
遅い気がする
0194呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/07(金) 16:40:21.43ID:hLjqZoXX
一番有名どころで手に入りやすい森永缶が酒粕も麹も弱くて薄いのに甘いとイマイチなのがね
180gの粉末の方は甘いけど酒粕と麹の味がわりとしっかりしてて悪くないだけに残念
麹だけのは値段が高い、取扱いが少ない、濃縮タイプが主流だから薄めて温めるひと手間がある
あたりが今一つ浸透しない理由だろうか
0195呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/07(金) 18:27:18.85ID:sOicmNo6
イチビキの冷やし甘酒は麹の濃縮タイプだけど火を使わず水を入れるだけで完成
近所のスーパーで158円
手軽だと思う

いや別にイチビキの関係者じゃないよw
酒粕タイプが飲めない超下戸な甘酒ファンなだけ
0196呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/21(金) 17:57:48.38ID:+TyJ2cKZ
初めて常温発酵甘酒に挑戦
ワクワク
0198呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/21(金) 19:54:52.42ID:+TyJ2cKZ
どうなんでしょうねえ…
今からいろいろな意味でドキドキです
0199呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/21(金) 20:50:42.85ID:l+fcxYSH
35度ぐらいにしかならないヨーグルトメーカーで甘酒作ってみたらやや濃いめのうまいカルピスみたいな味になっていた。
0200196
垢版 |
2015/08/22(土) 08:21:41.31ID:BQaFdgtw
だいぶトロトロしてまいりますた
麹のツブがまだ固い
0202196
垢版 |
2015/08/22(土) 21:16:14.33ID:0Y2BJ7dQ
なにやらブクブクとものすごく泡立ってきましたが、これは…
味はまだ酸味しかない。失敗ですかねえ…
0203196
垢版 |
2015/08/23(日) 07:55:38.04ID:kNB09oBb
予想外に気温が上がってしまいますた…ここから先は冷蔵庫内で続けます
一晩冷蔵庫に入れておいたら、泡は収まって少し甘みが出てきました!
常温はもう少し涼しくなってから再挑戦。
0204呑んべぇさん
垢版 |
2015/08/23(日) 12:11:53.67ID:f4fweZZS
「常温」(室温) でやれば泡立つのは当たり前
だから容量に余裕のある容器でやらないと

保温してまで温度を保つんだから
気温が上がっても大丈夫なのに
温度下げすぎて乳酸発酵になると酸っぱくなるよ
0205呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/08(火) 07:15:05.89ID:j038uLHG
質問なんですけどお湯って必須なんですか?

65度の炊いた米に
麹を混ぜてそのまま魔法瓶に放置じゃなくて
そこにお湯を混ぜなきゃダメなんでしょうか?
0206呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/08(火) 20:17:23.90ID:B1eHcWOD
試しにそれ(ご飯と麹だけ)でやってみたらわかると思うけど
お湯(水分)足りないと甘くなるけど飲み物とは言えないものができると思う
0207呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/10(木) 00:56:25.33ID:Tjqc0GZx
何故市販の国菊の甘酒は常温で保存してあるのに
酸っぱくならないんですかね?
まぁ最後の方だけ微妙に酸っぱいのはあるけど。
0208呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/10(木) 01:43:16.61ID:okK5SKre
つぶつぶ感も好きなんだけど、ミキサーに掛けたら市販のみたいになめらかになるかな?
0209呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/11(金) 00:07:11.28ID:Rd+shhUl
>>205
そのままでもおk
ドロドロのが出来たら呑む時に薄めたらええんやで
日本酒で薄めるとウマいんやでw
0210呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/11(金) 00:15:43.60ID:Rd+shhUl
あれ、固く炊いたご飯のことかもしかして?
お粥と思ってたわ
固い飯だとどうなんかなぁ
パサパサよりある程度水分あった方が麹菌も活性化しやすいと思うで
まぁ実験してみてくれ
0211呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/11(金) 01:26:44.74ID:VPNG6OtA
麹の甘酒に酒粕を混ぜるとしたらどのタイミングで混ぜるんだろ?
0212呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:15:47.14ID:9eQ/WcJr
Amazonのみやこ麹が送料取るようになったから別の会社のを買ってみた。
それが同じ作り方で全く甘くならないでショック!
甘みの街なかで買ってきた麹で甘みが少ないことはあったけど、これほど
甘味皆無なのは初めて。
0213呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/14(月) 11:24:15.30ID:12klLObC
甘くならないやつの会社名くらい書けばいいのに
0215呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/16(水) 06:57:19.38ID:GEDv8YDz
銘柄かかなくてごめんな。
出来上がった甘味皆無なものにさらに麹を100g追加してヨーグルティアで
15時間保温したらすごく甘くなった。
おれには使い慣れたみやこ麹がよいみたいだ。
0216呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/26(土) 00:13:26.04ID:vnvu3Dri
甘酒作ってみたが
甘いんだが、がぶ飲みした時に喉の奥にがんがんする酸っぱい後味が残る。
まぁそれは市販の国菊のもそうなんだが。
0217呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/27(日) 13:59:50.85ID:zikNnmDd
乾燥麹とか生麹とか
冷凍麹とか
何が違うんでしょうか?

