X



さて美味い甘酒について語ろうか 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2014/05/09(金) 00:27:38.66ID:OtRJC76p
麹派も酒粕派もマターリマターリ (*´∀`*)ノ旦~~~
おいしいお店・銘柄から自作の仕込みレシピまで語りましょ〜

過去スレ
さて美味い甘酒について語ろうか
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1041814818/
さて美味い甘酒について語ろうか 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1115027682/
さて美味い甘酒について語ろうか 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1209046179/
さて美味い甘酒について語ろうか 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1282768127/
さて美味い甘酒について語ろうか 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1329198365/
さて美味い甘酒について語ろうか 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1394755385/
さて美味い甘酒について語ろうか 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1396553394/
0246呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/29(月) 02:26:02.79ID:2WVIpDIV
粉末とかフリーズドライはゴミやで
0247呑んべぇさん
垢版 |
2016/02/29(月) 06:00:56.58ID:CHJI6hDM
やっぱり甘酒美味しいよね
いまは大体週一ペースで作ってる
毎日のささやかな楽しみ
0248呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/03(木) 09:12:53.88ID:b5/xJwOD
酒粕を牛乳だけで溶かして砂糖を入れて作った甘酒はメチャクチャ美味しいよ!
0249呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/15(火) 20:38:13.50ID:OJROCxOh
林修の今でしょ講座で甘酒の特集やってるよ
明日あたりスーパー行ったら売り切れになってんだろうな
0250呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/15(火) 21:49:25.42ID:Ua+pZHdv
近所のスーパーの棚にはもう酒粕が無くなっていた
通販で4キロ買ったから、これで夏までいける
0252呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/16(水) 01:00:02.01ID:7b656Tcs
お決まりの腸内環境の改善とか、
目の下のクマが消えたとか、
女性が飛びつきそうな内容だったよ

特に甘酒と豆乳を混ぜて飲むのがお勧めなんだって
そういえば紀文の豆乳で甘酒味っての売ってたな
勇気がなくて試してないけど
0254251
垢版 |
2016/03/16(水) 04:55:25.38ID:SqKYzUl0
>>252
ありがとう。
0255呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:28:03.04ID:bPu2rJ07
近所の酒蔵で販売してる新鮮な酒粕で甘酒を作ったら、スーパーなんかで売ってる酒粕よりもアルコールが残ってて美味しかった。
色も、真っ白だったな。
0256呑んべぇさん
垢版 |
2016/03/21(月) 09:06:39.69ID:NNtt4V8T
地元、名酒の酒粕が数量限定で近々販売されるから楽しみ。
0258呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:21:30.60ID:PabV4ucT
え?鉄腕ダッシュの甘酒コーナーはもう終わり?w
0259呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/23(月) 17:54:10.63ID:VNUBUn2R
ぶっちゃけ甘酒くらいで夏バテが治るわけないよな
0260呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/25(水) 09:03:37.47ID:xlD89MdF
最近ヨーグルティア使って甘酒作りを始めたものです
出来上がった甘酒に芯が残ってしまうのですが何がいけないんでしょうか?
ヨーグルティアの設定は57度10時間で、麹はみやここうじ使ってます
0261呑んべぇさん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:05:07.85ID:KpD1nBcY
60度12時間でやってみ
設定温度=容器内温度じゃないから何度かやって適正な温度を探ってみな
加熱している温度も同じ設定でも個体差があるらしい
あと単純に時間を延ばしてみるとかね
0262呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/17(金) 19:00:52.34ID:6ly4xNvK
イチビキおいしいです
0263呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 11:37:43.52ID:yszU6M4z
そろそろ甘酒の季節なんからステマが活発になっていい頃なんだけどなぁ
どうしても甘酒は冬のイメージを脱しないな
0264呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/24(金) 11:48:10.62ID:8xj2IJDo
懸賞で当たった日東紅茶の粉末甘酒を牛乳で作ったら美味しかった
夏にあったかい甘酒飲めて嬉しい
これから色々な甘酒飲んでみたい!
0266呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:13:06.41ID:3U9zXcRe
TBSでやってた最強進化系甘酒ってコーナー見た人いた?一ブルーベリーと一緒に混ぜて飲むのが良いってさ。少し凍らせてスムージーも良いかなとも思った。
0267呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/12(火) 19:43:36.98ID:c+snDKU3
母が今日の朝の番組(たぶんビビットだと思います)で「麹の甘酒に
銀杏やレモンを入れ酒の肴のようなものを作っていた」と言って聞かず
そのレシピを調べろというのですが、どなたかご存知の方はいませんか?
0269呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/15(金) 15:49:10.51ID:/KZrf1P2
ヤクルトで割ったら激ウマだった
0272呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:45:38.27ID:LCig1PYD
甘酒ってどうやって麹だけで作るの?
たまに70%オフで売られてるからそんな時に作ってみたい
0273呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/09(火) 13:40:05.84ID:tAhCZtZd
みやここうじと水で甘酒作ってるよ
うちの炊飯器は60度保温が出来るから、予め60度に温めた湯とほぐしたみやここうじを炊飯器に入れて一晩中保温

