X



【山崎】サントリーウイスキー総合スレ43【白州】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:10:32.55ID:v05UVivi
公式
http://www.suntory.co.jp/whisky/


https://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/
白州
https://www.suntory.co.jp/whisky/hakushu/

購入や発見報告は下記スレで
【プレ値】ウイスキー発見購入報告スレ1【舐めプ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1516716451/

※※※総合スレでの購入報告はご法度※※※
※※※荒らしはスルー※※※

前スレ
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ42【白州】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1530885460/

過去スレ
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ41【白州】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1529933121/

【山崎】サントリーウイスキー総合スレ40【白州】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1529247006/
0512呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:49:14.77ID:ICmljC6J
>>505
これ外人騙してるのか?
えっぐいな
0513呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:17:16.71ID:WBK0SjV8
ニッカはアサヒ資本になってから、ただの日本産ウイスキー
サントリーがジャパニーズウイスキーだろ
0515呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:06:54.16ID:ALIQEi8n
ニッカはシングルモルトのエイジドが無いからサントリーの方が上。安酒はニッカの方が上。
0516呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:14:29.19ID:nwqgJuZJ
マッサンブームまでは、おサイフに優しかったのがニッカ
今も昔も、おサイフに厳しいのがサントリー
香味はお好み次第だけど、
個人的に値段抜きの絶対評価だとこんな感じかな?
響21年>>竹鶴21年
響17年>>竹鶴17年
山崎18年>>>宮城峡15年
余市20年>白州18年
0517呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:19:44.78ID:MBrokjoe
サントリーはウイスキー冬の時代においしい限定品をよく出してくれてた
ニッカも毎年20年物のビンテージモルト出してたけど、ラストは2010年だったかな?
0518呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:12:37.39ID:z/p5/s0v
ミレニアム、センチュリーが懐かしいよ

いまや山崎12年も14000円代と相場が下がってるけど、正直一万円以上だしてまで飲みたい酒じゃない。
0519呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:57:00.45ID:+ojpeNm4
ローヤル、リザーブ、レッド
このあたりいつ切られてもおかしくない
特にレッド
0520呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:21:20.12ID:MbLOORyq
響と竹鶴比較ワロス
竹鶴はモルトなのに
0522呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:27:50.54ID:tGJrja26
ブレンデッドで比較するなら
ブレンデッド オブ ニッカ17年
もしくは鶴17年でって事でしょ
0523呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:31:48.53ID:sPN7zGzT
鶴17年となると飲んだ事ある人少なそう
0524呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:37:19.60ID:YOT1iKsJ
響の一般小売が響JHから21年まで間が飛びすぎだな
0525呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:40:16.69ID:0syEdSQ8
金持ち酒 大衆酒の あからさまな二極化だな
0526呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:51:15.82ID:VRK1Ry/I
利益的にはJH量産して売る方が良いんだろうなブランドは21年で保つ感じで
0527呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:53:33.54ID:5nE7ouiN
シングルモルトとブレンデッドの区別つけないで比較する人がいてこのスレ面白いね
0528呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:12:29.15ID:MBrokjoe
山崎:12年は風前の灯、今まさにがけっぷちモルト。在庫は常に赤信号
白州:今や超高級ハイボール原液
響:JH、BC化で10年耐え忍ぶ。瓶に中身負けするブレンデッド

ローヤル:創業者案件なので誰も消せない
リザーブ:品薄以前に取り扱いが無くナチュラルに入手難。あってもなくても気づかない
オールド:買ってる人を見たこと無いがどこでも売ってるブレンデッド。香りだけは良い

角瓶:ハイボールの超定番、過去には出荷規制有り

ホワイト:国産第一号ウイスキーとして名前だけは残す、店頭ではまず見かけない
トリス:ここまでがハイボールの限界、典型的コンビニ酒
レッド:今時、大学生でも飲まないクオリティだが安いというだけで流通量は多い
0529呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:36:58.66ID:0syEdSQ8
>>528
まとめ、ありがとう
山崎12年が唯一の身近なエイジドだな。

