X



個人経営の酒屋だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:50.82ID:gKBVDpvL
年商1億ちょっとの個人店です。
001210
垢版 |
2018/04/03(火) 00:53:53.29ID:BSxumFuN
回答ありがとうございました。
予約したり、抽選で当たった要冷蔵の酒出してもらうと店によっては冷蔵庫に入れてなかったな―てことがあります。
0013
垢版 |
2018/04/03(火) 01:00:26.49ID:azHbBTun
季節によっては外気温も冷蔵庫と変わらないですから一概には言えないですねー。
あとは入荷から引き渡しの時間の兼ね合いもありますしねー。

その店がどうなんだろ?って思ったら店内照明がLEDか、
日光が当たらないようにしているかなどなど基本的なお酒の保管方法を
ちゃんとしているか見ることでざっくりとその店のレベルが分かりますよ。

やっぱり有名なお店とか蔵元の信頼が厚いお店って
そういうとこは抜けなくキチンとしてるものです。
私もたまーに他の酒屋さん見学させてもらって参考にしてますよー。
0014呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 06:52:02.61ID:CSQhjL2k
而今とか14代とか売ってる?
0015呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:44:48.50ID:yb6owvuE
最近竹鶴の17年や21年見掛けないけど流通してるの?
0016呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:13:31.93ID:5AiAW6nF
ぶっちゃけ年商1億くらいで商売成り立ってる?
人はとても雇えないよね。
00171
垢版 |
2018/04/03(火) 15:57:11.89ID:+hwgyxmS
>>14
その辺りの銘柄は一生御縁がない気がしますねー。
プレミアム価格前提ならそーゆー問屋があるから森伊蔵でも14代でも仕入れられるけど、うちはやってないですねー。
0018呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:59:32.38ID:+hwgyxmS
>>15
流通してますよー。
でも月に1本くらいしか割当が無いから、得意先のバーとかに順番に回して店頭には並ばないですねー。
0019呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:01:25.95ID:+hwgyxmS
>>16
贅沢はできないけど、普通には暮らせるレベルって感じですかねー。
人は雇いたいけど、仰る通りかなーりキツイですね。
0021呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:51:48.81ID:KpaKymaK
地酒専門とか何かに特化しているわけじゃ無い、
小さな酒屋ってとこか。
5年後あたりに廃業かコンビニってとこか。
00221
垢版 |
2018/04/03(火) 18:48:24.51ID:ZyOJU71r
>>20
規模と言われても中々難しいですね。
店舗面積は40坪くらいで雑多に色々扱ってますよー。
で、若者が少ない街でお客さんの半数は高齢者w
00231
垢版 |
2018/04/03(火) 18:49:51.50ID:ZyOJU71r
>>21
地酒とか焼酎もやってますけど、それだけじゃ・・・って感じですねー。
まだ40前なので、あと20年は頑張りたいですー。
0024呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:00:20.57ID:KpaKymaK
年商一億くらいじゃ地酒って言っても直取じゃなくて問屋銘柄だろ。
00251
垢版 |
2018/04/03(火) 19:27:53.06ID:+hwgyxmS
>>24
いやいや全然そんなことないですよー。
特約銘柄なんて銘柄によりますけど年間30万円くらいでも普通に取引してくれますよー。
それが正しい姿とは思わないから、もっと買わなくちゃ、と思いますけどね。
0026呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:35:54.30ID:KpaKymaK
年間30万円で取引続けて貰えてるってよっぽど優しいところか売れないところくらいしか。
0027呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:51:20.08ID:WEG4WtPU
国民年金だけでは生活できないから60でリタイアするためには相当溜め込まなきゃな
0028呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:59:04.80ID:WEG4WtPU
自営業はどんだけ働いてもいいから、嫁と二人で年中無休で働けば金は貯まる
あとはブランド品を買ったり、高級な店で飲み食いせず、質素に暮らす
00291
垢版 |
2018/04/03(火) 20:02:12.47ID:+hwgyxmS
>>26
んー、優しいのかな?いや優しいんでしょうねー。
普通に酒の会とかも来てくれますしね。

