X



個人経営の酒屋だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:50.82ID:gKBVDpvL
年商1億ちょっとの個人店です。
0406呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:17:58.40ID:0TFOE6kt
>>403
ざっくりいうと種類によって分類するのはあまり意味がない
それぞれに千差万別だし
同じ酒でも早く飲むのが好きな人もいれば
寝かして飲むのが好きな人がいる
自分の好みにあった状態で飲んでください
0407呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:04:39.75ID:lO6un4br
この前、初めてハイボールが美味しいと思った。
0408呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:37:00.86ID:WiI00SWC
皆さまお久し振りです。1です。

まだこのスレが残ってて驚きましたw

私の方は消費税増税から新型コロナで、売り上げ厳しくこの半年ほどは息も絶え絶えで参っちゃいました。
0409呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:12:52.69ID:R+GZeDC9
それにしても暇ですねー。
もともと人の多い土地柄ではないですが、コロナニュースが駆け巡って以来、人通りが目に見えて減ってますねー。
飲食店も元気無いし、こりゃ今月は10月の消費税増税直後の悪夢のような売り上げの再来かな?
0410呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:56:25.37ID:y4BNxz3/
山崎12年って地方にも回ってきてる?
一本でいいから欲しいんだけど
0411呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:29:33.47ID:cuWE6Z8m
回そうか?
0412呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:06:22.29ID:dGtYOPJk
私の店だと2ヶ月に3本って感じですねー。
店頭に並べる事なくお得意先へ嫁いでいきますねー。
04131
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:18.49ID:lvIrKnOR
こんばんは。
コロナ大変な事になってますねー。
店の売り上げも大変なことになってて、ちょっと笑えませんね、こりゃ。
料飲店さんからの注文が完全に止まってます。
1-2ヶ月は大丈夫ですが、夏まで続くようなら本当に廃業の二文字が見えてきて
((((;゚Д゚)))))))
0414呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:13:59.78ID:opjSKHcO
>>413
嘘つけ
年商一億で家族経営なら2000万円近くの収入があったはず
廃業しても、死ぬまで遊んで暮らせるぐらいの蓄えがあるくせに
04151
垢版 |
2020/03/12(木) 21:43:10.65ID:VmoBGm2S
>>414
こんばんは
2000万って粗利だから収入とは全然違いますよー
売上から仕入れ代金を払ってこれが粗利、そっから電気代やらリース代、家賃、包装資材やらその他備品代などなど支払ってようやく利益ですよ?
死ぬまで遊んで暮らせるくらいの蓄えが有れば嬉しいですがとてもとても・・・
04161
垢版 |
2020/03/12(木) 21:46:01.17ID:VmoBGm2S
連投すみません
ちなみに酒屋の電気代、一般家庭からは想像できないレベルです。
私の例で言うと住んでる家で払う電気代の10倍から15倍ですよー
これでも色々やって安くなった方です
0417呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:52:31.08ID:y1bYNySX
飲み会が減って個人消費が増えてるというニュースもあったけど安定的な売上が見込める料飲店が落ち込んだら厳しいか
04181
垢版 |
2020/03/12(木) 22:06:28.21ID:VmoBGm2S
>>417
家飲みが増えたっていう話は酒蔵さんから聞いたりしますが、うちでは実感ないレベルですねー。
間違いなく料飲店さんの売上額を補填するレベルではないですね、残念ながら。
0419呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:23:18.84ID:UhzHN6gd
ビールメーカー社員です。
大手業務用酒販店ではなく、あなたのような酒販店と飲食店オーナーは付き合うべきですね。非常に親切に提案してくれそうです。
0420呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:48:28.82ID:L+Zkz0VA
おいビールメーカー社員さんよ
大口業務用中瓶中身税別4,400円時代に突入しそうなんだが、それで配達して利益だせる店ってなんか裏があるんか?
ちなみに生樽もリッター440円切る勢いだわ
0421呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:49:09.12ID:Cyvxkmuv
>>1さんみたいな酒屋さんには頑張って続いていって欲しいです。
頑張ってください。
0422呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:47:54.55ID:UhzHN6gd
しっかり提案してお客様に評価して貰えば、生樽なんてリッター500円だろうが、600円だろうがあなたと付き合うので問題ないかと。
カラクリはリベートに決まってますよね?もう20年以上前からの常識です。
0423呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:51:29.25ID:UhzHN6gd
>>420
残念だけど、ビールメーカーを下に見ていますよね?そんな考えだからビールの値段ごときで飲食店さんとかホテル様に値段ありきの納入業者になるんだよ。情けない酒屋だな。
じゃー聞くけどお前は全顧客に対して全て同じ値段で酒を卸してるのか?俺たちビールメーカーは売ってくれるところにはさらに売ってもらえるよう施策を出すんだよ。ほんっとお前頭悪いな。酒屋辞めて単純作業の肉体労働でもしてろや!カス酒屋!
0424呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:52:29.82ID:UhzHN6gd
>>420
おい!じゃねーよ!カス!
あるんか?じゃねーよカス!つぶれろ!
0425呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:11:13.82ID:yo2aSAtZ
ビール会社はビール事業を縮小して、医療・健康などの部門に力を入れているだろ?
ビールだけ売っていては未来がないからな
0426呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:39:04.36ID:yo2aSAtZ
まあ終身雇用制・年功序列の崩壊で、自分の価値を高める努力をしないやつは解雇される時代が来る

昭和・平成の時代は、年功序列で毎年給与があがるから、毎日、酒を飲んで勉強しないお気楽なサラリーマンがいたけど
令和の時代は、毎日酒を飲んでいるようなやつは単純作業の肉体労働しかできなくなるかも

ビール会社のトップは頭がいいから、その辺を見越しているのかもしれない
0427呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:12:14.42ID:L+Zkz0VA
>>424
なんか触ってはいけないところに触って悪かったね
440円は近隣の大手業務店の争いの話で、うちはリッター540円でちゃんとお付き合いいただいていますよ
でも何軒かお客様取られたのも事実だから、業務さんも値段を追いかけざるを得なくなってるよね
まあそういう所が長続きするかどうかはまた別の話だけどね
こんな情勢だし、潰れろって言われても小さい所ほどしぶといよ
まあぼちぼち頑張りますw
04281
垢版 |
2020/03/13(金) 17:58:37.67ID:OplsRf92
>>423
うちもビールはリッター530円くらいですねー。
こんな店でも近隣で新規オープンする居酒屋さんが挨拶を兼ねて
ビール類の見積依頼をしてくれますが、
見積書を見た瞬間の「あちゃー」っていう顔は見飽きましたw

でも無理して安値を出すつもりも無いので、
近場の業務酒販店に誘導してますw
0429呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:27:37.28ID:oFvg1X8S
基本的に大手と言われる業務用酒販店と付き合うメリットとしては以下の通りだと思います。
・価格が安い
・2店舗目以降を考えているなら、物件情報が出てくる可能性が高い
・メーカーの情報が集まる

デメリットは
・フォローが薄い
・店に合わせた提案ができない

ってのがあると思う。

逆に個人経営の酒販店のメリットは、フォローが厚くて、飲食店がお客様の喜ぶことを考える時間が増える。有能なドリンク担当がついたと思えば、納入価格が高いぐらいのことなんてとるに足らないことですよね。

私はビールメーカーの1人の営業マンとして個人の酒販店様を応援しています。先程の発言大変失礼しました。今後も飲食店様に対する厚いフォロー及びアドバイス、そして酒類の適切な管理及び配達を何卒お願いします。
0430呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:40:28.64ID:yo2aSAtZ
ビールメーカーの営業マンこそ、価格だけで勝負じゃないの?

