X



【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:27:38.01ID:eevqe3Cj
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・50【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1498395784/
0360呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:06:19.41ID:lJUkGFdJ
今日漬けるぞ
ホワイトリカー砂糖500の基本梅酒と、ウイスキー
ウイスキーは昔漬けたけどほぼ記憶にない
レシピ悩むの楽しいなあ
0361呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:10:11.06ID:pMAJIXQ+
ウオッカで梅酒ってのを聞いたけど実際作った人いるのかな
0363呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:37:07.52ID:kO99cKoC
>>361
ウオッカ(スピリタス)で梅酒を漬けるのは、梅酒造りあるあるだよ
0364呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:41:40.31ID:kO99cKoC
去年は、初めて果糖で梅酒を造ったけど・・・
氷砂糖の半分の量でいいと言われてたから、その通り半分で漬けたけどイマイチ梅エキスがでてない感じだった(´・ω・`)
今年は、王道の氷砂糖で例年より多めに入れて造ってみます
0365呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:51:07.94ID:kO99cKoC
梅酒の梅は、一年もしたらエキスは完全にでてしまって、入れてても意味がない・・・
それどころか、逆に梅酒を吸ったりえぐみがでると言われている
分かってるんだけど、5、6年たった梅酒の梅を取り出せずそのまま入れっぱなしなんだ・・・
味はえぐみや苦味もなく、そんなに変わらない気がする(梅の実をとってたらより美味しかったかも?)
間違った勿体ない精神なのかな?
まあ、とるのが面倒な事もあるけど・・・
0366呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:54:23.02ID:rRvrKHBn
ヤマナシってので漬けたことある人いますか?
味とか知りたいです。
0367呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:07:57.68ID:ivPpARzF
>>363
「梅酒作りあるある」
これってどういう意味?(マジです)
自分はいきなりスピリタスじゃなく45度ぐらいでクセがなくそこそこ安いウオッカ(スミルノフとか?)考えてるけど。
0368呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:15:47.30ID:APloqxO4
スピリッツで梅酒を仕込んでいると
その内に高アルコールを求めて気がつけばスピリタスに手を出している
と言うありがちな現象の事だよ
この現象に捕らわれる物は大抵低糖にも挑戦する
0369呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:27:57.57ID:pMAJIXQ+
>>368
なるほど
自分は焼酎ダメなので、それに代わる何か、飲める酒でvodkaと思ったんで。
0370呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:15:33.04ID:nNvVasd0
>>365
3年物の梅酒で、2年で実を取り上げるのと、3年で取り上げるのとの比較の結果、3年実を入れるのが個人的にはタイプだった(同じ条件のもの)
飲んだタイミングが違うのでなんとも言えないが、4年実を入れるのは、イマイチだった。実が崩れすぎて味もボケる感じ
それからは、3年実を入れて取り上げて、1升瓶に移して保存するのが定番となった
0371呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:21:35.99ID:nNvVasd0
実が崩れすぎてって言うのは、ちょっと違うな
液に濁りと言うかオリというか、透明度が下がるというか
液になんか固形成分が多く混入する?
みたいな状態
0373呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:56:57.20ID:kO99cKoC
>>367
言葉足らずで申し訳ない

・アルコール度数、世界一のお酒で梅酒を漬ける
・合う合わない関係なく、色々なお酒や珍しいお酒で梅酒を漬ける
・氷砂糖を極力減らして梅酒を漬ける

ここら辺は、梅酒造り初心者が結構通る道(全員ではない)で梅酒造りあるあるだと勝手に思ってますwww
0374呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:08:58.89ID:kO99cKoC
>>373
自分自身にレス

そして、自分もこの全てを経験してますwww
結局、色々造って自分が一番好きな味の、ラム酒×氷砂糖(やや多め)で落ち着いた

因みに
・砂糖にこだわる(氷砂糖、果糖、ハチミツ、黒糖、ザラメなど)
・通販で、超高級梅s/7000~8000円ぐらいのコスパ最悪梅酒を造る

も経験して今に至るwww
0375呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:07:19.17ID:wqMGbQ6P
>>374
全部分かるw
自分はスピリタス、ジン数種類、ラム、ブランデー、黒糖焼酎を試してホワイトリカーに戻った
どれもおいしかったんだけど、一通り遊んで満足した感じ

スピリタスは分量注意すれば、ワイン代わりの調理酒にならなくもない
0377呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:36:19.64ID:WHoYgmxe
今日会社帰りに宝酒造のブランデー蘭を買った
これで梅酒を仕込むとどうなるかとっても楽しみだ
0378呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:07:32.56ID:d3wnNzAY
昨日21時位から1時過ぎ位まで掛かって梅酒と梅ジュース第一段階を仕込んだ
梅と砂糖を同量位入れてジュースと梅酒の良さが出るような昔のとか
900ミリ500ミリ位の瓶8種類で色々なのを作るつもり、梅と別の果実を入れたりね
0379呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:44:37.59ID:B55DHK5L
今年梅早いな
去年より2週間くらい早い感じ
0381呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:09.22ID:7El0I0g7
>>377
自分はチョーヤ ブランデーVOを購入した
ホワイトリカーとはまた、違うだろうから楽しみだなー
0382呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:31:54.46ID:zvaucByK
梅の終わりも早いかもしれないわけね
7月でも梅売ってたことあったけどあてにしないておくよ
0383呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:32:39.41ID:M9mPg+ZA
ブランデーベースリキュールとブランデーはどう違うのかな?
0384呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:57:47.18ID:zvaucByK
ブランデーはブランデーでしょ
ブランデーベースリキュールはブランデーと何かの混ぜたやつだよ(甲類焼酎やウォッカ等)
どっちで作った方が美味しいかは人それぞれだね
0385呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:47:26.66ID:7El0I0g7
>>375
自分もジンは漬けてみました
ジンは漬けて一年ぐらいは「ジンの匂いしかしねぇΣ(゜Д゜)」って感じだった
少し年月が経つと、相変わらずジンの主張は強いけど、ジンと梅が合わさった感じが好きかも・・・となった
ただ、自分自身も知らないだけで、単にジン好きなだけでは?と言う疑問も残るw
0386呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:49.36ID:8IFW7wxc
産経新聞 2018.5.31 08:03
おいしい梅酒になりますように… 「チョーヤ」工場で仕込みスタート 大阪府羽曳野

梅酒最大手「チョーヤ梅酒」の大阪川向(かわむかい)工場(大阪府羽曳野市)で30日、梅酒の漬け込み作業が始まった。
昨年と比べて3日早い作業スタートとなった。
http://www.sankei.com/west/news/180531/wst1805310015-n1.html
0387呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:17:37.14ID:q/PTTBTO
>>385
自分はジン好きだから、梅酒もすごくよかった
色々試したけどボンベイが特に好み
0388呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/31(木) 11:57:59.23ID:cKc2EMIk
そう言えば以前タンカレーで梅酒造っていた人が居たな。

俺なら素で飲むw
0390呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:26:04.50ID:yBG08CLg
タンカレーには渋い赤ワインの方が合いそうだけどな
0391呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:24:50.51ID:9PzoMDcU
今年は、ホワイトリカーとブランデーの他にこのスレで話題になってたラムで浸けてみた。
近場のスーパーで売ってるのがサントリーのホワイトラムしかなかったからそれで浸けたけど出来上がるのが凄く楽しみだ。