18年以上だと、家飲みでもワンショット1000円超え、そう頻繁に飲めなくなるよな。
0530呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:52:48.58ID:WBK0SjV8
竹鶴、ベンネヴィス が入ってるんだよね、
0531呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:15:45.29ID:Cq52H7ny
>>528
ラインナップ整理すればいいのにね。歴史とか固定客いるから中々切れないんだろうけどさ。
0532呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:17:27.51ID:0syEdSQ8
だから、ピュアモルト表記なの?
0533呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:23:58.00ID:bTZh8Ady
響17年は休売報道後に入荷回数が増えた。新参者転売屋が増えたから品薄イメージ変わらないって感じ。山崎12年も最近入荷増えてきたから近いのかもな
0534呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:04:51.20ID:LVhnwZg1
響は、12年も17年も甘くて飲みやすい酒だったな
テイスティングとか考えずに高いだけあってうめーなーってダラダラ飲んでたよ
今思うと12年はかなりいい酒だった

響17年も永遠に売ってるもんだと思ってたが、まさか過去形になるとは
0535呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:41:02.53ID:La7H1l+E
>>528
リザーブってそうなんだ
蒸留所にいっぱいうってるからどこにでもあるんだと思ってた
0537呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 07:52:28.77ID:jegv33dN
>>517
メーカーにとっての冬の時代は飲み手にとっては黄金期だったよな。
2000年代の限定品ラインナップを思い出すと悪い意味で隔世の感がある。
0538呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:11:55.70ID:KheHpGnZ
ウイスキー飲み手側冬の時代
これから美味しいウイスキーを求める人は無理がある、山12年ですら家飲みワンショット400円超える。
クラフトビールを超える金額だ、30mlと350mlの満足感はやはりクラフトビールが優勢だ。

昔は山12年二本買える金額だしマッカラン18年も買えた、しかも味も濃かった。
割引率やセールの場所では山10、白10、響12年がセットで9990円で買えた時代。
0539呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:17:33.12ID:WGfderxP
『高い・不味い』のウイスキーにブームニワカの連中が愛想尽かしてくれるといいんだけどね
転売も効かないようになれば、しめたもの

メーカーは再び苦しむ時代になるだろうが
0540呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:25:59.54ID:KheHpGnZ
それでも、ミレニアム、インペリアルの質が高くて1万なんていう酒が出来るまで飽きられてから10年はかかるんじゃないかな。
金額が下がり原酒が有り余るまで長くかかりそう
0541呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:13:42.82ID:qY4sJQRy
山崎12年で小売希望価格のシングルあたり400円弱。ビールやチューハイ換算すると高いから、今後は以前みたいにこだわりのある人や金持ちが楽しむ嗜好品となり、国内向けは安いハイボール原液が主体、年数物は海外へと落ち着いていくんだろうね。

スコッチも安くていいけど、好みもあるし、銘柄によってはハイボールにしても飲むのが厳しいものがあるからね。

飲みにくい銘柄に遭遇した時には、飲食店でお馴染みの生レモンを入れると飲みやすくなって消費が捗るけど、ハイボールにレモンいれたら、これってレモンサワーなんじゃないの?って感じながら消費に励む。

そう思うと、レモン無しでも、入れても万能な角瓶はよく考えられた商品だと思うわ。
0542呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:15.94ID:jegv33dN
>>540
ブーム以降、原酒の仕込みは増えてる。
こう状態が続けば後10年位で貯蔵量自体は復活するだろう。
貯蔵量が復活した後で消費が落ち込んだら飲み手にとっての黄金期再来もあるかな?
いつかまた山崎シェリーウッドとか樽出原酒17年シェリーカスクとか再販してくれんかなぁ
0544呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:01:07.38ID:vxqBZFwU
定価一万だっけ?
微妙に乗せてるなw
0546呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:06.34ID:i6G9k2Hv
>>544
消費税
0549呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:49:09.08ID:FeUzGPip
休売発表直後なら売れたかもねー
山崎も残ってるが、全く魅力がない
0550呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:52:54.88ID:RJKWzKPW
プレ値+抱き合わせなんかやってりゃそりゃな
0551呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:54:30.22ID:m+d3znlW
>>542
10年で復活は無い
10年〜20年の原酒が不足なのでブレンド出来ないよ
0552呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:00:09.39ID:0qVgeK9V
響17で二万五千円くらいかな
オクで単品買うのと変わらんねー
0553呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:01:56.09ID:mWz5D95e
それなら、プレ値でも買うか
もう歳だし収入には余裕あるしな
って感じだでおじさん達が買ってくんかな
0554呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:20:48.96ID:d6YUJCom
ボウモア二本ワロタww
0555呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:25:12.25ID:0BLphoNv
>>516
宮城峡NAを飲んでその独特なフルーティーさに感銘を受けたんだけど、年代物でもこんなに評価低いのかな?
0557呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:56.39ID:QMIz2mOv
響飲む奴がボウモア飲むなんて思えんがな
方向性が違い過ぎるだろ
0558呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:49:34.77ID:ExQ6Rcbp
ボウモア2本で草
どんだけ在庫処分したいんだw
0559呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:52:11.31ID:hEx96SBO
俺は響も飲むしボウモアも飲むけど?
多様な方向性を飲むのは楽しいぞ
売れないのは単に高いから
0560呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:17:42.50ID:d6YUJCom
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \    多様な方向性でなんでボウモア二本なんだよ!!
     |       |::::::|     |     
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ
0561呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:26:15.34ID:0qVgeK9V
>>560
まあ待て

