X



個人経営の酒屋だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:50.82ID:gKBVDpvL
年商1億ちょっとの個人店です。
0466呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:31:25.89ID:vJXSqG2K
輸送は他の種類と違うんだよね?
0467呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:30:12.54ID:pxA81lWw
不要不急で出歩くなって言われてる中
酒を買いに来ると選りすぐりの精鋭みたいな
キチガイ客ばっか来て疲れる
0468呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:30:14.28ID:g8daNHmc
楽天アマなんかでプレ日本酒焼酎3M超ボッタ値で売ってるとこあるけどいったいどっから仕入れてるの?
0470呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:34:27.64ID:sv1xgW5b
>>468
仕入れたいの?紹介するよ
0472呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:54:18.77ID:ov7xJTvG
いつか酒を輸入して売る商売を夢見てたけどハードル高そうだな
0474呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:59:18.48ID:GLDsNaAY
>>468
ヤフオクに森伊蔵を出したら、だいたい同じ業者さんが落札していくね
0475呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/16(木) 05:12:38.97ID:7t8EyPf3
近所の小さな個人酒屋、店内に客がいるのをここ何年も見たことない
ただ、店のおっさんが配達?で酒を積んで軽トラはよく運転してる

こんなんで廃業せずに続けられるのはなんで?
配達って儲かるの?

居酒屋は仕入れは小さな個人酒屋からではなく、安く売ってる大型酒屋やメーカーから仕入れるだろうし、わざわざ小さな個人酒屋に配達頼むなんて近所の数少ない年寄りくらいだと思うんだけど
04761
垢版 |
2020/07/17(金) 20:45:50.49ID:FHxmR7pL
>>475
こんばんはー。
まず居酒屋さんはメーカー直では仕入れできない、というかメーカーがどこかの酒屋を間に挟みますね。
どこどこのお店の話があるんだけど、どうですか?みたいな感じです。
業務用も扱うスーパーなんかは配達してなかったりしますんで、自分で買いに行かなきゃいけないですね。それが面倒くさいって居酒屋店主は多いですよ。
あと営業中に生樽とかガスボンベが切れちゃった!助けてー!みたいな時にスーパーは助けてくれないし、大型酒屋もタイムリーに動けない場合も多いです。そんな時は近所の店から借りたりもするみたいですが、年末とか忙しい時期はそんな事もしてる余裕は無かったり。

あと、それなりの銘柄を持ってる酒屋さんだと取引量でプレミアム系の配分量を調整したりする事もあったりしますんで、配分を減らされるのが嫌で高いのを承知で買ってる事もありますねー。

いずれにせよ私みたいな小規模店は大手ができない事をやれば、まだなんとか商機は見出せるかなぁーって感じです。

他の酒屋さん、補足あればよろですー。
0477呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:01:13.35ID:V0NGKHW7
>>1さん
このような状況で大変でしょうが、頑張ってください。
0478呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:54:25.14ID:bl42RXJZ
『スーパードライ21缶入り』(税込・送料込み5660円)の お中元を、近所の個人酒店から送りましたが。

30年以上お世話になっている店主さんに
「お中元を贈りたいんですけど」
と言うと、日本酒類販売株式会社
https://www.nishuhan.co.jp/
のカタログを見せてもらい、選ぶ形式でした。

前に一度、8月中旬の お盆帰省の数日前に 同じ『スーパードライ21缶』を贈った際は、
お中元カタログ有効期間を過ぎていたので、
店主さんが、店に有った『スーパードライ21缶入りビールケース』にクロネコヤマト便の送り状を貼って送ってくれました。