来年はゴールドラムだったかな?そっちの種類も浸けてみたいなあ。
0393呑んべぇさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:31:54.27ID:zbeXazgn
悪いことは言わないから
ブランデーは51にしとけ
0394呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:38:42.83ID:KQQVEeR7
今回の梅酒造りの時に、今まで放って置いた梅酒の中の梅を取り出そうと決意!!
一升瓶だと量的に微妙(結構飲んでしまってるw)だなーと思ってたら、ワイン瓶(750ml)を見つけて購入しようと思ってる
蓋が「金属キャップ」「プラスチックキャップ」「コルク」と3種類あるみたい・・・
長期熟成を考えてるんだけど、瓶に移しかえてる人はどのキャップ使ってますか?
0395呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:44:20.35ID:iFgC6BLv
自分はプラスチックスクリュータイプ使っているよ〜
少なくとも10年は全く問題が無い。
但し、ウイスキーの瓶だわw
0396呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:48:57.95ID:1QzQtcXb
短期は金属キャップ(コーティングされてる)で長期はプラスチックだね
手持ちだとウイスキー(富士山麓)と黒糖焼酎(龍宮)がプラスチックキャップ。
0397呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 05:09:30.17ID:0BtH6ITI
梅と氷砂糖を交互に入れるっていう手順意味あるの?
ホワイトリカー注いだら氷砂糖が全部下に落ちたんだけど……
0399呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:02:47.12ID:KQQVEeR7
>>397
儀式と思ってやってるw
確かにすぐに下に落ちるよね
0400呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:35:14.74ID:RA7S333C
米焼酎で漬けてもおいしいですか?
0401呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:54:24.55ID:hjMB72G5
梅と酒入れて数日してから氷砂糖いれてる
梅と氷砂糖を交互に入れると溶けやすくなるからすぐに梅が浮く

>>400
米焼酎が好きなら美味しいと思う
25度でも出来るけど原酒等の同数の高い酒の方が安心できる
0402呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:27:06.49ID:QG+YWFSj
梅酒の出がらし梅の実を煮物に入れたらくっそおいしかった
0403呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:06:06.14ID:i8HF+Em4
梅入れて酒入れて重石蓋をするように砂糖を入れる
0405呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:48:20.89ID:KNqOI2Er
>>395
>>396
ありがとうございます
そうか〜
やっぱり、長期熟成にはプラスチックキャップがいいのか!!

金属キャップは、加工されてはあるだろうけど腐食が気になりなる

コルクは、乾燥防止の為に瓶を横に置いて保管しなくちゃいけないと聞いたことがあるので保管が面倒だなーと思ったしコルクに梅酒が触れてるとワインとは違うので糖分や酸の影響が気になる

プラスチックキャップも、長期熟成でアルコールや酸が気化して影響するかな?と思ったけど元々のガラスビンも樹脂の蓋だしあまり関係なさそうてますね

早速、Amazonで注文します!!
0406呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:36:38.53ID:sZT/oWSb
>>391
自分も、ラム酒を漬けてますよ
サントリーラムホワイト→バカルディスペリオール(ホワイト)→バカルディ151→サントリーラムホワイト
ってな感じでイロイロと漬けました
ラム酒と言えば、バカルディが有名ですが色々と漬けみて好みだったのは、特にこだわりはなく近くで売っていたから買ったサントリーホワイトラムが自分的には好きですね
151はさすがの高アルコールで2、3年たっても全然まろやかになってないかなー
まあ、何種類か漬けてみて自分の好みのを見つけるのがいいですよね
0407呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:32:01.23ID:d5OEhFWh
君にいいことがあるように
今日は
赤いストローをさしたげる
0408407
垢版 |
2018/06/01(金) 20:32:35.64ID:d5OEhFWh
ああっ、誤爆したぁ!
0409呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:38:57.05ID:q8uHqrhk
何故か肛門にプスリとするところが思い浮かんだ
0413呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:02:12.59ID:wCQyTGbK
もうすぐイチゴの季節も終わってしまいますが、その前に試してほしい大人なアレンジレシピをご紹介します。
日が経って少し痛んでしまったイチゴの活用にもぴったりです。
用意するものは、イチゴとウイスキーと砂糖だけ。イチゴは冷凍しておいたものでも大丈夫です。
作り方は簡単。漬け込み用の容器にイチゴとウイスキー、砂糖をお好みで適量入れます。
あとは冷蔵庫で寝かせるだけ。イチゴの色が抜けてきたら飲み頃です。

SNS上では「悪魔の飲み物」とも称され、試してみる人が相次いでいます。
「こら、やべー奴だわ。。。美味すぎる」
「全然ウイスキーの味しないっていうか、苺の味が凄い」
「やばい、いちごウイスキー炭酸で割るとごくごく飲んじゃう...」
「苺の色や香りもしてオサレ」
「これから大量生産しようって思うぐらいめちゃくちゃ飲みやすくて美味しかった!!!」
「やばい、原液でグイグイ呑める、フルーティーで角のないまろやかなアルコール度数の高い悪魔の飲み物が完成した...」

といったクチコミが続々と投稿されています。

http://news.livedoor.com/article/detail/14802922/

いちごウイスキーか知らなかった
0414呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:06:27.12ID:vOX+9AAw
ザっと流し見したが
肛門でイチゴウィスキーを作ってストローで直に飲むと言う話のようだな
マニアック過ぎて俺にはついていけないぜ
0415呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:46:21.24ID:7c7jBTh4
冷蔵庫で梅ジュースを作ると旨いと去年聞いたのでやってみた
月曜に漬けて4日後にはエキスが大分出て来た
0416呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:01:56.14ID:fxJuOOKp
>>413
いいこと聞いた
冷凍庫に入れっぱなしのイチゴあるからやってみよう
0417呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:39:24.46ID:1LQv2Yly
ウイスキーの味がしないってのはニッカだからだよな
vodkaでやってみようかな
0418呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:48:43.61ID:3LFcoZM9
2年前に何かボケた味だったので放置してたりんご(富士単体)酒がいい香りしてたので呑んでみたらだいぶまろやかになったけど、やっぱり輪郭がボヤケてる
酸味の強い小型種かレモン入れないとだめね
ブランデー漬けは紅茶に垂らすのにいいけど
0419呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:59:36.93ID:d8knIDs+
クエン酸粉末入れて数日馴染ませてみなよ
0420呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:40:37.87ID:AVP5iDR/
今年梅出回るの遅い?
毎年6/4に漬けてるんだけどまだ近所のスーパーに無い…
0421呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:47:05.11ID:1LQv2Yly
都内だと少し黄色くなった南高梅が出てるから遅いって事はないと思う
0423呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:39:09.34ID:v68fvN6e
砂糖入れないと梅からエキスや酸味は出にくい?
0424呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:02:01.92ID:HoB6rJLF
>>421
産地と品種でかなりバラついている感じですぜ。

