X



美味しいバーボンについて語るスレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:39.06ID:cLstwwrp
ようこそバーボンハウスへ
この1杯はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい

     ∧_∧
    (´・ω・)
    (つ と彡 /
      /  /
     /   /
    /   /
   /    /
  /    /
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 | _   | ガシャン
 |(_();o。|
    ゚*・:.。 コロコロ

前スレ
美味しいバーボンについて語るスレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1538817297/
0374呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:24:04.81ID:CPyuLd+4
>>372
今、スーパーで売ってる最新の茶色いラベルのやつはヤバいぞ。芳香剤とか石鹸みたいな香味で、コーラで割らないと飲み込めない。
0375呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:09:57.15ID:ZYdNDlur
>>370
訳の分からぬ事ばかりやってるうちに別れの時がいつのまにやらやってきた。
0376呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:22:41.63ID:M7GwxMyF
昔に比べれば味が落ちたと言われる終売品
例えばダッド114とかって10年後とかに金属樽に
チャーしたオーク棒突っ込んで作れるものなのかな?
10年後に飲む酒を気にしてもしゃーないけど、コツコツと
買い溜めとくとくべき?
0377呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:48:48.16ID:cKHOv86K
バーボンって実はあとから別の酒の樽熟成すると上手いの多いよな
0378呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:21:46.25ID:vYfYewKI
>>373
凄いのはいくつかアイラ系CS飲んだ後なのに
香りの華やかさが強いのか香りが殺されずに陶酔感を感じられるところ
そうそうこれこれ、みたいなバーボンを楽しめる
やはりストレートで楽しめるのじゃないとね

>>374
一つ前のイエローやブラックでもイマイチに感じて買ってないや
0379呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:23:15.82ID:1lPJDdvT
>>376
自分で決心着かないなら買わなくて良いと思われる

そもそもどんな利点を感じてるの?
0380呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:37:49.47ID:M7GwxMyF
>>379
プレミアボトルにお金だすなら、現行のアイラでもいいかな。ってタイプなんだけど
自分の知りうる限りでは114が\2000程っていろんな酒と比べコスパ良いと思う。
3年ほど前と比べると割安感は相当目減りしてるんでしょうけど、スコッチ等と比べ
それでもまだ安くて旨いのがバーボンって認識なんです。
2000年頃発売のは買い溜め初めて毎晩ちびちび楽しんでるけど、その食指を
終売品に伸ばそうかちょっと悩んだので聞いてみました。
現行程度の114がこれからも2〜3000で買えるなら自分には充分なんだけど
昨今の流れ見てると難しそうだなぁと思えたので・・。
0381呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:21:21.97ID:+gJEIta4
西部劇映画見ながら飲むアーリータイムズ
0382呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:45:01.46ID:kBJmhySi
オールドボトルは何十年も経って更に価値が上がってから
俺はこんな良い酒飲んでんだぞガッハハってやるために買うんやぞ
0383呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:30:23.92ID:jovDKi+o
>>380
そんな感じなら、複数本買い置きをお勧め
買っておかないと延々と後悔しそう
個人的には114よりエバンの12年の方が先に無くなるんじゃないかと思ってます。
0384呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:17:49.63ID:LjGHaOIB
>>383
エバン12なら近所のスーパーに大量に放置されてあるぞ誰も買わねーケドなwww
0385呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:26:53.77ID:BFER/9WJ
バーボン界のジョニ黒枠ってなんだろうな?
エヴァン赤あたりか?
0386呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:46:13.32ID:uz7gEGHV
話が変わるんだけど、MGPって言われて判る?
0387呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:50:18.54ID:1RnPaTvr
エヴァン12年はコーラ割りで頑張って消費中…
0388呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:50:31.87ID:+gJEIta4
マヌカハニーの薬効度合いでしょ
0390呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:48:12.58ID:/ceuNy8V
>>386
NDP(特にクラフト系)の供給元は大半がここだね
てか、最近のバーボン事情に明るい人なら誰でも知ってることをわざわざ聞かれても…
0391呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 05:52:58.19ID:6wm8yWW6
>>390

最近じゃなくて何十年も前からだぞ、大丈夫か?
大手も使ってるし
やっぱその程度の認識だよね〜
0392呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:02:48.15ID:6wm8yWW6
まあ390の言うようにアメリカの大手バルクアルコールメーカー
知名度低いけどバーボン好きって人間なら知らなくてもここの製品は飲んだこと有るはず。
その位いろんな所に原酒を提供してます。
いきなり超熟ウイスキーが出たり、ライレシピで製造なんてしてたの?って時は結構な頻度で関わってます。
ざっくりこんなとこですよ!
0393呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:06:45.22ID:6wm8yWW6
ここの人にはどの程度の認知か気になっただけで、
承認欲求に飢えてマウント取りたい訳じゃないので、気にしないで下さい。
0396380
垢版 |
2019/03/10(日) 13:04:35.61ID:Y9x9Q2Vn
>>383
了解です。このまま健康保てるのなら全部自分用なので
買い溜めしてきます。

MGPは知らなんだですが、昔バーでバーボンはデカイ醸造所が3つ
あって、それを色んなメーカーが熟成させてんですよって聞いたことある。

バーボンでもアメリカンウイスキーでも呼称はともかく、ジムビームですら
2000年ごろのですら美味しいので。。古酒賛美も良いんですが
現行のくらいの味なら技術でちゃっちゃと造れちゃうのかなぁ。。と
買い溜めとかあんまりしたくなかったんだけど、せっかく見つけた
美味しい趣味なので上手に楽しみたいなぁといろいろ勉強させて頂きました。
普及品クラスはまだまだ劣化していく。という見込みで理解しときます。
0397呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:07:57.47ID:jlHiBuBx
>>395
アメリカにも倉吉が沢山あるって事だね。
0398呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:08:03.74ID:0OlKFZNs
ジムビームみたいな甘さじゃなくて、じわっと広がるような甘さの銘柄を探し中
0399呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:13:22.60ID:/ceuNy8V
>>391
詳しそうなのでまとめて気になってたことをまとめて聞いてみよう
IN蒸留表記のボトルを良く見かけるようになったのってここ10年位なんだけ
シーグラムから売却される前もここはバクル売りをしてたんかね? これという銘柄があれば他と比較してみたい
シーグラムの自社ブランドでも70年代位までは稀にIN表記を見るんだが…クェーカーとかクリームとかはここ産なのかな
あと、これIN産だからここの原酒だとケンタッキーストレートは名乗れないってことでいいのかね
0400呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:25:27.18ID:/ceuNy8V
うわ、まとめてがダブってる。カッコ悪い
MGPも最近は人気あり過ぎてマッシュビルを増やしてるみたいだがら先行きがちょっと不安
0401呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:30:28.92ID:DaECiXDD
>>399
バルク売りについては、一切やってないバーボン蒸留所の方が稀なのでおそらくやっていたと思われる。

銘柄については日本語になった国内資料がないので断言できるものは知らない。

クエーカーやクリームについても同様

インディアナ産なので表記をしっかり守っているならケンタッキーストレートは名乗れない。

ウィレットは表記について厳密なのでよく見ると面白いよ

因みにMGPのライレシピはかなり旨い
お勧めしてるジャックのライはMGPのライ95%と言うブログもあったので参考に、因みに私が飲む限りMGPライ100%と区別できない。
0402呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:19:34.57ID:4q2rPSHf
>>401
クリームってなんの略なん?