なにか卸屋や小売店を応援するって具体的に何しているの?
0431呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:42:35.39ID:yo2aSAtZ
ビール会社の営業なんて
給料いっぱいもらっているからやれるだけで、つまらない仕事だろ?
0432呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:45:29.81ID:yo2aSAtZ
でも年商一億円の酒屋の店主のほうが年収は上だぞ(たぶん)
04331
垢版 |
2020/03/13(金) 21:54:19.23ID:NNvk9Xad
年商一億の店主、年収換算したら450万くらいらしいですよ(ボソ
0434呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:37:17.20ID:GsdZTzBa
朝7時から問屋の営業から電話かかってきて、ワイン発注し忘れたやら、てめーらが自分の責任で買った商品が売れないから返品させろやら、フォークリフト失敗して瓶ビール割れたから補填しろやらカスみたいな依頼の電話が鳴り響く。
0435呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:03.82ID:GsdZTzBa
昼は酒屋の営業やら社長から、あそこの店のサーバーが調子悪いとか、ポスター変えろとか、ジャッキ送れやら、今の時代LINEで全て終わる依頼がわざわざ電話で鳴り止まない。
0436呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:41:19.58ID:GsdZTzBa
朝7時から問屋の営業から電話かかってきて、ワイン発注し忘れたやら、てめーらが自分の責任で買った商品が売れないから返品させろやら、フォークリフト失敗して瓶ビール割れたから補填しろやらカスみたいな依頼の電話が鳴り響く。
昼は酒屋の営業やら社長から、あそこの店のサーバーが調子悪いとか、ポスター変えろとか、ジャッキ送れやら、今の時代LINEで全て終わる依頼が鳴り止まない。
0437呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:43:10.07ID:GsdZTzBa
夕方は飲食店に訪問して他社のビールメーカーの方が協賛金が多いとか、
0438呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:44:09.44ID:GsdZTzBa
よく飲みにきてくれるとか、飲食店の経営にはほぼ関係ない話題でおわる。夜の飲食店訪問も予算がないから自腹切ることもあれば、カスみたいなホテルとか飲食チェーンからおせちやら恵方巻やら買わされる。
0439呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:44:59.88ID:GsdZTzBa
しかも自腹だ。あなたのおっしゃる通り給料が良くて福利厚生がよくないと絶対にやらないし、自分の息子とか娘には絶対にやらせたくない仕事だわ。
0440呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:47:29.68ID:GsdZTzBa
>>430
お前アホだろ?
この時代に卸屋と酒屋に売り上げなんか伸びるかよ。しかも生産者価格ってのは4社談合して同じ価格なんだから、爆発的な売り上げのある大手酒販店はリベートがあるにしろ一緒の価格だっての。
0441呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:51.91ID:GsdZTzBa
今の時代、飲食店に直接アプローチして、銘柄を自社にするのが4社共通。酒屋とか問屋に頼る時代は20年以上前に崩壊してますわ!
0442呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:57.69ID:GsdZTzBa
偉そうなこと言うなら自分の飲食代ぐらい自分で払えるようになってからにしてくれよな笑
酒屋さん笑
0443呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:50:00.71ID:n8sBzYs9
一流大学を出て、高卒(中退)の居酒屋店長にペコペコしているなんてビール会社の営業も大変だな
04441
垢版 |
2020/03/14(土) 11:01:24.90ID:49XdmA6l
>>443
仕事なんてそんなもんですよー
給料、福利厚生が良いだけビールメーカーさんが羨ましいですw

ところで最近、新規店へのサーバー貸与がやたら渋いのはなんでなんでしょうか?
以前はサーバー手配依頼したら「有難う御座います!」みたいな感じだったのが、最近は声のトーンが落ちて「あーちょっと検討して折り返します」みたいなのが増えた感じです汗
0445呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:59:49.81ID:ZswsxDWW
サーバーって酒屋が手配してんの?

「新規店」ってのは、酒屋の取引先の居酒屋とかに新規に貸すって意味で、
酒屋自体のことじゃないよね?
0446呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:02:02.72ID:CRtK/tzX
>>444
潰れる店が多くて、サーバーが却ってこないからじゃない?
某ビールメーカーのメンテ担当がホシザキばっかり儲けて、、、って愚痴ってた
04471
垢版 |
2020/03/14(土) 14:01:48.25ID:T0DRZQaa
>>445
新規店は新しくオープンする料飲店さんって意味です、分かり難くてごめんなさい。

サーバー手配、私の地域だけなのか分かりませんが、料飲店さんから酒屋に依頼があって、酒屋からビールメーカーにお願いする感じですねー。
他の地域は違うのかな?
0448呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:50:23.02ID:rLH5mw0m
>>443
地獄だよ(笑)
そして会社の都合で全国転勤、単身赴任は当たり前。
0449呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:53:54.35ID:rLH5mw0m
>>444
おー、切実ですね!
それも4社で談合してると思いますが、年間1,000L未満しか売れない飲食店様には、生ビール取り扱いをそもそも勧めていないというのが理由ですね。理由は一つ!樽生の鮮度を保たないからです!
しかし!!そこでもう一つ問題点があります!
じゃー現在1,000L未満しか売れない飲食店様のサーバーも引き上げるべきではないのか?ということです。私もそう思います。だけど会社は動きません。それなら、新規で飲食店をやる方にもサーバーぐらい貸与したいというのが、メーカー営業マンの本音ですね。
0450呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:55:34.26ID:rLH5mw0m
>>445
サーバーはメーカーがホシザキ社やニットク社から買ったものを、飲食店様に貸与しています。
酒屋さんが新規店の情報を持っていることがあるので、酒屋さんからビールメーカーに依頼があることがほとんどですね。
0451呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/15(日) 08:05:39.40ID:HJenwKdt
ビールは不味い(酒屋的に)ってのがよくわかるスレ
0452呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:50:55.02ID:uoXZnXOi
このビール営業うぜーな
0453呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:12:36.80ID:UsdbnAPo
大手業務用酒販店のカスセールスと付き合ってる飲食店はクソ。これだけは確かだな。ビールの営業マンとして心から見下してる。
0454呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:01:52.73ID:CPvBJGtM
大手業務用酒販店に地酒のメニューまでも支配されている飲食店は酒には興味がないんだろうね
0455呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:05:55.82ID:aWUjdWye
>>454
正直言うと酒に興味なんかなくてよし。
それをカバーするのが酒屋の仕事。分かるか?カス
04561
垢版 |
2020/03/28(土) 19:12:54.65ID:oqOdE0/j
>>455
酒に興味のない料飲店は確かにいますねー。
お金を貰って提供してるんだから最低限のこだわりというか付加価値の付くような何かが無いと正直少し不満ではあります。
私の店の場合は、お酒に興味のない料飲店は、有名銘柄一辺倒だったり、お客に言われたから、とNB品を注文してきたり、と
あまりテンションの上がらない注文が見受けられますねー。
0457呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:26:37.52ID:GUYqY1RP
飲食店勤務で、市内の酒屋6件ハシゴして日本酒買って仕入れてるんですが、一ヶ所一ヶ所の使う額がどうしても少なくなるんですよね…
そこまでいくと、酒屋さん的にはおいしくないんですかね…?
0458呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:11:46.58ID:6twdRB2T
まぁ希少な酒は後回しにされるだろうね  デメリットはその位
0459呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:37:13.02ID:M/hTgZ/N
この時期だから着来てくれるだけありがたいけどね、はしごして体調崩したりすることがないよう健康にすごしてね
0460呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:14:55.55ID:kNCXrJ3i
>>456
まあねー。そこを教育していくのが酒屋の仕事なのかもな。酒屋がレベルアップして、比例して飲食店オーナーがレベルアップすれば、他の酒屋に値段出されても全然土俵が違うから勝てるしな。
0461呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:01:09.53ID:2Rs1HLfc
おう!酒屋ども。生きてるか?
0462呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:12:30.70ID:s7ppIL25
へんじがない ただのしかばねのようだ
0463呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/15(水) 04:24:50.00ID:CdJpf+36
売り上げは立たないけど、生きてるよ
うちでもコロナ絡みで酒造会社の出した高アルコールのスピリッツが売れたわ
ホントはスピリタスを買いに来たんだけど、ちょうど問屋から案内の有ったヤツが売れた。

ようやく受払報告書が出来た。いつまでこんな無駄な書類出させるんだろうな。
0464呑み子
垢版 |
2020/04/15(水) 09:58:54.86ID:0Ivob3oI
スピリタス、仕入れ難しいですか?
0466呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:31:25.89ID:vJXSqG2K
輸送は他の種類と違うんだよね?
0467呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:30:12.54ID:pxA81lWw
不要不急で出歩くなって言われてる中
酒を買いに来ると選りすぐりの精鋭みたいな
キチガイ客ばっか来て疲れる
0468呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:30:14.28ID:g8daNHmc
楽天アマなんかでプレ日本酒焼酎3M超ボッタ値で売ってるとこあるけどいったいどっから仕入れてるの?
0470呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:34:27.64ID:sv1xgW5b
>>468
仕入れたいの?紹介するよ
0472呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:54:18.77ID:ov7xJTvG
いつか酒を輸入して売る商売を夢見てたけどハードル高そうだな
0474呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:18.48ID:GLDsNaAY
>>468
ヤフオクに森伊蔵を出したら、だいたい同じ業者さんが落札していくね
0475呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/16(木) 05:12:38.97ID:7t8EyPf3
近所の小さな個人酒屋、店内に客がいるのをここ何年も見たことない
ただ、店のおっさんが配達?で酒を積んで軽トラはよく運転してる

こんなんで廃業せずに続けられるのはなんで?
配達って儲かるの?

居酒屋は仕入れは小さな個人酒屋からではなく、安く売ってる大型酒屋やメーカーから仕入れるだろうし、わざわざ小さな個人酒屋に配達頼むなんて近所の数少ない年寄りくらいだと思うんだけど
04761
垢版 |
2020/07/17(金) 20:45:50.49ID:FHxmR7pL
>>475
こんばんはー。
まず居酒屋さんはメーカー直では仕入れできない、というかメーカーがどこかの酒屋を間に挟みますね。
どこどこのお店の話があるんだけど、どうですか?みたいな感じです。
業務用も扱うスーパーなんかは配達してなかったりしますんで、自分で買いに行かなきゃいけないですね。それが面倒くさいって居酒屋店主は多いですよ。
あと営業中に生樽とかガスボンベが切れちゃった!助けてー!みたいな時にスーパーは助けてくれないし、大型酒屋もタイムリーに動けない場合も多いです。そんな時は近所の店から借りたりもするみたいですが、年末とか忙しい時期はそんな事もしてる余裕は無かったり。

あと、それなりの銘柄を持ってる酒屋さんだと取引量でプレミアム系の配分量を調整したりする事もあったりしますんで、配分を減らされるのが嫌で高いのを承知で買ってる事もありますねー。

いずれにせよ私みたいな小規模店は大手ができない事をやれば、まだなんとか商機は見出せるかなぁーって感じです。

他の酒屋さん、補足あればよろですー。
0477呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:01:13.35ID:V0NGKHW7
>>1さん
このような状況で大変でしょうが、頑張ってください。
0478呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:54:25.14ID:bl42RXJZ
『スーパードライ21缶入り』(税込・送料込み5660円)の お中元を、近所の個人酒店から送りましたが。

30年以上お世話になっている店主さんに
「お中元を贈りたいんですけど」
と言うと、日本酒類販売株式会社
https://www.nishuhan.co.jp/
のカタログを見せてもらい、選ぶ形式でした。

前に一度、8月中旬の お盆帰省の数日前に 同じ『スーパードライ21缶』を贈った際は、
お中元カタログ有効期間を過ぎていたので、
店主さんが、店に有った『スーパードライ21缶入りビールケース』にクロネコヤマト便の送り状を貼って送ってくれました。

個人商店の酒屋さん的には、お中元カタログと ビールケースを宅急便で送るのとでは、どちらが儲かるものなんでしょうか?
ビール自体が、日本酒やワインと比べて粗利が少ないって本当でしょうか?
0479呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:22:33.97ID:VFyh6b5g
>>478
小売店です。日本酒類販売株式会社とも取引有ります。
一般的にお中元時期にカタログから選んで送る品は、食品、アルコール商材の区別無く
価格の1割しか利益は有りません。
店頭に有る商品を宅急便で送った場合は、
商品が定価ベースだったのか?
送料は丸ごとお客様に負担してもらったのか?
それとも商品の利益が有るから多少送料を値引きしてくれたのか?が分かりませんので何とも言えません。。。
で、一般的にビール自体はスーパーやDSの販売価格は一般小売店の仕入れを下回る勢いの安さなのです。
日本酒もTVでCMをやってるような大手の品はビールと同様です。
ただ、ギフトパッケージになってる商品はそこまでの安売りはされてないですね。
最後の粗利の話ですが、ビール類や大手の日本酒や焼酎はスーパーやDSの値段に近づけなくちゃならないから粗利はメチャメチャ低い。
地酒やレアな焼酎やワインはそれらに比べれば粗利は有りますね。
ちなみにビール券も利益はゼロですと言いたいくらいの薄利です。
0480呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:53:08.09ID:CSI5e4mN
>>479

回答ありがとうございます。
>カタログから選んで送る品は、食品、アルコール商材の区別無く 価格の1割しか利益は有りません。

そうなんだ。という事は5660円の商品を贈ったという事は、560円くらいの利益・・・おっと消費税を忘れていた、500円くらいの利益という事か。


>店頭に有る商品を宅急便で送った場合は、商品が定価ベースだったのか?
>送料は丸ごとお客様に負担してもらったのか?
>それとも商品の利益が有るから多少送料を値引きしてくれたのか?が分かりませんので何とも言えません

商品は、定価でしたね。クロネコヤマトの送料(関東〜近畿間)は 客である私が負担してます。
粗利は幾らくらいなんだろう?
0481呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:53:57.31ID:CSI5e4mN
>>479

>ちなみにビール券も利益はゼロですと言いたいくらいの薄利です

税理士事務所に勤めていて、ビール券を買った事は無いのですが、
お取引先や 顧問先 相談相手からビール券を10枚くらい貰った事は何回か有ります。

ビール券(2缶用)10枚を、地元の個人酒店に持ち込んで、毎回350mlビール20缶 買って行きましたが。
これでも利益はゼロに近い感じなんでしょうか?
扱いは現金でビール20缶を買った場合と同じでしょうか?

素朴な疑問なんですが、レジで渡したビール券は、その後 どういう風になるんでしょうか?
ビール券の発行元へ 戻って行って 現金交換?個人酒屋さんは、どんな風に代金請求してるんでしょうか?
0482呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:33:25.47ID:KUZtuuib
ビール券は店の利益は一枚50円くらいやで
0483呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:19:06.31ID:S+Qj6Jtg
正直ビール券って誰も得しないよね  酒屋=利益薄い  購入者=使える用途が制限されてる上に割にも合わない(670円分位購入できる券の価格720円位?) 現金そのまま渡すのに抵抗あるって人が多いって事かな
券よりビールそのものを贈った方が酒屋も購入者も笑顔になれると思うよ
0484呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:03:59.13ID:VFyh6b5g
>>481
ビール券の販売利益は大昔の消費税程度。
ビールと引き換えで持ち込まれるときは、缶ビール券を表示通り350缶2缶と交換なら
定価ベースでの交換になるから利益は有るので、この交換方法が一番有り難い。
それを差額を出すから「発泡酒と換えて」とか「500の缶にして」とされると
値引き表示してある価格で換算せざるを得ないから、利益は低い。
ちなみに酒屋に持ち込まれたビール券を換金するため問屋に引き取ってもらうと一枚当たり10円の手数料がとられる。
0485呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:12:23.40ID:fsuRRzgK
>>483
>正直ビール券って誰も得しないよね。
>券よりビールそのものを贈った方が

8割がた同意なんだけれども。

たとえば、アサヒ スーパードライを贈るのが一般的(普通)なのかも知れないけど。
昭和世代のウチの親父だと「キリンじゃないと」という人も居る訳です。

あと、私みたいに「サッポロ黒ラベルが好き」という ちょっと変わり者も居るんですよ。

そういう場合に『ビール券』というのは、
アサヒスーパードライでも
キリン一番搾りでも
サントリーモルツでも
サッポロ黒ラベルでも

色々と交換できて
便利なのでは ないのかなあ?と思う訳です。
客なんで良く分かってないけど
0486呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:07:24.52ID:CF/P99ew
酒店さん、教えてください。近所の店数件に真澄のつきこしを取り寄せ可能か聞いたのですが、どこも取り扱いできないそうでした。友人の薦めで買いたいのですが、そんなにレアなんですか?ウイスキーの年代物ならわかるのですが、日本酒でないとは、ちょっと残念でした。
0487呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 02:31:15.88ID:pYBJ/cNC
>>486
取りあえず眞澄は特約店になってないと仕入れが出来ない。なので、地域の特約店を探してください。
20ねん程前、そういった特約店制度が発足されたときウチも手を挙げたのだが、過去の実績が少なかったせいか、うちは特約店になれなかった。
と言いつつ、眞澄はコンビニでも並んでるから妙な感じだけど・・・・。

特約店に行ったけどダメだったのなら、486さんが欲しいのは720ml1本だよね?そのために小売店は1ケース(12本)仕入れなくちゃならない。
だから拒否。
1本を仕入れるには486さんがクール便の送料1500円位???を負担してくれるなら、仕入れてくれるかもしれない。

眞澄のつきこしって何?と思って検索したら、蔵元のオンラインショップで販売してるのね、当然送料かかるだろうけど、そこから買ったらどう??
0488呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:01:52.81ID:28PAOmEg
>>487
丁寧にご返信ありがとうございます。そいなんですね、地元の酒屋さんに貢献できたらと思ったのですが、一本じゃあかんのですね…オンラインから直接かったほうが良さそうですね(^_^;)
0489呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:15:31.60ID:YANOjFRP
>>487
特約店になるのは難しいんですか?
無名でも美味しい地酒ってけっこうあるからそういう酒を置く酒屋がもう少しあっても良さそうだと素人は思うのですが
0490呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:43:52.51ID:jQZulcBp
>>489
美味しいかどうかではなくて、味に関係なく有名なら売れるってのが地酒
前提条件が間違っている
0491呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:03:06.71ID:QIHvC/hK
>>490
どこも置かないのは売れないからって事ですか
以前居酒屋で飲んだ早瀬浦が気に入って探してるのですがなかなか手に入りません
0492呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:10:45.86ID:AeYPyunc
どの蔵にも最低発注ロットがあるから、
お客様ひとりのリクエストで発注するのは難しいのです

あなたが「全部買います!飲みます!」と言ってくれたとしても、
ケース単位の酒をいっぺんには買って帰れないよね?

日本酒に力を入れる酒屋にはそれぞれ付き合いの濃い蔵があるので
近所にこだわらず、その蔵と付き合ってる酒屋から買ってあげて下さい

早瀬浦、福井へ遊びに行った帰りに何度か買いました
0493呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 08:14:35.40ID:wCoux4bi
ちょっと前に取引をお願いに行った蔵から連絡があった
全然相手にもしてもらえなっかのが
出してあげてもいいよだって
東京や大阪の業務店向けがさっぱりなんだろうなぁ
うちも既存の蔵の数字を維持するのが精一杯ですよ
0494呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:22:53.02ID:ip6FBXas
>>493
取引するの? 俺だったら「あの時この地区は〇〇酒店さんのエリアなのでって断りましたよね?まだ営業されてますよ
ちょっと売れ無くなったら手のひら返しってみっともないですね」って恨み節言って終わりにしちゃうわ
(今出せる量が無いからすいませんとかで断られてたなら考えてた)
0495呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:40:36.75ID:ziaAgYLD
素人ですが教えて。そういう「お願いに行く」ってのは、当然、直接その蔵まで行って
どこどこのこういう酒屋だけど、これくらいは売るから卸して、って談判するってことなんですよね?

そういう仕入れの努力をみなさんしてるんですね。。。
0496呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:06:02.87ID:RiKIZxB6
>>495
だいたい酒蔵さんの方から取引してくれって営業にくる
でも遅れて地酒業界に参入した酒屋さんは取引をお願いしに酒蔵に連絡する
0497495
垢版 |
2020/08/23(日) 00:34:55.01ID:F6Fv4SKm
>>496
ありがと。だとしたら、>>493氏は後発組ってことなのかしら
0498493
垢版 |
2020/08/23(日) 09:14:05.79ID:llYd8rmU
>494
レスありがとうございます

そこまでズバリは言われませんでしたが
やんわりとそんな内容でしたね

現状維持も難しいのでねぇ

>497
酒屋としては3代目ですが
業務店主力(もっぱらビール)でやってきたので
後発ですね
0500呑んべぇさん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:31:55.69ID:88L/n+ys
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:02:56.74ID:u+l3F4+M
いつもお中元・お歳暮の発送をお願いしている近所の酒屋さんが
「お歳暮カタログ」をポストに入れて行ってくれたのだが。

カタログが、前回の『日本酒類販売』
https://www.nishuhan.co.jp/
日本酒類販売カタログ
https://www.nishuhan.co.jp/business/gift_catalog.html
2020年 お歳暮カタログ
https://www.nishuhan.co.jp/business/pdf/Gift_2020_Seibo.pdf

から『Kokubu』国分
https://www.kokubu.co.jp/
のカタログに変わっていた。

いつも贈っている
『アサヒスーパードライ21缶セット『AS5N』』なんだけど
日本酒類販売5660円(配送料込・税込)→Kokubu6050円(宅配料込・税込)
に若干 値上がりしてしまった様なorz

酒屋さんとしては、日本酒類販売さんも、Kokubuさんも、お中元 お歳暮の粗利は あまり変わらないものなのかな?
0502呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:24:46.26ID:rS6Uk4W5
>>501
その手のお中元お歳暮のカタログでの利益はどこも非常に薄利で同じだね
どこの問屋も昔はカタログどっさり置いてってくれたけど、今は前年実績の件数+1〜2枚しかくれないから
カタログ不足でそうなったのかも???
0503呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:55:35.05ID:gJKfXwfy
>>502
レス・お答え、ありがとうございます。

>お中元お歳暮のカタログでの利益はどこも非常に薄利で同じだね

客だけど、同意。粗利10%くらい らしいですね。
>どこの問屋も昔はカタログどっさり置いてってくれたけど、今は前年実績の件数+1〜2枚しかくれないから
>カタログ不足でそうなったのかも???

↑これは、ちょっと不同意です。
その個人酒屋さんの店の前や、レジカウンターには、お中元お歳暮シーズンには、カタログが十数枚 積んであるため、カタログ不足では ないかと・・・。

問屋さんを乗り換えたのかなあ?
他の酒屋さんらは、どう思いますか?
問屋の営業の力?付き合い?
どうしてなんだろう???
0504呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:50:54.26ID:ZGS7fJTx
シャディのカタログも貰った
0505呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:12:53.96ID:yJPmlOSA
街の酒屋さんから「おせち」カタログと注文も 貰いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況