人気の無い銘柄かどうかはあまり気にしてないですねー。
だって人気のお酒が売れるのは酒屋の力じゃなくて銘柄の力でしょう?
人気なくても美味しい銘柄はいっぱいあるし、人気の酒を追いかける人は別の酒が人気になったらそっちへ行っちゃうから、純粋に美味しい味を求めてる人を相手にした商売がしたいですねー。
なんてこと言いながら、いわゆるプレミアムつく系の銘柄はいくつか抑えてますがw
0030呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:12:02.45ID:KpaKymaK
えー、
プレミアつくの抑えてるのに年商一億?
プレミアつく銘柄で30万円しか売らないの?
ちなみに本当にプレミアついてるところは割当だろうけど、
年間30万円って数量割当のところは聞いたこと無いな。
具体的にどこ?言えなきゃ県名くらいで答えてよ。
0031呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:13:24.01ID:+hwgyxmS
>>27
ですねー。
でも、この仕事気に入ってるので続けられるなら70くらいまで続けたいですねー。
そして店を誰かに売ってそのお金で余生を・・・
取らぬ狸の皮算用ですねーw
00331
垢版 |
2018/04/03(火) 20:15:18.33ID:+hwgyxmS
>>28
幸いに私も嫁もブランド品とか車に興味がないから結果的に質素ですねー。
唯一エンゲル係数の高さが気になりますけどねー。
00341
垢版 |
2018/04/03(火) 20:21:17.66ID:+hwgyxmS
>>30
あ、プレミアム系のはもう少し金額行きますよー。
でも、仰る通り数量割当なので金額的にそれだけで安泰とは言えないですねー。
県は福井とか山形とか、と言っておきますー。
00351
垢版 |
2018/04/03(火) 20:22:33.29ID:+hwgyxmS
>>32
地方の酒屋ってそんなもんですよー。
1億円いかない地酒屋さんなんてゴロゴロいますよー。
0036呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:28:53.33ID:KpaKymaK
福井は黒龍として
山形は十四代じゃなきゃプレミアつくのは該当無しだが、もしかしてくどきのこと言ってる?
くどきの限定品扱うには30万円に対してはもう少しではないくらいの金額の取扱が必要だけど。
00371
垢版 |
2018/04/03(火) 20:30:12.01ID:+hwgyxmS
ちなみに鹿児島の強そうな名前の焼酎なんて年間割当33ケースですよー。
1本売って1000円の粗利として計算すると・・・
0038呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:56:38.24ID:KpaKymaK
もしかして
黒龍じゃなくて九頭龍、
くどきも限定品じゃ無くてばくれんとか普通の純米吟醸ってこと?
もしそうならプレミアつくのも抑えてるって発言は失笑w
0039呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:16:04.46ID:59/mv6V2
>>38
失笑したらどうにかなるのかい?
なにを自慢したいのか皆目わからないが
ケチつけることが目的の輩の酒はどんな味だい?
旨い酒を飲もうや
00401
垢版 |
2018/04/03(火) 21:22:11.25ID:PSWYayxM
>>38
県名以上の事は言うつもり無いし、どのように思うかは自由なのでご想像にお任せしますよー。
今夜も美味しいお酒が飲めれば良いですねー。
0041呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:24:33.21ID:PSWYayxM
>>39
こんばんわー。
さっき家に帰ってきたので、これから晩酌しますよー。
今日の晩酌酒は陸奥八仙芳醇超辛生!
飲み飽きしない感じで美味しいですよー。

旨い酒にかんぱーい。
0043呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:52:42.98ID:4SGv6tU+
酒屋にプレ酒自慢するアホ
0044呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:11:00.39ID:74sYiHN6
スコッチの特級ボトルって持ってますかね
00451
垢版 |
2018/04/04(水) 10:15:47.02ID:GKKuvwJo
>>44
一時期ウイスキー買い占め御一行様が来て、閉鎖蒸留所のスコッチやらオールドボトルやら根こそぎお買い上げ頂いたので今は無いですねー。
0046呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:19:32.11ID:GKKuvwJo
>>43
色々な人がいますからねー。
来店で30分くらい酵母やら酒米の系図を語って、すごい勉強されてますねーって感じで応対してたら満足そうに何も買わずに帰られたお客さん?もいらっしゃるし本当に人って色々ですねー。
0047呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:27:05.93ID:4WorQqib
年商一億円ならば粗利は二千万円ぐらいか?
自宅兼店舗とか自分の土地で店を構えて、下手に人を雇わず家族だけでやっていれば経費もかからず
利益は一千万円を余裕で超せる(主人一千万円、嫁五百万円も可能だろう)

怠け者や贅沢好きの嫁でないなら一生安心だ
00481
垢版 |
2018/04/04(水) 10:35:22.66ID:qlfUKMIe
>>47
粗利はそんな感じですが収入はとてもとても・・・って感じですねー。
二階に住む両親に家賃払いながら店やって他所に住んでるから結構痛い出費ですねー。
0049呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:47:49.70ID:4WorQqib
親が自宅兼店舗で長いこと年商一億円で商売していたなら、下手すりゃ億万長者だ

相続の時たいへんだからと言って家賃を下げさせてもらえ
0050呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:56:32.84ID:uRpKL0RQ
やっぱり税金の関係で他業種以上に経理はしっかりしているのですか?
00511
垢版 |
2018/04/04(水) 11:09:56.02ID:qlfUKMIe
>>50
他業種がどんな感じか分からないですけど、税務署に酒類の販売量報告がありますよー。
ビールを何リットル売ったか清酒はどうか、みたいな。
うちのソフトはそんなの自動計算してくれないので、真面目に手計算してたら2週間くらいかかるんじゃないかなー。
00521
垢版 |
2018/04/04(水) 11:12:00.45ID:qlfUKMIe
>>49
給料払わず手伝ってくれてるので、なかなか言いにくいですねー。
でも相続は考えておかなきゃ、ですねー。
0053呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:41:58.18ID:6/xFHJmn
>>47
冷蔵庫の電気代等必要経費はどこ行ったw
年商一億じゃ追加設備も変えずカツカツでプレミア銘柄の取扱なんて夢のまた夢だろw
00541
垢版 |
2018/04/04(水) 12:08:13.33ID:Dv//lDxg
>>53
電気代ヤバいですよねー。
店に入った最初の頃は請求額にちょっと引いた覚えがありますね。
新電力にして照明をLEDに変えて冷蔵庫を新しいのに更新したら月10万くらい電気代下がりましたがw

プレミアム銘柄と設備は関係あるのかなぁ。
氷温庫とか最低限の設備があれば大丈夫な気もしますけどねー。
地方だと震度5くらいで倒壊しそうな店舗で設備もすげーっていうものが無い酒屋さんでも良い銘柄持ってたりしますよー。

同業特権と言いますか、ちゃんと名刺出して見学させて欲しいと伝えたら結構倉庫とかまで案内してくれる酒屋さん多いので、そんなに設備面で驚いた事は無いですねー。
0055呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:16:57.46ID:uRpKL0RQ
メーカーズマークの取り扱いは増えましたか?
0056呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:18:45.70ID:6/xFHJmn
氷温の冷蔵庫が10坪とかあれば良いけど、あるの?
十四代とか爾今とかのプレミア銘柄って月1出荷で十〜数十ケースとか来るんでそれをおける設備無いとことは取引しないけどね。
銘柄だって一つなわけないんだし。
ちなみに地酒扱ってるっていってるみたいだけど、何銘柄?
00571
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:02.52ID:Dv//lDxg
>>55
メーカーズマークは特に変化は無いですねー。
サントリーの角瓶がやたら増えてますけどねー。
00581
垢版 |
2018/04/04(水) 12:40:35.26ID:Dv//lDxg
>>56
氷温庫は5坪ないくらいですねー。
数十ケースも来るんですね、すごいなー。
十四代がそれだけ来たら商売変わるでしょうねー。

特約銘柄は地酒で30くらい、焼酎で20くらいですねー。これに問屋銘柄がポチポチとって感じですー。
0059呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:51:55.13ID:Ak3Ga/+y
やっぱり晩酌するのは売れ残りの酒がメインになるのですか?
00601
垢版 |
2018/04/04(水) 13:57:31.27ID:BDand23O
>>59
残念ながらそーですよー。
特に夏酒なんかは見るからに夏!って感じのラベルだし、加水してるのが多いから熟成に向かないんですよねー。
そんなのは諦めて晩酌酒になりますねー。
たまーに自分の飲みたいお酒で晩酌するのが楽しみでもありますよー。
0061呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:31:01.96ID:otB/cMqx
店に置いてる酒で1番高いのでどれくらいよ
00621
垢版 |
2018/04/04(水) 17:01:38.42ID:GKKuvwJo
>>61
1番高いのはドンペリロゼで4万ちょいくらいですねー。
ビンテージが1998年の先代が仕入れたもので何年セラーで眠ってるんだろう?って感じのシロモノですねー。
次は磨きその先への3万で、これは3ヶ月に一本くらい売れますよー。
0063呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:57:46.92ID:mucnxcMV
自分ウイスキー好きなんだけど、近所の酒屋さんがウイスキー類をあまり仕入れてくれないんだけど
あまり儲けがないんでしょうか?
00641
垢版 |
2018/04/04(水) 18:24:34.24ID:GKKuvwJo
>>63
響、山崎、竹鶴、白州なら仕入れてくれないんじゃなくて、仕入れられない方ですねー。
月に何本って割当状態ですから。

スコッチとかなら単純に知識がなかったり種類が多過ぎて何を仕入れたら良いのか分からないとかですかねー。
しかもスコッチはあんまり売れないですから。
とはいえ、問屋在庫品ならバラ発注できるはずなんで、取寄せ出来ないか聞いてみると良いですよー。
その際に値段チェックは忘れずに。
そして量販店とかネット並みの価格は期待しないであげてくださいねー。
0065呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:13:10.49ID:lMtWvF97
飲食と一般の売上比率どんなん?
0066呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:15:34.56ID:/VF4oJEE
近所の飲み屋さんでは身元バレして飲みにくかったりするんですか?
0067呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:18:52.50ID:p+Sszz8m
酒って売れ残ったらどう処分するの?
雑誌とかは返品できるけど、酒って完全買いとりなの?
006863
垢版 |
2018/04/05(木) 08:51:56.12ID:MR2WNYJ4
>>64
なるほどー。ジャパニーズはどこも本当に品薄なんですね。
スコッチとかバーボンとか好きなんだけどなー
やっぱりネット安定なのかなー
ありがとうー
0069呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:03:26.76ID:67vXP+XS
居酒屋なんて開業して一年持たないのが三分の一と言われているけど
売掛金が回収できないことも結構あるんじゃない?
00701
垢版 |
2018/04/05(木) 11:03:01.34ID:eGCvUCXJ
>>65
圧倒的に業務用ですねー。
一般2.業務用8って感じです。
00711
垢版 |
2018/04/05(木) 11:06:03.42ID:eGCvUCXJ
>>66
逆にゆっくり話を聞いたりしたいので、よく飲みに行きますよー。
そこで今後の酒のラインナップとか色々相談したり。
でも、憂さ晴らしに飲みに行くときは全然関係ないチェーン店に行きますねーw
お客さんの前ではなかなか愚痴りにくいですw
00721
垢版 |
2018/04/05(木) 11:08:56.26ID:eGCvUCXJ
>>69
残念ながら一年以内に潰れちゃうところは多いですねー。
なので掛け売りじゃなくて配達時に都度現金清算が殆どですねー。
他の酒屋さんもそんな感じのはずですよー。
00731
垢版 |
2018/04/05(木) 11:16:58.54ID:eGCvUCXJ
>>67
完全買取のうえ、酒蔵さん直送の商品は殆どケース単位入荷なので、売れ残りは完全に棚の肥やしですよー。
売上の少ないお客さんの周年祝いとか大きなイベントの協賛品で出したり自分で飲んだりですねー。
0074呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:24:15.36ID:C1a8TpEH
酒屋とタイアップして蔵元呼んで日本酒の会とかやってる居酒屋あるよね
あれって酒屋としてはうま味があるのかね?
00751
垢版 |
2018/04/05(木) 11:45:15.12ID:lrl4k5j8
>>74
ありますよー。
ビールとか出さずその蔵の酒だけなので、酒の消費量が多くなります。
普段は一升瓶空くのに1週間かかる店でも、その日だけで12本くらい空いたりしますしねー。
0076呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:55:28.83ID:ot3DRyV1
飲食でも銘酒酒場的なこだわって仕入れる店とそうじゃないとこがあるじゃない?
酒屋にだいたいおまかせしちゃう店って多い気がするんだがどうだろう
0077呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:59:28.57ID:/VF4oJEE
依存症のお客さんには売るのを躊躇ったりするのですか?
00781
垢版 |
2018/04/05(木) 13:13:11.77ID:lrl4k5j8
>>76
こだわってる所は先方から指定されますねー。
あと、そーゆー所は酒屋も一件じゃなくて複数の酒屋と付き合ってる事が多いですねー。
あまりこだわってない所は全部こちらでメニュー組んだりしますよー。
その場合、上の方で話題になった取引金額の少ない蔵のお酒を出来るだけ盛り込んだりしますー。
00791
垢版 |
2018/04/05(木) 13:16:02.06ID:lrl4k5j8
>>77
うちの場合は売るんだけど、飲み過ぎじゃないですか?とか体調は大丈夫ですか?みたいな声はかけてますねー。
一時の売り上げよりも末長いお付き合いの方が得ですから。
でも、来店時すでにベロンベロンの人は声かけもせずに売りますねー。
以前に声かけしてトラブルになったもので。
0081呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:40:15.13ID:UvFU+r0x
千葉のシ◯ヤって、酒屋さんの中では有名ですか?
0082呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:25:26.04ID:aST87y6U
飲食とのつながりやコネがないと新規開業なんて出来ない感じですか?
飲食の新規開拓なんて飛び込みでどうなるもんでもなさそうだし…
00831
垢版 |
2018/04/06(金) 13:34:26.42ID:YLsIVkK0
>>80
久しぶりに昨日は忙しかったので反応遅くなりました、すみません。
見たことのない映画ですが、なんかほっこりしそうなストーリーですねー。
今度の休みに嫁に一緒に見ようと提案してみますー。ありがとー。
00841
垢版 |
2018/04/06(金) 13:35:57.42ID:YLsIVkK0
>>81
何度かお名前は聞いたことがありますねー。
その時はワインに関しての話でしたが、地酒、焼酎なんかワクワクするような銘柄お持ちですねー。
00851
垢版 |
2018/04/06(金) 13:41:18.17ID:YLsIVkK0
>>82
酒屋を新規開業って事ですか?
んー、おすすめはしないなー。
私は好きで跡を継ぎましたが、基本的には斜陽産業である事は間違いないですよー。
それでも新規参入するなら後継のいない酒屋を買っちゃうってのもアリかもですねー。
もちろん、それなり顧客を掴んでて売上があるんだけど後継者が居ないから廃業しようとしている酒屋さん限定ですがw
0086呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:11:56.67ID:ak7jd8qo
新規に免許取るのって難しいんだっけ
もうやる気ない酒屋のおっさんに話し持ちかけるのがベターか
00871
垢版 |
2018/04/06(金) 15:04:47.27ID:VC4XyTVJ
>>86
酒販免許自体は取れるけど、今取れる免許は店舗売りと通信販売の2種類に分かれてたと思いますー。
なのでネットショップをやるにあたってかなりの制限が入ったはず。
そこでアマゾンがやったみたいに古い酒販免許を持っている酒屋を買っちゃえばいけるはずですー。
その場合、個人名義じゃなくて法人名義で登録してる酒屋じゃなきゃ、もしかしたら使えないかも。
酒販免許取った方が無いので間違ってたらどなか補足よろですー。
0088呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:41:57.19ID:n6fcia1K
直取引していて、日帰りできるぐらいの距離にある蔵元には、定期的に訪問してますか?
00891
垢版 |
2018/04/07(土) 15:38:06.96ID:MKXtTM1w
>>88
同じ県内にある酒蔵さんは急ぎの商品を取りに行ったりとかで、ちょくちょく行きますよー。
隣県以遠になるとあまり行けてないですねー。
本当は毎年1回くらいは訪問した方が造りの変化とかが分かるんだろうけど、ちょっとサボり気味ですね、すみません。
0090呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:49:22.31ID:tc6OpDyf
オーケーストアでは甲類焼酎25度4Lペットが1500円以下で売っているのに
個人経営とかの店ではボッタクリのナショナルブランドとかしか置いてないのはなぜですか
00911
垢版 |
2018/04/07(土) 16:35:58.28ID:MKXtTM1w
>>90
90さんが問屋の立場だとして、年間に100本買う店と1万本買う店で同じ値段で売りますか?
モールの中にあるお店への納品で大手スーパーのバックヤードを通るんですが、そりゃ値段違うわってくらい商品がありますからねー。
あの手のスーパーが在庫を抱えるとは思えないので、多くても数日分の在庫なんでしょうし。
個人店の仕入れ値が量販店の店頭価格より高いなんてザラですよー。
なのでNBしか扱ってないような個人店は面白いように潰れてますねー。
うちは専門店になりかけの一般酒屋みたいな位置付けですが、NB商品の売上減少っぷりは見事なものですよw
00921
垢版 |
2018/04/07(土) 17:50:53.49ID:MKXtTM1w
うちのNB商品事情を少々。
NBを買う人って大体年配のお客さんなのですが、飲む量も年々減りますし体を壊してお酒自体をやめる方が多いので毎年1割くらい前年比で減っています。
それならやめれば良いじゃんと思うかもしれませんが、この年配の方たちはお中元、お歳暮、通っている病院の先生へのお礼なんかで結構な金額を使ってくれるのです。
ざっくりNB商品を買う金額の倍から3倍くらいですねー。
しかも、その時は良いお酒を、ということで地酒をお任せでと言ってもらえるのが非常にありがたいのです。
何度か普段飲みを安めの地酒に、と勧めてみましたが、何十年と飲み慣れているので、と殆どの方に固辞され現在に至る感じですー。
0093呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:04:34.56ID:tc6OpDyf
なるほどありがとうございます。
ところで、割り材としてホッピーは根強い人気があると思われますが
類似品(例えばホイッピー)を置いてある居酒屋や酒屋がほぼ皆無なのはなぜでしょうか?
0094同業者です
垢版 |
2018/04/07(土) 18:09:16.50ID:13m7vIHf
一物一価では無いですからねぇ。
コカコーラを例にしたら、スーパーでは1.5Lのペットボトルが1本130〜160円位で売ってると思うけど
スーパーが100ケース単位かパレット単位か10トントラック一台分単位かどれくらいの量を仕入れてるのか知らんけど、
わしら小売店がコカコーラジャパンから直接仕入れると
いくらケース単位で仕入れようとも5ケースや10ケースでは一本希望小売価格340円の8掛け272円でしか仕入れられないのよ。
0095呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:24:21.26ID:13m7vIHf
>>93
ん?検索したら「ハイッピー」かな?
ホッピー自体が関東圏では認知されてるけど、けして全国区では無いよ。
わしは中部地区だが、金宮焼酎は中部なのにもかかわらずホッピーを売りにしてる居酒屋なんて無いからな。
なので類似品まであるとは今知ったw
よ〜〜〜〜〜〜〜っぽど価格面でのメリットがなくちゃ類似品には手を出さないのでは??
00961
垢版 |
2018/04/07(土) 19:45:01.22ID:qd8sdXjU
>>94
同業者さん、こんばんはー。
コーラの値差やばいですよねーw
注文入ったら近所のスーパーに買いに行った方が利益率高いので、何度か買いに行きましたが、言い知れぬ無力感がありましたw
009794 日付変わったからID変わったわな
垢版 |
2018/04/08(日) 00:36:46.34ID:PhEWOTWS
>>96
おばんです。
うちはの場合は亡き親父が一般客のみで展開して業務用ゼロで継いだので、
一般客はご多分に漏れずDSやスーパーに流れてしまって、残ってる顧客も高齢化してるので風前の灯火です。
なので年金もらえるようになったら店を畳もうかと思ってる状況です。
1さんの書き込みを裏山しながら見てました。
コーラを例に出しましたが、一部の地酒以外は一般小売店が仕入れる価格よりも安くDS・スーパーで小売されてるなんて事は、消費者さんは思ってないでしょうねぇ。
0098呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:47:42.80ID:mDi/fnth
個人酒屋がディスカウントストアで仕入れてるって話聞いた事あります
0099呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/08(日) 03:14:41.38ID:PhEWOTWS
そだねー(笑)
0100呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:11:50.77ID:Fiye/JfS
埼玉で日本酒、焼酎の品揃えいいとこある?
01011
垢版 |
2018/04/08(日) 09:13:38.58ID:R7aIqe3Y
>>97
一般顧客オンリーだと辛いですねー。
配達に時間かけられるなら近隣にスーパーが無い高齢者が多く住む地区でチラシまいて御用聞きすれば、いくらか取り込めるとは思いますけどねー。
いわゆる買い物難民をターゲットにするのも手かと。
地区ごとに曜日決めて巡回すれば移動ロスも抑えられますし。
でも、本当に先行きふあんですよね、この業界・・・
01021
垢版 |
2018/04/08(日) 09:16:09.02ID:R7aIqe3Y
>>100
埼玉の酒屋さんは分からないですねー、すみません。
検索したらほりこしさんとかこぐれさんが結構良い感じの地酒銘柄を取り扱ってらっしゃいますねー。
0103呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:32.71ID:CAagAlF4
おっさんが好きな大手酒造以外に生き残る酒造春なさそうな感じですですかー。?
0104呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:18:39.15ID:NPs9Aqq6
>>102
いつから酒屋さん始めたのですか?
既出ならすみません
01051
垢版 |
2018/04/09(月) 11:44:16.83ID:tKc1kHyl
>>103
大手酒造が白鶴とか大関なんかの事を指してるなら、逆に大手の方が今は辛い時期ですねー。
地酒の認知度が高まって中高年までは結構地酒に流れてますし。
日本酒の消費量が年々右肩下がりなのは、この大手が売れなくて量を落としてるからで地酒分野は伸びてるんですよー。
といっても会社が無くなる事はないと思いますけどねー。規模は縮小するだろうけど。
ただ、人口も減ってるし地酒蔵の中でも廃業するところは出てくるでしょうねー。
01061
垢版 |
2018/04/09(月) 11:49:06.62ID:tKc1kHyl
>>104
店は祖父の代からで、私は酒屋歴10年弱ってところですー。
0107呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:30:35.33ID:YPOIx//k
げっ、そこそこ不動産を持っていそう
0108呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:04:29.02ID:pUK+UCqg
趣味で集めたウィスキー(シングルモルト)が500本以上あります

新規でネット通販(店頭販売なし)やろうと思うのですが、通信販売酒類小売業免許の申請書類に売り場を記入する欄があります

自宅(持ち家)でも構わないのでしょうか?

ご自分で申請してないとのことですが、おわかりになる範囲でお教え下さい
0109呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:38:11.42ID:YPOIx//k
趣味で集めたお酒は小売りできません(たぶん)
0110呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:50:40.13ID:4DIW24Zg
まあ、せいぜいフリマサイトで処分と言う名の販売して、20万円超の利益があれば確定申告だろうな。酒販免許とって小売りは厳しいと思うわ。
0111呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 17:07:47.15ID:pUK+UCqg
三桁のボトルを継続的に出品したら、酒税法違反に問われませんか?

そしてオークションなどは手数料8%かかるのも痛いです

入手したボトルの半分くらいは60s、70s蒸留のもので、ヤフオクの落札価格をみると購入価格の10倍はザラです

ある程度捌けたら廃業してもよいので、合法的かつ妥当な価格でボトルを換金したいです
0112呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:11:40.75ID:nabjP8Az
>>108
スレ主とは違う通りすがりの酒屋だが、多分そのパターンだと酒類販売免許に通信販売、古物商の許可もいると思う。
そして継続販売しないとみなされ酒類免許も認可されないと思うよ。
コレクションの処分なら免許いらないから、オクがいいんじゃない?
利益申告しないとか転売目的なら最悪逮捕されるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況