個人商店の酒屋さん的には、お中元カタログと ビールケースを宅急便で送るのとでは、どちらが儲かるものなんでしょうか?
ビール自体が、日本酒やワインと比べて粗利が少ないって本当でしょうか?
0479呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:22:33.97ID:VFyh6b5g
>>478
小売店です。日本酒類販売株式会社とも取引有ります。
一般的にお中元時期にカタログから選んで送る品は、食品、アルコール商材の区別無く
価格の1割しか利益は有りません。
店頭に有る商品を宅急便で送った場合は、
商品が定価ベースだったのか?
送料は丸ごとお客様に負担してもらったのか?
それとも商品の利益が有るから多少送料を値引きしてくれたのか?が分かりませんので何とも言えません。。。
で、一般的にビール自体はスーパーやDSの販売価格は一般小売店の仕入れを下回る勢いの安さなのです。
日本酒もTVでCMをやってるような大手の品はビールと同様です。
ただ、ギフトパッケージになってる商品はそこまでの安売りはされてないですね。
最後の粗利の話ですが、ビール類や大手の日本酒や焼酎はスーパーやDSの値段に近づけなくちゃならないから粗利はメチャメチャ低い。
地酒やレアな焼酎やワインはそれらに比べれば粗利は有りますね。
ちなみにビール券も利益はゼロですと言いたいくらいの薄利です。
0480呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:53:08.09ID:CSI5e4mN
>>479

回答ありがとうございます。
>カタログから選んで送る品は、食品、アルコール商材の区別無く 価格の1割しか利益は有りません。

そうなんだ。という事は5660円の商品を贈ったという事は、560円くらいの利益・・・おっと消費税を忘れていた、500円くらいの利益という事か。


>店頭に有る商品を宅急便で送った場合は、商品が定価ベースだったのか?
>送料は丸ごとお客様に負担してもらったのか?
>それとも商品の利益が有るから多少送料を値引きしてくれたのか?が分かりませんので何とも言えません

商品は、定価でしたね。クロネコヤマトの送料(関東〜近畿間)は 客である私が負担してます。
粗利は幾らくらいなんだろう?
0481呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:53:57.31ID:CSI5e4mN
>>479

>ちなみにビール券も利益はゼロですと言いたいくらいの薄利です

税理士事務所に勤めていて、ビール券を買った事は無いのですが、
お取引先や 顧問先 相談相手からビール券を10枚くらい貰った事は何回か有ります。

ビール券(2缶用)10枚を、地元の個人酒店に持ち込んで、毎回350mlビール20缶 買って行きましたが。
これでも利益はゼロに近い感じなんでしょうか?
扱いは現金でビール20缶を買った場合と同じでしょうか?

素朴な疑問なんですが、レジで渡したビール券は、その後 どういう風になるんでしょうか?
ビール券の発行元へ 戻って行って 現金交換?個人酒屋さんは、どんな風に代金請求してるんでしょうか?
0482呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:33:25.47ID:KUZtuuib
ビール券は店の利益は一枚50円くらいやで
0483呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:19:06.31ID:S+Qj6Jtg
正直ビール券って誰も得しないよね  酒屋=利益薄い  購入者=使える用途が制限されてる上に割にも合わない(670円分位購入できる券の価格720円位?) 現金そのまま渡すのに抵抗あるって人が多いって事かな
券よりビールそのものを贈った方が酒屋も購入者も笑顔になれると思うよ
0484呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:03:59.13ID:VFyh6b5g
>>481
ビール券の販売利益は大昔の消費税程度。
ビールと引き換えで持ち込まれるときは、缶ビール券を表示通り350缶2缶と交換なら
定価ベースでの交換になるから利益は有るので、この交換方法が一番有り難い。
それを差額を出すから「発泡酒と換えて」とか「500の缶にして」とされると
値引き表示してある価格で換算せざるを得ないから、利益は低い。
ちなみに酒屋に持ち込まれたビール券を換金するため問屋に引き取ってもらうと一枚当たり10円の手数料がとられる。
0485呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:12:23.40ID:fsuRRzgK
>>483
>正直ビール券って誰も得しないよね。
>券よりビールそのものを贈った方が

8割がた同意なんだけれども。

たとえば、アサヒ スーパードライを贈るのが一般的(普通)なのかも知れないけど。
昭和世代のウチの親父だと「キリンじゃないと」という人も居る訳です。

あと、私みたいに「サッポロ黒ラベルが好き」という ちょっと変わり者も居るんですよ。

そういう場合に『ビール券』というのは、
アサヒスーパードライでも
キリン一番搾りでも
サントリーモルツでも
サッポロ黒ラベルでも

色々と交換できて
便利なのでは ないのかなあ?と思う訳です。
客なんで良く分かってないけど
0486呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:07:24.52ID:CF/P99ew
酒店さん、教えてください。近所の店数件に真澄のつきこしを取り寄せ可能か聞いたのですが、どこも取り扱いできないそうでした。友人の薦めで買いたいのですが、そんなにレアなんですか?ウイスキーの年代物ならわかるのですが、日本酒でないとは、ちょっと残念でした。
0487呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 02:31:15.88ID:pYBJ/cNC
>>486
取りあえず眞澄は特約店になってないと仕入れが出来ない。なので、地域の特約店を探してください。
20ねん程前、そういった特約店制度が発足されたときウチも手を挙げたのだが、過去の実績が少なかったせいか、うちは特約店になれなかった。
と言いつつ、眞澄はコンビニでも並んでるから妙な感じだけど・・・・。

特約店に行ったけどダメだったのなら、486さんが欲しいのは720ml1本だよね?そのために小売店は1ケース(12本)仕入れなくちゃならない。
だから拒否。
1本を仕入れるには486さんがクール便の送料1500円位???を負担してくれるなら、仕入れてくれるかもしれない。

眞澄のつきこしって何?と思って検索したら、蔵元のオンラインショップで販売してるのね、当然送料かかるだろうけど、そこから買ったらどう??
0488呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:01:52.81ID:28PAOmEg
>>487
丁寧にご返信ありがとうございます。そいなんですね、地元の酒屋さんに貢献できたらと思ったのですが、一本じゃあかんのですね…オンラインから直接かったほうが良さそうですね(^_^;)
0489呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:15:31.60ID:YANOjFRP
>>487
特約店になるのは難しいんですか?
無名でも美味しい地酒ってけっこうあるからそういう酒を置く酒屋がもう少しあっても良さそうだと素人は思うのですが
0490呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/20(木) 18:43:52.51ID:jQZulcBp
>>489
美味しいかどうかではなくて、味に関係なく有名なら売れるってのが地酒
前提条件が間違っている
0491呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:03:06.71ID:QIHvC/hK
>>490
どこも置かないのは売れないからって事ですか
以前居酒屋で飲んだ早瀬浦が気に入って探してるのですがなかなか手に入りません
0492呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:10:45.86ID:AeYPyunc
どの蔵にも最低発注ロットがあるから、
お客様ひとりのリクエストで発注するのは難しいのです

あなたが「全部買います!飲みます!」と言ってくれたとしても、
ケース単位の酒をいっぺんには買って帰れないよね?

日本酒に力を入れる酒屋にはそれぞれ付き合いの濃い蔵があるので
近所にこだわらず、その蔵と付き合ってる酒屋から買ってあげて下さい

早瀬浦、福井へ遊びに行った帰りに何度か買いました
0493呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 08:14:35.40ID:wCoux4bi
ちょっと前に取引をお願いに行った蔵から連絡があった
全然相手にもしてもらえなっかのが
出してあげてもいいよだって
東京や大阪の業務店向けがさっぱりなんだろうなぁ
うちも既存の蔵の数字を維持するのが精一杯ですよ
0494呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 10:22:53.02ID:ip6FBXas
>>493
取引するの? 俺だったら「あの時この地区は〇〇酒店さんのエリアなのでって断りましたよね?まだ営業されてますよ
ちょっと売れ無くなったら手のひら返しってみっともないですね」って恨み節言って終わりにしちゃうわ
(今出せる量が無いからすいませんとかで断られてたなら考えてた)
0495呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:40:36.75ID:ziaAgYLD
素人ですが教えて。そういう「お願いに行く」ってのは、当然、直接その蔵まで行って
どこどこのこういう酒屋だけど、これくらいは売るから卸して、って談判するってことなんですよね?

そういう仕入れの努力をみなさんしてるんですね。。。
0496呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:06:02.87ID:RiKIZxB6
>>495
だいたい酒蔵さんの方から取引してくれって営業にくる
でも遅れて地酒業界に参入した酒屋さんは取引をお願いしに酒蔵に連絡する
0497495
垢版 |
2020/08/23(日) 00:34:55.01ID:F6Fv4SKm
>>496
ありがと。だとしたら、>>493氏は後発組ってことなのかしら
0498493
垢版 |
2020/08/23(日) 09:14:05.79ID:llYd8rmU
>494
レスありがとうございます

そこまでズバリは言われませんでしたが
やんわりとそんな内容でしたね

現状維持も難しいのでねぇ

>497
酒屋としては3代目ですが
業務店主力(もっぱらビール)でやってきたので
後発ですね
0500呑んべぇさん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:31:55.69ID:88L/n+ys
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:02:56.74ID:u+l3F4+M
いつもお中元・お歳暮の発送をお願いしている近所の酒屋さんが
「お歳暮カタログ」をポストに入れて行ってくれたのだが。

カタログが、前回の『日本酒類販売』
https://www.nishuhan.co.jp/
日本酒類販売カタログ
https://www.nishuhan.co.jp/business/gift_catalog.html
2020年 お歳暮カタログ
https://www.nishuhan.co.jp/business/pdf/Gift_2020_Seibo.pdf

から『Kokubu』国分
https://www.kokubu.co.jp/
のカタログに変わっていた。

いつも贈っている
『アサヒスーパードライ21缶セット『AS5N』』なんだけど
日本酒類販売5660円(配送料込・税込)→Kokubu6050円(宅配料込・税込)
に若干 値上がりしてしまった様なorz

酒屋さんとしては、日本酒類販売さんも、Kokubuさんも、お中元 お歳暮の粗利は あまり変わらないものなのかな?
0502呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:24:46.26ID:rS6Uk4W5
>>501
その手のお中元お歳暮のカタログでの利益はどこも非常に薄利で同じだね
どこの問屋も昔はカタログどっさり置いてってくれたけど、今は前年実績の件数+1〜2枚しかくれないから
カタログ不足でそうなったのかも???
0503呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:55:35.05ID:gJKfXwfy
>>502
レス・お答え、ありがとうございます。

>お中元お歳暮のカタログでの利益はどこも非常に薄利で同じだね

客だけど、同意。粗利10%くらい らしいですね。
>どこの問屋も昔はカタログどっさり置いてってくれたけど、今は前年実績の件数+1〜2枚しかくれないから
>カタログ不足でそうなったのかも???

↑これは、ちょっと不同意です。
その個人酒屋さんの店の前や、レジカウンターには、お中元お歳暮シーズンには、カタログが十数枚 積んであるため、カタログ不足では ないかと・・・。

問屋さんを乗り換えたのかなあ?
他の酒屋さんらは、どう思いますか?
問屋の営業の力?付き合い?
どうしてなんだろう???
0504呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:50:54.26ID:ZGS7fJTx
シャディのカタログも貰った
0505呑んべぇさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:12:53.96ID:yJPmlOSA
街の酒屋さんから「おせち」カタログと注文も 貰いました
0506呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:51:46.73ID:vRSzDzae
九州地方で酒屋してます。国産ウイスキーの割当どうなってますか??情報交換しましょ
0507呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:51:54.30ID:UlsVM57X
もうあかーん みんながんばってな
0508呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:17:50.68ID:rRGSJ6Eq
(´;ω;`)福岡も宣言出てから発注が一気に減ってつらい
日本酒の日付が・・・
0509呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:50:56.89ID:irdDjb9s
日本酒はきびしいよね…保存きかないのもあるからね…通販はやってないの?
0510呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:41:07.38ID:rRGSJ6Eq
通販やってますが焼酎が多いですね
日本酒は一応hpに載せてますがそんなには動いてないです
0511呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:55:37.87ID:FCrEGnmN
>>510
そうなんですね。動かないと厳しいですね…業販死ぬとやっていけないですね
0512呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:43:46.74ID:2IFKYjvk
>>511
日本酒はもうダメだね
一時の地酒ブームも終わって宅飲みも極一部のマニアだけで数が動かない
やっぱりストロング系にはかなわないのかな?
0513呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:56:21.21ID:FCrEGnmN
>>512
そうだよね。地酒も特約店しか入らないようなのもあるし、なかなか小さい店は厳しい。ストロング系もね…量販が強いし、特色を出さないとやっていけないのに、厳しい
0514呑んべぇさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:44:47.56ID:VJfgjPYa
こちらのスレに居る酒屋さんで、『白州12年』もしくは5月に発売される『山崎』『響』のどれかを入れるところってありますか?
もし入荷する酒屋さんがありましたら、場所は教えなくていいので、どういう販売のされ方をされますか?
また、どういうお客様には売らない、店頭に並べないとかありますかね?
まだ店を始めて1年経たない若輩者で、転売ヤーからは買いたくなくて、お店に置きたいなと考えてる者からの質問でした。
0515呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:22:22.45ID:g+oFhH2F
シャンパンの利益率ってどれくらい?ジャックセロスみたいのって店頭で売れるものなの?
0516呑んべぇさん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:32:22.92ID:UTux9xJx
近所の酒屋さんが、国分『お中元カタログ』を
ポスティングしていってくれた。

カタログ有効期限の8月2日までに贈らないと
0517呑んべぇさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:27:36.62ID:j3NEErAc
  

日本政府「国の要請に従わない居酒屋に酒卸すのやめろぉぉお!」要請へ 怖すぎw [668024367]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625734974/

68 メインクーン(北海道) [EU] sage ▼ New! 2021/07/08(木) 18:16:17.28 ID:HC9f7WeM0 [2回目]
大事な事だからもっかい言うけど


国会開いて特措法作れよ

114 クロアシネコ(ジパング) [FR] sage ▼ New! 2021/07/08(木) 18:23:55.18 ID:KGnrv3gw0 [1回目]
酒造メーカーストップさせたら早いやん
0518呑んべぇさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:49:05.38ID:k3vWO3oW
こういうスレは誰もこないな当然である
ド素人は商売知らなくて参加できないからね
0519呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:56:13.69ID:ERJzZlCB
今日(12月08日)お歳暮、申し込みに行ってきたよ。
国分のカタログで、キリンビール一番搾り21缶セット
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/product.html?p_cd=0002011521&;sub_cd=001
6050円(税込・送料込)。

近所の酒屋さんがポストに投函しといてくれたカタログの有効期限が12月10日までだったから
期限ギリギリだね。
ただ、私としては正月に親戚が集まるので、大晦日前日に届くようにしても良いんだけど
0520呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:58:57.00ID:ERJzZlCB
>>518
>ド素人は商売知らなくて参加できないからね

同意、というか。
私が、いつも買っている酒屋さんは、近所の飲食店に よく配達に出ている。
酒屋さんの親父さんやお爺さんの代からの人脈が無いと、参加できない と感じる
0522呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/11(土) 09:25:31.19ID:zpc1DMR3
>>520
新自由主義万歳、規制緩和が善だという小泉政権時には
酒屋は免許で守られている楽な商売だ

俺はお酒の知識も詳しいし、味覚も鋭い
俺が酒屋をやれば大成功間違いなし
なんてこと思っていた香具師がいっぱいいたぞ

規制緩和されて、だれもが酒の小売りができるようになって
酒屋を始めた香具師っているのかな
0523呑んべぇさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:23:16.62ID:r3QVGrGW
>>521
リンク先見ると、なかなか良い客だな

>>522
地元の「居酒屋」「喫茶店」などの顧客を数十店舗キープしてて
配達してる酒屋さんが近所に居るけど、あれなら繁盛してるんじゃないかい?
0524呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:07:33.08ID:QkILV849
就活を控えている大学生です。
元国営?の酒類専業卸の会社って将来性はどうなんでしょうか?
率直に教えて下さい

個人経営の酒屋さんの意見も参考にしたいです
0525呑んべぇさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:59:26.22ID:HaCBmXeA
>>524
・そのうちアルコールは悪者にされる
・職場の飲み会の減少
・若者の酒離れ
0526呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:14:02.24ID:Osqe6qPz
>>524
やめといた方がいい
0528呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/08(火) 03:52:55.64ID:TYz87fnR
>>378
本当にガチの日本酒好きだと、純米系を一周して
各地の地方蔵で醸してる上撰とか普通酒が楽しみになるよ。
0529呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/08(火) 05:40:20.47ID:gCM0oyGt
>>528
そこを過ぎたら何でも熱燗になったわ
最近はだんだん面倒くさくなって吟醸とかそのまま呑むけど
0530呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:08:58.25ID:TYz87fnR
>>529
たしかに燗酒になるな。同意w
600円台でコスパ良い純米の地酒が手に入るので
その4合瓶をポリバケツに入れて給湯器の最熱(60度)で瓶ごと燗してるよ。
湯替え2回くらいで丁度よくなるが1回のぬる燗でも美味い
0531呑んべぇさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:41:38.80ID:gCM0oyGt
>>530
バケツで瓶ごと湯煎ってすごいな
手軽だし今度試してみよう
0532呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:09:30.01ID:vjtGVx4G
酒業界「若者よ、なぜお酒を飲まない?」
http://blog.livedoor.jp/raisehonkidasu/archives/29506676.html

飲酒習慣率の変化 1997年 → 2017年

20代 30.7% → 16.2%
30代 54.8% → 24.9%

酒飲むことでメリットってあるんか?

酒は百薬の長←これが嘘で、飲めば飲むだけ体に悪いと判明したから

酔っ払って時間無駄にするより色々時間の使い道増えたんじゃない?

娯楽が多様化したんだよ
昔の人間はやることないから

体に悪いのによく飲めるな
毒を売ってるとかこの国終わってる
0533呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:07:02.90ID:h7LCjnLp
若者の間で「ノンアル革命」とか言って酒飲まない食事が好評なんだとか。
酒なくても構わない人たちが増えてる時点で将来性がないのでは?
0535呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/02(木) 06:18:07.56ID:nL7pTeu8
もう だめぽ
0536呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/03(水) 14:31:04.19ID:o7KEqfbT
お中元ビールを、近所の酒屋さんから、ギリギリに贈った。

親戚が集まる「お盆」になるべく近い日時で届くのが良いのだが。
カタログ有効期限が8月1日とは、けっこう早めに締切してしまうよね
0537呑んべぇさん
垢版 |
2022/09/14(水) 08:25:13.13ID:QvIRsoiq
店舗の小さい酒屋さんって、周辺の飲食店へのルート営業ばっかりじゃないの?

自前で獲ってくる契約に加えて、飲食店でもビール会社や問屋が契約とってきたのを定期的な配達を近場の酒屋に任せるとかの。
0538呑んべぇさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:45:11.22ID:n2+jG+9C
小山商店って、年商10億円あるんだな。
ピークは13億だってよ
0539呑んべぇさん
垢版 |
2022/11/01(火) 15:09:52.56ID:fMGdrCYH
あえて長期保存すると美味くなる(かもしれない)酒類ってなにがあるんでしょうか?
日本酒は黄色くなるぐらい保存するとまた違う味になって好きだという人もいるみたいですし
ワインやウイスキーには長く貯蔵して出すものもありますし
かといってなんでもかんでも長期保存しても逆に劣化するものもあるでしょうから
さすがにスパークリング・炭酸系は泡が出なくなってしまいそうなのでさっさと飲むのがいいと思いますが
例えば缶入りだからといって30年保存ビールなんて無いですよね、いや缶が錆びるかな
0541呑んべぇさん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:22.94ID:Ui1mBk3C
長く貯蔵して不味くなるのなら、缶入のレモン味のチューハイ。なんだかわけわからん土臭い匂いがわいてくる
0542呑んべぇさん
垢版 |
2022/11/17(木) 03:03:37.55ID:+eJoz0mt
ウチ、菊水のふなくちの缶が10年~20年位経ったやつ20缶位あるわ。
最初は寝かすとどうなるんだろうと思い、面白がって新しいのを仕入れる度に古いヤツを奥にしまって置いたんだが、
当初は冷蔵してたけどここ数年常温放置。どんなふうに変化してるのか謎。。。。。
0543呑んべぇさん
垢版 |
2022/11/18(金) 06:21:29.74ID:go8UTzeS
>>542
熟成酒好きあるあるだね。飲むタイミングが分からなくなる。
0545呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:11:09.23ID:mxhYRE/V
立ち飲みスタンドはありますか
飲食店の営業許可が無くても、量り売りの体裁で、営業できるとかなんとか
0546呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:25:50.10ID:6489nv3m
よろしければ教えてください

冷蔵庫一台分の月の平均売上ってどれくらいでしょうか?

飲食店しながらお酒も売りたいと考えています。
0547呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:34:24.01ID:GxNFwJOz
>>546
その前に未開栓のまま売るんだったら別に免許が必要になるんだが
文脈見てそう感じた 勘違いだったらすまん
0548呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:06:42.22ID:6489nv3m
>>547
ありがとうございます。
酒販免許と飲食許可をもらってからのことです。
0549呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:22:44.37ID:p5wk5acj
冷蔵庫一台分が分からんw
0550呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:52:03.55ID:AP8PmXFi
料理酒について質問です。
カルバトス購入にあたってなんですがコスパが良いメーカーはどこのですか?
それと日本のサントリーのカルバトスはどうなんでしょうか・・・?
0551呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:28:45.39ID:3mZRSzA7
>>546
そんなもん、立地と売りたい商品の品種や価格帯で違いが有るから答えなんて無いやろ。
ビールに例えると第三のビールなのか?クラフトビール
0552呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/13(火) 04:35:26.51ID:3mZRSzA7
>>551
途中で送信してもうた。
第三のビールなのか?4大メーカーのビールなのか?小規模生産のクラフトビールなのか?で客層も落とすお金も違ってくるから。

きっとよく聞く飲食店の坪単価の売り上げのつもりで聞いてるんだろうけど、酒販店は坪単価の売り上げの概念がないからね。
0553呑んべぇさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:38:24.03ID:opy+UEsl
>>552
ありがとうございます。

日本酒の冷蔵庫です。
坪単価売り上げのつもりで聞いていました。

酒販免許とる時の参考にできればと思い質問しました。
0554呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/12(金) 03:34:23.92ID:Pqd2wjfs
コロナ禍も終わりだね。
5類に移行した。

さあ、飲食店街へ配達だ!商売だ!
0555呑んべぇさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:04:27.82ID:fo8wD1mv
>>54
今更だけど、新電力に変えてるってことは今現在大変なことになってるのでは?
0556呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:19:03.34ID:FXzUsjuU
原発稼働してる関西電力管内なんで電気代は低め
東京電力管内や沖縄電力の半額くらいじゃないかい?
0557呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:20:40.38ID:FXzUsjuU
お中元用の日本酒類販売のカタログと一緒に
シャディのカタログもらった。

「酒屋経由で申込んでね」と店印あるけど
酒屋カウンターで申込んで、自宅に届いて。
酒屋さんの手数料って、5%くらい?10%くらい?
0558呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:40:43.03ID:rJftVAtC
>>557
もうちょっとあるだろ、15%~20%はあるよ。商品にもよるけどね。
0559呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/24(土) 04:13:04.16ID:KkCu6Ome
お中元のカタログ、ウチは日酒販では無いけど、配送がヤマトで、
ヤマトが6月から、転居先への転送が有料になったので、
もし転送になった場合転送の費用は酒販店に請求すると通達がきた。
通常の荷物なら転送費用は受取人が負担するんだけど、ギフトの場合は受取人に負担はさせられないからとの事。
なので、もしそうなったら、ギフトを発注してくれた客にウチから請求せねばならぬ。
マンドクサ・・・・。
0560呑んべぇさん
垢版 |
2023/06/27(火) 01:59:58.85ID:kKNDDqw6
「国分のお中元カタログ」を貰いました。

1年前は、日本酒類販売店のカタログだったけど、
似たようなものかな?
05611
垢版 |
2023/07/23(日) 18:33:11.20ID:j8Hr8IXL
久しぶりに覗いてみたら、一ヵ月前の書き込みがありますねー
皆さんお元気でしたでしょうか?
元年商1億の酒屋です(今、7000万くらい)

コロナが5類になっても郊外はまだまだ回復が遅いですねー
観光地や都市部は回復してるって聞きますが、うちの周りは20時過ぎにはゴーストタウンです
困ったもんだ
0563呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/28(金) 00:51:23.77ID:DckvD8I9
>>562
あれ、2万円くらいするらしいですねー
ちょっとお試しで買える金額じゃないから、気にはなってますが手が出せないでいます。

やっぱり、有りと無しでは全然違いますか?
0564呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/28(金) 06:06:08.37ID:PB73ba+h
>>563
汗かきだと、汗を冷やすので有効。冷房利かせててたりとかあんまり汗かかないと、ただの扇風機。
あと、ファンの移置が身体の真横が良いね。うっかりやや背中寄りのヤツ(これが一般的では有るが)買ったら、車に乗った時シートのサイドサポートに押されて痛い。
0565呑んべぇさん
垢版 |
2023/07/28(金) 12:32:49.86ID:DckvD8I9
>>564
私は汗っかきだから有効そうですねー
ファンの位置は買ってからじゃないと分からない情報ですね笑
ありがとう御座います。

ちょっと本気で検討してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況