X



【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが27g【PET入】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:02:40.36ID:ctnDJxsu
庶民の味方、甲類焼酎(連続式蒸留しょうちゅう)で今宵もまったり逝きましょう。

◎前スレ
【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが26g【PET入】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1552771442/
0611呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:52:20.31ID:ppxWvMzc
焼酎好きなら誰もが知ってるような事だからな
0612呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:54:04.34ID:H++xKNNy
( ^ω^)それならアルコール消毒もコロナに有害だから矛盾しとるお
( ^ω^)従ってアルコールは濃いほど健康作用があるのが真実だお
0615呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:44:20.45ID:XRni6sU6
「家、」だからその家じゃないだろ
0616呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:55:47.80ID:IKwl4izP
>>598
ビッグマン酎ハイの素。ウオッカとして撃ってる。
ビッグマンの40度の焼酎と比較して、後味に苦味が無いけどスッキリ感が無い。
0617呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:25:12.79ID:rUkx+4WR
>>616
ビッグマンストロングとチューハイの素の両方飲んだことあるの?
比較詳細レスしてくれるとありがたいです。
今チューハイの素使ってるんだけど癖や臭さがなくて大変気に入ってるけどストロングの方も気になってる
0618616
垢版 |
2020/03/19(木) 14:55:15.79ID:IKwl4izP
>>617
ペットボトル40度の酒をオレンジ又はグレープ割した結果。
ビッグマンストロング:後味に苦味。割材の味がハッキリ。スッキリ系。
ビッグマン酎ハイの素:後味に苦味無。割材の味がボンヤリ。コッテリ系。
ウィルキンソン40度ウオッカ:後味に苦味無。割材の味がハッキリ。スッキリ系。
昨晩試飲みして良い気分になれたけど、二日酔いしないのでどれもGood。
自分としては後味に苦味無く、ハッキリスッキリ系のウィルキンソン40度ウオッカが好き。
0619呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:38:29.26ID:brmBHOJ6
安くて美味いウォッカと言えば、アブソリュートとストリチナヤでいいと思ってる

最近はピナクルもたまに買うけど上二つが売ってたら問答無用で買ってしまう。
0620呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:32:31.61ID:etMZrYa3
あーあ
スレチの話をしたからウォッカ馬鹿が居着いちゃった
0621呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:09:16.11ID:Ue9F3dE3
甲類焼酎を愛飲するおまぃら的には、
 飲用の甲類焼酎
 加工用のホワイトリカー(梅酒を作るときに使うようなの)
 中性スピリッツ類
 ウォツカ
上記、いずれも、着香や甘味料の添加や木樽熟成やらの風味付け無し、加水による度数調整は有りとして、
互換性・代替性は、高いの?、それとも代わりにはならん?

 
0622呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:19:54.56ID:Pof8H8WA
どれもたいして高くもないのだから自分で買って飲み比べてみればいいだろ
0624呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:48:44.22ID:vyEoEeWC
>>620
ビッグマン系の話しだし売ってる所は焼酎コーナーだしそこまでスレチじゃないだろ
器ちいせぇなぁ…絶対飲み友達とかいないタイプ
0625呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:53:15.14ID:Ue9F3dE3
>>622
俺が飲んでも俺一人分の所感しか得られないんだけれど……
0627呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/20(金) 07:26:10.67ID:7SiKOGcQ
おはよう
3月20日 金曜日 祝日だよ どうもありがとうな
0628呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:27:12.44ID:4VsHHd9z
蒸留酒の酒税統一のときにスピリッツを37度から20度スタートにして
麹を使わない甲類はそっちに入れればウオッカでもない焼酎でもないと面倒な話にならなかったのだ
0629呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:19:48.53ID:/v5IFa2G
でも「焼酎」と名付けて売ってた業者が大反発するだろ。
面倒なことに、本格焼酎と甲類とを混ぜた製品とか有るし。
0630呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:30:28.03ID:rbblTbwh
上限なしに度数の高い焼酎があってもいいな
0631呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:23:25.83ID:rbblTbwh
消毒液不足に一役、蒸留酒メーカーが生産開始
Yahoo!ニュース、TBS NEWS
0633呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:48:28.91ID:WMJ5IR8T
俺は酒に弱いので、20度くらいの甲類が一番体に合う(もちろんなにかで割って飲む)
安物のサントリーウオッカ持ってるけど、いつも濃く作りすぎてしまって頭痛に見舞われるのだ
0634呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/21(土) 02:51:00.03ID:J92a1voC
夏は20度のキンミヤ冷凍してシャーベットにしてスプーンでスプラトゥーンよ
0635呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:50:14.15ID:UisQ5dHW
セブンプレミアム焼酎、安いし何気に使い勝手がよいな。
0636呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:25:20.01ID:MrON8KWX
>>633
ウォツカは空いてる壜に水で薄めたのをつくっとけば?
0637呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:10:10.29ID:ZTCrfAij
甲類は結局割り材やね、・・・・と思うようになった
なんで割って美味しく飲むか
品質は大差ないのであとはコスパで、おいしい飲み方を探ればいい
最近は緑茶や紅茶で割るのに凝っている
0641呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:51:01.72ID:ddxzADDm
粉末緑茶で沼みたいにして飲むの好き
0642呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:53:25.63ID:B+e5rIli
韓国人はチャミスルやJINROを常温ストレートで飲むのが普通らしいな
0643呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:30:34.21ID:MrON8KWX
だから甘味料で甘くしてあるのか。
混ぜ物だらけのトンスル蒸留酒は焼酎やスピリッツやらの区分から追い出せよ
0644呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:37:38.95ID:nC3HCXWD
( ^ω^)お茶割りは甲類一択だおな
( ^ω^)乙だと麹臭いしウォカカとかだと何か馴染まないお
0645呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:31:04.44ID:KIewx7ag
お茶(カフェイン=アップ系)とお酒(アルコール=ダウン系)と一緒に摂取するとか、体に悪いよ
0646呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:33:02.85ID:0UiiMyrT
水割りグビグビ〜♪
0648呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:48:12.81ID:C47L0CT8
鏡月が日本の甲類焼酎じゃ1番美味い
0649呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:53:20.93ID:3P7abn3n
鏡月みたいな甘ったるくて糞不味い朝鮮焼酎よく飲めるな
0650呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:02:24.88ID:gPx4kLoY
>>648
wwww
0651呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:04:27.11ID:KlixnHmt
悲報:俺寝床で水割りをひっくり返し、今夜の寝床を失う。
0654呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:22:12.58ID:i1hhnpIu
悲報。新人くん、人いなさすぎで出番なし
0656呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:03:35.14ID:o5SejGNr
おいしい焼酎菊川でいいや
元新潟人ユッキーみたいに小売価格を
こうり価格読めずに希望しょうばい価格1400円代なら満足
0657呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:17:25.89ID:zaiRL8DH
>>656 最安値は大ペットで

甲類  菊川
乙類  よしいち


こんな感じかな
甲乙混交というのは色々で最安値確定難しいかな
0658呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:16:59.99ID:9culga8+
混和最安は乙比率かなり低めだがすごむぎ・すごいもかな
0659呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:58:06.86ID:5hh/WA0g
25度での甲乙混はドンキで700円台の麦一升パックを見たっけ
約800円なので、別にそんなに安くないか

時に頑張って乙類51%混入とかいうのが800円台で売ってたりで
これは!と思って買ってくるのだが、比率高いからといってそんなに美味しくもない
余り必死になっても無駄みたいね
0660呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:52:19.49ID:gCqPyWpq
>>648
国産ではキンミヤか鏡月の二択で質の良い子うるだからな
0661呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:00:38.95ID:PBbca8Y8
鏡月って韓国産で黒こうじ?
甲類にまですると黒か白か関係ないかもしれないが、余り黒は好きでない
乙類で黒選ばないし

ところでコロナ問題などで食料備蓄流行ってるようだが
甲類は基本常備としてはアルコールで使えたりもするしいいかな
でも備蓄空間とアルコール各種用途使用を考えると、40度前後などでホワイトリカー推奨か
0663呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:59:57.15ID:lbve14s/
ええなもは51%とは思えないほど薄いな
比率より元の乙類が薄味か濃厚かの違いの方が大きいのかも
0664呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:20:22.01ID:FQRFgj+Y
>>661
白麹ったって、生物の種類としては黒麹と同じで黒っぽい色素を作らない系統。
0665呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:23:47.66ID:lbve14s/
そもそも糖蜜由来の一般的な甲類焼酎は麹を使ってないしな
乙類の黒糖焼酎は昔ながらの製法では焼酎と認められなくて形だけ麹を入れてるのに
0666呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:52:47.27ID:M3dO10ul
甲乙比率では乙比率で

芋  8%
麦 10%

ここらが700円代で売られてて最低価格帯かな
大手スーパーPB品だと、乙25%で900円弱くらいもある
でも25%だから一桁比率品の3倍美味いかというと、そうでもないんだよね
0667呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:50:49.50ID:b8vCcgXj
>>666
一つの製品の中に、芋乙相当が8%と麦乙相当が10%と残り82%が甲類相当で混ぜてあるのかと思ってしまった
0668呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:05:05.05ID:Wmu3eumQ
甲類より甲類感が強いむぎのか黒と比べると
寶ピュアパックより安くて意外と麦感があるすごむぎは優秀
0669呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:08:09.40ID:aCSei4W9
湯割りやロックで普通に飲むならいいが
混ぜ物としての甲類と考えると、その麦感がいらないよねぇ
0671呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:34:30.49ID:aCSei4W9
鏡月とか論外、そもそもがそれ以前の問題であんなもの好き好んで飲むもんじゃない
0675呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:07:21.82ID:dof3zN7p
あかん、起きたらめっちゃ頭痛い。
噂の新型コロナか? 俺死んじゃうのか?
嫌だ、死にたくない。
昨日買ってきた大樹氷の25度4Lボトル、まだ半分も飲んでないのに。
0678呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:13:18.78ID:Ta8PCm3S
一晩で25度2gも飲んで翌日は14時過ぎまで寝てるなんて…
0679呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:17:08.61ID:5Zkn6ZaW
質を求めるとキンミヤかキンミヤだけだし
0680呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:18:46.70ID:5Zkn6ZaW
質と味を求めるとキンミヤを超えて鏡月だけだしな
0681呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:09:18.28ID:yZ/7FcIS
一人でそこに座ってる
頭のイカれた奴
0682呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:13:03.55ID:hMwId6qS
質で言えばキンミヤ純レジェンドのスリートップ
そういえば甲類の地酒とかあんのかね
0683呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 05:05:57.24ID:XEhr2uB4
地方行くとあるんじゃね。そふと新光は秋田だし。
0684呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:09:42.30ID:0ftAkaPi
質で言えばキンミヤと鏡月のツートップ
0688呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:32:47.15ID:NVvFGOCV
原酒から自社製なのはそのタムラとニッカ・サッポロ・メルシャンぐらいか
0690呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:32:57.01ID:VuFOEssl
連続蒸留器で中性スピリッツ作るって、そんなに、初期投資が大きかったり、規模の経済が利いたり、するものなん?
0691呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:10:31.77ID:q7EoBAnc
大五郎「純ーーー!!」
0693呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:32:24.77ID:zplTK0U6
甲類に薬草漬けたら面白そう
ハーブなど使ってズブロッカみたいに甲類を加工できないかな
バイソングラスは入手しにくいのと、それやってズブロッカになったとしても
余り面白くないし
梅酒は当たり前過ぎて、もっとバリエーションを楽しめるのないかな
0694呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:23:34.23ID:NVvFGOCV
養命酒の成分のひとつ、淫羊藿(イカリソウ)が効くらしい
0695呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:28:16.91ID:HDuWpoX1
自家製薬草酒って、酒税法違反にはならんのかな
0696呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:43:12.05ID:2F/E4G8E
>>695 アルコール成分が元よりも増えない状態で
しかも個人使用なら問題ないって
ブドウや穀物系はアルコール発酵しやすくてアウトなんだとか
梅酒なら、まあセーフみたいな
だからアルコールに浸け込んでの成分抽出された酒ならOK

市販のイースト菌で果汁ジュースを使って手軽に酒作り(違法)というスレが
この板にもあったが、もうなくなってるのかな
アルコール混じりの劣化した変な味のジュースみたいになりやすくて
余程上手く作らなければ、わざわざ頑張る必要もないみたいなものだそうだ
0697呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:09:57.23ID:hMwId6qS
チューハイの素はサワー作るのには最適だが水割りとお茶割りはなんか微妙だな…普通の甲類の方が美味しいかも
0699呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:31:04.39ID:iEq1syiy
>>697 40〜42度アルコールの?
果実酒用35度ホワイトリカーも、薄めても味が荒れた感じがするね
単なる気のせいかもしれないけど
どうせ何かで割るんだし、甲類25度より上には興味を失った
レモンチューハイの素とかいう、甘いレモン味を最初から加えた割り材もあって、まぎらわしい
0700呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:13:05.00ID:1SfcqPl6
度数が高いのはお湯割りだと熱すぎるし
水割りは長く寝かさないといけないしで
輸送費分安くならないとロック派・炭酸派以外にはメリットが無いな
0701呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:36:17.78ID:arHoCrgO
>>700
> 水割りは長く寝かさないといけないしで

どういうこと?
多めに水注ぐのはダメなのか?
0702呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:29:13.56ID:U568HlMj
>>701 前割りとかいうので、前日かそれより前に水を加えて数日寝かせると
味がまろやかになるという飲み方ではないのかな
そこまで気にしない人もいるし、もうそれなら最初から20度でいいじゃないかという者も多いだろう
0703呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:27:14.03ID:arHoCrgO
>>702
元の酒に対して薄める水が多いと寝かせる日数長くするのか?
0704呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:13:49.21ID:QCjKuBJ/
>>700 炭酸も強炭酸もあるから、それら選べば大きく問題ではない
25度のロックでも濃さは十分だしね
40度ウィスキーロックも美味いが、焼酎25度ロックでもそれ程に物足りなくはない不思議
20度だと買ったことないので、どうかはよく知らなくて、もしかしたら物足りないかも
0705呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:21:31.84ID:jOerkjgT
96度のウォッカってどんなだろう?
0706呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:39:45.38ID:J8/FPtY0
>>705 スピリタス 500ml 約2千円 だっけ
700mlではなかったような

その場合、このスレの最安値を意識したコスパ換算では
焼酎24度 2000ml(2L) 約2000円  みたいなもんだね
96度ウォッカの味は甲類みたいなものだとすると、25度甲類焼酎2L弱で2千円は高いかな

96度アルコールで、残り4%についてはアルコール以外の香味成分などを含んでるとなると
乙類焼酎的比較になって面白そうだが、多分そんなことではなくて、ほぼ純粋エタノールであろう
味わうには余り面白くない酒ではないのかな、96度
0707呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:18:34.52ID:B955ogQF
>>706
90パーセント越えるアルコールを一つの容器に0.5リットル以上入れて売るときに制限があるとかいうことをちょこっと聞いたことがある
0708呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:41:35.01ID:CNhIBu/a
どう考えても危ないもんなw
0709呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:27:41.80ID:5NDL/Osu
液体燃料だからねえ

それも今通販やオクでは買い占められてアホみたいな値段つけられてるし
0710呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:40:59.62ID:JwH/qY4r
スピリタスとハンカチとライターを一緒に持ち歩いていると、
火炎瓶の所持で逮捕する事が法的には可能と聞いた事がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況