※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。

響以外は何入っててもおかしくないね
響+ボウモア五本まであるぞ
0562呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:34:35.79ID:hqyZvRFS
セコイことやっとらんと最初から17年、BC、JH、響3本セットを35kぐらいで出せばいいのに
0568呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:03:57.12ID:ru1M3KJg
>>566
新品未開栓なのは白州、響については言及していない
0571呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:05:33.88ID:mz9dWq8G
開栓済みのものを売る奴ってどこかおかしいよね
0573呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:23:04.11ID:CU7fPEuy
売る方も売る方だけど、ようそんなもん買うよね
0574呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:23:32.22ID:hqyZvRFS
空瓶として出品してるので必ず中身を捨てて下さいと書いてあるのに\35000
0575呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:27:13.36ID:C0dNpIcq
>>574
(100%本物です)て書いてあるのはどう解釈しようか
0576呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:37:09.25ID:hqyZvRFS
開栓してるのをいいことに、
「僕が送ったとき中身は確かに本物でした。もし中身が偽物だとすると落札者様が入れ替えたかもしれませんね?」
とでも言い訳するつもりとか?
0577呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:42:38.04ID:C0dNpIcq
そうなるか。お酒カテゴリに開封済みは出品できないようにしたらいい
空き瓶カテゴリ作ってもいいくらいw
0578呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:58:54.32ID:0qVgeK9V
>>576
サントリーの鑑定で偽物だった場合に返金
ってところが言い訳がましい頭の悪さで好き
どうやって依頼すんのさ

オープンエアスタイルって売れたことあるのかね?
0579呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:16:57.97ID:C0dNpIcq
この人の場合、瓶ではなく中味の液体を15000円で売ろうとしている
なのに大気開放型ってのが面白い
0583呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:43:07.52ID:K7//97TU
>>528
レッドって最近はそんなに見ないけどな。
あるとしてもペットだけとか
酒に力いれてないと
JHとノンエイジ山崎白州オールド
それに角瓶とトリスぐらいしかない店もある
最近はオールド売る気全然ないよな
ローヤルは残るにしても
リザーブはサントリーも捨てたいのではないかな
0584呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:53:13.09ID:r5lvLi77
始めて飲んだウイスキーはレッドだったな
当時、不味かったな〜
0585呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:22:33.80ID:3rG8pp17
近くのスーパーで普通に山崎置いてたけどそんなに品薄なの?
ノンビンテージだったが
0586呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:33:02.79ID:C0dNpIcq
>>583
今のスーパーやDSのウイスキーの品揃えってめちゃくちゃだよな

山崎・白州・響が無くて、一番高いウイスキーが知多。わけわからんわ
ニッカでも余市・宮城峡・竹鶴が無くて、一番高い酒がカフェグレーンだったりと
ラインナップが崩壊してる
0587呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:42:04.03ID:PRvQTQa2
原酒回復するまで何年かかるか分からんし
とりあえず山崎NA売ってたら買い込んでそれで原酒回復するまで耐えることにした
0588呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:42:18.42ID:jfDDw+kJ
ウチの近くだと 知多、宮城峡は常にありガリガリ君の様な存在
余市や竹鶴はたまにあってスーパーカップ的な位置付け
山崎、白州はハーゲンダッツの様に扱われてる。
全てNAの話
0589呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:43:12.08ID:kgK4+n89
それなら、プレ値でも買うか
もう歳だし収入には余裕あるしな
って感じだでおじさん達が買ってくんかな
0590呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:43:30.14ID:K7//97TU
>>586
そうそう響も山崎も白州もなくて
知多が一番高い位置に鎮座してるのも最近よく見るよな
それもない場合スコッチが置いてある
ウイスキーの仕入れが強いか強くないか
なんだろうけど
0591呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:49:26.47ID:Qn+xKo2r
知多はどこにでも置いてあるよな。
これじゃないロボ状態。
0592呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:50:03.14ID:3yJymfUy
知多はともかく、倉吉が堂々と鎮座しているとイラッとする
0593呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:02:17.78ID:bCHdchL3
>>592
売れ残っているからな
仕入れてお店も仕入れてしまった限りは売らないといけない
情弱(お店も購入者も)専用だから困ったもんだ
0594呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:04:51.31ID:CU7fPEuy
ビックで倉吉と鳥取の試飲してたわ
スルーしたけど
0595呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:12:40.53ID:LVhnwZg1
知多と富士山麓が今でも普通に買えるジャパニーズだな
0596呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:21:50.53ID:alkvGINe
白州山崎はもう酒屋で売っとらんなぁ
コンビニでちまちま買うかな
0598呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:27:20.66ID:jegv33dN
1万円だしたらスコッチなら18年物が買えるし、バーボンなら大抵の銘柄が買える。
元々、ジャパニーズは割高なんだしマトモなラインナップが復活するまでスコッチやバーボンで良い気がする。
0599呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:29:44.82ID:d6YUJCom
>>592
高級酒用のケースに入っていると尚更な
0600呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:31:51.10ID:B+RbCqPp
たしかに酒屋で見る機会は減ったね
でもNAはこれまで通り生産されていると思うんだけど、どうしてなのかな
0602呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:42:06.75ID:3rG8pp17
>>601
ネットで買うよりかは安いですよね?
0603呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:47:48.70ID:DullAR5E
連休中、白州行ったら白州NAあったわ。ものの1分で品切れになったけど。
0605呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:12:28.02ID:JWKY8Cpm
最寄りのイオンリカーなんか山崎、白州のNAがガラスケースに鎮座してて、
価格二倍のカネマラ12年が普通の陳列棚に並んでるわ
そして山崎白州が飛ぶように売れて行く
0606呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:42:15.13ID:A3fKPfDI
>>516
タイプが違うけど宮城峡15と山崎18は自分の中では優劣付けれないな
行きつけのBarだと宮城峡が安いからそっちばかり飲んでる
0609呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:56:16.21ID:LGASOIIB
>>597
白州は昨日水戸のセブンでかった。
川崎の中原区でも先々週くらいから各コンビニでちょこちょこ見る。
0610呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:04:37.02ID:FsmKLTOn
https://www.ssnp.co.jp/news/liquor/2018/08/2018-0829-1148-14.html
好調続くウイスキー、輸入は2ケタ増も/18年上半期の酒類市場

>「オーシャンラッキー ゴールド」が21%増
>「トリス」は17%増
>「ジムビーム」はブランド全体で27%増と絶好調

ウイスキーってだけで本当に売れまくってるんだな
とりあえずビール言ってた層がハイボール頼むように変わったんだろう
こりゃ〜一過性じゃなくて底固いかもよ?
0611呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:07:08.44ID:eFwtD3cV
うちの近所も山崎、白州、響のNAが入荷した痕跡だけを残して即売り切れたみたい
店員に確認したら午前中に陳列している時に全部買われたらしい(各4本入荷)
一撃12本NAが買い占めとかどんな状況だよ 一本だけ俺が飲むように残しとけよ
0612呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:24:10.44ID:M4IUuRh8
年末年始に備えて買ってるんじゃない?年末年始に人が集まった時に出すなら、角瓶や好みの分かれるスコッチではなく、山崎、白州、響が万人受けする味で見栄えも良いだろうからね

家事の面からも年末年始用にビールや高級日本酒を用意することを思えば山崎や白州の一本あたりの単価なんてしれてるし、氷と水・炭酸水を出しとけばあとは勝手にやってくれる。おまけにゴミも少なくて助かる。

年末年始まで3ヶ月切ってるから、年末年始需要でNAは店頭では見かけづらくなる一方ではないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています