テイスティングについては、自分なりに
かなり練習して上手く行ったのでアドバイスするわ。

まず、練習に使う酒の種類はそんなに必要ない。せいぜい四合瓶で6本もあればいい。

まず田崎真也会長のSB新書を買う。
で、本に載ってる中からタイプの異なる酒を何本か買う。ちなみに俺は澤乃井(本醸造辛口)、八海山(吟醸)、獺祭(磨き50)、達磨正宗、菊姫(山廃純米)とか、そんなのを選んだ。必ず本で会長のコメントが書かれているものを選ぶこと。

あとは毎日テイスティングの練習をするんだけど、俺の場合は毎朝家を出る前に練習した。もちろん飲み込まないで、口に含んで香りと味を確認したら流しに吐き出す。で、感じたキーワードをノートに書いて、自分のコメントと会長の本のコメントを比べる。

毎日練習しても、毎回一口しか使わないから、四合瓶でも半月以上はもつよ。そのうち自分のコメントと会長のコメントが一致するようになってくる。当然だけどグラスはINAOのテイスティンググラスね。