クリームオブネルソンのこと?
0403呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:41:20.16ID:EWuuHzyO
>>401
サンキュー。MGPそのものは確かカンザスの会社だけど、
バーボンやライの供給元は買収したインディアナのシーグラム蒸留所なんで
バルクウイスキーのメーカーとしての性格が強まったのはそこからだと思うんだよね
勿論他の蒸留所と同じで外部提供はしてたんだろうが、特別供給量が多かったとは考えにくいんだよなぁ

ジャックライは昔のSBライも今のテネシーライも自社原酒じゃないか?
ラベルでは70%ライを謳ってるけど、MGPのこのライマッシュビルはないはず
あとMGPに100%ライマッシュビルってあるの? 公式サイト見たが載ってないぞ
0404呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:06:41.21ID:TwZVqh1P
>>403
失礼、100%ライといったのはMGPのライ原酒100%でマッシュの比率じゃない
0405呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 05:14:29.41ID:GiP5Kzkb
Whiskey Jamってどういうお酒か分かります?
調べてもあまり出てこないんですけど
ブラックベリーじゃない90proofの方です
0406呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:19:02.08ID:EWuuHzyO
>>404
それだと前段の95%ってのもマッシュビルじゃなくて原酒比率ってこと?
そんな細かいところまでメーカーが公表するかなぁ。
ジャックじゃなくて同じテネシーのディッケルライはMGPらしいけど
0407呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:13:20.16ID:myjDpp0S
>>406
だから、そう書いてあるブログも有るよって
まあどこ産だろうと旨くて安いウイスキーは大歓迎です。蒸留所の歴史を重んじる人は同意できないでしょうけどね。
0408呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:23:30.94ID:6WtYMj7l
何を主張したかったのかよく分からんが
認識高い系の人に見守ってもらえてるならこのスレも安泰だな
0409呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:26:21.13ID:gFCIPJnH
今までジンビームくらいしかバーボン飲んでこなかったんですが、バーボンらしいバーボン買おうと思ったら何がいいですかね?
0413呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:45:49.32ID:C056C8I6
ターキーだけはねぇわ。なら金だしてノブシングルとかだわ
エズラ12推したいけど中々売ってないんだよな
0414呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:57:37.64ID:4WuNe8qD
ジムビームこそがまさにバーボンらしいバーボンなんだけど違うの?
0415呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:20:08.68ID:Js/0yNNx
バーボンらしいというのならばジム白でいいな
0416呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:21:11.60ID:HdWwnftw
まあ、チョントリー扱いってことだけで論外だな。
0417呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:35:16.85ID:1SThxo7b
>>414
あれはソーダに混ぜると飲むことも出来る消毒液だぞ
バーボンならせめてオールドクロウを飲みなさい
0418呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:39:53.56ID:8XbRJEuV
バーボンならハーパー飲むかなぁ、周りに飲む人はあまりいないけども。一度12年ものも飲んでみたいかな。
0419呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:01:01.62ID:hUTiM21n
ダイヤモンドアニバーサリーは最強
0420呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:03:36.09ID:LRBcR3U+
>>418
安いんだから買いなさいよ。

ところで、真面目にジムビのハイエンドってどうなの?特級は普通に白でも美味かったけど、現行は飲む気しなくて飲んでないのでジムビシングルバレルが実は美味しい可能性が0じゃないんだが
0421呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:42:05.62ID:EQ7WT1Zp
2014年くらい?に限定で出してた5万円くらいのジムビームマスターピースって結局どうなんだろうね。
俺の行ってるBarのマスターも流石にジムビームに5万は・・て感じで仕入れなかったみたいなんだよね。飲んだ事ある人いますかね?
0422呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:42:33.78ID:KGfK0ZpJ
リサイクル屋やオクで注目されない現行80プルーフ、当時86プルーフのバーボンをセコセコ買うと満足感高いと思う
0423呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:55:32.07ID:25POxLI+
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0424呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:56:02.82ID:LRBcR3U+
>>421
そうそう、俺もそれ気になってたけど現行ジムビなんか信用ないしな。
現行ハイエンドはマジで値段の割にってのが多すぎてもう試す気もおきないんだよな。スコッチで懲りた。
0425呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:31:51.89ID:EbXNl3mN
>>416
そういうの言い始めたらアサヒもダメなんだろ?
大変だな、国士様は。
0426呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:50:02.59ID:s/JdZKDW
どこが扱ってても美味けりゃいい
そう、なんたってオレはメカマ46で何故か満足
0427呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:26:36.81ID:4m0wDwMf
今度退職する上司への餞別としてバーボンを考えているのですが、オススメはありますか?
普段はハーパーやブラントンを飲まれています。
0428呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:42:12.30ID:Y0eIEoyJ
予算は?
0429呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:49:40.88ID:hrNciTSO
>>427
ブラントンの何を飲んでるかによるかな
普段飲みの上位版か、
同原酒ならイーグルレア、EHテイラー、スタッグJRあたりか
0431呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:33:37.18ID:ew398T6G
>>427
ブラントンFTB
もし普段からFTBを飲まれているのなら他の方達と同じになってしまうがEHテイラーやスタッグJrやミクターズかな
0432呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:09:17.63ID:lEKnWT5p
俺もブラントンFTBに一票。
あれ、自分で買うには少し高いんだよな。
0434呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:42:21.49ID:Tmuw0VXB
あえてテイラーにして特別感だすのもあり
0435呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:43:05.33ID:hUTiM21n
そこそこバーボン好きそうだからバーボン以外を選んだ方がいいんじゃないか
自分なら方向性変えてラムかコニャック選ぶな
0436呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:49:58.35ID:p8pinrSl
みなさんありがとうございます!
私自身普段スコッチ、ジャパニーズばかりでバーボンに疎く、非常に助かりました
0437呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:20:04.71ID:bWJMVhNN
原酒ジムビームの別ブランドバーボンって今年出るんだっけ?