今は近場の商店で冷凍の麹を買って自然解凍したものを使ってるんですが。
うちは冷凍庫に保存スペースが少なく
常温で保存できる乾燥麹にしようかなーと思ってるんですが。

乾燥してる方は酵素とかいうのが死んでるのが多くて熟成時間とか栄養とか甘みが違うんですかね?
0218呑んべぇさん
垢版 |
2015/09/27(日) 14:25:13.35ID:zikNnmDd
あと安いのと高いのと違いがわからないんですが
米に農薬使ってるか?とか米の産地が放射能で汚染されてるかどうかとかなんですかね?
安い奴は送料無料で970gで1170円とかですけど。
高いのは倍くらいしますよね。
0219呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/15(木) 07:05:19.57ID:gs7FvsxU
念願のナマコ蛆を手に入れたから作ってみたけど、できた甘酒クサイ。
カビのニオイがプンプンするぜってくらいクサイ。
おまけに少し黄ばんでるようにみえる。
でも、びっくりするほど甘いのができたよ
0222呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/17(土) 00:04:19.41ID:yT3gA7ww
誤爆したか、自分がスレ間違って開けたかと思たwww
0223呑んべぇさん
垢版 |
2015/10/17(土) 23:28:12.71ID:dd+aODT7
自分は逆に、生麹しか使ったことなかったんだが、この間、乾燥麹を初めて
使ってみた。確かに、乾燥麹は香りがないね。でも、生麹に負けず劣らず
甘いのができたよ。ま、そこら辺は、メーカーによるだろうね。
麹の臭いが苦手な人は乾燥麹、香りを楽しみたい人は生麹を使うと
いいのかな。
0224呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/02(月) 15:10:23.70ID:kZ8hcdne
そこらのスーパーで安く売ってるみやこ麹でしか作ったことないや
生麹か〜
通販だと高いし……酒蔵が近い人裏山
0225呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/15(日) 23:50:15.40ID:c2oeufxH
そろそろ作るか
0226呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/25(水) 18:17:08.23ID:wsq3hJw8
作ったのを冷蔵庫で保存しているけど、飲むときにレンジに温めると
栄養価が下がっちゃうかな。
0227呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/29(日) 20:14:26.32ID:g/BsslgB
炊飯器で作るの面倒だから今日買った1リットルの卓上ポットでやってみるかな
0228呑んべぇさん
垢版 |
2015/11/30(月) 19:24:09.08ID:+2o2TySk
朝ポットに仕込んで今見たら色がやけに黄色いけど甘くはなってる
もう一回暖めようかと思ってたけどこのままでいいか
0229呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/09(水) 17:53:52.84ID:GnL4KpQg
麹で濃いめドロドロに作って日本酒と1:1で割るのが好き
ミルサーでガーしてね
0230呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/09(水) 19:26:35.32ID:04t8Tvia
濃く作っても冷凍したらカチカチになる?
0231呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/10(木) 20:57:21.83ID:IXJzWXJq
自作では知らんけど市販の濃縮麹甘酒はシャーベット状止まりだね
0232呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/18(金) 22:27:46.82ID:d7U99FO3
森永のフリーズドライ甘酒+インスタントコーヒーで
甘酒コーヒーにしたら
めっちゃうまいんだが
0233呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/18(金) 22:47:54.90ID:MttVuFPL
自家製麹が上手くいったので、もち米と麹の甘酒を醸したら、甘すぎる甘酒ができた。
ハンドブレンダーでペーストに。
多いから冷凍したら、シャーベット状態ですね。
一対一で薄めて丁度良い感じかな。

麹は改良長白菌で2キロの蒸し米を米袋方式でもやし。
ヨーグルティアで500グラムもやしだと失敗してたのに、何故か上手くいったので次からも米袋だな。
いかんせ多過ぎるので、どぶろくと味醂を仕込んでしまった。
冷蔵庫でも買うかな…冷凍のために…
0235呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/18(金) 23:53:45.01ID:MttVuFPL
麹を作ることを、もやし(萌やし)というみたいだ。
麹菌が繁殖する様は、さながら豆もやしみたいな姿からも、もやしという。
発芽する様を萌えというところから、豆も菌も同じ、もやしなんだなぁ。
0238呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:55:39.62ID:9o//wyNZ
甘酒飲むのに飽きたら砂糖の代わりとして料理に使ってる
0239呑んべぇさん
垢版 |
2015/12/31(木) 19:12:49.89ID:jYpEE4MB
地元にある唯一の麹屋さんに麹買いに行くの忘れてた…
0240呑んべぇさん
垢版 |
2016/01/04(月) 03:34:54.57ID:cy2rg5br
大晦日の夕方から翌元日にかけて仕込んだ年越し甘酒
そろそろいい具合に熟成されて飲み頃になってきた
0241呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/01(月) 17:07:05.20ID:gxi57CS/
甘酒で美肌になれますかね?ただ太るだけだったら怖い…
0242呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/16(火) 03:16:03.41ID:gCcXVzLf
今夜は寒くて面倒なんで
ダイソー製の小さいヤカンに酒粕と砂糖と塩少々と大関・月 日本酒入れて
アルコール飛ばないようにあっためてのんだら、ホカホカ軽酔、急なときもインスタントなかなか
0243呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/28(日) 01:41:40.95ID:fK4oR44H
最近甘酒にはまって缶タイプ買ってます。
この前森永の粉末タイプ買ってみたけど、あれぜんぜん別物?
薄く感じるし、かといって水減らしてもおいしくない…

飲み方おしえてくださーい
0244呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/28(日) 02:23:49.92ID:KefnVM+F
>>243
カルピスとか粉末甘酒は牛乳で作って飲んでる
0245呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/28(日) 14:06:52.00ID:EoQQ2b8r
>>244
それは思いつかなかったです…
うまそう!
0246呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/29(月) 02:26:02.79ID:2WVIpDIV
粉末とかフリーズドライはゴミやで
0247呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/29(月) 06:00:56.58ID:CHJI6hDM
やっぱり甘酒美味しいよね
いまは大体週一ペースで作ってる
毎日のささやかな楽しみ
0248呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/03(木) 09:12:53.88ID:b5/xJwOD
酒粕を牛乳だけで溶かして砂糖を入れて作った甘酒はメチャクチャ美味しいよ!
0249呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/15(火) 20:38:13.50ID:OJROCxOh
林修の今でしょ講座で甘酒の特集やってるよ
明日あたりスーパー行ったら売り切れになってんだろうな
0250呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/15(火) 21:49:25.42ID:Ua+pZHdv
近所のスーパーの棚にはもう酒粕が無くなっていた
通販で4キロ買ったから、これで夏までいける
0252呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/16(水) 01:00:02.01ID:7b656Tcs
お決まりの腸内環境の改善とか、
目の下のクマが消えたとか、
女性が飛びつきそうな内容だったよ

特に甘酒と豆乳を混ぜて飲むのがお勧めなんだって
そういえば紀文の豆乳で甘酒味っての売ってたな
勇気がなくて試してないけど
0254251
垢版 |
2016/03/16(水) 04:55:25.38ID:SqKYzUl0
>>252
ありがとう。
0255呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:28:03.04ID:bPu2rJ07
近所の酒蔵で販売してる新鮮な酒粕で甘酒を作ったら、スーパーなんかで売ってる酒粕よりもアルコールが残ってて美味しかった。
色も、真っ白だったな。
0256呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/21(月) 09:06:39.69ID:NNtt4V8T
地元、名酒の酒粕が数量限定で近々販売されるから楽しみ。
0258呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:21:30.60ID:PabV4ucT
え?鉄腕ダッシュの甘酒コーナーはもう終わり?w
0259呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/23(月) 17:54:10.63ID:VNUBUn2R
ぶっちゃけ甘酒くらいで夏バテが治るわけないよな
0260呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/25(水) 09:03:37.47ID:xlD89MdF
最近ヨーグルティア使って甘酒作りを始めたものです
出来上がった甘酒に芯が残ってしまうのですが何がいけないんでしょうか?
ヨーグルティアの設定は57度10時間で、麹はみやここうじ使ってます
0261呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:05:07.85ID:KpD1nBcY
60度12時間でやってみ
設定温度=容器内温度じゃないから何度かやって適正な温度を探ってみな
加熱している温度も同じ設定でも個体差があるらしい
あと単純に時間を延ばしてみるとかね
0262呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/17(金) 19:00:52.34ID:6ly4xNvK
イチビキおいしいです
0263呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 11:37:43.52ID:yszU6M4z
そろそろ甘酒の季節なんからステマが活発になっていい頃なんだけどなぁ
どうしても甘酒は冬のイメージを脱しないな
0264呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 11:48:10.62ID:8xj2IJDo
懸賞で当たった日東紅茶の粉末甘酒を牛乳で作ったら美味しかった
夏にあったかい甘酒飲めて嬉しい
これから色々な甘酒飲んでみたい!
0266呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:13:06.41ID:3U9zXcRe
TBSでやってた最強進化系甘酒ってコーナー見た人いた?一ブルーベリーと一緒に混ぜて飲むのが良いってさ。少し凍らせてスムージーも良いかなとも思った。
0267呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/12(火) 19:43:36.98ID:c+snDKU3
母が今日の朝の番組(たぶんビビットだと思います)で「麹の甘酒に
銀杏やレモンを入れ酒の肴のようなものを作っていた」と言って聞かず
そのレシピを調べろというのですが、どなたかご存知の方はいませんか?
0269呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/15(金) 15:49:10.51ID:/KZrf1P2
ヤクルトで割ったら激ウマだった
0272呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:45:38.27ID:LCig1PYD
甘酒ってどうやって麹だけで作るの?
たまに70%オフで売られてるからそんな時に作ってみたい
0273呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/09(火) 13:40:05.84ID:tAhCZtZd
みやここうじと水で甘酒作ってるよ
うちの炊飯器は60度保温が出来るから、予め60度に温めた湯とほぐしたみやここうじを炊飯器に入れて一晩中保温

分量はテキトーな目分量で、湯は3合炊きの内釜の6〜7割程度、みやここうじは一袋分ぶち込んでる
4時間保温だとちょっと若くて粒々が残るけど、8時間ぐらいやると粒トロトロで甘〜いのが出来る

出来た甘酒を更に一晩かけてホニャララにして、キンキンに冷やして泡々ウマーですわ
0274呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/29(木) 02:02:13.15ID:5jXGvelx
ごく普通に煮るタイプとして売ってる袋の甘酒
これは水で薄めるのは駄目なのかな?
煮てから冷ますのが正解?
水でも出来るタイプも売ってたけど
最近親が買ってきたのは煮るタイプだった
0275呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/30(金) 09:06:00.35ID:roMdNtwt
そのまんま飲めるストレートタイプ(瓶)でも濃いと感じたら薄める人もいるし
袋の甘酒も埋めたいと思ったならいいんじゃない?
0276呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/30(金) 18:59:41.93ID:hEplXHOR
みやこ麹で作るとどうしても埃臭くなるんだけど同じような経験ある人います?
0277呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:28:35.05ID:qSPAdQ6Y
甘酒メーカーって、ヨーグルティアしかないと思ってたんだが、
マルコメから甘酒メーカー糀美人ってのが出てるんだね。
価格もヨーグルティアより安い。
ヨーグルティア持ってるから、買わないけど。
0278呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/02(日) 14:51:27.22ID:ihtS4JjE
甘酒用にヨーグルティア買ったけど、ヨーグルトしか作らなくなってしまって、
国菊ばかり飲んでいる。まあ甘酒を飲む量も減ったんだけど。
0279呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/10(月) 07:51:19.93ID:LHw/D0F4
甘酒から甘みが飛んでしまった

昨日、気温高かったからな……orz
よりによって一番うまいのを休日出勤で飲みそこねるとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況