X



J.S.A. SAKE DIPLOMA認定試験 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/09/22(金) 15:24:30.41ID:c8ps12a3
日本ソムリエ協会による日本酒に特化した認定制度「J.S.A. SAKE DIPLOMA」の情報交換スレです。

公式
https://www.sommelier.jp/exam/sakewebapp.html

受付期間
2017/3/1(水)〜6/30(金)

開催日時
第一次試験(筆記)
2017/8/20(日)

第二次試験(テイスティング、論述)
2017/9/25(月)

受験料
会員 17,210円
一般 25,440円

認定登録料
20,570円
0526呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:02:55.28ID:xYIKUjvH
うおーナントカ合格してた!
みんなありがとう!
0527呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:04:05.58ID:/qgJjKFo
やったやったやった
うれしいうれしいうれしい
0528呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:05:48.37ID:+jqVIBTP
この合格で
晩飯の予算3倍にする
ありがとう
0529呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:06:47.16ID:/7GsN18/
けっこうみんな受かってね?
0530呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:08:32.59ID:/qgJjKFo
何人いるんだろう?
0531呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:11:16.37ID:HI6OkpjI
合格!
0532呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:14:16.04ID:ADOwWsWQ
合格した!
論述問題で山廃1割生もと9割と書いていたのに……テイスティングで点数稼げたのかな。
同僚の落ちた奴を慰めながら、ちょっといいお酒開けちゃう。
0533呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:14:42.78ID:Rs+lq+Jr
合格でした!

自信はあるつもりでしたがやっぱり発表見る瞬間はドキドキしますね。。。
0534呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:15:10.85ID:PHPnf8Zj
落ちたよ!
0535呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:20.79ID:PHPnf8Zj
落ちてた!
0536呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:39.58ID:MwPivuZn
良かったー。受かってたよ。
テイスティングはまったく自信なかったけど、論述これでもかって書いたからかな?
0537呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:40.95ID:xlWr4NOA
受かってた〜。
はー、よかった。
0538呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:25:15.93ID:Rs+lq+Jr
合格でした!

自信はあるつもりでしたがやっぱり発表見る瞬間はドキドキしますね。。。
0539呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:26:55.70ID:rcNOOfql
落ちたー
0540呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:29:27.25ID:XUyVvHb6
受かってた! I先生、本当ありがとう!
0541呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:29:40.67ID:/qgJjKFo
バッチ、なんか滑稽な感じですね。
0542呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:32:03.11ID:A1OTKnHe
合格。初投稿。このスレ試験の情報が不足していた時、結構参考になりました。ありがとう。
0543呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:32:40.24ID:vFRBL0FZ
受かった。一安心です。みなさんありがとう!
0544呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:35:58.05ID:jj7sKQ7R
合格 これでやっと名刺が発注できる 「JSA認定 SAKE DIPLOMA」
デザイナーさんお待たせしやした(^^ゞ
0545呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:37:28.43ID:MFYIF2yb
受かった方々、おめでとう!
ダメだった方方は、来年がんばりましょう
0546呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:37:46.55ID:bBGDsYhf
最終的な合格率って3〜40%くらいかな?
0547呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:25:11.35ID:5VjEeV3k
受かってました!バッチのデザイン…
0548呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:40:31.17ID:6F9iHGrT
なんとか、合格してました。
焼酎2つもと外して、焦りましたが…
0549呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:34.05ID:4idBn4id
>>547
そうだよね...あのデザイン、チョット引くよね。
誰かは随分と褒めてたけど、私はビミョー。
0550呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:49:35.42ID:65ZYGM5w
せっかく合格したのに、バッチデザイン最悪( ; ; )あれでは来年から受験者は減るの確実。他の資格の方がカッコイイ。
0551呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:56.66ID:4zCPHzTf
かっこ悪いけどする人ってあんまいないんじゃない?店舗やってるけど、ソムリエバッチもしてないし、額に入れて認定書飾っとく方がいいよ。
0552呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:19:17.62ID:TswVmNAm
マジかよ
あの出来でもいいのかぁ
けど嬉しい
0553呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:21:30.77ID:TswVmNAm
うわ、
リロードせずに書き込んじゃった
上記は単なる合格への感想です
失礼しました
0554呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:25:11.46ID:84cZMbqm
SAKEDIPLOMA
4500人受験?
1458名合格
コピーしてエクセルに貼り付け
行数=合格者数
合格率32.4%
0556呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:12:56.06ID:1ZsIGKme
2次は73%か
前スレで受験者数4000人程度で1次が50%前後って言われてたから
最終的な合格率は35%を少し超える程度になるね
0557呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:46:10.38ID:0UCWR5yH
周りにこの試験を受ける奴がいない俺には、このスレが結構な心の支えだった。
皆んなありがとう!
0558呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:51:52.17ID:0UCWR5yH
試験前日は、幼い子供に絵本の代わりにDIPLOMA教本を読み聞かせてまで受けた試験。合格できて良かった
0559呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:05:06.55ID:KRUjKO3A
皆さんおつかれ様でした
仕事終わりでドキドキで見たけど何とか受かってた
呪い返ししてくれた人ありがとう!
0560呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:05:53.56ID:d5Xe6i5g
来年の受験者がこの二次試験の通過率をみたら楽な気がするけど、1回目のこの試験は全てが模索の試験でみんな疑心暗鬼でした。

一次では暗記の濃さのレベルがわからず、二次では、種類と出る数、焼酎の本数、答え方が全くわからず本部への不満が募りました。

しかし、この不確定さがやる気になった気もします。

このスレで議論できたことで考えを客観視できました。

みんな、あばよ!

どこかの飲み屋でデュプロマ一期生ですと言われるのを楽しみにしてるぜ!
0561呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:12:33.64ID:5VjEeV3k
お客さんに最初は受かりやすいからと勧められて挑戦し、受かった。確かに合格率だけを見たら割と受かるとは思われるんだろうな〜
来年の試験内容はどんなものになるのか楽しみ。
0562呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:14:00.29ID:fpys7qBN
バカどもがはしゃいでんな
合格したぞ
クソども
0563呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:17:03.80ID:m+xkDL7a
ホントみんなありがとう。
どんな試験か分かんない、どこまでやればいいのか不安の中、ここに居るみんなと頑張れた。
しんどかったけど、楽しかった。
明日から新たな目標さがしか…
日本酒楽しかったし、為になった。
0564呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:19:25.08ID:frl9K6gG
あたしも受かった(*´ω`*)
素直に嬉しいです!
第1回目の試験だから、ここで色んな意見を聞けたのは良かった。たくさんの事に気付かせてもらえました。ありがとう!
0565呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:32:52.57ID:H+yg/Pet
只今、菊姫山廃純米で祝杯中。
ここのみんなありがとう。
アディオス!
0566呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:10:22.36ID:ms6/EPZE
思ったより合格率高い。
バッチデザインのひどさ、教本表紙左上のロゴマークを社章風に作ればいいのに。
白地に青で蛇の目の意味を考えても色反転させる意味不明。
あくまでもイメージってことだから実際のバッチは洗練されていることを願う。あのデザインじゃ登録料2万払う気が進まない。
0567呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:42:14.90ID:vaxaYmvC
1次の合格率が思ったより高かったから全体としても合格率は高めだった
ただ、1次のボーダーが80点を超えていることから、合格率が高いというより受験生のレベルが高いというべきだと思う
確かに問題のレベルはそこまで高くはなかったが、受験生の半分以上は1次で8割以上正答しているという結構すごいことになっている

来年以降もボーダーを80点あたりに設定するようなら合格率はガタ落ちするぞ
0568呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:51:07.23ID:qAWugciZ
バッチに『SAKE DIPLOMA』の文字は無い方がカッコイイよね。
俺も白地に青で、教本ロゴの社章風が一番良いと思う。
でも協会は『SAKE DIPLOMA』という言葉を広めたいだろうからあのままいきそう
0569呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:51:48.40ID:EvKfjv3d
初回だったから受験者の大半が仕事やそれらの職業のプロだったろうに、その7割近くも落とされてるというところを考えると、合格した人は素直に喜んでいい結果だと思う

過去問も傾向も何も分からない状態だったんだから、そりゃ半端な勉強じゃ受からない
2次のみ落とした人も今回は大健闘だったと言えるんじゃないだろうか
0570呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:16:33.54ID:UkDMi+P5
ソムリエの時も思ったが
合格したのにまだ何も日本酒のこと知らない
ワインも日本酒も一生勉強かよ、疲れるわい
0571呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 02:36:24.31ID:GGhqfbg3
俺も初めてソムリエ取った時を思い出した。
『何も知らないことを知った』って感じ。
今は日本酒の深さと広さに恐ろしさと同時に
未知の世界へのワクワク感も感じてる
0572呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 03:03:11.01ID:RjFysP9Q
>>569
そうとも思う一方で
来年からはより内容が凝縮した
シビアな試験になるだろうね
それはそれで大変そうだわ
0573呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 04:34:05.71ID:Dw0NuoTY
世界に通ずるソムリエ達と戦って合格したんだから胸張っていいよ
来年からは本当に世界中のソムリエ達と戦う事になるんだな…シビアだ
0574呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:36:38.21ID:w0IakbuN
合格率35%で一次試験のボーダーが80点以上。これが来年の基準になるね。
大変そうだけど、たとえ1年分でも過去問があるのは大きい。何もない中で試験勉強してきた僕たちからすれば、対策が立てやすいのは羨ましいな。
ただ、来年は海外でも実施される。だとすれば実力のある海外のソムリエたちも多数受験するだろうし、来年は京都でソムリエの世界的なコンクールもあると聞く。その点で、協会がどう動くかが重要なポイントになりそうだね。
0575呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 07:44:17.57ID:52McKrAK
俺なんかはWA持ってるけど、日本酒のことはそんなに知らなかったから、むしろ今年だったから合格できたと思ってる
出題の傾向も予想通りだったし、二次試験の形式や時間配分の感覚とかワインの時の経験がそのまんま活かせた
来年以降、日本酒畑の人たちがちゃんと試験対策立ててきたら多分かなわないな
0576呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:33:00.46ID:TVd72AQf
合格したし、さあ、次のステップだ
英語版のテキストを注文した。

魚など食材の英語名はよく覚えていないし、
日本酒の説明の英訳も英語で話すとき、とても参考になりそう。

ソムリエ協会会員価格で1冊4,320円(送料込み)は価値ある。
0577呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:14:14.09ID:GTI7TUvC
なんというダイマ

取ったはいいけど、まだナニソレって言われる資格だし、協会には頑張って欲しい
WA持ちでSOに変更したクチだが、WAの頃と反響が全然違うんだよな
SOとまではいかなくても、せめて利酒師よりしっかりした資格だと認知されるようになって欲しいな
0578呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:15:43.00ID:3mDAPqd4
なんか変な論調多くてあれだな
経験者や合格者が
事情通気取りで優越感に浸りたいのかな

合格したけど
トップソムリエと戦って勝ったとか
日本酒本職が対策したらどうだの
世界のソムリエがとかも
どうでもいいわ

教本とテイスティングを試験方式に沿って
対策するだけ
現職がどうあれ勉強足りないやつが落ちる
ただそれだけだろ
足切りでビクついてるようだと
勉強が足りてない

英語の教本も3回ほど読んだだけだが
今はいらないなベースがクソだし
簡単な英語だから言い回しの確認程度
0579呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:34:41.31ID:WUTj5HM3
自分がかなり出来たからというのもあるけど。
そこそこ間違えた(選択数、特定名称酒など)知人が合格していたのには、なんとなくガッカリした。
合格してしまえば、ランクは同じなんだけど。
あの程度で同じ資格か…と、残念なのも事実。
まぁ、それが試験なんだけど。
0580呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:36:49.87ID:/RuSD59a
>>578
自分は特定名称酒は5問合ってたのに落ちてかなり凹んでる組なんだけど、ソムリエ試験を受けたことがない自分としては今回の試験形式は慣れてなくてすごく難しく感じた。
特に表現を8つもマークするところと時間配分。