分量はテキトーな目分量で、湯は3合炊きの内釜の6〜7割程度、みやここうじは一袋分ぶち込んでる
4時間保温だとちょっと若くて粒々が残るけど、8時間ぐらいやると粒トロトロで甘〜いのが出来る

出来た甘酒を更に一晩かけてホニャララにして、キンキンに冷やして泡々ウマーですわ
0274呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/29(木) 02:02:13.15ID:5jXGvelx
ごく普通に煮るタイプとして売ってる袋の甘酒
これは水で薄めるのは駄目なのかな?
煮てから冷ますのが正解?
水でも出来るタイプも売ってたけど
最近親が買ってきたのは煮るタイプだった
0275呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/30(金) 09:06:00.35ID:roMdNtwt
そのまんま飲めるストレートタイプ(瓶)でも濃いと感じたら薄める人もいるし
袋の甘酒も埋めたいと思ったならいいんじゃない?
0276呑んべぇさん
垢版 |
2016/09/30(金) 18:59:41.93ID:hEplXHOR
みやこ麹で作るとどうしても埃臭くなるんだけど同じような経験ある人います?
0277呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:28:35.05ID:qSPAdQ6Y
甘酒メーカーって、ヨーグルティアしかないと思ってたんだが、
マルコメから甘酒メーカー糀美人ってのが出てるんだね。
価格もヨーグルティアより安い。
ヨーグルティア持ってるから、買わないけど。
0278呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/02(日) 14:51:27.22ID:ihtS4JjE
甘酒用にヨーグルティア買ったけど、ヨーグルトしか作らなくなってしまって、
国菊ばかり飲んでいる。まあ甘酒を飲む量も減ったんだけど。
0279呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/10(月) 07:51:19.93ID:LHw/D0F4
甘酒から甘みが飛んでしまった

昨日、気温高かったからな……orz
よりによって一番うまいのを休日出勤で飲みそこねるとは
0280呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/19(水) 17:38:07.88ID:0UaqDF4u
うちの近くのスーパーで二種類の麹を売ってて、
少し高い麹の方はやたら甘くなるんだけど、
何が違うんでしょうか?
健康にはどっちが効果的なんだでしょうか?
0281呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/19(水) 21:57:37.38ID:XC3bVJ9V
もう少し日本語を勉強してから質問し直して
0282呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:52:54.66ID:/XXXFLGE
近所のスーパーで価格の違う麹が売られていて
お値段高めの方で甘酒を作るとやたら甘く仕上がる
(安い方は甘くないということ??)
高いのと安いの、何が違うんでしょうか?栄養面に違いはありますか?

ってことかね
0283呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/20(木) 12:24:19.41ID:ejw1KZYS
なんだろね
生麹と乾燥麹の違いは流石にわかるだろうし
乾燥麹なら精製方法に差があるとかそんなところかな?
その商品に書いてある成分表等を読むか、お客様センターに電話してみるのがいいんじゃない?
0284呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/20(木) 15:49:37.16ID:jsDgbfLF
スーパーって事ならおそらくみやここうじとツケモトかマルコメの乾燥麹あたりの話でしょ
健康といっても何を指すかで話が様々だしダイエット目的なのか糖尿病なのかテレビや雑誌で言ってたから何となくなのか
どのような人物に対してなのかもまったく不明だから語りようがない
0285呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/21(金) 10:07:17.40ID:ntBeXWmq
雰囲気が悪くなってきたので話題変えようね
0286呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/21(金) 19:31:51.56ID:X9mP3Zw2
訳わからん質問しといてその後まったく顔出さないとか
0287呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/21(金) 21:40:29.99ID:z4XaD+Id
馬鹿にされて顔出せるとは思えないんだが
可哀想に
0288呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/21(金) 22:56:01.28ID:6D4wI5jP
馬鹿にしたのって>>281だけじゃん
>>280がちょっと伝わりにくかったのは時々だし
0290呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/23(日) 17:41:00.98ID:fCyghP40
ノンアルコールで、さらにブドウ糖も減らす処理をしてくれれば飲むんだけど。
すい臓を気遣わなければいけない身としては、甘くなくてもいいんです。
美味しいよね。
0291呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/25(火) 04:24:29.96ID:YyfBnpUE
>>290
ノンアルコールの甘酒なら米麹で作られたもの?
米麹のものでブドウ糖を減らす処理というのはよくわからないです
甘くない甘酒?が美味しいのか?どういうものを求めているのか??


お酒・Bar板の甘酒スレの皆さま
ソフトドリンク板の甘酒スレもよろしければどうぞ

【甘酒】おまいら酒粕派?それとも米麹派? Part3 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/juice/1477335141/
0293呑んべぇさん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:33:45.02ID:/HkERXqv
それだと砂糖を入れずに酒粕で作った甘酒風を楽しむのがベストじゃないか
米麹のは無理でしょ
0294呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:14:01.36ID:kQ19uPTw
なるほど。アルコールを飛ばして作るのかwやった事なかったなーどんなドライな味わいになるんだろ。麹の甘みは多少出てくるのだろうか。
http://生活の知恵.jp/archives/3730
0295呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/07(月) 23:40:39.19ID:mZb/0TXU
日本酒で酒粕を溶いて沸かして火をつけると・・・は〜賢いなあ
0296呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:37:32.52ID:nTwkAGaH
麹の八海山飲んだら甘すぎて胸焼けしたから酒粕のメロディアン飲んでるんだけど温めたら効能なくなるの?

甘酒って飲み過ぎると下痢になる?
0297呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:30:58.47ID:PvsRRT5g
獺祭の酒粕で甘酒作るとメロン風味でおいしい。
0298呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:50:25.31ID:zv3LC6QX
>>296 大丈夫ですよー お腹緩くなるとは思いますけどね
0299呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:41:07.54ID:gZK1cdlM
かねこみそってなんでこんなに安いのかな?
0301呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:24:26.34ID:0vvyGUbC
麹買って自作すればそんなに費用かからないけどね。
お酒コーナーで甘酒を売ってるから助かる。
0303呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:59:05.80ID:Jh0nYq/b
麹で甘酒つくって
さらに酒粕も溶いて・・・うまぁい!
0304呑んべぇさん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:47:57.58ID:+Sae6xVz
今日は台所にあった菊正宗を混ぜて飲んだ
ただ買い物前に作って飲んじゃうところだった
自転車だってアウトだ
危ない危ないww
0305呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/08(木) 07:38:49.13ID:dZkQA4qY
甘酒ブーム続いてるな
0306呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/08(木) 16:57:23.76ID:8oRNave0
スーパーで乾燥した麹売ってることがあるけど
ここの人はああいうので作ったりするの?
0307呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:57:05.15ID:6IxszWH/
作らないなぁ
いろんなの売ってるし
でも手作り甘酒憧れる…鍋いっぱい作ってみたいものだ
0308呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/09(金) 18:01:18.30ID:qkEWEKN7
麹で作った甘酒に酒粕を溶かしておくと
シュワシュワしていい香りになって甘酸っぱくてうまい
0309呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/09(金) 22:22:53.23ID:gYUMIFNN
酒粕溶いて砂糖入れてさっと煮て
ガキのころ婆ちゃんがよく作ってくれたなあ
これ厳密には甘酒と言えないんだろうけど
0310呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:42:30.79ID:DeA3/+yH
ウチは酒粕と砂糖がデフォだ。
大関もそれだけど、上手く味を調えてる。
糀のキツイ甘味は好きじゃない。
日本酒が入ってない方が論外。
0311呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:04:02.76ID:RkoFCNri
うちもずっと酒粕と砂糖
麹のも飲んでみたいけど作るの大変そう
0312呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/10(土) 17:38:47.35ID:lN37dst6
どっちも傾向の違う甘酒でいいじゃんよ
こっちが真の甘酒であっちは甘酒じゃないって決めつけんでも
0313呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/10(土) 17:46:41.31ID:WTs2zM3E
糀はパウチで希釈するタイプが安い。
水の代わりに日本酒を入れると美味しい。
0314呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/17(土) 23:50:43.21ID:AHDU2Scn
うちは酒粕だったな
砂糖と生姜のおろし汁を加えてた
家族全員下戸なのに甘酒だけは年末年始に常備してたわw
0315呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/18(日) 20:51:13.65ID:tRodWWcc
>>306
それを蒸した米に少しまぜてコウジを作ってます。
1、蒸した米をボウルに入れシモジでできるだけパラパラにする。
2、コウジを少しふりかける。
3、まぜる。
4、100均のフショク布をかぶせておく。
5、4~5日ほったらかしで完成。

ポイントは温度で春や秋は簡単だが夏は白い以外のカビ(青やK)が出ると良くない。
冬は冷蔵庫の上が良いと思う(やったことないけど)
0316呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/20(火) 16:12:07.62ID:qloB6nfn
運転することが多いから酒粕甘酒は×だわ。外で飲む時は酒粕か麹か必ず聞く。
0317呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:33:03.55ID:Ms8mxxHI
獺祭とコラボ?してるやつうまいね
5合で980円
0318呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/21(水) 01:02:25.42ID:da/CVjkv
ご飯と麹を混ぜて炊飯器に入れて、炊飯器の蓋を開けたままゴミが入らないように布巾をかぶせて
半日ほど保温すると勝手に出来てるよ、簡単だからやってみるといい。
0319呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:07:14.29ID:BSrEWLg2
甘酒も作れるヨーグルトメーカー
ttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=CHF-A
0320呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/25(日) 09:27:35.56ID:wrLES0Qd
クラシエの米麹甘酒が旨い
この前貰って飲んだけど職場にも置かれたから良かったわ

あと秋田の元祖あまえこって袋や瓶詰めで売られている甘酒があるけどあれも美味しい
濃縮タイプで必要な分お湯や水で割って飲むやつなんだが割と手軽
上に書いたクラシエの粉末には手軽さは劣るが純粋な甘酒としてならこちらの方がすきだわ
あと料理の味付けにも使えるから有能
0321呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/25(日) 11:27:00.42ID:pWOE4j9p
クラシエ100円くらいでふた袋のやつはゲロ甘で飲めたもんじゃなかった
0322呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/25(日) 15:43:31.24ID:wrLES0Qd
>>321
それはマズい方のだな
米麹甘酒の方は5袋入りのほう
ナツメとか黒糖とか色々入ってる奴
0323呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:25:46.12ID:k3hEeHjY
いつも赤い缶の甘酒飲んでて最近お湯でといて作る甘酒が何タイプか売ってて気になってるんだけどここの人達はこれおいしかったよとかおすすめありますか
0324呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:15:25.22ID:DfieQdtA
>>323
フニャフニャのパックで売ってて、2倍に薄めて飲むやつは、どれも旨い。
0325呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:58:29.28ID:eN5QVc2x
100均の、ワンカップ大関みたいなビン入りのやつ
0326呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/26(月) 11:39:06.25ID:IF75BRDf
国菊が一番好き
手作りもしてみたいけど国菊みたいな味に作れるんだろうか
0327呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/26(月) 11:55:02.18ID:c6uIEulf
酒粕入りのなら
大関ワンカップ、白鶴赤缶、メロディアンカートン缶
が好きだな
0328呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:01:32.60ID:LVawI/s1
>>323
秋田の ひめびじん
    元祖あまえこ
おすすめだよ
0329呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/26(月) 13:55:24.58ID:yykZ3kPc
森永のフリーズドライ甘酒・おしるこって前から人工甘味料だったっけ?
この間買ってから気付いて超ガッカリ
0330呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:13:57.83ID:MjzR/8q1
おかゆ&米麹で甘酒作ったらものすごい量が出来て慌てた
0332呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:24:07.60ID:jnNO2akm
ノンアルコール飲料の一つとして流行らせればいいのに
0333呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:33:56.05ID:2+lSCQ1U
甘酒好きだけどつぶつぶが邪魔
あいつが口に入るとなんかザワッとなる
0335呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:53:29.99ID:ePQJTmk3
酒蔵の麹由来のノンアルコール甘酒が一番いいよ。飲料メーカー品みたいに甘味料その他を加えなくても十分旨い。酒蔵が本気出せば米と麹だけであれだけの甘さと旨味が出せるんだからな。それも自然で優しい甘さだしね。
今はあちこちの蔵が甘酒出してるから、飲み比べするのも面白いよ。
0336呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/28(水) 13:45:17.47ID:odd2aPvo
朝と夜、毎日、普通に350mlくらい飲んでしまう。甘酒を買い溜め、買い溜めの日々。
0337呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/28(水) 13:58:10.69ID:IOZjbg1M
酒蔵で作ってる麹を田舎から送ってもらって甘酒にしてるが、確かに一味違うような気がする。
0338呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:25:28.74ID:y6YajMCm
今の時期酒蔵ツアーや見学会に行くといいよ
麹や酒粕安く若しくはタダで分けてくれるし売り出してない甘酒とか振る舞ってくれることもある

甘酒スレとは違うけど甘酒にハマり始めてこの前たまご酒も飲んでみたけど美味しいね
元祖たまご酒と天使のたまご酒両方のんだけど温めてアルコール少し飛ばして飲むとホッとするわ
甘酒で割って飲む人もいるときいたけど確かに美味しい
0339呑んべぇさん
垢版 |
2016/12/29(木) 12:39:43.11ID:xl4ZXh1p
>>338
それぞれ宮城と秋田のたまご酒だね
俺も両方好きだな
甘酒に少し入れてもいいけどあれば度数高いから温めて飛ばしてから飲むのが良いみたい

自作で作る方が安上がりだけどね
0340呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/16(月) 19:59:46.80ID:JgMQVg+c
甘酒高いよ
ノンアルコール飲料ブームに乗ろうぜ
ジュースより安くなれば普及するぜ
0341呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:48:03.29ID:YKoZ9Bhq
森永の缶甘酒みたいなのしか浮かばないな
0342呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/17(火) 11:13:55.98ID:02gd78JU
安くても米とこうじだけのものがいい
流通させるには添加物入れないと持たないから無理なのかな
0343呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/17(火) 17:32:41.19ID:kTUcOlRI
日本酒コーナーで売ってる瓶入りのは、
添加物が少ない
0345呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:24:47.67ID:en5UODtB
俺は酒粕派。銘柄や精米歩合で味や香りが全然違ってて買うの楽しい
今のところ、風の森の純米65%のやつが一番美味しかった
0346呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 16:04:28.21ID:8/+LfE1l
国菊の甘酒軒並み品薄
ダイエットにいいとかで紹介されたらしく…?困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況