X



紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その十九

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:54:37.50ID:yh3d9dPv
紙パック入り、パウチパック入り、ペットボトル入りの日本酒に関して語るスレです!
※純米酒にこだわる人は別に専用のスレが有るのでそちらでどうぞ
安くても美味しい日本酒の情報をお待ちしてます!
◆ 【荒らし・煽り・騙りは禁止】(反応する人も同罪です)

前スレ
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その十八
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1512648444/
0709呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:22:41.31ID:ZCTwbhBG
コンビニで300mlくらいの一番高いやつ買って旨いと思って
紙パックに手を出そうと思うんだけど

日本酒はほとんど詳しくないから
1Lくらいで多少高くてもいいから飲みやすいやつでオススメある?
甘口辛口両方あると嬉しい
0710呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:37:02.15ID:ZCZ6RXt5
紙パックよりパウチが流行ってくれるともっと嬉しい
スレタイのペットボトルは見た事がない
0711呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:29:57.02ID:wBrn8n0L
飲みやすいと言えば白川郷に代表されるにごり酒は甘酒に日本酒を混ぜたような感じでほとんどジュースだけど
こういうのは紙パックであるんだろうか
0712呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:31:10.36ID:SkBcRIQI
白川郷といいながら白川郷で作ってないし
会津磐梯山の酒と言いながら会津で作ってないし
不当表示だな
0714呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:48:26.41ID:4otZHUuA
>>709
飲みやすいっていうなら、日本酒度が±0の近くで大きく動いてなくスッキリ目なのがいいかなと思う
マイナスが大きいと甘口でプラスが大きいと辛口の味になるわけだけど、アルコール度もちょっと低くてもいいかもしれない

個人的には松竹梅か大関の金冠上撰の900か、500の吟醸とかのシリーズが無難だな
後は上に出てきた決まり手(今月に名称変更してリニューアルする)とか沢の鶴の「米だけの酒」かな
大手の酒造メーカーの公式サイトも参考にしてみるといい
0715呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:52:58.25ID:XtWsvHs4
初めに試すなら瓶が邪魔になるけど
各社の720ml798円ぐらいの特撰を一通り
上撰は上品すぎて特徴が薄いのが多い
0716呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:34:46.15ID:s0ymay/o
日本盛の大吟醸は美味しかった
900のは金ピカだった

>>711
桃川のにごり酒があるよ
0717呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:24:08.60ID:EO9kE983
皆さんありがとう
>>714さんの意見や
瓶が邪魔になるから疎遠してたけど>>715さんの意見を参考にしてみる

日本酒って相当安いんですね
720で1000円超えるのプレミア帯除けばほぼないですし
0718呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:42:14.43ID:/RaohtSI
安くても旨いのあるのもいい
安酒だと旨いと思った酒はビールか日本酒でしか出会ったことがない
0719呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:47:26.45ID:sbzx4ZJD
(;^ω^)日本にリキュールでない安いビールは存在するのかお
0720呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:09:22.99ID:ifPrETX8
>>709
何飲んだんだろ。

自分は冷酒なら吟パックで熱燗なら月桂冠の山田錦かな。
紙パックじゃないけど、この時期なら720mlのひやおろしなんかうまい。
0721呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:16:42.33ID:PLd6R+ao
>>704
ワンカップよりええのかと思って月桂冠の艶めくリッチとかいうのを呑んで、
腹が立ってるわけだけれども、アルミボトルにええのがあるんかい?
0722呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:13:51.12ID:ymysEMsf
>>721
日本盛のチアーズボトルの純米/大吟醸と白鶴のTHE大吟醸がある
いずれも180だけど、飲みきりサイズでいいと思う
0723呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:11:09.65ID:HgSflvYe
松竹梅の豪快って何で飲食店限定なんだ…
0724呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:06:01.49ID:x77EL2qm
>>722
日本盛の缶の純米吟醸という水色のを買ってきたわけだが
これはワンカップの数段上を行く味だな。味も香りもあって、まともな日本酒が
詰められてる感じ。これが240円。よかった。それに引き換え月桂冠めw
0725呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:25:07.01ID:klWuO4yL
何種類か試して全滅した日本盛怖い
0728呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:23:32.92ID:8uvRuyLo
日本酒を甘い甘いと文句を言う知人がいるんだけど
甲類でもストレートで飲んでればいいのにといつも思う
0729呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:04.60ID:VBj6Y/fR
>>728
米が材料でスピリッツじゃないんだから甘みがあるのは当然だし、それが良さなのにな
だから糖質カット日本酒は飲めたもんじゃない
米でできた酒で甘くないのがよかったら焼酎の泡盛飲んでろ
0730呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:52:26.65ID:wzsXazuT
甘ったるいのが苦手なんじゃないの?
0731呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:54:25.70ID:VBj6Y/fR
>>730
そうなのか
辛口一献ですら甘いのに
そもそも日本酒に向いていないのでは
赤ワインの方が合いそう
0732呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:02:29.50ID:lIUN+GD+
月桂冠の上撰で十分旨くてびっくりした
>>714さんのコメだけの酒も十分旨いんだけど
イマイチ味が薄く感じた。
人はこうやってどんどん高いお酒に手を出していくんですね…
0733呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:12:44.46ID:wzsXazuT
>>731
甘いと甘ったるいの違いはわかる?
>>728の友人じゃないから正解は知らんけどさ
0735呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:26:55.53ID:wzsXazuT
>>734
わかっててあのレスになる?マジで?
0736呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/11(金) 03:27:58.57ID:ttEFLmAm
例えばマックスコーヒーを知らずに飲んで「このコーヒー甘過ぎて無理」と言うと、
君はお茶飲んでろ!となるのかね?

あくまでも好みのバランスの話しだろ?
0737呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:58:16.72ID:OIQJ9XwC
月桂冠の上撰、カップとパックで味が違うような気がするんだが
カップの方が美味い
0738呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:46:13.56ID:NwSklSXy
ニュースで聞いたレベルの話しだけど

天皇陛下の即位で「とちぎの星」って米の酒が使われたみたいで、宇都宮酒造の「四季桜」ってのがそのニュース曰く馬鹿売れしてるらしいんだけど、誰か飲んだ人いる?
0740呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:05:23.66ID:jkpN09wN
台風の中キンパック買ってきたぞ
とりあえず辛い
すごく辛い
0741呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:37:55.94ID:q+q/sz/8
超辛口白鶴紙パック、瓶に移し替えて冷蔵庫で冷やしたら
まあまあ美味しくなった
でももうちょっと度数が欲しい
0742呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:42:57.29ID:W977vWgp
どぶろく作ろ?
度数も高いし甘さも飲む時期で自由自在よ
0744呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:52:02.57ID:W977vWgp
バレなきゃ違法じゃないんですよ
0745呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:55:38.05ID:rmPUC1o1
>>744
密造酒ってヤツか
ロマンやな
自分で作ると安くつくの?
0746呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:01:49.83ID:W977vWgp
初めてなら100均のイースト菌と都コウジは買わなきゃいけないかな?
この辺はググるといくらでも出てくるよ
お米代も入れたらそんなに安くもないけど(普段食べてるやつ)、発酵中に部屋に広がる香りは半端ないよ
もうね、すんごいいい香りで堪らんのだ
0747呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:50:11.06ID:q+q/sz/8
趣味で日本酒作ってる人いるよね
ビールより簡単そう
0748呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:13:05.82ID:tN4XEnmJ
>>727
四季踊 備長炭 丹念仕上 3リットル980円だった
安くて旨くて満足
0749呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:33:19.91ID:bNIA216/
>>748
ほー
不味かったら3リットルは地獄だなw
0750呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:18:38.26ID:nJNaZWyM
>>738
皇室御用達の酒ってとんでもなく甘いんだよな
明治天皇はそれを飲み過ぎて糖尿病で崩御したとか
0751呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:36:23.12ID:V+KMcWan
ヨーカドーにあった松竹梅の500ml純米吟醸っての買ってみた
+2度にしては辛めに感じるけど普通に飲める
0752呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:25:16.81ID:qc0wxUPP
福徳長の純米吟醸うまいなこれ
近所で1000円切ってるからちょこちょこ買ってる
紙パック酒の品質越えてるわ

月桂冠は純米でもやっぱ月桂冠の味なのね
0753呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:37:38.44ID:lKDCAAsX
>>752
私も大好き

最近は、小山酒店?のおいしい大吟醸も呑んでいます

次は、いよいよキンパックかな!
0754呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:58.10ID:LpTWacFU
キンパックは未だに見たことすらない
地方にまでは流通してないんかな
0756呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:01:30.46ID:KvQafnzj
ようやくうちの近所にも噂の金パックが、と思ったら白鶴まる芳醇だった
銀パックの方は900ml〜3Lまで揃ってるのに
0757呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:11:36.81ID:Valu0xA0
福徳長のは純米吟醸で、よくありがちな甘ったるいのや薄いびじゃなくちゃんと濃くて辛口なんだよね
逆に辛口にありがちなアルコール臭・セメダイン臭もない

酒飲みにはちょうどいい酒だわ
0758呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:15:56.08ID:DkpwI7q2
ギンパックは普通酒とは思えない吟醸香で凄いよ
ちょうどあった南部美人の吟醸生酒と比べてみたけどギンパックの方がパワフル
0759呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:09:23.47ID:pJK+05un
特定名称の吟醸・純米吟醸と比べても吟醸香が強いほうのギンパック・キンパックは
純米酒より美味い米だけの酒みたいなもんだな
0760呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:27:55.54ID:dBTPh9Zi
キンパック初めて飲んだけど
これはズルいわ
0762呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:10:57.97ID:nR1H/aTn
キンパックは先週三宮の灘の酒イベントで飲んだ
香りは控えめだけど上品でスイスイ飲めて超うまい

今は大きいパック(1.8L?)しかなくて
小さいのはまだ限られた店舗しか置いてないって言ってた
0763呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:26:34.94ID:IrHHvo6i
キンパックは、ギンほどあざとい香りがないから、逆に好ましい。

というか、1.8パック1300円ちょっとの安酒の味じゃないだろ、これ。
0764呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:29:14.14ID:ufSVOroC
1.8パックでで1300円もするなら高級酒だ
0765呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:16:46.85ID:TDyzsawO
銀が980円なのを思うとかなり高く感じるけど
最低ランクの普通酒と純米酒がそれぞれ598円と798円ぐらいだから倍率だとそんなもんか
0766呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:14:02.36ID:aT5QfnN2
銀は、飲み口は甘くて獺祭みたいなんだが、アルコール添加の後味が気持ち悪いから、金パック飲んでみたいな。けど、近所のスーパーで見たことない
0767呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:50:26.84ID:hmJ5Y/Rt
おれもアル添は一切受け付け無いわ
最低でも純米は必須
0768呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:25:36.24ID:uA1gVUS3
そんなもん味だけでわかる訳がない
0769呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:37:33.78ID:LJwg3s1e
下手な純米は甘ったるかったりするからなあ
0770呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:50:34.41ID:DN4QXA+3
>>769
ひー
そんな純米っていいのかと適当なの買ってきてしまったw
0771呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:02:25.62ID:2ZcNXUQJ
>>768
後味でわかるねんで
もしかしたらわからないのもあるのかもしれないが、見つけるまでにまずい酒に当たりたくないしな
0772呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:27:15.31ID:xg8uQ1WJ
推測だけど、もろみにアル添する時に何か抽出されるんだと思う。
それを火入れ→貯蔵で変質して悪酔い成分になると見てる。
経験からアル添は2度火入れ→生貯→生生の順で悪酔いしない。
最近パック酒が生貯だらけなのはそのせいじゃないか?
0773呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 02:36:58.92ID:duYFWPIH
適当な純米3リットル試しに購入
甘ったるくて後悔
0774呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 05:31:19.15ID:HiypOD+6
あー、パック純米(吟醸含む)は甘いのが多いよね
沢の鶴生元がボーダーラインだわ
甘めでもすっきりしてれば飲めるんだけど

福徳長の純米吟醸は比較的辛めで好き
0775呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:09:27.91ID:Bwd5hjpR
>>708
うちのギョムでは菊川が税込み710円
おそらく税8%の上からさらに10%のせた模様(#^ω^)
菊鬼は547円
0776呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:12:04.01ID:Bwd5hjpR
富久娘 服を呼ぶ酒 これ昔は兵庫産だったが今は山梨で造ってるんだね
どおりで灘っぽさが無いはずだ
0777呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:15:11.98ID:Bwd5hjpR
近所のスーパーが菊正宗ピン淡麗を棚からどかして
普通の菊正ピン(度数14-15)を置き始めた。
お値段は据え置き2リットル980円〜880円。
なぜ?
0779呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:59:17.25ID:9CqglAlJ
キクマサピンって美味いんか?
買ってみようかな。
昔地酒スレに純米猿っつー奴がいて、お高い純米酒を飲んで自慢してたが、うっかりピン飲んでんのがバレて皆に思いっきりボコられてたのを思い出した。
0780呑んべぇさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:13:40.91ID:W/v7OFeq
キクマサピンよりは辛口一献やかみなり三代の方が好きだな
0781呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:03:45.64ID:BVo5SzZh
>>777淡麗じゃない方のって
2リットルあったっけ?
900mlだけかと思ってた
0782呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:32:46.64ID:iHljTI59
キクマサピンってあんまり見ないよね。菊正宗は群青色の生?純米が一番好みだけど、飲んでみよっかな
0783呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:14:01.86ID:/Cx50+bb
>>782
え?ピンはどこにでも売ってるような
地域差かな?こっちは千葉だけど
0784呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:17:23.28ID:r9Pmxzgn
>>781
淡麗に代わっておかれ始めてる
お値段は淡麗2リットルと同じ
0785呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:53:04.31ID:mS1r0dX5
ピンはよくある定番普通酒で、生酛純米好きには物足りないかもしれないけど
生酛純米の180mlと違ってブリックパックが大抵の店に置いてあるのが良い
0786呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:39:39.63ID:/QdYdshs
純米吟醸も甘いから日本酒って普通に作れば甘くなるんじゃないの?
0787呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:49:02.48ID:HQwmWdwf
キンパック飲んだけど安い大吟醸みたいで合わないわ
これならギンパックの方がいい
0788呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:54:22.26ID:+aax4CL6
金はまだ飲んでないけど、必ずしも銀より上ってわけじゃないってことか
0789呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:04:06.99ID:cTLY9fFR
純大吟と大吟醸に上下関係なしって事だ
0790呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:41:10.89ID:p05T/454
キンパック売ってる店有ったけど1升税込1500円かよ
大手の上撰2Lとほぼ同じ値段とはなぁ

それだと冒険せずに月桂冠上撰とか白鹿純米などに行っちゃうわ
0791呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:57:32.72ID:1Klod/Lt
白鹿の900ってどこに売ってんだろ
2Lはあるけど毎日飲まんから900でいいのに
0792呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:54:56.70ID:R+R+oL03
2リットルだと、飲み終えるまでに変色して風味も落ちゃうのは嫌だよね。飽きるし
900mlでいろんな日本酒を味わいたいし。でも、コスパ良い2リットル買ってしまうんだがw
0793呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:11.23ID:3jCIXciZ
手に入りやすいから月桂冠の辛口純米山田錦飲んでいるけど、
月桂冠っておいしいと思うんだけどなあ。

金パックは近所で売ってないし、福徳長純米吟醸は1Lしかないな。
つーか連休だけどたいして飲まないと思って900ml買ったけど、二日で飲んじゃったw
0794呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:18:34.48ID:nNtx0h19
3L1300円までと決めてるので、俺の選択肢は少ない
0796呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:08:41.85ID:RVkPkats
>>795
試そうと思っても2l買いたくなる差額なんだよな
そして甘ったるいのに当たると地獄が待っている
0797呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:52:14.53ID:eENm92Em
>>795
俺は元アルコール依存症だから900までしか買えない
それ以上買ってしまうと全部飲んで転倒して骨折する
ウイスキー一瓶飲んで今年右手首骨折したからな
0799呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:58.09ID:RVkPkats
>>798
見た事ない銘柄ばっかり
違う店も見てみるか
ストロングってうまいの?
0800呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:13:27.33ID:6zBtDN2j
上撰生酛純米が1200円前後なのと比べるとキンパックはまだまだ高いな
スーパーの夕方の弁当みたいにじっくり待つしかないのか
0801呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:17:07.63ID:5d6EitYa
店の写真は相場の参考になるね。まだ金パック見たことないから、もっと販路を拡大してほしいな。そしたらもうちょい安くなるだろうし
0802呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:59:18.87ID:p58yi1hY
ギンパックとキンパック、ターゲット層が明らかに違う。
キンパックは純米厨、地酒厨をぶん殴れるだけのポテンシャルを持ってると思うよ。
地酒屋で売ってるそんじょそこらの純米酒よりはるかに美味いもん。
只今の所そいつらがキンパックを手に取る機会が無いのがくやしいのうw
0803呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:00:26.04ID:WXLzMPmZ
ちょっとだけ贅沢して辛口一献を買ってきた
やっぱりイオン酒より少し美味しいな
0805呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:58:32.99ID:pV1fHnS2
そうなるとギンパックを本醸造規格で同価格帯まで引き上げて、最強の金将銀将になって貰いたいな
下のクラスは小山のおいしい大吟醸とかに任せておけばよい
0807呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:42:53.53ID:yXZILSCi
何年か前、かみなり三代の名前を出してもほとんど乗ってくる人がいなくて、「1合パック飲みはアル中」と煽られさえしたのに、
久しぶりに来たらかみなり三代の評判がすごく上がってて嬉しい
0808呑んべぇさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:59:50.05ID:/LJkb0TR
ニッカウヰスキー製造のウォッカ(50度)を買ってたまに飲んでるんだが
糖類添加しているのかと思うほど甘い
でも原料のとこに糖類とは書かれていない
ウォッカでさえ甘いんだから日本酒に甘口が多いのは当然か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています