X



酒屋を語り合うスレ5©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/14(火) 09:26:10.20ID:jCv10w25
酒屋も酒屋でない人も、酒屋のことをあれこれ語り合いましょう
商売のこと、酒のこと、趣味のことあれこれ

前スレ
酒屋を語り合うスレ4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1423608453/
0002呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/14(火) 10:46:48.04ID:Y5bjj0sO
>>1乙類
(´・ω・`) 久々に南九州の蔵廻ってきたけど、しかし大都市の酒屋はドライだね
あんなに持ち上げてたのにちょっと売れ行きが鈍るとさーっと引いてく
今は日本酒蔵廻るのに忙しいですか?
0003呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/15(水) 07:51:20.69ID:ShJUVQ4y
うちは元から焼酎が少ないから日本酒の追い風は歓迎だけど、とはいえ焼酎が動かなすぎるよなぁ
酒屋自体も冷たいところはあるけど、お客さんも流されすぎかなと思う
0004呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/16(木) 10:53:56.55ID:fV9YBedE
ブームに近い今の日本酒人気がいつまで続くのか
オリンピックまでいけば御の字かもしれん
0005呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/19(日) 17:18:01.04ID:m4gm4Xk5
高蔵行ってきた、試飲は用意が無かった。
0006呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:11:58.65ID:kFxs9dkv
>>5
残念だったね

11pmのイベント来てるけどこれどうなんだろ
六本木のクラブ貸しきってるのはいいけど酒のセールスとしてはいまいちだな
大方、陸奥八仙辺りのアイディアなんだろうがただ騒いでる奴と居場所が定まらずぼんやりしてる奴の2通り
もちろんわたくしは後者ですよw
0007呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/25(土) 15:31:21.45ID:zrxjyF3K
焼酎に関してはまだ一般的にトンデモなく旨い!と言いたくなる酒が造られていないのと
吟醸などのようにそれらが一般的に造られるメソッドも開発されてないんだよね
個人的には黒糖焼酎がそう言う酒に近い気がするが
0008呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/25(土) 23:45:44.58ID:l3ciz695
>>7
焼酎スレでやれや
0009呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/26(日) 00:05:28.94ID:xteuSMHc
>>5
販売酒の品揃えはどうでしたか
0010呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/26(日) 10:11:05.46ID:xWWxTtLJ
選挙前はなんで飲食店は暇なんだろ
昔から言われてるから理由はあるんだろうけど

店売りはそこそこ良いのが救い
0011呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/26(日) 15:21:26.02ID:41FewJcB
公務員は酔っぱらって特定候補の話をしている所をチクられるのを恐れて
上から選挙期間中の宴席の参加を自粛するよう圧力がかかるそうです
0012呑んべぇさん
垢版 |
2016/06/26(日) 19:50:12.07ID:PT7o8CC1
>>11
なるほどね
舛添のせいで都知事選もあるからなぁ
厳しいわ
0013呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 02:03:31.70ID:f4LB47O9
http://www.worldfinewines.com/news16/160615gergiadigs.html
ジョージアがワインのいわゆる「起源国」である事が裏付けられた証拠が発見されたようです
確かにギルガメッシュ叙事詩においてもワインは重要な要素を持っており、それは現在では失われた大陸の時代から
ワイン葡萄は人類によって改良を加えられていた酒造用果実です

とは言え考古学者はギルガメッシュ叙事詩をあくまでも神話の一環としてみており、それがウトナピシュティムと
ギルガメシュの口伝の歴史書であるとはみなしておりません
しかしながらジョージアワインが渋くて酸っぱい酒とは一線を画し、果実の素直な甘みと酸味の調和が図られているのは
むしろ現代の感性と昔の人の感性が何時の時代でも買わない事実を示しています

そもそもワイン葡萄が旧大陸の時代から栽培され人類によって酒造用に系統選別をされた事実があるからこそ
現在のワインに繋がるのであって、それが無ければ現在でも「ワイン」そのものが存在しないのです
どうか酒類販売の関係者の皆さん、この事実だけでも是非知っておいてください
0014呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 07:39:26.02ID:JUv6OlOG
>>11-12
酒板全体が如実に過疎ってる
たしかに選挙前はそうじゃなかった
公務員に酒飲みが多いともいえるのかな。
0015呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 08:57:25.12ID:jU/T5eLU
>>14
単純にそれだけじゃないんだろうけど
ヒマだと思ってたけど店は一応前年比プラスだったし
0016呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 09:11:29.73ID:9v6i0mpW
すまん
俺が書いたのは板が過疎ってるほうが主眼
0017呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 09:45:23.26ID:jU/T5eLU
>>16
日本酒スレしか見てないけど静かだと思う
日本酒に場合は完全にシーズンオフだからって可能性もあるけど
0018呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/02(土) 11:56:52.96ID:9v6i0mpW
なるほど、シーズンオフか
世間はそうでしたね…すっかり意識から抜けてたわ
Thx
0020呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:22:16.40ID:yAyojlsY
かどやというよりタクドラの問題だからなぁ
言い方に問題はあったかもしれないが
0021呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/13(水) 09:28:44.01ID:cD8u/cre
埼玉で焼酎の品揃えがいい酒屋ってどこ?
0022呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/14(木) 14:50:34.25ID:/TsbzcTD
選挙終わってからびっくりするくらい暇
元から夏場が1番売り上げは悪いんだけどさ
0023呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/14(木) 16:27:10.57ID:rmKvrALs
かどやってこれの事か?
製造集約?タクシー???
なんだそりゃ??
http://tweez.net/kadoya1/
0024呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/21(木) 12:08:31.20ID:O9AZ3tfM
中野のマチダヤってどう?酒に詳しくない素人が行っても大丈夫な店?
0025呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/21(木) 13:00:16.41ID:jXhS0rhv
酒に詳しくない素人が行ったらダメな酒屋ってあるの?
0026呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/21(木) 14:31:56.02ID:qBg61Vi0
詳しくないとやっぱり入りにくいでしょ
うちも良く言われるよ

堂々と入って分からなければ聞けばいい
0027呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/21(木) 19:52:39.79ID:jXhS0rhv
そうか
俺ははじめから店の人におすすめ聞いたりするから、そんなこと考えたこと無かったよ
0028呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/21(木) 20:04:11.97ID:GTBJrTMG
詳しいかどうかじゃなくてコミュ障かどうかってだけの話でしょ
0029呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/22(金) 09:23:52.12ID:FhDyNHk5
マチダヤなら
社長かひろしさんに聞けばいろいろ教えてもらえる
0030呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/22(金) 09:24:58.28ID:FhDyNHk5
マチダヤの並びにある之吟さんもいいお店だよ
徒歩2分くらいだから一緒にいくのおすすめ
0031呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 10:50:44.82ID:DsZNnlgL
>>25
むしろ素人客を鼻であしらう店があったら
その店は「素人店」。
0032呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 19:37:44.76ID:9OeL+Cg0
>>31
吉田●の悪口はその辺にしとけ
0033呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 22:55:40.45ID:DsZNnlgL
>>32
そのひとに全く興味ない
0035呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:06:12.31ID:DsZNnlgL
てか31のレスで、なんで32になるの?
解説たのむ
その吉田某ってのは飲む側で、店側じゃないじゃん。
0036呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:13:02.14ID:pFZa69ML
え、ボケじゃなくてマジで類だと思ったの?
名古屋のあそこでしょ
0037呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:24:05.03ID:DD1VA/u+
知らんわ。名古屋にそんな店あるんか
ナゴヤは陰湿やからな、さもありなん
0038呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:55:26.04ID:KBUya1lx
>>30
之吟さん、先日行きました。お店が割と空いていたので
オーナーさんがいろんなことを教えてくれてとても勉強になったし
あの番組に出たときのマル秘の裏話なんかもしてくれて最高でした!
購入したお酒もメチャ旨!で、今度は日本酒好きな友人も誘って行きます!
0039呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/24(日) 11:01:49.10ID:RSHjB2CZ
https://gunosy.com/articles/RupVW
日本酒ではなくワインであるならば、このように「元ワイン嫌い」な方のホームページを参照にするべきでしょう

なぜなら、渋くて酸っぱい酒は白人の舌には合うかもしれませんが、日本人の舌にはアタックが強すぎるのです
また岩瀬大二氏はジョージアワインについても言及しています

>ジョージアワインだって、2年くらい前から日本でもかなり注目を集めましたけど、
>現地に行けばお父さんたちが仕事終わりに一杯やりに行って飲むような、
>日本酒のワンカップのような存在もある。
>だから、日本でマニアックと呼ばれているようなワインも、そうやって気軽に楽しく飲んでも構わないし、
>教科書の1ページ目から勉強する必要なんてないんだと気が付きました。

そうなのです
渋くて酸っぱい酒を「美味しい」と感じるには大変な教養と経験の積み重ねが必要であり、
大衆がそれらの酒を美味しいと感じる事はないのです

しかしジョージアは違います
チリ/アルゼンチン/ジョージアに共通するのは高原地域でのワイン葡萄栽培が盛んである事
そしてこういう環境でなければ最高の糖度と寒暖差からくる豊かな果実の酸の両立、そして何より重要なのが
害虫が生存し辛いオーガニック栽培の環境が出来ないのです

そしてそれらの地域に共通するのは「素直に美味しいワイン」ということ
中でもジョージアはいわゆる新世界系のワインブドウ栽培地と違い、独自品種と甕醸造という
ユニークな文化があり「世界最古」の名声を縦(ほしいまま)にする最高級産地なのです
0040呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/25(月) 21:06:29.63ID:Ii6r31n9
>>39
つまり知性も教養もない貧乏人は安酒でも煽ってろよってことね
ジョージアさんも月一しか来ないのに人が悪い
0041呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/26(火) 08:58:18.99ID:1xSTG4vB
>>32
酒の種類はマチダヤさんおほうが多いけど
之吟さんはまったりしてていい店だよね
之吟さんの酒が合うなら四つ木にある杉浦酒店もおすすめ
0042呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/26(火) 15:31:29.10ID:1A2iK1st
名古屋の店の話なんでしょ?
なんで東京の店を勧めんの?
0044呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/26(火) 18:15:52.25ID:bxTKX3nG
聖地の店長が「いつもありがとうございます!」って言ってくれるけど、
あれは常連さんでなくても言ってくれてるのかな?
0045呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/26(火) 18:17:47.76ID:ZT34vN+T
なんや聖地って
0048呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/26(火) 23:18:46.03ID:gPjcyEpJ
>>46
なるほど
首都圏でははせがわが聖地になるのか。

>>47
それはどういう意味?
従業員どうしがドロドロとか?
0050呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 00:01:50.35ID:/DdP2vHm
>>32
●●屋はアコギな商売してるからな。
人気銘柄が有ると、それを自社独占にして他の酒屋に卸させないようにする。
0052呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 07:34:15.75ID:E033Mzqq
>>48
はせがわは聖地ではありません
0053呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 08:31:33.07ID:16NbT95W
性癖桜ヶ丘
0054呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 08:46:23.88ID:2JuViMJ+
品揃えで勝てる酒屋はないから
同業としてはあんなに取り扱いできる能力ないわ
どんな味だか全部分かんのかな
0056呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 12:23:27.22ID:e4xZQZHe
>>52
ではどこですか?
0057呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 14:52:00.92ID:E033Mzqq
ま、人によって色々ご意見や異論あると思いますが小山商店、鈴傳、伊勢五辺りじゃないでしょうか?
0058呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 15:34:49.07ID:16NbT95W
だから性癖桜ヶ丘の店だよ
0059呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/27(水) 22:56:07.35ID:IBGvMeMn
>>44
常連じゃないけど店主さん居るときはいつも言われるよ。
0060呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/28(木) 07:10:58.13ID:xwJ0KrDz
>>59
覚えてもらって悪い気分はしないからな
実際小山さんが覚えてるかは別問題だが接客業のテクニックの一つよ
0061呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/28(木) 10:07:54.68ID:sOoHQ+Ea
おまいら優しいな
オレが訊いたときには過去スレ嫁とつっ返されたもんだが
0062呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/28(木) 15:23:40.08ID:RnCFP1Db
>>57
そうなんですね。ありがとう
0063呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/28(木) 16:02:50.98ID:3F/WSffX
>>61
のんびり出来るスレがあってもいいじゃないか
酒スレはギスギスしすぎ
みんないい大人だろうに
0064呑んべぇさん
垢版 |
2016/07/28(木) 16:11:10.37ID:G0tsiJQx
最寄駅の答えでてるじゃねえかよ
0066呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/01(月) 20:04:50.42ID:Ncf+LrfE
いい加減、酵素剤使ってるやつは明記すべきじゃね?
0067呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/02(火) 19:20:51.47ID:tDj86+Ft
https://www.makuake.com/project/georgianwine/
世界最高のワインテロワールとは一体なんでしょうか?
欧州の寒冷地の一部では、水はけの良い斜面で、土壌が複雑で…と解説が成され、それが理由で
一本の価格がとてつもなく高いワインが存在します

…がしかしチリ/アルゼンチン/ジョージアのテロワールの前にはやはり見劣りがするのです
ホンモノのワインを醸すためのテロワールとはこういうものであるという記事のリンクを
付けてみました

>コーカサス山脈の恵み豊かなジョージアでは葡萄の栽培に化学的なものを使用する習慣がありません。
>理由は使う必要がないからです。この当たり前の事が実はとてつもない宝物だと気づきました。
>さらに政府が定める特別なマイクロゾーン(原産地呼称指定地域)では、十分な日照、昼と夜の寒暖差、水はけの良さなど
>葡萄の栽培に理想的な条件がすべて揃って糖度の高い最高品質の葡萄が収穫できます。

そうなのです
オーガニックでかつ「糖度の高い」葡萄が収穫できる寒暖の差が激しい場所…それがワイン葡萄にとって
最高の場所なのです

ジョージアはそれらの条件を完璧に備えており、果実の豊かな甘みが口の中に広がる誰が飲んでも
その味わいに魅了されるワインが出来る条件を備えているのです
0068呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/03(水) 06:24:48.19ID:sAu0MhO0
前スレで教えてもらった高蔵って酒屋に行ったけど、バタバタしてるし、店員2しかいないのに1人客に店員2人ともかかってるからいろいろ聞けないし、散々やった。
もう行く事は無いかな。
0069呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/03(水) 15:11:11.83ID:XeomKGKj
>>68
教えてほしいんだが、飲食じゃなく店売り(瓶買い)のほうもあるんですよね?
酒の種類揃ってますか?
0070呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/03(水) 21:02:47.33ID:sAu0MhO0
>>69
俺が行ったのは都島ですけど、銘柄はそこそこ揃ってますよ。


飲食は2階にピザ主体のイタリアンがあります。


取り扱い銘柄の詳細はホームページで確認してもらうとして、有名どころは山間、鍋島あたりかな。
0071呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/03(水) 21:26:32.42ID:XeomKGKj
>>70 サン
ありがとう。都島以外にあるんですか?しりませんでした
0072呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 00:30:48.15ID:JPk6+YHm
>>71
最近、大阪天満宮辺りに2号店が出来たみたいです。
0073呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:26:17.65ID:4YPmZ3eC
大阪のたかくら(平仮名表記)って転売ヤーから良くFAX来るけど同じ店ってことはないよね?
0074呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 11:25:17.57ID:r/h8p6WK
町田酒造の酒売ってる23区内の店しりませんか?
0077呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 16:36:18.30ID:hnbkBhe2
たかくら ってのは「ビッグリカーズ」ってDSだ
0079呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 17:55:33.64ID:H/qO43Pl
>>78
そいつじゃないが、用語はもちろん知ってたが、
要するにどこでの転売行為?
酒板の各スレにときたま転売ヤーって書き込まれてるけど
どこでの話なのかようわからん。
ヤフオクならFAX云々ってならないよね。
0080呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 18:37:34.38ID:4YPmZ3eC
>>79
たかくらって会社の場合、酒屋に2ヶ月に1度くらい酒のリストをfaxしてくるんだよ
誰が買ってるんだか知りたいけどもう何年も送られてきてるからそれなりに売れてるんだろう

他にも飲食店に直接、売り込みかけてる転売ヤーもいる
ヤフオクの個人からこういう会社まで総称して転売ヤーかな
0081呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 20:59:09.89ID:w9d6FaTk
うちの小売酒販組合が以前、プレミアム物を見事にプレミアム価格で斡旋するリストを持ってきた。
組合なら、定価で小売できるように商品を引っ張ってくる手腕は無いのか?
0082呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:18:15.10ID:JUnhKA7Q
そりゃ無理だろうよ
組合にそんな力ないもの

銘柄揃えて他店との差別化をはかって、結果としてそれが何らかの理由で売れる訳だけどそれなりの苦労はしてるんだから
0083呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 22:28:08.24ID:JPk6+YHm
>>78
ありがとうございます。


高蔵には転売で利益出るような銘柄は獺祭くらいしか無いと思います。
0084呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/04(木) 23:53:59.12ID:PXW4YCMB
79です。解説ありがとうございました。
0085呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/05(金) 09:32:34.93ID:9xXomJ7H
>>75
サンキューです
0086呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/05(金) 17:26:11.46ID:9xXomJ7H
>>75
今日行ってきました
1升はなかったけど4合は購入できました。
ありがとうございます。
0087呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/11(木) 20:52:49.57ID:VrZNoCYW
http://www.geocities.jp/eurask/news/index.html
特定非営利法人神奈川県日本ユーラシア協会だと在日ジョージア人の講演活動が行われているそうです
ジョージアの人たちは最近の日本に於けるジョージアワインの注目度が高まり同時に世界的に名高いジョージアワイン
が日本で買えるなどと期待していないだけに講師の方が本当に買える事実を知って大喜びしていた、との 報告があるそうです

>会自体は午後2時から開始。会場いっぱいの参加者で盛会でした。
>途中から参加された方は立ち見となるほど。
>講師のケティさんはジョージアの首都トビリシ生まれ。
>日本ではほとんど知られていないジョージアのあれこれを語っていただきました。

途中で「立ち見客が出るほど」の参加者がいたという事実はジョージアならではのコンテンツ
「ワインとその起源及びその歴史」に興味を持っている人が激増している事実を物語っているでしょう

実際問題ジョージアは世界最高の(ワイン葡萄の)テロワールと歴史と文化を誇っています
また興味深い事にジョージアワインはモルドバと同様英国王室御用達のワインを製造しているとの事

英国では渋くて酸っぱい酒産地の素晴らしさ云々と宣伝が成されますが、実際にはジョージアとモルドバ両ワイン
を目立たせない&安く自分たちが飲める環境作りをしているのではないかとも感じます
ホンモノを知っている人ほどニセモノで人にフェイントを掛ける事が容易なのです
0088呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/11(木) 21:00:32.36ID:9cAprDv4
角打ちの有る酒屋が減って悲しい

角打ちが無い酒屋ですら、と言うか酒屋自体が減ってるような

近所の酒屋は全部コンビニになるか廃業するかだし
0089呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:13:19.79ID:uGT12Ix+
俺の家の近所は酒屋多くてどこで買うか困るくらいやわ
0090呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 07:30:33.59ID:dZfdf0Az
利便性ではコンビニに勝てないし、価格では安売り店に勝てないしね
今までが多すぎたってのもある
うちはたまたま地酒やってたから残ってるけど店売りの缶ビールは数年前にやめたよ
0091呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 08:47:21.33ID:NXwxITmC
コンビニで買うのは缶ビールか缶ハイボールくらい


差別化はかれば酒屋なんて生き残り放題やん


営業努力の無い酒屋が潰れていってるだけ
0092呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 09:27:41.68ID:QFX1NkEw
差別化はかれば世の中の全業種なんて生き残り放題やん

そんな単純なものじゃないんだよなぁ
0093呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 09:55:08.60ID:BFdUmq6M
町内の酒屋は全部廃業しスーパーすら撤退したから定価のビールが予想より売れてラッキーw
メインの地酒は近所の人は買ってくれんがそっちは発送や市内の飲食店がちゃんと使ってくれるから問題ないしね
とりあえず「俺は地酒で生きるんだ 地酒だけの店にする」ってのは色々道を閉ざしちゃうので良く考えてヤった方がいいね
0094呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 17:12:26.48ID:NXwxITmC
案外、酒屋で食料品も買うわ
甘酒とか冷やし飴も買う。
0095呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 21:11:11.66ID:zMtAWqRN
「世界一ソムリエ」の称号で有名な田崎真也氏がジョージアワインを自身のおススメワインリストに入れました
ますます人気の高まるジョージアワイン
今飲まなければ何時までも飲めない時代に入ってしまうかもしれません

http://laughy.jp/1425370550239149147
サペラヴィ・クヴェヴリ、キンズマラウリ

>まろやかでふくよかな果実味から、広がりにはしっかりとした酸味と豊かで緻密ちみつなタンニンが感じられる。
>全体にバランスよく溶け込み、そのまま余韻に至る。
0096呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 21:16:03.06ID:tRC0bz46
田崎なんてワインを日本で普及させるために世界のワイン業界がいろいろ根回しして
世界一位にして話題にしてもらっただけなのにな。
しっかりNHKも密着取材してたもんな。
0097呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/12(金) 21:45:54.94ID:Ej8A28J/
案外ビールギフトとか出るもんな
長いことやってると、あそこに中元届けといてとか言われても二つ返事でOKできるからね
スーパーだと配送料取られたり誰からどこへ届けるのかきちんと書かなきゃいけなかったりするからね
0098呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/13(土) 09:31:40.23ID:GqcCUjAS
それな
数百円の差は愛想と長年の安心感でカバーできたりする
年をとると「いつもの所にいつものを」で通じるのが楽なんだろうね
0099呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/13(土) 17:45:55.73ID:ev3vJP1z
街の酒屋にクリアアサヒ届けてもらったら
高い高過ぎる。次回からカクヤスにしますわ
0101呑んべぇさん
垢版 |
2016/08/13(土) 19:47:03.09ID:pTL6X+PF
タクドラは何考えてるんだろ
もうダメだから今ある酒だけでも売り切ろうとしてんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況