神奈川ローカルスーパーAveで毎年JAみなべの完熟梅を販売しますが
例年6月2週なのが今年は6/19-25です。

うちの南高は例年より遅かったですが、高田梅や鶯宿は速かったです。
特筆するのは白加賀が速かった事(日当たり悪い)
纏まって一気に来そうな予感ですw
0426呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:20:42.05ID:CGacxJSU
まだ去年分の梅が少し余ってるんだが
(酒は飲み干した)
この瓶に今年新たに梅と酒入れても大丈夫?
デメリットあれば教えてください
0427呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:42:27.79ID:NYLB6I43
>>426
えぐみが出るだけだから捨てるかジャムにした方がいい
0428呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:11:00.39ID:CGacxJSU
>>427
ありがとう
タッパに移します
0429呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:33:31.89ID:yINybKF1
いつも梅酒の梅はジャムにしてたんだけど、小泉武夫先生のレシピで梅びしおを作って見た。
http://koizumipress.com/archives/10240
梅の量に比例してビビるくらいの醤油を加えたけど、しょっぱくも酸っぱくも無いまろやかな仕上がりに。
冷奴オススメ。そうめんにも使える。
0431呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:51:29.87ID:nGMhJUpp
果実酒用日本酒って結構あるんだね。
今年は一本試してみようかな。
0433呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:49:27.90ID:nyKr5ds1
今年はもう、漬けるお酒など用意してしまったから無理だけど、来年は同じ酒、同じ氷砂糖の量で、ノーマル、冷凍、穴あけの三種類をやってみようと思う
濁りがでるなど否定的な意見もあるけど、実際にはやってないから挑戦してみたいんだよね
調べてみたら穴あけ以外にも、梅の上下を切り落とすのもあるんだね
さすがに水分とか出過ぎじゃないかな?
0435呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:01:13.32ID:lT+bKett
一週間くらい前から青梅と氷砂糖でシロップつけ始めたんだけど今日はじめて蓋を開けてみたら瓶からシュボッって音がして梅から泡がめっちゃ出てきた……これ発酵してんのか
発酵してるなら加熱とかしたほうがいいの?
0436呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:34:36.85ID:Un/hbLVA
発酵してるからあとはガス抜きしながら継続して漬けておいて漬け終ったら加熱するしかないね
0437呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:47:18.24ID:JfvJG/GC
>>435
発酵以外にも漬け初めで梅の実の細胞がまだ生きてると
呼吸等でガスが結構出る。
だから梅シロップや梅酒の瓶は完全密閉されないタイプが多い。
(一見完全密閉っぽいセラーメイトでも中からのガスが逃げる程度の密閉になってる)
0438呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:27.50ID:Hp8o5Gvu
ウォッカで漬けてもガスは出る
ヤバイタイプのガスは何となく見分けがつく
0439呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:42:02.97ID:RBQYnFe9
今年初めて庭の梅で作ってみたいのですが、もぎ時が分かりません、、
だいぶ大きくなってきたのですが、まだ若すぎるような気がして
あまり若いと渋くなるとか酸っぱくなるとかあるのでしょうか?
0440呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:00:49.46ID:QPpd8Htk
若い梅だと香りがフレッシュで爽やかな酸味、熟してきた梅だと芳醇な香りでまったりとした味わい
苦くなるってのは聞いたことないな
0441呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:09:03.45ID:RBQYnFe9
>>440
ありがとうございます!
少し早くても問題無さそうなので来週辺り収穫してみます!
0442呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:09:56.28ID:UjeGX80/
上のいちごウイスキー、スーパーのやっすいイチゴ(生食美味しくなかった)冷凍したやつじゃやっぱ微妙すぎたよ…
コンビニの冷凍イチゴ使ったら3日で赤が綺麗で風味も良いのが出来た、割高だけど
個人的に、初回バーボンでやったら不味かった!
ブラックニッカは美味しかった、でもブランデーの方が合う感じだったなー
0443呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 01:24:14.04ID:S5fnKjtY
SNSで話題とか言われてもSNSってニワカ臭がするから信用できない
ブラックニッカ売るための宣伝だけどスレ的には酒色々変えてやってみるかって感じになるよね
0446呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 06:54:04.67ID:a7SGUOW1
(ノД`) 間違えた、一本ヘネシー、一本サントリーVOだった
0448呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:10:30.22ID:BUdcGpQs
ダイソーの4リットル果実酒瓶安いから買ってみたが蓋の構造がまずいな
国産のだと発酵することも考えて瓶のネジ部分や外蓋から圧力が逃げる構造になってるけどダイソーのは普通のねじ切りで密着する作りになってる
中ブタこそ小さな穴は開けてあるけどこれじゃ圧が逃げられなくて最悪爆発しないかな
まぁガチガチに固く蓋を閉めなきゃ大丈夫だと思うんだけど
0450呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:04:33.47ID:UjeGX80/
ハマりたての頃はちょっと良いお酒使ったりしてあれこれ作ってみてたけど、
結局あまり主張しない安いベースが、果物が引き立って一番だなってようやく落ち着いたや…
特にウイスキーは難しかった、なんでか煎餅のような謎の風味出た事とかあったしww
0451呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:50:18.09ID:LwDrD8jV
>>445
同じブランデーだけど銘柄が違うの混ぜてるから、地味に酒税法違反だな。

