X



【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:27:38.01ID:eevqe3Cj
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・50【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1498395784/
0282呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:20:01.96ID:ZDBQCHst
>>279
それ1800mlじゃないの?
大体どこでも1.8Lで1885円だわ
0283呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:03:22.59ID:kq8VgfpL
>>282
1280mlで間違いない Wという文字もあった イオンで
暗記するのが商売だから間違えない
0287呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:17:17.94ID:ARBrzzmO
都内某スーパーに梅酒コーナー出来てたから酒と氷砂糖だけ準備した
梅は小梅しか無くて少量しか入荷してない感じ
0288呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:45:33.14ID:gXu9PiVZ
そろそろ今年漬ける酒を決めないとな
0290呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:32:54.53ID:n70tFGss
さっきお袋にたのまれて買い物に行ったら
宮崎の梅が出てたので、取り敢えず500g買ってみました

酒は何となくホワイトホースをチョイス
ブラックニッカクリアにしようかなと考えたんだけど
+200円位で度数40なんでこっちを
https://i.imgur.com/VQAV57K.jpg
https://i.imgur.com/Aiq6qan.jpg
0291呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:09:54.85ID:0vSil5Mn
マルエツでもう梅が出てた
早いな
0292呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:02:22.33ID:hk6L8aUx
近所のスーパーにも梅酒コーナーできてた。札幌なんで梅はまだ先だけど。
価格の動向とこのスレを見つつどんなお酒と組み合わせるか、一番楽しい時期だよねー。
0293呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:19:09.61ID:0DbxGAFu
紀州の青梅Lサイズ1キロ500円だから買っちゃった
0294呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:44:35.51ID:WzsW03nV
梅酒用みりんってもう売ってないの?
一時期頑張って売ってたよな
0296呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:29:32.53ID:1L6vjAcs
梅酒シーズン入りするのと
俺が梅食い終わるのどっちが早いのか
瓶買い足すか今年分に残り梅放り込むか
0297呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:36:30.08ID:/JuLuFyG
タッパー買ってきて梅酒梅移せばいいよ
梅酒は空き瓶に移せばよい
適当な空き瓶無いからってペットボトルに入れるのは駄目だよ
0298呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:09:28.37ID:ziEQjYx7
梅干し用の南高梅2Lサイズが6月下旬に生協であるそうなのでそれを使って梅酒にするか迷ってる
まずは通常サイズで梅ジュース
0299呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:01:49.65ID:/je6Me+1
ワインのペットボトルに一時的に避難させてる
梅はジップロックっぽい袋に
0302呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:21:30.16ID:ZW2vJu2M
アルコールや塩酸に強い軽めの長期保存容器はまだ開発されんのか
0303呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:44:47.63ID:x+sZDDAU
ホーローのタッパーなら大丈夫なんでないの
0304呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:48:26.10ID:NzwaJlo4
国が定める安全基準はもちろん、一段と厳しいポリオレフィン等衛生協議会の自主規制基準にも合格。さらに独自のテストを重ね、安全な製品をお届けしています

※タッパーウェア製品は、酸や塩分、アルコール、油脂の多い食品を入れても安心な原料を使用しております。
https://www.tupperwarebrands.co.jp/about-tupperware/quality
0305呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:05:54.47ID:nnpIgazR
>>298
梅酒に使う南高梅は3Lが1000円の時に買ってる
梅干し用って事は常温で配送だろうから黄色くなってるか下手したら傷んでる
0307呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/24(木) 01:31:01.08ID:rKl59Rrn
桑の実を漬けた。けっこう美味しいと思う。
0310呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:51:56.90ID:vvVeTjkV
初梅酒漬けた
5L瓶に焼酎900mlだから上の方すっかすか
0311呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:56:28.92ID:b/TVGWeX
>>302
国産のガラス瓶がいいよ
あくまでも国産の、ね

韓国とか東南アジアとか中国とかはだめ
0313呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:07:26.72ID:eT7npic8
漬けたあとでサントリーVO 1.8Lを1580円で見つけた俺といい酒が飲めそうだな
0314呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:08.13ID:xzRqzQr/
Wりかーは35度だからアルコール単価は安いだろ
それと同じの@500で11本買ったし原価厨の自分にはなんの感情も起きない
0316呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:22:13.01ID:Rfq4LhxJ
25度の甲類焼酎だと薄いかな?
桑の実を漬けたいいんだけど。
0317呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:31:09.17ID:8tBTuafw
ユスラウメをラム酒に漬けてみた。
果たしてどうなるか?

ユスラウメを漬け終わってから、昨秋に漬けたブランデーサルナシを呑んだ。
美味い!!
0319呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:28:59.39ID:7NbtMiyU
純米酒でなければ37度位のがあったような
0320呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:49:41.64ID:b6zrJScN
今人生で初めて自分で梅酒作ってるんだが
今あく抜きしてる最中なんだが
あく抜きってする必要あるの?
なんか無駄に水につけてるような気がしてならん
0321呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:51:49.72ID:b8nxikbC
水で汚れを浮かせて落とすくらいの感覚でいいよ
0323呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:58:11.06ID:UtKt1BkI
アクに敏感な人なら水晒しもいいけどなりくちを取るのが重要
自分は面倒なのでやらんけど
0324呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:06:39.39ID:7zabuukX
スーパーで梅買ったならアク抜きに神経質にならなくても大丈夫
頂き物や収穫した梅は一時間くらい水に浸けとくと虫も出せていいよ
0325呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:06:26.31ID:ehYe0eG3
漬け終わった紅玉ジャム美味しい
そのままだと色的にもそっけないので赤ワインを入れてみた
0326呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:28:01.28ID:7NbtMiyU
古城梅確保
南高梅よりもアクが出やすいがその分エキスが濃く出ると聞いたのでこちらにした
0327呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:46:43.40ID:VabvI0/o
>>325
皮入れたらけっこう綺麗な色になると思うけど
0328呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:52:13.07ID:Rfq4LhxJ
出始めの梅は高い 何でそれを買うの?
0329呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:08:26.91ID:ojTWUEeJ
梅じゃなく夢を買ってんだよ許してやれ
0330呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:09:01.58ID:QExW4eCB
高いには高いけど手が出せないほどじゃないからなぁ
と言うかそのレベルの金額気にするなら
自家製やめて既製品買って来た方がコスパ良い気がする
0331呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:18:26.01ID:7NbtMiyU
そりゃまあな
しかし5ちゃんねるには一食50円ケチらなかった程度で発狂する奴だって多いし
それに比べたら梅の価格を気にするのは至極健全なことの気がする
0332呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:19:14.06ID:7zabuukX
良くて安いものも争奪戦になるから、良い物見つけたら買っていいと思うよ
0334呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:29:13.12ID:jySZm1aJ
>>327
家は紅玉とサン津軽をそれぞれサントリーVOで漬けたけど皮の色はアルコールで完全に抜けてたよ
ここのご意見参考にシナモンとクローブ入れたらめっちゃ美味しかった
サン津軽は途中でレモン足そうかと思いつつ結局足さなかったけど
マイルドで飲みやすくて私は紅玉よりこっちの方が好みかも
0335呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:35:35.61ID:tQRq96S5
28度の日本酒あるみたいだからこれで漬けるわ
50度以上のもあるみたいだけどこっちは高すぎる
0336呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:40:58.95ID:QExW4eCB
何ていう日本酒だろう
酒税法でアルコール度数は20度台前半までと決められているらしいから
扱い的にはなのリキュールなのかな
0338呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:08:22.01ID:1Vyq4Ub3
発酵の限界が20度くらいらしいし
それ以上となると焼酎をブレンドしたいわゆるアルコール添加の日本酒なんだろうね
0339呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:12:53.52ID:cWg7nhOJ
すげえ興味あるけど
蒸留酒より相性難しそうだねー
0340呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:22:06.24ID:VabvI0/o
>>334
ジャムって浸け終えた実でつくるやつか…失礼
りんご酒おいしそう
0341呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:40:46.50ID:nquu5zVf
梅シロップを赤じそと一緒に漬けたひといる?
茹でるか塩揉みして一緒にいれたら色出るかな
0342呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:52:43.81ID:BZQEcDTS
日本酒を蒸留したらアルコール度数が高くなるけど
0343呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 03:01:12.79ID:OhhvLK10
>>342
焼酎とは違うものなの?
0344呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 06:45:48.42ID:bwQa63yK
日本酒を蒸留したら米焼酎になるけど、
そんな無駄なことをするバカはいない
0346呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:26:35.02ID:HoDk7rHy
釣り針食われたのに
なんで自演して失敗?
0347呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:27.77ID:gBWMW2jG
今年は桃酒を作ろうと思い色々なレシピを見ています
その中で身を丸ごと漬けるレシピと皮を剥いた身と種を漬けるレシピを見かけます
桃酒を漬けた事がある方はどちらで作られましたか?
0348呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:46.37ID:dPgxjCCX
まだ前の年の梅酒や果実酒もろもろ実ごと漬けっぱなしで瓶が塞がってるのに
地元産の青梅が安かったんでつい買ってきてしまった
しばらく仕事で手が空かないので来週後半まで仕込みができそうにないけど
袋のまま常温放置したら傷むかな?
0350呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:41:28.04ID:dPgxjCCX
ひ〜まじですかー
もう瓶の在庫増やしたくなかったけど仕方がない
新しい瓶買って来るかな
0351呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:02:19.91ID:VPw+E0Wp
1〜2日なら塩水に漬けておいても大丈夫
0352呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:34.71ID:6qqJtPpO
横だけど
塩水って漬からんの?
冷蔵庫じゃダメ?
0353呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:17:09.67ID:dPgxjCCX
塩水かー、私もしょっぱくならないか不安だけどどうなんでしょう?
今さっき確認したら900mlの小さい空ビンが3本あったので
とりあえずこれに入るだけ仕込んでおいて、来週末に大きい瓶を空けたら
入りきらない分の氷砂糖とリカー足して1本にまとめようかなと
0354呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:09:45.40ID:D0TQOv8K
プラムと梅を一緒に漬けると旨くなるぞ
0356呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:42.97ID:LOaf3PFv
関東だけど今日たくさん出てたよ
お店によるんだろうね
0357呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:09:07.36ID:VPcc+ocH
>>336
越後サムライとかじゃないかな?
正確なアルコール濃度は、忘れたけど凄い高かった気がする
法律上は、リキュール扱いになってしまうが日本酒と思って造ってると言ってたな
0358呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:15:51.12ID:bTW3acAm
50度じゃなかったかな
0359呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:19:37.46ID:bTW3acAm
46度だった

明日から生協の梅でいよいよ始まる
最初の頃は良かったけど3年目からは義務感で憂鬱になってる
0360呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:06:19.41ID:lJUkGFdJ
今日漬けるぞ
ホワイトリカー砂糖500の基本梅酒と、ウイスキー
ウイスキーは昔漬けたけどほぼ記憶にない
レシピ悩むの楽しいなあ
0361呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:10:11.06ID:pMAJIXQ+
ウオッカで梅酒ってのを聞いたけど実際作った人いるのかな
0363呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:37:07.52ID:kO99cKoC
>>361
ウオッカ(スピリタス)で梅酒を漬けるのは、梅酒造りあるあるだよ
0364呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:41:40.31ID:kO99cKoC
去年は、初めて果糖で梅酒を造ったけど・・・
氷砂糖の半分の量でいいと言われてたから、その通り半分で漬けたけどイマイチ梅エキスがでてない感じだった(´・ω・`)
今年は、王道の氷砂糖で例年より多めに入れて造ってみます
0365呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:51:07.94ID:kO99cKoC
梅酒の梅は、一年もしたらエキスは完全にでてしまって、入れてても意味がない・・・
それどころか、逆に梅酒を吸ったりえぐみがでると言われている
分かってるんだけど、5、6年たった梅酒の梅を取り出せずそのまま入れっぱなしなんだ・・・
味はえぐみや苦味もなく、そんなに変わらない気がする(梅の実をとってたらより美味しかったかも?)
間違った勿体ない精神なのかな?
まあ、とるのが面倒な事もあるけど・・・
0366呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:54:23.02ID:rRvrKHBn
ヤマナシってので漬けたことある人いますか?
味とか知りたいです。
0367呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:07:57.68ID:ivPpARzF
>>363
「梅酒作りあるある」
これってどういう意味?(マジです)
自分はいきなりスピリタスじゃなく45度ぐらいでクセがなくそこそこ安いウオッカ(スミルノフとか?)考えてるけど。
0368呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:15:47.30ID:APloqxO4
スピリッツで梅酒を仕込んでいると
その内に高アルコールを求めて気がつけばスピリタスに手を出している
と言うありがちな現象の事だよ
この現象に捕らわれる物は大抵低糖にも挑戦する
0369呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:27:57.57ID:pMAJIXQ+
>>368
なるほど
自分は焼酎ダメなので、それに代わる何か、飲める酒でvodkaと思ったんで。
0370呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:15:33.04ID:nNvVasd0
>>365
3年物の梅酒で、2年で実を取り上げるのと、3年で取り上げるのとの比較の結果、3年実を入れるのが個人的にはタイプだった(同じ条件のもの)
飲んだタイミングが違うのでなんとも言えないが、4年実を入れるのは、イマイチだった。実が崩れすぎて味もボケる感じ
それからは、3年実を入れて取り上げて、1升瓶に移して保存するのが定番となった
0371呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:21:35.99ID:nNvVasd0
実が崩れすぎてって言うのは、ちょっと違うな
液に濁りと言うかオリというか、透明度が下がるというか
液になんか固形成分が多く混入する?
みたいな状態
0373呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:56:57.20ID:kO99cKoC
>>367
言葉足らずで申し訳ない

・アルコール度数、世界一のお酒で梅酒を漬ける
・合う合わない関係なく、色々なお酒や珍しいお酒で梅酒を漬ける
・氷砂糖を極力減らして梅酒を漬ける

ここら辺は、梅酒造り初心者が結構通る道(全員ではない)で梅酒造りあるあるだと勝手に思ってますwww
0374呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:08:58.89ID:kO99cKoC
>>373
自分自身にレス

そして、自分もこの全てを経験してますwww
結局、色々造って自分が一番好きな味の、ラム酒×氷砂糖(やや多め)で落ち着いた

因みに
・砂糖にこだわる(氷砂糖、果糖、ハチミツ、黒糖、ザラメなど)
・通販で、超高級梅s/7000~8000円ぐらいのコスパ最悪梅酒を造る

も経験して今に至るwww
0375呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:07:19.17ID:wqMGbQ6P
>>374
全部分かるw
自分はスピリタス、ジン数種類、ラム、ブランデー、黒糖焼酎を試してホワイトリカーに戻った
どれもおいしかったんだけど、一通り遊んで満足した感じ

スピリタスは分量注意すれば、ワイン代わりの調理酒にならなくもない
0377呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:36:19.64ID:WHoYgmxe
今日会社帰りに宝酒造のブランデー蘭を買った
これで梅酒を仕込むとどうなるかとっても楽しみだ
0378呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:07:32.56ID:d3wnNzAY
昨日21時位から1時過ぎ位まで掛かって梅酒と梅ジュース第一段階を仕込んだ
梅と砂糖を同量位入れてジュースと梅酒の良さが出るような昔のとか
900ミリ500ミリ位の瓶8種類で色々なのを作るつもり、梅と別の果実を入れたりね
0379呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:44:37.59ID:B55DHK5L
今年梅早いな
去年より2週間くらい早い感じ
0381呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:09.22ID:7El0I0g7
>>377
自分はチョーヤ ブランデーVOを購入した
ホワイトリカーとはまた、違うだろうから楽しみだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況