今回のでどういった形式で出るのかとか傾向がわかったから次はしっかり勉強してまた来年挑もうと思ってる。

この資格が今後どうなるかは、今回合格した人たちの今後の活躍にかかってると思うから、余裕で合格した人もギリギリで合格した人もどんどん活躍して、誇れる資格にしてほしいなと思ってるよ。
0581呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:59:44.79ID:nYOWZ8PL
マグネット式のバッジとか嫌やわー
0582呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:39:16.58ID:gr5xNRPH
協会がどうのこうの言うけど、それより合格者自身がこの資格の知名度とプレミアを上げるために頑張らないとね
俺らは確かに頑張ったし難関をクリアした
そしてこれは終わりじゃなくて始まりだ
不合格者は来年また頑張ろうぜ。必ず受験したくなれるよう、俺らも同じくらい頑張るよ
0583呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:00:44.66ID:tkQtUkU+
合格された方おめでとうございます。私はSO持ちの2次敗退組ですが。来年に向けてどのような方法で勉強されたか、教えていただきたいです。私の実力では
香りの項目でも4つ位しか拾えませんでした
0584呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:10:31.71ID:/F8OIRaa
SO持ちの今回二次突破組だけど、合格の為だけならば、テイスティングに関しては、
とにかく無難な項目を拾うこと。
この一言につきる。澄んだ。輝きのある。リンゴ、桃、メロン、バナナ、ライチ、マスカット等。
分からない所は、ポジティブな表現のものをあえて選ぶ。例えば、第一印象に、閉じている。ではなくて、控えめな。の方を選んだり。
0585呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:31:46.16ID:Ig3lfBtV
見事に落ちましたー。

初年度ということで、対策が難しかったです。
来年また挑戦します
0586呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:43:45.36ID:GTI7TUvC
自分の場合だけど、特定名称を当てるのにはある程度自信があった
だからこの特定名称ならどの香りがあるっていうのを教本から拾っておいた

実際の試験ではまず特定名称の回答を決めてから
その特定名称に対応する香りがあるかどうかを確かめていった
Bは純吟と特本で間違えたけど他は大きく外さなかったから合格出来たよ

焼酎と最後の見直し考えると4つの日本酒を1つ5分程度で回答しないといけないから、
やり方としては邪道なんだろうけど、いちいち香りの項目を1つずつ探すなんてハナから諦めてたね
0587呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:49:49.79ID:LspWbs2T
何とか合格出来ました。勉強方法も暗中模索で、二次試験対策だけスクールに通いましたが、
ここの掲示板の情報が何ち言っても一番参考になり、また勉強の励ましにもなりました。
皆様、ありがとうございました。
0588呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:18:38.87ID:XswyNt2+
SO有資格者なら協会セミナー参加するだけでテイスティング対策7割がた終わっちゃうような感じだった気がするけど
0589呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:48:42.35ID:tkQtUkU+
>>588
583ですけど、セミナー2回参加して、会長の本も購入し コメント欄もそこそこ無難な物を選択して埋めれたのですが、落ちました。実力が足りなかったのでしょうね 残念です。
0590呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:09:29.79ID:3lStEJZS
>>589
論述はどの程度書けましたか?
自分もソムリエ保有の二次敗退ですが、論述は頭で考えすぎて時間が足りなくあまり書けませんでした
0591呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:10:37.29ID:qvWKQFq7
>>558
うわー、ガキが迷惑ー。
0592呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:43:04.01ID:TVd72AQf
>>591
英才教育だよ
将来の世界最優秀ソムリエかもね
0593呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:47:03.14ID:TVd72AQf
>>590
論述はどうなるかわからなかったので、自分で70問作った。

それと漢字に弱いので、漢字の練習もしたのがよかったかな
醪、吟醸酒、蒸米、留添、酵母、...など、漢字の書き方を考えなくてもスラスラ書けたのも
時間的には非常に助かった。

ご参考になれば。
0594呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:16:55.89ID:sp2Gj7ef
ソムリエ協会のセミナーの質疑応答で、
「ペアリングが純米や山廃ばっかりで市場の日本酒のシェアと乖離がある。」という質問(批判)をしてる方がいました。

そのことを思い出して逆手に取り、
「山廃や生酛は料理とのペアリングの幅が広いので、新しい料理と日本酒の相性が定着すれば山廃、生酛はもっとシェアが広がる」
ということを書きました。

きっと田崎会長には喜んでいただける解答だったと自分では思っています(笑)
0596呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:13:11.75ID:TVd72AQf
>>594
この意味は、テキストの「日本酒と和食の相性例」(p161)で150例ある中で、
46例(30.6%)が山廃系酒母の純米酒、25例 (16.7% )が吟醸酒とのペアリング。

しかし、速醸系は市場全体の90%で、山廃酛が9%、生酛が1%。
テキストの実例では山廃系のが30.6%ものペアリングがあるのに、
市場では9%(生酛を入れても10%)しか売れていないというのは
アンマッチではないかとのことですね。
0597呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:26:00.57ID:2F45pZaO
受かった人は
山廃と香り酵母は何番にしたのかな?
我は 山廃→1.香り酵母→4
0598呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:51:58.61ID:Uf4unDBg
なんで公式発表の特定名称見てないの?

あとこのスレで出てた

1.米ささやき 大吟醸
2.菊姫 山廃純米
3〆張ヅル 純米吟醸
4.浦霞 生一本 特別純な米

は信憑性があると思う。
改めて全部揃えてテイスティングしてしたい
0599呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:57:53.77ID:lWbY3Q50
>>597
両方とも違うやろ…。、
0600呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:01:40.36ID:ivlhAS0B
>>590
589です。論述はあまり書けませんでした。一応1%9%とか合わせやすい料理が多いとか、燗が上手いとかは書きましたが。それでも大きな文字でA4の7割ほどしか埋めれませんでした。
0601呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:06:41.91ID:QD10SFkE
>>597
ごめんけど流石にそれじゃ受からないわ
0603呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:12:59.21ID:nYOWZ8PL
ここから>>602先生の講義が始まります。
0604呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:29:22.58ID:VYXyzMgS
ワクワク
0605呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:57:15.92ID:ZJt18uVe
みんな、合格したら、名刺になんて書いてもらう?
「日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA」?
0606呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:09:23.91ID:VYXyzMgS
SAKE DIPLOMA(社団法人 日本ソムリエ協会認定)
0607呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:12:45.92ID:ybcg3YmL
↑多分そうなります。
0608呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:38:31.23ID:ivt1Aqnn
>>579
お察し致します。実は私は579さんとは逆で
あまり出来が良くなかったけど合格でした。
たぶん、合格者の中で最下位だと思っております。
一次試験も80点でしたし・・・
1400人以上合格者がいるという事は
当然1位の人もいて、ビリの人もいます。
なんとなく申し訳ない気持ちがします。
0609呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 02:21:39.54ID:QfL+2Uom
今夜も日本酒とチーズで乾杯!
チープロとSAKE DIPLOMA取って、
単純にステータス云々より
私生活のクオリティが上がった希ガス
0610呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:25:43.77ID:zoPPblF3
Sake Diplomaをどのように名刺に記載するかの話があったけど、
Diplomaというのは、はそもそも「高等教育機関より発行される卒業証明書や業績証明書」という意味合いだから
名刺に <Sake Diploma 「名前xxx」> というのは変だよね。

ソムリエは職業名になっているので、<J.S.A.ソムリエ「名前xxx」> は全く問題ないけど。

入れたい場合は名前の下に「J.S.A. Sake Diploma取得」とでも書くのがいいんじゃないかな。
特に入れない、書かないという人も多いかもしれないけど、皆さんどうしますか?
0611呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:47:47.31ID:4GWLJj8V
テイスティングはソムリエ試験同様に
特定名称酒の正解、不正解よりも
色、香り、味わいの選択で取りこぼさない回答が出来たかがポイントだと思います。
私は特定名称の正解は1問で焼酎も1問のみでした。
色はまずクリスタルを選択のうえイエローかシルバー、香りアル添なら青竹を選択、リンゴ、バナナ、メロンの果実香の選択、生もと山廃は
サワークリームやヨーグルトの選択
純米は炊きたての米、吟醸は白玉団子、上新粉
会長の著書 SB新書参照されるとよいと思います。
また今回は論述の出来、不出来が合否に大きく影響したと思われます。30%位の配点シェアあったのではないでしょうか。これもソムリエ協会が求めている回答ポイントをいくつ押さえているかを加点形式でみたのでは…。
ソムリエ協会の資格ですので今後も彼らの狙い
会長の意図を汲み取る事が必要なはずです。
あくまで試験対策としての話ですが…。
来年受験のご参考になれば幸いです。
0612呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:48:23.96ID:iFWgEs+n
さあて
次はウイスキーの資格もう1クラス上げるか
コーヒーはどれ受けていいか分かんないし
0613呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:23:56.04ID:OLENW85w
>>612
スコ文研の資格ってどうなってんの?
俺ずっと前に最初のウイスキーコニサー取ったっんだけど
最近調べたらなんか細分化されてよく分からんことになってる……
0614呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:15:53.93ID:hF4z/duM
>>580
協会のテイスティング試験は
ワインで実績のある方式があり
ここでも予想されていた
なぜ対策しない?

酒の正体を当てても配点は大きくなく
各項目の分析を積み上げて点取る試験だと
ここでも異口同音に指摘されてたのに
なぜ対策しない?

大事な事だからもう一度

なぜ対策しない?
0615呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:38:28.80ID:GdFeiEoR
上から目線超ウゼェ



けど、対策が可能だったのは同意です。
自分は焼酎1種だけでしたが、コメントだけで合格出来ましたし自信もありました。

ワインでもみんな勘違いしている様ですが、協会の方針はその酒類の特徴を掴んで、万人が分かる言葉に置き換える技能を試されてる訳で、品種当てゲームじゃないと思ってます。
0616呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:26:44.30ID:IEfKexnM
自分のワインエキスパートの時の話ですが、テイスティングの対策はそもそもテイスティングできる環境を整えるのが難しかったです。
(ワインにしろ日本酒にしろ1日に3本も4本も家で開けられないし)

今回もテイスティング対策で一番大変だったのはテイスティングバーとか飲み比べできる居酒屋を探すことでした。
(都会だといっぱいあるでしょうが)

そういう環境が整ってる人とそうでない人では対策の難易度は大きく変わりますよね。
0617呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:37:26.93ID:IEfKexnM
焼酎は芋、麦、米、泡盛、黒糖のそれぞれ千円前後のものをスーパーで揃えて1ヶ月トレーニングしました。
(アルコール度数は25度に統一して買う)

上記トレーニングで焼酎の2問は確実にわかるようになります。
(少なくとも今年のレベルの問題であれば)

ただわかるだけではなく、芋は香りだけで3秒、泡盛は個人的に米と間違えやすいので10秒くらい確認した上で自信をもって解答できました。

時間のない試験の中で焼酎を自信をもって瞬殺することはテクニックとしてはとても有効だったと思います。

ただ今後はそば焼酎とかが出ないとも限らないのでそのあたりは注意ですが、参考までに。
0618呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:48:38.79ID:iFWgEs+n
↑なんか思い切り論点ズレてんだけど
0619呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:17:36.13ID:aoP/Gayt
テイスティングについては、自分なりに
かなり練習して上手く行ったのでアドバイスするわ。

まず、練習に使う酒の種類はそんなに必要ない。せいぜい四合瓶で6本もあればいい。

まず田崎真也会長のSB新書を買う。
で、本に載ってる中からタイプの異なる酒を何本か買う。ちなみに俺は澤乃井(本醸造辛口)、八海山(吟醸)、獺祭(磨き50)、達磨正宗、菊姫(山廃純米)とか、そんなのを選んだ。必ず本で会長のコメントが書かれているものを選ぶこと。

あとは毎日テイスティングの練習をするんだけど、俺の場合は毎朝家を出る前に練習した。もちろん飲み込まないで、口に含んで香りと味を確認したら流しに吐き出す。で、感じたキーワードをノートに書いて、自分のコメントと会長の本のコメントを比べる。

毎日練習しても、毎回一口しか使わないから、四合瓶でも半月以上はもつよ。そのうち自分のコメントと会長のコメントが一致するようになってくる。当然だけどグラスはINAOのテイスティンググラスね。
0620呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:25:23.04ID:aoP/Gayt
>>616
ワインの場合は抜栓してからの味の変化が大きいので
家で何種類も試すのは難しいんだけど
(方法はあるが)
日本酒の場合は温度管理すればワインほどの変化はしないので
一本を試し続けることができる。よって山奥や無人島に住んでいても大丈夫。

あとテイスティングの際の温度は気をつけること。冷蔵庫から出したばっかりとか、夏の室温の状態でテイスティングしても意味ない。
0621呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:29:20.03ID:aoP/Gayt
あと、セルフィーユとか上新粉とか
発酵バターとか、よく出てくるコメントは
本物の香りを覚えておくこと。
エストラゴンとかナツメグの香りといわれて
ピンとこないようだと厳しいよ
0622呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:30:38.48ID:aoP/Gayt
お、俺のIDがAOP認証されてる笑
0623呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:09:11.82ID:gnjCGeZM
全欧を挙げてゲイと焼印を押される気分はどうだいw
0624呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:27:39.20ID:aoP/Gayt
>>623
Gaytってことは、俺はタチだったの
Gaynならネコか。
くだらない話すまん笑
0625呑んべぇさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:20:45.91ID:yunmqAJp
合格率低かったらしいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況