日本のウイスキーが他の国に比べて評価が低かったのは、日本酒やビールの辛口がもてはやされた時代に、
ウイスキーも「淡麗」だの「辛口」だのに引きずられたせいではないかと思った。
畑違いの日本酒だが、あれに当てはめれば「芳醇旨口」が良しとされるのがウイスキーだしね。
近年の日本のブレンデッドの評価が高いのは、日本酒の旨口ブームが始まったあたりと符合するのもあながち無関係ではないと思う。

ちなみに辛いというのは旨みとは無関係の感覚で痛覚を味と錯覚することらしい。
旨みは甘さに通じるらしいので、甘くてまろやかであるほど値段が上がるのは自明の理だね。