X



RERAのウイスキーブログ 7畳目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:41:27.66ID:6GryQJHL
パワーが半分以下の雑魚敵な筈なのに、マッチがショートばかりで手堅くピンそばに寄せられて引き分けばかりでつらい
0696呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:17:41.92ID:e/X0J2sG
>>686
取り敢えず現行下げとけの精神卑しすぎる
昔は良かったと目も耳も塞いで喚き散らす懐古厨ぶりが実に安直と言える
0697呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:26:39.26ID:Y7WcVl63
リンゴと青リンゴ
レーズンとラムレーズン
チョコとカカオ
ラベンダーとポプリ
謎は深まります
0698呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:27:45.31ID:TSd9xXlY
>>696
陛下がお褒めになった80年代のオールド。そのwiki情報→

1981年当時に日本消費者連盟が入手したとされるサントリーの内部資料によれば、
オールドの成分構成はモルト原酒27.6パーセント、グレンウイスキー45.1パーセント、汲水26.1パーセント、甘味果実酒0.8パーセント、リキュール0.4パーセント、カルメラ0.6パーセントとなっている。
ここで言うグレンウイスキーのグレンとは、穀物のGrainではなく、山崎峡という地名にちなんだ渓谷のGlenであるとしていたが
実際は無色透明の穀物アルコール(飲料用エタノール)であり、樽貯蔵がされていない以上、諸外国であればウイスキーとみなされず、単なるアルコール添加とされるものである。
0699呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:34:02.07ID:lKzomAkK
ブドウ!レーズン!レモン!
多少なりとも表現変えてみようとは微塵も思わないのかな
0700呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:36:23.18ID:TSd9xXlY
現行のオールドに果実酒や糖分を加えたら、「うむ。熟成された飲みごたえだ!」と賞賛されることであろう。
0701呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:48:20.10ID:Ul3PuIOH
>>698
ろくにオールド飲んでないしったかだからすぐにメッキ剥がれるぅw
0704呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:37:16.75ID:cX/thxFD
>>702
ざっくり言うとポートワインとかの発酵途中でブランデーとか入れて糖分残した果実酒
丁度サントリー自体赤玉ワインとかやってるしその辺だろ
0705呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 05:02:06.30ID:KKLJdJ7E
>>698
思ったよりモルトウイスキーが入ってて見直した、10%台かと思ってた
0706呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 06:43:54.87ID:Q79NA7xD
そうそう、尿検査用のテステープで糖分が反応したとかしないとかあったな
0707呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:44:37.09ID:YRlDBKq1
>>701
オールドに限らず、飲まずに眺めているだけだからね。
そして、メッキだけじゃなく、頭皮も毎日のように剥がれている。
0708呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:49:34.10ID:Q2lNQpIG
>>698
陛下がコピペの前段階としての情報収集すらまともにやってないという証拠だよね
それでいて叩かれるとすぐにメディアリテラシーがどうこう騒ぐが…
0709呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:55:28.33ID:TSd9xXlY
>>706
陛下の糖尿病のことですか?
0710呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:49:38.30ID:CSTcCKFd
畳は自分がウイスキーの経験が短すぎるから昔のボトル飲んで(眺めて)
経験をリカバリしてるだけじゃない?
後々のブログで「昔のオールドは〜」と語るために。


それで調子に乗って栗のブログに口を出し、
「海軍時代のボトル飲んだことがあんのかよハゲ」と返り討ちに遭うw
0711呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:59:24.85ID:KsDU++Sl
角瓶と書かいてないのって負けを認めたのかな?www
0712呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 10:00:03.45ID:ZpIFfOwM
>>710
オールドボトルを理解するためには、現在のウイスキーをかなり飲まないと出来ないと思うよ
0713呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:32:47.87ID:uWxpa38I
>>698
こんなものを持ち上げてる畳wwww
栗はローヤルSRとかの記事でこの年代のジャパニーズはブレンド用アルコールが添加されてて微妙だって言ってあんまり持ち上げないのにな
0714呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:02:55.57ID:3gsUP5hx
オールドボトルからウイスキー入ったけど、現行と飲み比べれば一発で分かるぞ?味覚畳か?
0717呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:19:09.15ID:xFByWKsj
ストレートではシェリー樽原酒の重厚なニュアンスも感じられるが、少量加水するとより華やかな樽香が解けるように広がってくる。ロックの味の持ちも良く、ハーフロックにするとスイスイ飲めてしまう香味のまろやかさ。その日の気分で様々な飲み方を楽しめる。
0719呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:34:26.80ID:0yq9Re7i
↑くりりんの寿屋時代の角瓶1950年代流通のコメだよ
0723呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:00:08.10ID:9a2e7cKi
皆、陛下の味覚がおかしいと言うが、実は視力が下がって正しく眺めることができないのではないだろうか。糖尿病が悪化すると失明することもあり、その時が陛下の退位となるだろう。
0725呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:23:22.54ID:FrIz5rWc
畳はバジリスク絆好きなんだろうな
0726呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:12:42.75ID:LbO37mT6
ボトルを瞼が覚えているから何時でも味わいを比較することができる
0727呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:47:09.39ID:wnCsHwM9
>>726
だから、瞼をアップしたご尊顔を晒しておられるのですね。
陛下の瞼に(眺めるだけの)乾杯!
0729呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:09:42.30ID:onpZG+wN
>>728
こんなレベルでカメラマンとかひどすぎるわ
くりゆかの方がマシ
0733呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:58.72ID:0bbvskoN
ナシ、リンゴ、カラメル、いつもと同じじゃねーかハゲ
0734呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:51.43ID:yw6nkWU1
>>731
いや、陛下が横になっているのではなく、世界の方が曲がっているのだ
0737呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:21:50.21ID:5S1p0En9
プロ陛下の頑張りの甲斐なくやや後ピンで左のRの縦線にあってるな
三脚使ってもっと絞り込んだらええのに
0739呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:33:39.56ID:VtYB0Pey
インフラに違和感w
マルスの本気って陛下言うほど飲んでないだろ
0740呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:05:58.03ID:PPr/0WE1
マルスモルテージ3+25は本気だったと思うよ
ウイスキー界の大川隆法こと陛下ならテイスティングノート書ける!
0741呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:13:04.07ID:C3XsWg/T
アルプスの山々の上にいつもの景色が映りこんでる
0743呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:16:12.43ID:74hEINBS
一通りボトルを眺めてきたんだろ
0744呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:57:26.01ID:PKhYm0Nk
>>738
久しぶりに高額ボトルを買えた自分が嬉しくってたまらなかったとか?
0745呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:40:17.08ID:lsXRdzll
シリーズの竜胆や小彼岸桜なんか飲んでないだろ
津貫もパピヨンも飲まずにマルスのすべてを語る
0747呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:08:06.90ID:+NmTTHYT
マルスがしばらく本気を出していなかったことをやんわりとお咎めになられたのか。
0748呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:42:11.12ID:mLOLKrgb
>>746
確かSもあった
山崎LimitedEdition2015だったかな?
0749呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:58:14.53ID:ktK+orNH
>>745
駒ケ岳30年、ビンテージものんでないだろうな
0750呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:22:20.71ID:QqeFzqCf
そんなんでSなのか、薄っぺらいな
0752呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:19:00.82ID:rXmT5vFV
確かにあのボトルは青みがかってキレイだな
0753呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:01:01.30ID:jJ70xlOl
眺めての評価だから、畳映えする青いボトルはSなんだな、納得。
0755呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:07:36.60ID:EsP4dBT4
久しぶりに超高級ウイスキーのレビューきてたんだな!
0756呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:31:15.23ID:jwR+8ySP
学生みたいな金銭感覚で読み手に安ウイスキーの世界を教えてくれる大人の鑑
0757呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:53:05.05ID:H16vVtMf
内容が伴ってたら価値があるんだけどなぁ
0758呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:57:04.27ID:zaxuPDxD
学生みたいな金銭感覚ワロタ
確かに俺が学生の頃っぽい
0759呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:35:37.87ID:Cr+sXLa2
ブレンダーズスピリットも値段の割にすごいってだけで大した事ないのに
0760呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:57:24.73ID:gLGRP6WW
値段の割にスゴイ物を作るのが一番難しいと思う、安くてマズイとか、高くて美味いとかは普通すぎる
0761呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:58:47.12ID:ol1tDzhB
ワイン痛も高いウイスキーをむやみに有難がる層も一緒やな

ただし畳はそれを反面教師にしていない無能だが
0762呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:42:12.88ID:UDoa9Xke
高いも安いも飲んで良さを語るならいい
陛下はろくに飲んでないのになあ
0763呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:34:06.59ID:LlP68TrV
眺めるのに忙しすぎて飲むのに手が回らないご様子なので文句を言うな!
0764呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:34:40.62ID:gLGRP6WW
そこが陛下のスゴイ(褒め言葉ではない)処
0765呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:22:04.29ID:rFlp4liS
眺めるだけで味わい満足できるならこんなコスパいいことはないよ
店に冷やかしにいけばいいだけなんだから
陛下がうらやましい
0767呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:54:39.65ID:RiTZeVvL
弛んでるからな
0768呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:29:35.82ID:jopUJZ0n
糖尿でその内失明するんじゃないか
0769呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:44:52.23ID:2VEeVr83
1000円スコッチのレビューがある週は、ススキノのソープに散財しちゃったのかな?と思う。
0770呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:14:17.95ID:NQENBQPa
>>768
心眼をお持ちの陛下には些末な問題
0771sage
垢版 |
2017/12/06(水) 17:25:11.10ID:SylU6tqK
いつの間に畳からカーペットになったの?
次のスレから何枚目にしないとだね
0773呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:11:18.11ID:FZVJGGBy
あれ?ニッカでこれに該当するのは「カフェモルト」だと思いますが、
これはニッカではグレーン原酒としていたはずです。
どうもこの部分の定義が、ニッカとキリンで食い違っているようですが、
この点ははっきりしてほしいですね。

バカか?なんでお前の為にセールストークを変えなきゃいかんのだ?
ピュアモルトの定義さえも知らない無知が偉そうに初心者に対しての啓蒙か?w
0774呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:41:39.96ID:VK2A0KM3
陛下はニッカのオールモルトを失念されているだけだ!


・・・だけだよな?
0775呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:44:07.98ID:4fykMVxf
>>773
畳よ!キリンのケトル蒸留器は単式だろ
ネットで調べられる事くらい調べて書け
それ意外の情報は入手できないのは知ってるからw

まあ銅製ではないからポットのネック形状どころではない味の差は有るだろうが
0776呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:50:57.42ID:dNDE2eLE
メーカーに物申す機会ができて陛下ルンルン気分で執筆しているのが眼に浮かぶようです
でなければ最初に書かないよな
0777呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:03:31.19ID:9DZEFG7p
こういう訳のわからん上から目線で問題提起
俺って活躍してる路線は小西 洋之を彷彿とさせますな
0778呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:50:30.17ID:mh2EAl//
憶測ニ連発! しれませんニ連発!

ピュアモルトと標榜すると言うことは、御殿場以外の原酒を使っているかもしれません。
その点では、キリンシーグラム時代からスコッチモルトなどをブレンドしたボトルを出しているので、まだコネクションが残っているかもしれません。
0780呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:04:44.00ID:eJ6F6/Xa
単に蒸留機と言ってもポットスチルと連続蒸留機だけじゃないんだなって
蒸留機の違いだけでも面白いね、御殿場蒸留所のホムペ見て初めて知ったが

しかし畳はアレだな、統一厨だな
ちょっと自分が知らない基準や考え方があるとすぐに排斥したり統一したがる
色んな見解があることを否定して自分の考え以外は全て間違っていると思い込んでる、皆俺に合わせろってタイプだ
加藤良三?
0781呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:07:32.62ID:eJ6F6/Xa
そもケトルはグレーンウイスキー用の蒸留機の一つって御殿場蒸留所も判断しとるがな
0782呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:43:15.78ID:HBeK/keZ
仮にも初心者騙してアフィ稼いでるんだから
メーカーに的外れのツッコミして悦に入る前に
ケトルとかダブラーが何なのか初心者向けに解説してみろやと思ったが
そもそも畳が理解している筈もないのでそれも叶わぬ夢だよママン
おい畳、今度コピぺ抜きでカフェスチルの解説してみろ
0784呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:49:06.55ID:Rc7AOg3z
畳大先生は、正社員にならせあそばれたので、賞与は3本余裕でしょう。
ここで1000円スコッチ飲み比べですよ!
0785呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:39.60ID:Y4DgSF6V
>>784
わざわざ調べて、ごくろうさんです。

ただ、世間では1000円であっても1000円ではないと言われることが多いです。
私の解釈と世間の一般常識が異なることがあります。
私を論破したとドヤ顔をするのは許せないし、銀行などで同じ講釈を垂れて喧嘩にならないよう気を付けてください。
0787呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:30:50.93ID:4FBFSKy+
http://whiskymag.jp/gotemba_1/

連続蒸留機1カラム(ビアカラム)で蒸留したものをマルチカラム、ケトル、タブラーに回して再留してるようだから
グレーンだな

しかし、モルトの3回蒸留は聞くけど65〜80%の高濃度グレーンを更に再留って確かに珍しいな

ピュアモルトに関しては日本は法的縛りがないので、中身が何であれ名乗ったもの勝ち状態
0788呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:51:39.35ID:31HPLABB
>787
モルトは麦芽、グレーンは麦以外の穀物一般を麦芽で糖化
0789呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:31.24ID:/JAJLe+5
御殿場に見学に行ったときの話では
グレーンは連続蒸留じゃなくバッチ式とのことだった
どういう仕組みなのかは知らん
0790呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:13:55.55ID:e0ZE1WUt
御殿場に行く金も無いだろうし。
0793呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:47:47.41ID:bnKeyqzg
>>787
ビアカラムはウォッシュ、ケトルがスピリッツで2回蒸留、連続ではないだろ?
たたみ先生の畳留器論が聞きたいわw
0794呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:19:45.53ID:KGEt2Ji8
>>788
横レス失礼します。
以下は現在の英国基準ですが…
モルト(Malt)=大麦麦芽:『大麦の』麦芽を糖化し発酵させたものを『単式蒸留器』で蒸留したもの
グレーン(Grain)=未発芽状態の穀類全般:『(大麦を含む)発芽させていない穀類』を麦芽の酵素力で糖化し、醗酵させたものを『連続式蒸溜器』で蒸留したもの
つまりグレーンに「麦以外」と言う条件はありません。
大麦100%であっても『連続式蒸留器』を使っていれば、それはグレーンです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況