高級酒で梅酒漬けるのは、ここのスレに長くいる人は誰もが通る道だろう。

いままでの中では五一ブランデーVOが一番評判が良かったが、人気がありすぎてつまらなくなって、シュタインヘーガーで漬けて見る予定
0453呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:16:14.03ID:Ick+GO4Z
>>451
そうなんだよね
アルコール20%以下で造るのはNGなのは有名だけど、違うお酒(銘柄)を混ぜるのも駄目なのは知らない人って結構いるのよね〜
0454呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:21:08.71ID:LwDrD8jV
>>453
まぁ流石にこの程度では税務署は動かんだろうけど。
(飲食店で出したりしなければ)
有名人がブログで公表するのは控えた方が良いって程度ですね。

こう言ってる自分もボンベイサファイア足りなくて、ボンベイドライ混ぜてるしw
0455呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:32:33.73ID:LwDrD8jV
>>450
そうなんですよね、17歳の頃から20年間梅酒漬けてるけど、結局はそこに行き着くんですよね。

ただ本当に不味い酒(特にRED等の安ウイスキー系)で漬けると、高確率で評判が悪い。

値段と言うよりまろやかで飲みやすい高級酒より、荒々しい風味の酒で漬けると意外な化け方をするってのが最近わかって来ました。

あと、大体3-5年以上経過するとそう大して味の変化が無いみたい。
(「みたい」と言うのは私が下戸で、更に梅酒を漬けるのは好きだけど飲むのは好きじゃ無いので、周囲に配って感想データ取ってるからw曾祖母に漬け方教わってから、氷砂糖が溶けてく様や、色の変化、梅の収縮や浮き沈みを見るのがたまらなく好き!)
0456呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:32:16.04ID:XiM3txuX
>>451
これよく見ると、ヘネシー2本で1瓶作って
サントリー1本で別の1瓶作ってるから、別の酒が混ざって無いようだよ
まぁ細かいことはどうでも良いが

ボンベイサファイヤと五一ブランデーは興味あるなぁ
どちらも実は一年で引き上げた?
今年は全部は梅酒にしないけど、14キロもあるからホワイトリカー以外も考えてるんだ
明日浸ける予定
今日はヘタ取り
0457呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:44:49.09ID:LwDrD8jV
>>456
実は5年ぐらいまでは入れっぱです。
大体使う量の倍の梅買って傷がないやつだけ選別して漬けるから濁らないです。
(選別漏れはシロップ)
ボンベイは賭けだったんだけど勝ちました!
友人曰く
「梅酒の旨さの後にジンの爽やかさが来て初めての感覚だった」
とw
五一ブランデーは誰に飲ませても美味しいって言うから、多分鉄板なんだと思います。
高いし各品種のデータ収集済んで面白く無くなってきたから、今年は蘭で漬けました。
0458呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:07:01.29ID:zGzVNAcd
>>457
へー!それ聞いてジン系試したくなりました。
情報ありがとうございます!
0459呑んべぇさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:13:57.77ID:UjeGX80/
ボンベイ梅酒めっちゃ試したくなったから材料探しに行こうw
ジン使ったことなかったなぁ

>>455
漬けるのが好き同意です!
蒸留酒系はあれこれ飲むんだけど、梅酒はあんまり飲んでないから消費しきらず…
でも季節の果物見ると漬けたくなってしまう
今は学習して少量ずつあれこれ漬けるようになりました

思うに、ウイスキーで穀物由来の香り主張強いようなのは、短期漬けだと果物と喧嘩しがちなのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況