来年ワゴンセールで買うかな。チョントリだしw
0438呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:29:25.09ID:Lnir0e/L
>>437
輸入されてくればいいけどな
日本市場は無視されそう
0439呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:34:18.20ID:wOl7GV55
>>431
そのミクターズだけども色々種類があってどれが美味しいか分かんないんですけどお金は高くても良いから美味しいやつ選ぶならどれが良いですかね?
0443呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:35:09.29ID:Xh8Jzyig
素でやってるのか分からないけど一々ageるあたり自己顕示欲が過剰だな
0444呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:50:47.99ID:ez+O47zh
十年で呑むもんじゃねーな 現行の酒が薄くて仕方無い 酒辞めたくなるレベル
0445呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/18(月) 05:22:13.87ID:r8ntexZm
余り詳しくないので教えてください
ダントツ一番好きなウイスキーがテンプルトンライ(4年)
その他ノアーズミル、ローゼス(6年オールドボトル)あたりが好きで良く飲みます
他に何かおすすめしていただけないでしょうか

ちなみにブレットライ、サゼラックライも気になってます(飲んだことはないです)
0447呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:28:02.41ID:Q1jvhWQ/
オールドエズラ12年とエズラブルックス12年は全く別物の味ですか?
0448呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:53:40.35ID:1qDswISd
エズラブルックス表記の12年ってシングルバレルじゃない?
0449呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:26:47.28ID:NORS9gIy
>>448
オールドエズラにも12あるでしょ
今もあるのかは知らんけど。
0450呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:05.03ID:6fvucI7S
>>449
エズラに12年があるかどうかじゃなくて
エズラ12年にオールドエズラ表記とエズラブルックス表記があるという話では?

15年なら古いのはエズラブルックス15年てのがあるな
0452呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:35:07.33ID:fUsoN+/k
オールドフォレスターに続けてイーグルレア飲んだら、とにかく甘く感じました。
0453呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:47:00.03ID:rCLKJV37
バーボン飲んだあとカルヴァドス飲むとクッソりんご
0454呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:10:14.85ID:zG2l0IRb
正確にはバーボンではないが、シェンリーリザーブというウイスキーを手に入れた。
シェンレーとかいう昔のハーパーの親会社が作ってるらしい。
35%の100カ月熟成バーボンと65%のライトウイスキーを混ぜたブレンデッドっぽい。
ネタのつもりで買ったが結構旨い。スピリッツっぽい粗さはあるものの味も香りも昔のバーボンの良さを失ってない。
ブレンデッドに使用してるバーボンなんて、おそらく普通には売れないクオリティーのものなんだろうに、それであの味が出てしまうのか…
昔のバーボンすげぇ……
0455呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:18:12.16ID:MAzakTzC
メーカーズマークロックで飲んで、バーボンは自分に合わないと感じて以来飲んでないなあ
0456呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:20:22.45ID:UDkyIL5f
メーカーズマークをロックで一杯だけ飲んでバーボンの全て知ったように語られてもなあ
0457呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:22:47.17ID:Oc58oawi
俺はターキー8飲んでバーボン嫌いになって5年後にEHテイラー飲んで美味しさを知ったから、スタッグJrかその辺飲んでから決めた方がいい
0458呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:36:56.46ID:rLFkqM+5
千円代で買える適当な安い古酒が美味しい。。というか
アルコール感無く頂けるのは瓶熟成のお陰なんです?
2000年頃はジムビーム等ですらまろやかだったりしてたのかな?
0459呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:42:36.90ID:uQ79fAAg
ウイスキーで瓶内熟成ってあるのか?
アタック感は経年変化を感じないけど。
香味の変化はあるけどね。
0460呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:06:07.43ID:sKg43Cg6
検証されてたけど、蒸留酒の瓶熟成は起こり得ないって結論が出てたよ
0461呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:11:06.75ID:lcOtbR52
>>460
それは違うな。蒸留酒を瓶詰めして海底で熟成させてる酒がある

樽熟成の場合、瓶詰め後は新たに樽の要素は加わらない(当たり前)
だけども、時間がたつにしたがって水とアルコールが馴染んで刺激がやわらぐ
だから瓶詰め直後よりは数十年後に飲んだ場合、劣化してる場合もあるしおいしく飲める場合もある

瓶内には大量の水と少量の空気が入ってるんだから酸化もするし変化もするわな
それがうまいかどうかは個体差による
0462呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:43:51.00ID:O5sV5h/d
まぁ、何かしら変化は起きてるってことだよね
0463呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:03.75ID:zUSqIHia
焼酎なんかは前割りってのもあるらしいね。
ウイスキーでも試してみたけど加水してから少し時間をおいた方がまろやかになる感じはあったな。
0464呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:03:37.04ID:sKg43Cg6
>>461
多少は変化するかも知れないけど、ウイスキー業界ではそれを熟成とは言わないってのがメーカーや評論家の一般的な見解だよ
0465呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:14:41.83ID:HHd7uitP
まあ、変質したのであって熟成したのではないな…正確には。
0466呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:54:57.34ID:DtBRpF8h
てか、昔の酒が旨いのは何故なんですのん?
0467呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:01:38.03ID:9NG1GX7/
>>466
樽が一番デカイと思う。勿論原料や製造法もあるけど
0468呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:13:58.87ID:kqso5KHi
>>466
モルトウイスキーでは麦の品種がそもそも違うって言ってたな
昔の味を再現するには今じゃ誰も作ってない病気に弱い収穫量も少ない古い品種の麦から育てててるとか

とうもろこしも似た状況かも
0469呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:24:37.49ID:dCQw0trv
>>466
まず酒質
昔のは厚めで今はソーダにも合うように薄めに作ってるのが多い気がする
まぁ時代の流れってヤツですね

次に樽材
今と昔では樽材の平均樹齢が10年は違うみたい
今は若いのを使ってて深みが出ない割に変に木の主張は強い

原料については、すみません不勉強でわかりません

現行でもBT原酒ならまだ酒質がしっかりしてるから樽に負けてないよね
0470呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:21:42.50ID:bkg38yYQ
オールドバーボンはロストテクノロジー的な感じになりつつある。樽材の樹齢は原酒の酒齢同様どうしようもない。
0471呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:05:01.24ID:8+Nyw3QH
オールドは確かに旨いんだけど、最近は近所のイオン系のスーパーで
メーカズマークが\1980なんで、それで満足しちゃってるわ。
0472呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:54:20.81ID:rq09pDCV
ラブ・アゲインって映画で出てきたボトルなんだけど、このボトルの名前分かる人いますか?ケンタッキー州の蒸留所ってことしか分からない
バーボンで20年物とか樽味しかしないだろうけど飲んでみたい
http://imgur.com/gallery/x26WeEn
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています